にゃんこはうすの昔の話。
2017.01.31(Tue)
その昔、福島県の南相馬市というところに、にゃんこはうすというところがありました。
2011年の8月にOPENしたとき、にゃんこはうすのスタッフは私一人と犬一匹。
猫たくさん・・・でした。
猫のことはにゃんこはうすブログにつづっていましたが、その間私と犬がどうしていたか?とか・・・
いろんな思い出話とか・・・
どうでもいい話をしたいと思うので、暇な人だけお付き合いください。

フローリングの床が傷つかないように、段ボールを敷いていたり・・・
冬の寒さを少しでも和らげようと、アルミシートを敷いていたり・・・
当時の生活はいろいろと試行錯誤でもありました。

一年目の夏の暑さと、西日の強さに辟易した私は・・・
グリーンカーテンを!と思い立ち、非常勤スタッフのSさんにゴーヤや、朝顔の苗を分けてもらって・・・
にゃんこはうすの周りは、地面が硬くて、すぐにごつごつの岩が出てしまうので、
プランターで栽培をすることにして・・・・
にゃんこはうすは牧場の敷地内にあったので、沢からひいた水が流れているところがあったりしました。
猿蟹合戦のカニみたいに、毎日、苗に水をやって・・・
大きくなるのを待ったグリーンカーテン。

ここは白血病キャリアっこの部屋の西側。
朝顔がきれいに咲きました!!!
が、しかし、にゃんこはうす一年目の夏・・・
間借りしていた牧場は、沢の水も含めて、完全に水が出なくなったのでした・・・
水をもらえない植物がどうなったかは語るまでもありませんが・・・・
結構、頑張って、次世代に種を残した花もありました。

おっさん犬を車に乗せて(この頃はまだよっちゃんはいなかった)
遠出の散歩に出かけることも良くありました・・・
その時、頻繁に見かけたのが、このサル。
ニホンザルの群れが、にゃんこはうすの周辺の山々には、
いつも群れがいて、
サルを見ない日はないくらい。
おっさん犬は、サルを追うことを覚えたりしました。

こんなふうに土砂崩れた道もあちこちにあって・・・
こういうときは、一旦車を降りて・・・
車が通れるくらい道幅が開いてるかな~?って確認して、そーっと通ったりしていました。
(マネしないでくださいね。自己責任でどうぞ)
そんな先にはきれいな清水がわいていたり・・・


その先にどんどん、進んでいくと、とうとう土砂崩れで進めなくなって、
延々バックして戻ったのもいい思い出です。
この道は、昨年くらいに行ってみたら、まだ復旧していませんでした。
そのころ、にゃんこはうすにいた子たちで、今もいたりするのは・・・

くまちゃん。
心なしか、若い。

まだ、シャー!とか言ってました。

みゅうちゃん。
あんまり変わってないかも?

暑い時期に、ご支援いただいた冷え冷えマット。
みゅうちゃんがお気に入りでした。

サークルは、今はいのさんちでぬくぬく暮らしています。
もう、私にもありこさんにも見向きもしません。幸せな証拠です。

プリン。
窓辺から、外を見るのが好きでした。
今は、ありこさんちの老猫ルームでだらだらしてます。
あちこちの里親さんちで幸せになった子も・・・
飼い主さんのところに戻った子もたくさん。
また、気が向いたら、昔話を。
お付き合いいただけると嬉しいです。

2011年の8月にOPENしたとき、にゃんこはうすのスタッフは私一人と犬一匹。
猫たくさん・・・でした。
猫のことはにゃんこはうすブログにつづっていましたが、その間私と犬がどうしていたか?とか・・・
いろんな思い出話とか・・・
どうでもいい話をしたいと思うので、暇な人だけお付き合いください。

フローリングの床が傷つかないように、段ボールを敷いていたり・・・
冬の寒さを少しでも和らげようと、アルミシートを敷いていたり・・・
当時の生活はいろいろと試行錯誤でもありました。

一年目の夏の暑さと、西日の強さに辟易した私は・・・
グリーンカーテンを!と思い立ち、非常勤スタッフのSさんにゴーヤや、朝顔の苗を分けてもらって・・・
にゃんこはうすの周りは、地面が硬くて、すぐにごつごつの岩が出てしまうので、
プランターで栽培をすることにして・・・・
にゃんこはうすは牧場の敷地内にあったので、沢からひいた水が流れているところがあったりしました。
猿蟹合戦のカニみたいに、毎日、苗に水をやって・・・
大きくなるのを待ったグリーンカーテン。

ここは白血病キャリアっこの部屋の西側。
朝顔がきれいに咲きました!!!
が、しかし、にゃんこはうす一年目の夏・・・
間借りしていた牧場は、沢の水も含めて、完全に水が出なくなったのでした・・・
水をもらえない植物がどうなったかは語るまでもありませんが・・・・
結構、頑張って、次世代に種を残した花もありました。

おっさん犬を車に乗せて(この頃はまだよっちゃんはいなかった)
遠出の散歩に出かけることも良くありました・・・
その時、頻繁に見かけたのが、このサル。
ニホンザルの群れが、にゃんこはうすの周辺の山々には、
いつも群れがいて、
サルを見ない日はないくらい。
おっさん犬は、サルを追うことを覚えたりしました。

こんなふうに土砂崩れた道もあちこちにあって・・・
こういうときは、一旦車を降りて・・・
車が通れるくらい道幅が開いてるかな~?って確認して、そーっと通ったりしていました。
(マネしないでくださいね。自己責任でどうぞ)
そんな先にはきれいな清水がわいていたり・・・


その先にどんどん、進んでいくと、とうとう土砂崩れで進めなくなって、
延々バックして戻ったのもいい思い出です。
この道は、昨年くらいに行ってみたら、まだ復旧していませんでした。
そのころ、にゃんこはうすにいた子たちで、今もいたりするのは・・・

くまちゃん。
心なしか、若い。

まだ、シャー!とか言ってました。

みゅうちゃん。
あんまり変わってないかも?

暑い時期に、ご支援いただいた冷え冷えマット。
みゅうちゃんがお気に入りでした。

サークルは、今はいのさんちでぬくぬく暮らしています。
もう、私にもありこさんにも見向きもしません。幸せな証拠です。

プリン。
窓辺から、外を見るのが好きでした。
今は、ありこさんちの老猫ルームでだらだらしてます。
あちこちの里親さんちで幸せになった子も・・・
飼い主さんのところに戻った子もたくさん。
また、気が向いたら、昔話を。
お付き合いいただけると嬉しいです。
スポンサーサイト