fc2ブログ

あられの手術と、子猫近況

DSC00712.jpg
あられさんの手術が無事に終わりました。
こちらは、今朝、面会に行った時の写真。
ごはんを食べないということでしたが、持参した大好きなささみ系ウェットは半分、ぺろりと食べてくれました。

手術の生々しい写真は追記に置いておきますので、見たくない方は気を付けてくださいね。

DSC00672.jpg
そして、黄疸の春菜さん。
検査結果で、黄疸の原因が溶血性貧血とわかって、治療を開始しています。

DSC00671.jpg
黄疸の数値自体は茶々より低く、改善して(茶々は6くらい、春菜は3くらい)
食欲も出てきました。
このまま、元気になってくれるといいのだけど・・・

3日おきくらいの通院治療を続けています。

GDSC00716.jpg
そして、子猫一味の一匹。
鈴太郎くん。

左目上の皮膚炎(カビではない)が治らず、ついに目まで・・・
原因不明で連日、病院通いでしたが・・・
ようやく、ちょっとだけ元気になってきました。

DSC00502.jpg
この男は超元気!!
甘えたいときに、背をむけていると・・・
背中を昇ってくるということを覚えました。

おかげで、背中が傷だらけです。

DSC00631.jpg
犬にでも甘えてなさい!!!

DSC00555.jpg
つばめさんも元気です。
お薬を飲んでいれば、目に見える不調はありません。

変な恰好で見ているのは、カメムシ。
一匹、侵入したカメムシがぶんぶん飛んでいたのです。

DSC00573.jpg
そこからは絶対、取れないと思うよ!

DSC00513.jpg
かのんちゃんも、カメムシに興味津々。
私も、カメムシを早くとらえたくて頑張ったんですが・・・

結局、白黒くて長い男が一撃してしまい・・・
部屋はカメムシ臭くなりましたとさ・・・


追記は、あられの口の中のお写真です。
ひどいので、心の準備をしてから開いてね!

続きを読む

スポンサーサイト



あられとチャム

DSC00641.jpg
おはようございます!
あられさん、ご機嫌いかがですか?

前日、動物病院に連れていかれて、採血されて、激おこだったあられさん。
ご機嫌は治ったのでしょうか。

DSC00655.jpg
今日はそんなに不機嫌ではないようです。

どういうわけか、陸が亡くなってからというもの、触り放題撫で放題。
時にはスリスリ甘えたり、間違って膝に乗ったりもします。

そんなあられさんですが、来週の火曜日、口内炎の手術ができることになりました。
医療費のご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございます。

DSC00657.jpg
全盛期は体重も6キロを超えていたあられさんですが、
現在の体重は4.8kg。
口内炎は左右の下の奥歯を中心に、ひどい状態で・・・
歯を包み込むように盛り上がった肉芽ができています。

猫の口内炎の多くは、雑菌による細菌感染と自身の歯に対するアレルギー反応で起きるといわれています。
雑菌の温床になる歯や歯石の除去と、アレルギー反応を起こしている場合には抜歯が有効です。

白い毛並も、よだれで汚れていることが多くて・・・
毛づくろいも、口の痛みで十分にできないので、
ブラッシングやなでなでが好きになったのかもしれません。

DSC00669.jpg
そんなあられさん。
チャムが大好きです。

今現在、私の家はチャムさんがボスのようで・・・
皆、チャムの行くところについてきて、チャムにかしずくように暮らしています。

DSC00664_201611272051476c1.jpg
男子は皆、チャムが好きみたい。
影のように付き従う、ちょん太郎。
私がいるので、チャムのそばに行けなくて、入り口で待機中です。

DSC00674.jpg
今日は雨がすごいので、ベランダはお休みですよ・・・?

チャムが外を見れば、あられも外を見て・・・

DSC00687.jpg
チャムの尻尾にこっそり乗って、
ご満悦のあられ。

チャムをなでなでしていると、俺も撫でてくれよ!と、いつもやってきます。

DSC00684.jpg
がっちり、むっちり体系の二匹。
なかなかイケメンだと思う、私の目はおかしいのでしょうか?




歌麿写真館

IMG_20160709_092525.jpg
拾い上げた、その日か翌日くらいの歌麿さん。
体重500g
ノミだらけで、フロントラインスプレーをしたら、ノミが逃げて耳の中に入って・・・
いつまでもぷるぷる耳を振っていました。

IMG_20160727_203751.jpg
ちょっと大きくなって、めちゃめちゃプリティーだったころ。
天使のようだ・・・と思う私は目が腐っているのかもしれません。

IMG_20160828_215640.jpg
ワクチンも済んで、絶賛募集中だったころ。

IMG_20160918_104108.jpg
みるみるつばめを追い抜いて、長くなってきたころ。
後ろにいるつばめさんの表情が見どころ。

IMG_20160926_014039.jpg
少し、りりしくなってきたような・・・?

IMG_20161012_201223.jpg
お尻がくさいのがウェイクポイントでしたが、無事に自分でお尻を舐めるようにもなり・・・
(その姿はちょっと笑える)

IMG_20160930_211141.jpg
左わき腹の模様が、ちょっとおもしろい。
なんだろう、このとげとげした感じ。
どこかで見た何かに似ている。

そんな歌麿さん。
スマホで撮った写真メモリーをご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか?

しばらく、更新が滞っていたこの10日ちょっとの間。
お見合いに来たご家族に望まれて、むかごがトライアルに出かけました。
そして、歌麿さんは・・・
DSC00460.jpg
普通に我が家にいます。
ちょっと風邪ひいて、通院中だったりします。
体重は2.9kgになっていました。

鼻水が出たり、のどが腫れたり・・・
急な気温の変動で、体調を崩す子も出ています。

DSC00447.jpg
つばめさんも相変わらず、低空飛行。
熱が出たり、息苦しかったり・・・
お口の中はきれいなのに、なんでか、腐ったようなにおいがします。

DSC00449.jpg
寒いので、ケージの上で、エアコンの風が当たるこの場所が、子猫たちのお気に入り。
だらだらしている二匹ですが、下痢が続いたり、体重が減ったり・・・
まだワクチンが打てません。

DSC00453.jpg
三毛らしい三毛のかのんちゃん。
人間よりも、猫が好き。
・・・というか、人間の手が足りなくてなかなか、甘えさせてあげることができません。

今週末の譲渡会で良い出会いがあるといいのですが・・・

DSC00451.jpg
下痢の止まらない男、鈴太郎。
この子はべたべたの甘えん坊。

他の子を撫でているときでも、俺を撫でてくれよ!と絡みついてくるので、
他の猫に嫌われます。

でも、気にしない男、鈴太郎。
マイペースの甘えん坊主です。


・・・サボってたんじゃないよ。
ちょっと入院してた。

負けてはいないが勝ってもない。

DSC00341.jpg
秋ですね。
食欲の秋、運動の秋、芸術の秋・・・とよく言いますが、
ねこさま王国は、『子猫の秋』です。

現在、保護されている子猫は、

かごめちゃん(白猫メス)
きなこちゃん(シャムミックスメス)
ななちゃん(三毛メス)
つるぎくん(茶トラオス)
かたなくん(茶トラオス)
さやちゃん(サビメス)
鈴太郎(キジ白オス)
かのん(三毛メス)
むかご(キジ白オス)
カツオくん(茶トラオス)
まぐろ君(茶トラオス)
みこちゃん(キジ白メス)
まこちゃん(白キジメス)
かこちゃん(キジ白メス)

そして、歌麿(白黒オス)
と・・・
なんと、15匹もの子猫がいるのです。
(つばめは募集停止中のため除外)

そして、今日土曜日は、恒例の譲渡会。
DSC00276.jpg
美しい見合い写真を撮って、会場に張り出し・・・
里親希望の方に選んでいただき、お見合いをします。

まぁ、子猫の婚活パーティーみたいなものです。

だから、写真はとっても大事。
DSC00278.jpg

男前に撮れてる写真を厳選して・・・

DSC00283.jpg
特徴がよくわかる写真も入れて・・・

お見合いの釣り書きを作るのです。

そうして、臨んだ譲渡会。
「かわいい」と言ってくださる方はいたようなのですが・・・
お見合いのお申し込みはゼロ。

DSC00292.jpg
いうなれば、行き遅れのこの男。
ぴちぴちのかわいいちびっこと並んで、比べられるわけです。

20代女子の群れに混じった、40代女子(婚活中)みたいな感じです。
それでも、可愛いと言ってくれる方がいただけよかった。

DSC00300.jpg
他に我が家から参加の子猫は三匹。
まずは、人間が好きすぎて、いつもうっとり顔になってしまうりんたろう。

DSC00370.jpg
実物はとっても人懐こくて、かわいいりんたろうなのに・・・
写真がこのありさま。

お声かけなし。

DSC00313.jpg
そして紅一点、かのんちゃん。
かのんちゃんも同じく、お写真が微妙な子。
カメラを向けると、いつも「ん~・・・」って目を閉じようとしちゃうのです。

あなたのことが好きですよ~。
敵意はありませんよ~の合図です。

DSC00388.jpg
そして、眠っているときの顔はしぶい・・・

というわけで、お声かけなし。

DSC00354.jpg
最後にご紹介するこの男。
むかごなんて、食べ物の名前がついているのに・・・
この美貌。

なんのことはない、ただのキジ白男子なのですが・・・
異様に写真映りがイイのです。

DSC00306.jpg
たとえ逆光であろうとも・・・
この美しさ。

DSC00335.jpg
全身を撮っても、まるっこくてかわいい。
そこはパソコンの上ですが?

DSC00332.jpg
いつでもカメラ目線の心得てる男、むかご。

DSC00311.jpg
歌麿といったい、何が違うのか?!
目だって、歌麿の方が大きいし、耳の形もいい。

そんなむかごさんに会いたいといってくださった方が二人も・・・
お見合い予定が入りました。

なんだか、歌麿がかわいそうになってきてしまった・・・今日この頃です。



DSC00273.jpg

春菜さん。
つらそうに見えますが、少し、回復の兆しが・・・

胆のうの状態が良くないと推定されているので、相変わらず黄疸で。
そのせいで、よだれも黄色いです。

食欲はおいしいものだけ、食べてくれます。
カロリーエースとか、銀のスプーンとかが好きです。
今はとにかく、何でもいいから食べて、体力つけて頑張ってほしいです。

と、いうわけで、一日に三回くらいご飯を差し入れるのですが・・・
ここ数日は、毎回、たたいてくれます。
猫パンチ。ちょっとへなちょこ版。

体重も200gふえました。
良くなりますように・・・

茶々さん、ミントさん、春菜さん

GDSC00233.jpg
天気のいい日は、背中あぶりに余念のない茶々さん。
元気です。
ご飯の好みは独特で、偏食(一種類を飽きるまで食べる)ですが、食欲もあって、体重は2.5kgを維持できてます。

もちろん、すっかり元気というわけではなくて、
胆のうの炎症は変わりませんし、黄疸が出ているのもいつものことで・・・
お薬と点滴は欠かせません。

茶々の場合、黄疸が出ているときは、
目の色、耳の内側、瞬膜、口の中が黄色くなります。
茶トラなので、ちょっと色が濃い?というくらいで、印象は変わりません。

胆のう炎は詳しい検査をした結果、自己免疫の可能性が高いので、手術はできません。

GDSC00234.jpg
ミントさんは、茶々ほどではありませんが、口内炎がひどいのと
鼻水が常に出ているので、匂いが分からなくなると食欲が低下してしまいます。

背中あぶりが大好きなのは、この一族の特性なのか?
日光浴が大好きなミント。
天気のいい日は、窓辺がお気に入りです。

GDSC00206.jpg
そして、なんでか我が物顔の白黒男。
チャムや、あられに生意気にシャーシャー言って、高いところを奪いました。

どげんかせんといかん・・・

GDSC00201.jpg
ありこさんのブログにもありますが、春菜さんが体調を崩しています。

二階のトイレで真っ黄色のおしっこをしている子がいて、誰なのか分からず・・・
怪しい子を病院に連れて行っていたのですが・・・

茶々でもなく、
ミントでもなく、
ジェリーでもあんずでもなく、
あとは、ふわりか、春菜しかいない。

結局、春菜に黄疸が出ている状態でした。
病院でよく見たら、皮膚も黄色くて・・・
かなりシビアな状況です。
原因や、数値よりも、治療をまずすすめないといけない状況なので、
数日おきに点滴とお注射に通っています。

GDSC00193.jpg
青い目の子は黄疸が出ると、目が緑色になるんですね。

いつも高いところで、シャーシャー言っていて、いつもと変わらないように見えたのですが、
人慣れしていない子は具合が悪いのを隠してしまうので、もっと注意してみてあげないといけなかったんだ・・・
と、反省しています。
きっと、もうずっと具合が悪かったのだと思います。
(前回は6月末に受診して、口内炎のお注射をしてもらっていました)

ケージで個室にして、食事量チェックや保温をしているのですが・・・
幸い、食欲はあって、ごはんはよくたべてくれます。
あとは、お薬の効果が出て、体が楽になるといいのですが・・・
元気のない春菜の、『シャー』は、心許なくて・・・心配です。

また、経過をご報告しますね。





かわいい盛り

ブログの更新をマメにしよう!と心に誓ったはずの10月末。
気づけば、11月ももう一週間が過ぎようとしています。

あれ、おかしいなぁ・・・
私の体内時計的には、3日ぐらいの気持ちなんですが・・・
DSC09925.jpg
「それはおかしいでちゅよ」

むかごを見ると、大きくなっていて・・・
時間が過ぎているのは間違いないらしい。

DSC00169.jpg
むかご、かわいい盛りです。
甘えん坊で、常に誰かに引っ付いていて、人間が大好きになりました。
足元をスリスリして、ついてくるので危ない盛りでもあります。

DSC00172.jpg
かのんちゃ~ん!

DSC00176.jpg
「な~に?眠いのに・・・」

かのんちゃんは相変わらずのマイペース。
さすがは三毛って感じです。

DSC00161.jpg
鈴太郎もねむねむ。
日当たりの良い昼間はみんな、眠そうです。

下痢がなかなか治らない、鈴太郎とむかご。
食欲がいまいちのかのんちゃん・・・と、ちょっと体調不良の三匹で、まだワクチンが打てません。

DSC00102.jpg
左から、
まこちゃん、みこちゃん、かこちゃん、まぐろくん、かつおくん。
キジ白は女子、茶トラは男子と見事な産み分けの兄妹です。

ありこさんちの五匹は、下痢が治って、来週にはワクチンが打てそう?だとか・・・
うらやましい限り。
だって、子猫の下痢って大変なんです。
お尻は汚れてるし(拭いても拭いても)、うんちをうめようとして踏んで、足も汚いし(拭いても拭いても)、もちろん、おトイレも汚れ放題。

何がいけないのかな~とか、悩んだり・・・
忙しいです。

DSC00149.jpg
このぐらい、でっかくなったら、なったで・・・
このまま一生うちにいるかもしれない・・・???と、別の不安が・・・

DSC00146.jpg
情が移って、うちの子になっちゃった子もいるし・・・
これ以上、歌麿の婿入りが遅れると、情が移ってしまいそうで怖いというのもあります。

DSC00160.jpg
つばめはんは、また一段と寒くなってきたら、呼吸状態が悪くなってしまって、
一時中断できていたステロイドの内服が再開になりました。
体重は順調に増えているのですが、いまいち大きくなった感じがしないつばめ。
現在2.7kg。
(歌麿は重すぎて、体重を量ってみる気にもならない)

呼吸器の悪い子には、寒くなる時期が鬼門です。


プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR