21・22日のレスキューと近況
2016.05.30(Mon)
5月21・22日の二日間、福島へ行ってきました。
ほぼ一か月ぶりの福島はすっかり、季節が変わっていて・・・
前回レスキューのときは途中のSAで雪が降ったりしていましたが、今回は暑いくらい・・・

キジたちはすっかり、つがいで子育て中になっていました。
仲良く夫婦二羽でいることもあれば、ひとりぼっちのオスキジもいました。

給餌ボックスは、どの場所も空っぽで・・・
フードをぎゅぎゅっと詰めて回りました。

蓋をして、ちゃんと食べられるかどうか確認。
場所によっては、イノシシの激しい体当たりで・・・
給餌している場所の扉が壊されてしまったり・・・
野生動物もすっかり活動的になっていました。

あちこちで、花がきれいに咲いています。
福井に比べると、花は一週間くらい遅い感じ。
福井ではすっかり散ってしまった藤の花も、まだ見ごろでした。

かけた、捕獲機のひとつには、ねずみ。
ふっくらとふくよかでかわいらしい野ネズミです。
他の捕獲機は、イノシシに転がされてしまって・・・
猫が入っていなくて良かった。

すっかり、空っぽになったにゃんこはうすに立ち寄ってみると・・・・

燕の巣ができて、親鳥が卵を温めていました。
例年なら、にゃんこはうすスタッフが体を張って、蛇と戦っていましたが・・・
今年は追い払ってくれる人間もいません。
無事に巣立ってくれるといいのですが・・・
空っぽになったにゃんこはうすは、なんだか寂しい。
2011年の8月にOPENしたときは、スタッフも私一人で・・・
がらんとした建物に、どんどん猫が増えて行って・・・今また、空っぽになった。
感慨深いです。
一方、にぎやかになってきた福井県のねこさま王国。

子猫の保護が相次いで・・・
相談も増えています。

(後ろのクッションの猫柄が・・・どう見ても狙ってる(笑))
この子は、目が開いているのですが、膿でふさがってしまっていました。
まだ授乳が必要な年頃です。
現在のところ、子猫は8匹。
すべて、総キジトラ。
今年も順調にキジトラ祭りが始まっています。(去年はキジ白もいたけど)
そこで、お願いなのですが・・・
子猫に必要なものが不足しています。
にゃんこはうす保護っこの欲しいものリストを更新いたしました。
ご支援をよろしくお願い申し上げます。

ほぼ一か月ぶりの福島はすっかり、季節が変わっていて・・・
前回レスキューのときは途中のSAで雪が降ったりしていましたが、今回は暑いくらい・・・

キジたちはすっかり、つがいで子育て中になっていました。
仲良く夫婦二羽でいることもあれば、ひとりぼっちのオスキジもいました。

給餌ボックスは、どの場所も空っぽで・・・
フードをぎゅぎゅっと詰めて回りました。

蓋をして、ちゃんと食べられるかどうか確認。
場所によっては、イノシシの激しい体当たりで・・・
給餌している場所の扉が壊されてしまったり・・・
野生動物もすっかり活動的になっていました。

あちこちで、花がきれいに咲いています。
福井に比べると、花は一週間くらい遅い感じ。
福井ではすっかり散ってしまった藤の花も、まだ見ごろでした。

かけた、捕獲機のひとつには、ねずみ。
ふっくらとふくよかでかわいらしい野ネズミです。
他の捕獲機は、イノシシに転がされてしまって・・・
猫が入っていなくて良かった。

すっかり、空っぽになったにゃんこはうすに立ち寄ってみると・・・・

燕の巣ができて、親鳥が卵を温めていました。
例年なら、にゃんこはうすスタッフが体を張って、蛇と戦っていましたが・・・
今年は追い払ってくれる人間もいません。
無事に巣立ってくれるといいのですが・・・
空っぽになったにゃんこはうすは、なんだか寂しい。
2011年の8月にOPENしたときは、スタッフも私一人で・・・
がらんとした建物に、どんどん猫が増えて行って・・・今また、空っぽになった。
感慨深いです。
一方、にぎやかになってきた福井県のねこさま王国。

子猫の保護が相次いで・・・
相談も増えています。

(後ろのクッションの猫柄が・・・どう見ても狙ってる(笑))
この子は、目が開いているのですが、膿でふさがってしまっていました。
まだ授乳が必要な年頃です。
現在のところ、子猫は8匹。
すべて、総キジトラ。
今年も順調にキジトラ祭りが始まっています。(去年はキジ白もいたけど)
そこで、お願いなのですが・・・
子猫に必要なものが不足しています。
にゃんこはうす保護っこの欲しいものリストを更新いたしました。
ご支援をよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト