fc2ブログ

10月に入って・・・
徐々に秋らしく、寒さもましてくると同時に、陸の体調が悪くなってきました。
2
ペットヒーターを仕込んである、ちょっとうす暗い場所を好むようになって・・・

1
おやつの時間以外は、個室になっている弥生の部屋で過ごすようになりました。

食欲は、以前から徐々に低下していて・・・
大好きだったクリスピーキッスやドライフードはほとんど食べられなくなって、
スープやペーストのようなものを舐めるのがようやくという状態が続きました。

DSC08759.jpg
それでも朝晩のおやつの時間はとっても楽しみにしていた陸。
お掃除の時間になって私が部屋へ行くと、やってきておやつの催促をしていました。

3
ひときわ、状態が悪くなったと感じたのは、10月7日。
いつもはどこにいても、おやつの時間にやってくる陸が、この日の夜は出てこなくて・・・

4
呼吸をするのがやっとという状態に見えました。

点滴は毎日していたけれど、朝点滴をすると、夜にはもう体はカラカラの脱水状態で・・・
声もかすれたような鳴き声になってしまっていました。

5
状態が悪くなってからというもの、陸は動けるときには落ち着く場所を探すようにうろうろして、私の寝室に入りたがったり、トイレの冷たい床に横たわったりと落ち着かないようでした。
私に寝室にも入れてみたけれど、どうにも落ち着かないようで・・・
弥生の部屋も、弥生に遠慮してしまうのか、入りたがらないようになりました。

そこで、狭い場所ではありますが、洗面所を陸の個室にして、様子をみることにしました。
段ボールハウスを設置して、ふわふわの毛布を入れて、寒くないように下にペットヒーターを。
横には手足を伸ばして寝られるようにベッドも設置して・・・

もう、それくらいしかできることはありませんでした。

陸の居心地が良いように・・・環境を整えてあげるくらいしかできることがなかったのです。

一匹だと寂しいんじゃない?とありこさんに言われて、昼間は陸の部屋をOPENにしてみたりもしたのですが・・・
あっという間に元気な子たちが入り込んで、ひどいと、陸を下敷きにして寝ていたり・・・
ということで、そのあとは、私が見ていられるとき以外は他の子が入れないようにしました。

7日の夜には、もう、だめかもしれない・・・
そう思ったのですが・・・
そこから持ち直して・・・

翌朝にはカロリーエースも自力で飲みました。
8日の一日中・・・
陸はハウスにこもったままでしたが、撫でると気持ちよさそうに手をのばしたり・・・
尻尾を振ったり。

2
9日の朝には、立ち上がって部屋を出てくるようになりました。

3
カロリーエースも飲んでくれて・・・

1
外を気にするようにしていたので、いつもお気に入りだったトイレの窓辺に乗せてあげると、ひとしきり外を眺めていました。

実はこの日、私はとても悩んでいました。
翌日10日は、福島の給餌の日で私が福島へ行くことになっていたのです。

不在の間は、いつもお世話を手伝ってくれるりりママと、Kさんが猫たちの様子を見てお世話をしてくれることになっていたのだけど・・・
陸の体調だけが不安で・・・
どうしよう・・・?と。

何度も何度も危ない状態を乗り越えてきた陸だから・・・
大丈夫かな?

もしかしたら、私がいない間に逝ってしまうかもしれない・・・?


正直なところ、いつ逝ってしまってもおかしくない状態が10月に入ったくらいから、ずっと続いていて・・・
でも、どこまで頑張ってくれるかは本当に分からなくて・・・

誰かを動物病院に連れて行っている間にも、逝ってしまうことはあるかもしれない・・・と、覚悟はしていたのです。

9日はずっと陸のそばにいて、ずっと話しかけていました。
「福島行ってきてもいいかな?」
「待っててくれる?」

今にして思えば自分勝手なことですが、そう、語り掛けると陸はぱたんぱたんと尻尾を振って、返事をしてくれているような気もしました。

DSC08801.jpg
いつもより2時間遅れで、家を出るその瞬間も、迷っていました。

間に合わないかもしれない。
待っていてくれるかもしれない。

陸に最後に「行ってくるね」と声をかけた時、
「待っててほしいけど、辛かったら頑張らなくてもいいからね」
もう十分頑張ってきた陸に、そう声をかけて家を出ました。

夜の高速を走って、福島へ。
翌日、給餌を終えて、くたくたになって両親の仮設住宅に戻ったときも、
陸は頑張ってくれていました。

翌朝。
10月11日。
私が、福井へと帰るその日の朝。

陸は逝ってしまいました。
DSC06983.jpg

ありこさんが駆けつけてくれて・・・
陸を自宅へ連れて行ってくれて・・・

私が福井へ帰り着いたとき、陸は、綺麗な秋の花々に包まれていました。





(追記へ続きます)





IMG_1505.jpg
2012年10月27日に富岡町で保護された陸

同じ日に保護された桃花は高知県に縁付いて・・・
同じ日に保護されていたうずらは、陸と同じ腎不全で亡くなりました。

震災から一年半が過ぎた、この頃に保護された猫たちは状態の悪い子も多く、
陸は保護時の検査で、マンソン裂頭条虫という寄生虫がいました。
マンソン裂頭条虫は、カエルや蛇を食べることで、猫に寄生する寄生虫です。

まだ、圏内には犬も多く、猫の姿もあちこちで見ることもできましたが、
同時に野生動物が急激に多くなっていた時期でもありました。


IMG_1531.jpg
保護されたばかりの頃、陸は人間が怖い子でした。
今では考えられませんが、結構怖い猫だったのです。

このころ、私は父が倒れてしまい、仮設住宅に住みながら父の病院に通い、
たまににゃんこはうすにお手伝いに来るという生活をしていました。
初対面の私に、陸はおびえた顔でシャーと言いました。

IMG_0995.jpg
エイズキャリアであることも分かって、エイズっこルームで暮らし始めたころの陸。
まだ人にたいしてはおびえた顔をしています。

体重は5キロちかくもあって、人間はこわい。
猫は大好きで、同じ部屋の子たちにすぐになじみました。

DSC03294.jpg
陸の腎臓が悪いと分かったのは、2014年の6月のことでした。

この頃にはもう、人間を怖がることのなくなっていた陸ですが・・・
急に元気がなくなり、病院で検査した時には、腎臓の数値が悪くなっていて・・・
点滴治療が始まりました。
最初は毎日100ccの皮下点滴。

体調は良くないものの、点滴が何なのかわからない陸には協力する気など全くなくて・・・
むしろ、点滴しようとする私やNさんを激しく威嚇したり、点滴の途中で逃げてしまったり・・・

時には、点滴しようとする私の手に陸の爪が刺さって、抜けなくなったり・・・

DSC05967.jpg
でも、おやつの時間になればご機嫌で、食いしん坊の陸に戻ります。

点滴を始めてからも、陸の腎臓の数値は悪くなる一方で・・・
体重も徐々に減り、口内炎も見られるようになってきました。

それから、いろんな治療を試して、いくつかの病院をめぐって、陸の体に合う薬が見つかり・・・
時々は点滴中に逃げてしまったり、点滴を嫌がって逃げたりしながら・・・
なんとか、腎不全の進行は抑えられていました。


DSC03573.jpg
とってもきれいな緑色の目が印象的で、目力があって、頭の良い子でした。

DSC01342.jpg
福井に引っ越してきてからも、点滴とお薬を頑張って・・・

腎不全を発症してから2年4か月。

いつも

いつも、おいしいものが大好きで、

撫でられるのが好き。

カギになってる尻尾を触られるのは嫌いで、

点滴も本当は嫌い。

でも、頑張ってくれた陸でした。

GDSC06494.jpg
保護されてから、まだ4年。

震災から、ちょうど5年7か月の日。

陸は逝ってしまいました。


いつも、亡くなった子の話をするときは、同じような言葉になってしまうのだけど、

言葉では言い現わすことができないくらい

大好きだったよ。





最後になりますが、ずっと、陸を見守ってくれた皆様。
ありがとうございました。

皆様のおかげで、保護されてからの陸は凍えることもなく、ひもじい思いをすることもありませんでした。
まだ逝ってしまうには早かったけれど・・・

陸に代わって、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。









スポンサーサイト



コメント

タイトルを見たときに、ドキリとしました。
陸君が逝ってしまって、哀しくて涙が溢れます。

陸君、頑張ったね
陸君がマタタビにスリスリしてる姿が大好きでした。

とても、綺麗な目をした貴方を忘れないよ。

ボンママさん、ありがとうございました。
保護されてからの陸君は、とても幸せだったと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

> ココままさん
ありがとうございます。
陸は本当にきれいな目をしていて…
でも、写真は嫌いだったので、あまりカメラ目線の写真がありません。

他のどの子とも違うきれいなグリーン。
忘れられません。

Re: No title

> カギコメさん
コメントありがとうございました。
コメントもらえて嬉しかったです。お返事遅くなってごめんね。
さすがに、ちょっと・・・なかなか立ち直れなくて…

陸は今頃、どこにいるのかな?ってよく考えます。
この家にはいない気がするので、もしかしたら、にゃんこはうすとか福島にいたりするのかもしれませんね。

カギコメさんも、無理しないでくださいね。
元気がないみたいで心配してます。
Secret

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR