fc2ブログ

にゃんこはうすの昔の話。

その昔、福島県の南相馬市というところに、にゃんこはうすというところがありました。
2011年の8月にOPENしたとき、にゃんこはうすのスタッフは私一人と犬一匹。
猫たくさん・・・でした。

猫のことはにゃんこはうすブログにつづっていましたが、その間私と犬がどうしていたか?とか・・・
いろんな思い出話とか・・・
どうでもいい話をしたいと思うので、暇な人だけお付き合いください。

IMG_0233.jpg
フローリングの床が傷つかないように、段ボールを敷いていたり・・・
冬の寒さを少しでも和らげようと、アルミシートを敷いていたり・・・

当時の生活はいろいろと試行錯誤でもありました。

IMG_0793.jpg
一年目の夏の暑さと、西日の強さに辟易した私は・・・
グリーンカーテンを!と思い立ち、非常勤スタッフのSさんにゴーヤや、朝顔の苗を分けてもらって・・・

にゃんこはうすの周りは、地面が硬くて、すぐにごつごつの岩が出てしまうので、
プランターで栽培をすることにして・・・・
にゃんこはうすは牧場の敷地内にあったので、沢からひいた水が流れているところがあったりしました。
猿蟹合戦のカニみたいに、毎日、苗に水をやって・・・
大きくなるのを待ったグリーンカーテン。

IMG_0791.jpg
ここは白血病キャリアっこの部屋の西側。
朝顔がきれいに咲きました!!!

が、しかし、にゃんこはうす一年目の夏・・・
間借りしていた牧場は、沢の水も含めて、完全に水が出なくなったのでした・・・

水をもらえない植物がどうなったかは語るまでもありませんが・・・・
結構、頑張って、次世代に種を残した花もありました。

IMG_0133.jpg
おっさん犬を車に乗せて(この頃はまだよっちゃんはいなかった)
遠出の散歩に出かけることも良くありました・・・
その時、頻繁に見かけたのが、このサル。

ニホンザルの群れが、にゃんこはうすの周辺の山々には、
いつも群れがいて、
サルを見ない日はないくらい。
おっさん犬は、サルを追うことを覚えたりしました。

IMG_0138.jpg
こんなふうに土砂崩れた道もあちこちにあって・・・
こういうときは、一旦車を降りて・・・

車が通れるくらい道幅が開いてるかな~?って確認して、そーっと通ったりしていました。
(マネしないでくださいね。自己責任でどうぞ)

そんな先にはきれいな清水がわいていたり・・・
IMG_0140.jpg


IMG_0136.jpg
その先にどんどん、進んでいくと、とうとう土砂崩れで進めなくなって、
延々バックして戻ったのもいい思い出です。
この道は、昨年くらいに行ってみたら、まだ復旧していませんでした。

そのころ、にゃんこはうすにいた子たちで、今もいたりするのは・・・
IMG_0782.jpg
くまちゃん。
心なしか、若い。

IMG_0783.jpg
まだ、シャー!とか言ってました。

IMG_0236.jpg
みゅうちゃん。
あんまり変わってないかも?

IMG_0266.jpg
暑い時期に、ご支援いただいた冷え冷えマット。
みゅうちゃんがお気に入りでした。

IMG_0488.jpg
サークルは、今はいのさんちでぬくぬく暮らしています。
もう、私にもありこさんにも見向きもしません。幸せな証拠です。

IMG_0196.jpg
プリン。
窓辺から、外を見るのが好きでした。
今は、ありこさんちの老猫ルームでだらだらしてます。

あちこちの里親さんちで幸せになった子も・・・
飼い主さんのところに戻った子もたくさん。

また、気が向いたら、昔話を。
お付き合いいただけると嬉しいです。




スポンサーサイト



コメント

三角屋根のにゃんこはうす

とても素敵な景色でした。
夜 歯を磨きながら 眺めた 満点の星空も忘れられません。
にゃんこはうす園芸部は グリーンカーテンを頑張っていましたよねぇ^^

くまちゃん 若いですねぇ~ かわいい♪

サークルは 今も ののちゃんとかカタノにご飯を横取りされたりすると この写真のような とおーーーい目をしますppp

No title

懐かしす・・・。結構道の冒険してたんですね。

坊ちゃんカボチャが食べ頃になったら無くなってしまってたりね・・・
ぼんままオススメの、るこう草も綺麗でしたねー。
野菜がアブラムシだらけとかねー・・・
阿武隈山系には居ないはずだったニホンカモシカとかねー・・・
足元まで走ってきたアナグマとかねー・・・

暑くて寒くて・・・引きこもりに拍車がかかりましたねぇ・・・
でも、あの場所は好きでした。山・・・猿・・・山しか見えねえ!最高!
他の人の家が見えるのがストレスになってますよ~。

みゅうみゅうもプリンもサークルもカタノもカリメロも皆みんな可愛くて、くまちゃんは瘴気を吐いていましたね。でも可愛かったー(*´ω`*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

当時は、ブログをみてはハラハラドキドキしながら、ダイソーで紙皿の買い占めをするくらいしか支援できなかった・・・
できたら、「にゃんこはうすの歴史」どこかの出版社が記録の本を出版してくれないかな~

Re: 三角屋根のにゃんこはうす

> いのさん
確かに、あの満点の星空は他ではなかなか見られないかもしれないですね~
あさ、だんだんと白んでいく空もきれいだったし、木々の間に見える真っ青な青空も…
水さえ、出れば天国だったかもしれない(笑)

Re: No title

> うさこさん
懐かしいよね…
立派に育ってた一粒種の坊ちゃんカボチャ。
誰が取っていったのか…?イノシシかな?サルかな?
馬がいなくなったら、イノシシも幅を利かせていたからな~

瘴気(笑)なつかしいね、ほんとに。

Re: 水問題、大変でしたよね

> カギコメさん
その節はありがとうございました!!!
水問題を真剣に一緒に考えてくださってありがとうございました。

一筋縄ではいかなかった水問題。
困った問題でしたが、今となればいい思い出で、ありこさんともよくあの頃のことを話したりしますよ~
これからもよろしくお願い申し上げます。

Re: No title

> くろにゃんさん
紙皿、本当にありがとうございました!!
何しろ、水が出ないので、洗うというとっても当たり前の行為が全然できなくて・・・
本当に困りました。

市内のダイソーの紙皿は、もともと品薄で、しかもたぶん買い占めてしまってたので・・・
送ってくださった皆様には本当に感謝してます。

にゃんこはうすの歴史
そんな本があったら、面白いかもしれませんね~
私も読みたいです。(笑)
Secret

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR