赤いチェックの。
2015.02.06(Fri)
先週末、金曜くらいから・・・
喘息発作のひどかった私。
横になっては眠れず、ちょっと動くと息が苦しい。
低気圧が発達すると、よくひどい発作がおきます。
そのあとも、雪で滑って転んだり・・・
ずーっとなんだか調子が悪くて・・・
ようやく、余裕が出てきました。

少し前に、段ボールで、猫ベッドを作りました。
毎日大量に出る段ボール・・・
なんとか活用したいところですが、そこらじゅうに段ボールが転がっているのもみっともない。
と、いうわけで、段ボールを重ねて、ベッド型にボンドで貼り付けました。
座面にはキルト芯を貼ってから、布をかぶせました。

みにょりが気に入って使ってくれていますが、ちょっと大きすぎたかも・・・?
細部の始末が、微妙ですが・・・
最初なので、まあよしとします。

日当たりのいい窓辺に設置したら、二匹で太陽待ちしていました。
二匹でちょうど良かった。
追記は週末のこと。
ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

大雪だった金曜日・・・
開けて翌日、土曜日はぴかぴかの青空。
雪はすごいですが、温かい日になりました。

いつものようにゲレンデのような坂道を登って、給餌に行ってきました。
雪が降ると、無理しないように・・・と思いながら、どうしても行きたい給餌。
いつもはわからない、猫の足跡が見られるのも理由の一つだけど、その猫がどこからどのルートでやってくるのか、それが分かるからです。
餌場に仕掛ける捕獲器には、ほとんど獣が入ってしまうので・・・
猫がどこから来るのかわかれば、そのルート上で捕獲器をかけることができます。
今までは、ここなら!という、勘でも仕掛けていたのですが、最近は特に難しくなっている猫の保護。

これはうさぎの足跡。

イノシシ。

これも、獣の足跡。
猫ではありません。

これも、猫みたいに見えますが・・・
ネコではありません。
肉球が5つ、良く見ると、爪の跡も見える。
おそらくハクビシンではないかと思います。
獣の足跡ばかり・・・
でも、猫がいないわけではありません。

日曜日に大熊町で見かけた猫の足跡。
雪が降って、固くなったあと、猫が歩いたのでしょう。
沈まずに表面にだけ点々と猫の足跡が付いていました。

柔らかくなっているところでは少し深く、足跡が残っています。
この場所は、猫を探している飼い主さんの家。
最近はカメラを仕掛けても、いつも獣ばかり。
捕獲器にはまるまる太ったアライグマ。
イノシシの痕跡。
でも、猫もちゃんと生きて、餌を求めて・・・この場所にやってきていることが分かりました。
本当に良かった。
ちいさい、ちいさい足跡。
小柄な猫かもしれません。
次は、この子の足跡があった場所にそって、捕獲器をかけてみようと思っています。
入ってくれますように・・・

浪江の私の自宅で見かけた子。
震災直後から、姿をよく見かけている大きな男の子です。
人間を知っている子で、逃げていきませんが・・・
近づくと、走って逃げてしまいます。
何度、仕掛けても捕獲器にも入りません。
うちの両親が帰宅して、草を抜いたりしていると・・・
近くで寝ていることもあるそうです。
どこの家の子かな?
震災前は見かけなかったので・・・
津波地域から逃げてきた子かもしれません。

小高の山沿いで見かけた子。
耳カットがあります。
ふっくらした女の子。
近くに餌場があるのかもしれません。
焼きカツオをあげたら、咥えて走って行ってしまいました。
喘息発作のひどかった私。
横になっては眠れず、ちょっと動くと息が苦しい。
低気圧が発達すると、よくひどい発作がおきます。
そのあとも、雪で滑って転んだり・・・
ずーっとなんだか調子が悪くて・・・
ようやく、余裕が出てきました。

少し前に、段ボールで、猫ベッドを作りました。
毎日大量に出る段ボール・・・
なんとか活用したいところですが、そこらじゅうに段ボールが転がっているのもみっともない。
と、いうわけで、段ボールを重ねて、ベッド型にボンドで貼り付けました。
座面にはキルト芯を貼ってから、布をかぶせました。

みにょりが気に入って使ってくれていますが、ちょっと大きすぎたかも・・・?
細部の始末が、微妙ですが・・・
最初なので、まあよしとします。

日当たりのいい窓辺に設置したら、二匹で太陽待ちしていました。
二匹でちょうど良かった。
追記は週末のこと。
ランキングに登録しています。
ゾロをひとなでよろしくお願いします!

大雪だった金曜日・・・
開けて翌日、土曜日はぴかぴかの青空。
雪はすごいですが、温かい日になりました。

いつものようにゲレンデのような坂道を登って、給餌に行ってきました。
雪が降ると、無理しないように・・・と思いながら、どうしても行きたい給餌。
いつもはわからない、猫の足跡が見られるのも理由の一つだけど、その猫がどこからどのルートでやってくるのか、それが分かるからです。
餌場に仕掛ける捕獲器には、ほとんど獣が入ってしまうので・・・
猫がどこから来るのかわかれば、そのルート上で捕獲器をかけることができます。
今までは、ここなら!という、勘でも仕掛けていたのですが、最近は特に難しくなっている猫の保護。

これはうさぎの足跡。

イノシシ。

これも、獣の足跡。
猫ではありません。

これも、猫みたいに見えますが・・・
ネコではありません。
肉球が5つ、良く見ると、爪の跡も見える。
おそらくハクビシンではないかと思います。
獣の足跡ばかり・・・
でも、猫がいないわけではありません。

日曜日に大熊町で見かけた猫の足跡。
雪が降って、固くなったあと、猫が歩いたのでしょう。
沈まずに表面にだけ点々と猫の足跡が付いていました。

柔らかくなっているところでは少し深く、足跡が残っています。
この場所は、猫を探している飼い主さんの家。
最近はカメラを仕掛けても、いつも獣ばかり。
捕獲器にはまるまる太ったアライグマ。
イノシシの痕跡。
でも、猫もちゃんと生きて、餌を求めて・・・この場所にやってきていることが分かりました。
本当に良かった。
ちいさい、ちいさい足跡。
小柄な猫かもしれません。
次は、この子の足跡があった場所にそって、捕獲器をかけてみようと思っています。
入ってくれますように・・・

浪江の私の自宅で見かけた子。
震災直後から、姿をよく見かけている大きな男の子です。
人間を知っている子で、逃げていきませんが・・・
近づくと、走って逃げてしまいます。
何度、仕掛けても捕獲器にも入りません。
うちの両親が帰宅して、草を抜いたりしていると・・・
近くで寝ていることもあるそうです。
どこの家の子かな?
震災前は見かけなかったので・・・
津波地域から逃げてきた子かもしれません。

小高の山沿いで見かけた子。
耳カットがあります。
ふっくらした女の子。
近くに餌場があるのかもしれません。
焼きカツオをあげたら、咥えて走って行ってしまいました。
スポンサーサイト