fc2ブログ

ななちゃん、きなこちゃん、虎之助くん

ねこさま王国メンバーのてるりんさんちに行ってきました。
てるりんさんちは、子猫が三匹、成猫が一匹の預かりボランティアをしてくださっています。

DSC09534.jpg
シマシマ三毛っこのななちゃん。
保護されたときは、細くて、小さくて、なんでか高熱が続いて心配したのですが・・・
今は元気いっぱい。

DSC09542.jpg
写真だと、きつい感じのお顔に写ってしまうのですが、もう少し柔らかい表情の女の子です。
とっても甘えん坊で、人間大好き。
おびえるということを知らない、天真爛漫なタイプです。

DSC09529.jpg
動くじゃらしに夢中な、ななちゃん。
真剣な表情で、動きを追っています。

DSC09580.jpg
いつまでも、いつまでも遊んでいます。
疲れ知らずの子猫です。
ななちゃん自体が、ぜんまい仕掛けのおもちゃみたい。

DSC09564.jpg
遊ぶななちゃんの向こうにちらっと写ってる、虎之助君。
ちょっぴりシャイな男の子です。
が、それほど人見知りというわけでもなく、おもちゃに釣られて出てきて・・・
私に爪を切られました。

今週の水曜日にお見合い予定が決まっています。
がんばれ、虎之助。

DSC09607.jpg
そして、ちょっとかわった柄のきなこちゃん。
薄い水色のきれいな瞳が印象的な美少女です。

DSC09560.jpg
シャム系のブチ猫さん。
尻尾と、耳と、お顔と、背中にブチ模様がある他は、純白のきれいな女の子。

DSC09609.jpg
尻尾はシャムネコ。
体は白猫。
お顔は、ノーズシャドウが入っています。

DSC09613.jpg
なんて、きれいな猫だろう・・・
どっかの誰かさんとは大違いだわ。

きなこちゃんとななちゃんは、家族になってくださる方を募集中です。

IMG_20160926_014051.jpg
『どっかの誰かさんって、俺のことか…?』



スポンサーサイト



カレンダー没写真救済企画

にゃんこはうすカレンダー2017出来上がっております。
イベントや譲渡会で、お手に取ってくださった方もいらっしゃいますが、福猫小町でのネット販売は11月1日からになります。

カレンダーは毎年、レスキュー時の写真や、日常の猫たちの様子、あとはお見合い用に美しく撮った写真とかから、
厳選した写真を使っているのですが・・・
すべてが使われるわけではありません。

来年のカレンダーも千鶴ママがかわいく作ってくれました。
(今回は壁掛け・卓上ともに一種類ずつになります)

GDSC05957_20161029202938f13.jpg
こんなにかわいい歌麿君も・・・
没です。
(歌麿は、別の写真を一枚使ってもらえました)

GDSC01732.jpg
てへペロなチャムの写真も・・・

何を可愛いと思うか・・・
私とかありこさんの場合、思い入れが強すぎて・・・
一般的なかわいいの基準から外れてしまいますが、千鶴ママは大丈夫。
千鶴の写真が混ざってたら、千鶴日めくりができてしまうかもしれませんが(笑)
ちゃんと冷静な目で選んでくれています。

GDSC03064.jpg
あ~気持ちいい!
もっとやってくれ!なミック。

いい雰囲気の写真ですが、マニア向けです。
むっちり系の猫が大好き。
樽みたいな猫を愛している!と胸を張って言える人向けです。

人間に例えるなら、マッチョなんだけど腹も出てるみたいなタイプ。

GDSC01489.jpg
真顔の弥生姉さん。
弥生は、すぐにすりすりゴリゴリ、頭をこすりつけようとしてくるので・・・
写真が劇ムズなんです。
ぶれずに撮れること自体が奇跡。

いつも連写で大量の没写真が出来上がります。

GDSC01358.jpg
福井に引っ越してきたばかりで、初めての秋を迎えたころの陸。
だいぶ、ふっくらしていました。

陸の写真は別の物が使われています。
陸がいるカレンダーは最後になってしまいました。

GDSC04541.jpg
私は大好きな雉。
綺麗だと思いませんか?
この色合い、艶、美しい尾羽。

野生動物の写真だけで、カレンダー作ろうよ!っていうと、いつもみんなに大反対されます。
なんでかな~・・・?

GDSC07201.jpg
アンニュイなカリメロさん。

ありこ「メロメロ~!」
メロ「あ~ん!」
あ「メロメロ~♡」
メ「あ~ん♡」

といった感じで溺愛されている、カリメロ。
カリメロだけじゃなくて、老猫の皆さんは若い衆と比べると優遇されています。

年寄りだから、いたわってあげたい気持ちももちろんですが、
それにも増して年より猫は独特の可愛さがあるんです。
可愛いんです。
老猫の良さがわかると、子猫なんて、騒がしいだけ!!と思いますよ~
(ええ、本当に・・・うちの白黒の悪魔をもらってくださる方はまだ現れません)

こた
最後はおっさん犬。
もちろん、カレンダーに載るわけがありません。

おっさん犬について、ちょっと考えてみたんですが・・・
擬人化するとすごい、やばい。

男の人嫌い。
若くてぴちぴちじゃない女子も基本的には好きじゃない。
(メイクばっちり、香水つけてるタイプの20代女子はおしっこもらすほど好き)
老人が嫌い。

犬とはコミュニケーションがとれない。
(攻撃的じゃないのですが、目をそらして逃げます)
若いメス犬は嫌い。(同じく逃げます)
年老いた巨体のラブラドールを性愛の対象にしている。
(実家のチョコさんが被害にあっています)
年老いたオスパピヨンを目の敵にしている。
(与太郎が可愛がられることを基本的に許さない)

中年である。
意外とグルメ。


人間に例えるならば、
人(同族)とコミュニケーションが取れないタイプで、太めの中年、うまいものを愛し、老婦人を本気で愛している。
若くてきれいなお姉ちゃんが好きで、それ以外は眼中にない。

・・・こんな犬に誰がした?


・・・私だ。


ニューフェイス2016秋

りんた
鈴太郎と書いて、りんたろう。
オス、生後3か月半くらい。
人懐こくて、甘えん坊。
将来的に、うざいくらいに甘えるキジ白男子に成長しそう。

りんた2
降りられないなら、登らなきゃいいのに・・・
フリーになっているお部屋の欄間部分に上がってしまうのです。
暖かい空気は上に行くので、あったかいのかもしれません。

性格は少し、あんぽんで、おっとりしています。
扱いやすい子です。苦い薬も、ごっくんと飲んでくれるタイプ。

かのん
一方のクールビューティかのんちゃん。
女子、同じく生後3か月半くらい。
手足が大きくて、将来性を感じさせるボディ。
女子だけど、大きめの女子になりそうです。

GDSC09512.jpg
性格は冷静と情熱の間をいったりきたり・・・
甘えるときはすごく甘えるけど、そんな気分じゃないときはつれない・・・
我が家で代々、子猫に引き継がれている、にゃんにゃんにゃんもっくの姫丸さんが下さったキューブベッドがお気に入り。
愛用しています。

GDSC09505.jpg
寝床として・・・

そんな二匹ですが、まだ、ワクチンが済んでいないので、一応、一室に隔離しています。
なぜ、一応なのか?というと、空気は出入り自由だからです。
そして、季節柄、暖房効率の関係で・・・
ふすまのガラス(?)を外して、空気が循環するようにしてあります。

GDSC09488.jpg
・・・
で、こんなことに・・・

GDSC09491.jpg
トーテムポールか!!?

(現在はメッシュネットではみ出し防止をしてあります)

きょうた
そして、火曜日に保護した子猫。

その日。
私は犬を連れて山の中にいた。
目的は、むかごを採ること。
むかご美味しいから・・・そこらへんの山の中に生えてたらラッキーという、せこい考えで・・・
山に足を踏み入れた私が見たのは、子猫だった。

カサコソと獣の動くような音が聞こえて、そちらを見たら・・・
ちっさい子猫が尻尾をピンと立てて、よちよち歩いていたのです。

ちっちゃい
いばらだらけの山の中、とても低い位置を這うようにして、追跡して・・・
捕獲した男子。

GDSC09500.jpg
名前はもちろん、『むかご』です。
お腹に虫を飼っていて、下痢なので、現在治療中。
撫でると、しっぽをピーンと立てて、すり寄ってくるかわいい子です。

お見知りおきくださいね。


ちなみに、むかごは採れませんでした。
それどころじゃなかった・・・

となりの…

前回のブログで、意味ありげに、引きでご紹介した子猫。
その話をする前に、きちんとしておかなければいけないことがあります。

我が家には、先日から滞在中の鈴太郎、かのんちゃんの他にも子猫がいました。
白黒の極悪な男と、白黒の体の弱い女子。

つば
寝ている時ですら、苦悶の表情を浮かべているようにしか見えない、つばめ。
特に、苦しんでいるわけではありません。

普通に熟睡しているだけです。
くーくー寝てます。

ちゅば
とっても、元気に走り回っていますが、
相変わらず、おかしな呼吸音で・・・
お目目も濁っています。

でも、元気。
体重は増えていますし、歯もすっかり大人の歯に生え変わりました。
大きさは変わっていないような・・・?

そして、もう一匹の白黒。
まろ横
のしのしと偉そうに歩く子でした。

まろ
リビングのゴミ箱を倒して、中のゴミを転がして遊ぶのも、こやつでした。

G尻尾
尻尾が長く、美しいのが唯一のとりえ。

そんな歌麿君。
生後約4か月。

婿入りすることもなく・・・
Gまろまろ
まだ、いるのです。
何度、目を凝らしても、いるのです。

あさ、 目が覚めると絡みついているのです。
昼、猫部屋の掃除にもついてくるのです。
夜、くたくたになっても、遊べとしつこいのです。

Gkyoubou tyuui
すぐに襲い掛かってくる、ハイテンション。
ノミより小さい、肝っ玉。

Gまろまろまろ
もちろん、新入りちびっこに向ける視線は、氷よりも冷たく・・・
地獄の底から響くような、シャーが口から飛び出します。

何だろう、この意地の悪さ。
誰に似たの???

水遊び
相変わらず、水遊びが大好きで。
ウォーターファウンテンのまわりを水浸しにするのも、こいつです。

みずうまい
遊ぶついでに水も飲んでるみたいです。

はにゃ対比
はなまると比べると、小さいけど・・・
新入り子猫たちと比べると、もう、大きい。

まだまだ、乳歯の男、歌麿。
めげずに里親募集中です。
だれか、もらってください・・・

本当にお願いします・・・・・

G最後
伏してお願いします・・・


定点観測

DSC09223.jpg
二階のお部屋のお掃除が終わって、まったりしている時間帯。
たまに、本を持ち込んで読んだり・・・猫部屋で過ごすことがあります。
広い方のお部屋に、どっかり腰を下ろして・・・

見てると、どんどん猫がやってきます。
DSC09224.jpg
ちさとの後ろからは、コメ太郎も・・・
特に人間が好きじゃない子も、なんでか人間がいる部屋に集まってきます。

DSC09279.jpg
茶々もやってきました。

DSC09229.jpg
椅子のすぐそばの窓辺には、チャムとあられが・・・
なでなでの順番待ちです。

DSC09246.jpg
舟形の爪とぎで、撫でてのポーズのチャム。
この後は、なでなでタイムです。

DSC09274.jpg
激しい甘えぶりのあられ。
なぜか、あーんあーんと鳴くチャム。
チャムはこのあと、大好きなお膝でなでなで。
うっとりして、ゴロゴロのどもならします。

DSC09368.jpg
チャム待ちの二匹。
最近、ちさとはちょん太や、はなまると仲良しです。
ちょん太、ちさと、はなまる、茶々の若い衆は毎日、激しい運動会もしています。

DSC09317_201610252319064b8.jpg
のびのびと爪をとぐちょん太郎。
結構、気の抜けた様子を見せてくれることもあります。

DSC09329.jpg
茶々とはなまる。
ファイト!

DSC09331.jpg
長いリーチを活かしたはなまるが有利な展開!
茶々、やり返せるか?

DSC09336.jpg
おーっと、顔面に蹴りだ!
ひどいですねぇ・・・
女子の顔を何だと思っているのか!

こんな感じで激しいファイトを繰り返してはいますが・・・
仲はいいんですよ。

DSC09346.jpg
何事もなく、終わる一日の最後に、猫たちと過ごすこんな時間はとっても幸せです。
みんな、元気でよかった。

女の子
そうは問屋が卸さない・・・


すべてはむかごのせいなのです。
むかごがわるいんだ・・・

子猫牧場

1
子猫牧場に行ってきました。

うそです。
金曜恒例のありこさんちのお手伝いです。
子猫七匹。
最初はケージに入っていたのだけど、さすがに収容しきれず・・・
掃除のたびに脱走する子猫を持て余したありこさんが、柵を立てて、
放牧場を作っていました。

2
人の姿を見ると、わーっと駆け寄ってくる人懐こい子たちです。
生後二か月くらいのちっこい子たちが5匹。
生後3~4か月くらいのちょっと大きめの子が二匹。

このうちの二匹を我が家でお預かりすることになりました。

GDSC09027.jpg
ジェリー似のシマシマ三毛っこ女子。
かのんちゃん。

3
大あくびのキジ白男子、鈴太郎(りんたろう)
二匹は現在、我が家で、下痢の治療と隔離期間です。
ワクチンが済んで、落ち着いたらうちの他の子猫と一緒にしようかと思っているのですが・・・
心の狭い、白黒男女がどんな反応するか、ちょっと不安です。

歌麿にちょっと見せたら、「ふシャアァァァー!」って気炎を吐いていました。

4
ありこさんちに残っている5匹も順次メンバーさん宅に移動予定ですが・・・
目がパンパンに腫れて、目薬が欠かせません。

5
一番ひどい、キジ白の女の子は、なかなか腫れが治まりません。
早く元気になって、ワクチンが打てるといいのですが・・・




陸が亡くなってから・・・というもの。
我が家はなんだか変です。

GDSC09058.jpg

なんでか、あられがとってもフレンドリーになりました。
私が、近くにいても、もぐもぐごはんを食べて・・・

GDSC09062.jpg
お皿を狙って、どこまでも着いてきます。

あられと言ったら、人を見ればシャー!
撫でることはできるけど、迷惑そうな顔をする。
そんな子でした。

ところが、陸が亡くなってからというもの・・・
撫で放題。触り放題。
すりすりゴロゴロとのどを鳴らして、私の手を舐めてくれたりするのです。

GDSC09088.jpg
そして、チャムのことが大好きになったようです。
前は、喧嘩はしても一緒にいる姿など見たことはなかったのに・・・

GDSC09102.jpg
チャムに舐めて欲しくて、すりすり。

GDSC09107.jpg
チャムはちょっと迷惑そうですが・・・
時々は舐めてやっています。

GDSC09096.jpg
チャムを撫でていると、「俺もなでてくれよ!」と、あられもやってくる。
二匹並んだ、でかい猫を撫でる日々を送っています。


むっちりしてるチャムと、ちょっと骨っぽく痩せてしまったあられ。
ブラッシングすると、あられも嬉しそうに目を細めています。

GDSC09188.jpg
子供みたいにバリバリ爪をといだり・・・
なんだかとてもリラックスしています。


陸がなんか言ってくれたのかな~?なんてね・・・



続きを読む

10月に入って・・・
徐々に秋らしく、寒さもましてくると同時に、陸の体調が悪くなってきました。
2
ペットヒーターを仕込んである、ちょっとうす暗い場所を好むようになって・・・

1
おやつの時間以外は、個室になっている弥生の部屋で過ごすようになりました。

食欲は、以前から徐々に低下していて・・・
大好きだったクリスピーキッスやドライフードはほとんど食べられなくなって、
スープやペーストのようなものを舐めるのがようやくという状態が続きました。

DSC08759.jpg
それでも朝晩のおやつの時間はとっても楽しみにしていた陸。
お掃除の時間になって私が部屋へ行くと、やってきておやつの催促をしていました。

3
ひときわ、状態が悪くなったと感じたのは、10月7日。
いつもはどこにいても、おやつの時間にやってくる陸が、この日の夜は出てこなくて・・・

4
呼吸をするのがやっとという状態に見えました。

点滴は毎日していたけれど、朝点滴をすると、夜にはもう体はカラカラの脱水状態で・・・
声もかすれたような鳴き声になってしまっていました。

5
状態が悪くなってからというもの、陸は動けるときには落ち着く場所を探すようにうろうろして、私の寝室に入りたがったり、トイレの冷たい床に横たわったりと落ち着かないようでした。
私に寝室にも入れてみたけれど、どうにも落ち着かないようで・・・
弥生の部屋も、弥生に遠慮してしまうのか、入りたがらないようになりました。

そこで、狭い場所ではありますが、洗面所を陸の個室にして、様子をみることにしました。
段ボールハウスを設置して、ふわふわの毛布を入れて、寒くないように下にペットヒーターを。
横には手足を伸ばして寝られるようにベッドも設置して・・・

もう、それくらいしかできることはありませんでした。

陸の居心地が良いように・・・環境を整えてあげるくらいしかできることがなかったのです。

一匹だと寂しいんじゃない?とありこさんに言われて、昼間は陸の部屋をOPENにしてみたりもしたのですが・・・
あっという間に元気な子たちが入り込んで、ひどいと、陸を下敷きにして寝ていたり・・・
ということで、そのあとは、私が見ていられるとき以外は他の子が入れないようにしました。

7日の夜には、もう、だめかもしれない・・・
そう思ったのですが・・・
そこから持ち直して・・・

翌朝にはカロリーエースも自力で飲みました。
8日の一日中・・・
陸はハウスにこもったままでしたが、撫でると気持ちよさそうに手をのばしたり・・・
尻尾を振ったり。

2
9日の朝には、立ち上がって部屋を出てくるようになりました。

3
カロリーエースも飲んでくれて・・・

1
外を気にするようにしていたので、いつもお気に入りだったトイレの窓辺に乗せてあげると、ひとしきり外を眺めていました。

実はこの日、私はとても悩んでいました。
翌日10日は、福島の給餌の日で私が福島へ行くことになっていたのです。

不在の間は、いつもお世話を手伝ってくれるりりママと、Kさんが猫たちの様子を見てお世話をしてくれることになっていたのだけど・・・
陸の体調だけが不安で・・・
どうしよう・・・?と。

何度も何度も危ない状態を乗り越えてきた陸だから・・・
大丈夫かな?

もしかしたら、私がいない間に逝ってしまうかもしれない・・・?


正直なところ、いつ逝ってしまってもおかしくない状態が10月に入ったくらいから、ずっと続いていて・・・
でも、どこまで頑張ってくれるかは本当に分からなくて・・・

誰かを動物病院に連れて行っている間にも、逝ってしまうことはあるかもしれない・・・と、覚悟はしていたのです。

9日はずっと陸のそばにいて、ずっと話しかけていました。
「福島行ってきてもいいかな?」
「待っててくれる?」

今にして思えば自分勝手なことですが、そう、語り掛けると陸はぱたんぱたんと尻尾を振って、返事をしてくれているような気もしました。

DSC08801.jpg
いつもより2時間遅れで、家を出るその瞬間も、迷っていました。

間に合わないかもしれない。
待っていてくれるかもしれない。

陸に最後に「行ってくるね」と声をかけた時、
「待っててほしいけど、辛かったら頑張らなくてもいいからね」
もう十分頑張ってきた陸に、そう声をかけて家を出ました。

夜の高速を走って、福島へ。
翌日、給餌を終えて、くたくたになって両親の仮設住宅に戻ったときも、
陸は頑張ってくれていました。

翌朝。
10月11日。
私が、福井へと帰るその日の朝。

陸は逝ってしまいました。
DSC06983.jpg

ありこさんが駆けつけてくれて・・・
陸を自宅へ連れて行ってくれて・・・

私が福井へ帰り着いたとき、陸は、綺麗な秋の花々に包まれていました。





(追記へ続きます)





続きを読む

変顔の悪魔

まろ
キッチンで、水を流すと駆けつけてくる猫がいます。
歌麿さん。
相変わらず、水遊びが大好き。
尻尾が濡れようが、頭に水がかかろうが、気にしません。

二階
二階でお水を出しても、すぐにやってきます。
なんで、こんなに水が好きなんだろう?
思い当たることがありません。

つばまろ
寝ているときだけが天使。
でも、変顔。

眠くなると、所かまわず、相手かまわず、スリスリして・・・
上に乗って寝ようとします。
膝に乗ってくると、可愛いけどうざい。

でかマロ
つばめと比べると、ずいぶん大きくなりましたが・・・
まだ、大人の歯は生えてこない。
毛布をちゅぱちゅぱ吸う赤ちゃんです。

まろアップ
顔は大人っぽくなりました。
しぐさややることは子供です。

2
う~ん・・・
変な顔・・・

1
味があるとも言えるかも・・・

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR