2016.06.29(Wed)

ちゃっこさん、元気です。
相変わらず、ビリルビンの数値は高いし、体重も減ったり増えてりですが・・・
本猫は元気いっぱいです。

一日二回のお薬と、点滴。
それと、お膝抱っこの欠かせない茶々さん。
膝に乗せると、なかなか降りてくれません。
自分から降りることはないので、結局、おろして仕事に戻るのですが・・・とっても不満そうです。

ミントと並んでごはん。
茶々さんの食の好みは独特で、ほかの子が見向きもしないようなウェットが大好きです。
なので、茶々のためにだけ購入して、在庫があるのに・・・
今は全然食べません。
ドライフードがイイんだって。
ま、そのうち食べるでしょう。

10年前から、住んでるような顔してるはなまる。
10年前は、私も住んでないって!

腹を撫でられるのは大好きですが、病院はあまり好きじゃありません。
耳ダニの再検査と、口内炎の診察に行ってきました。
耳ダニは駆除完了ということで、晴れて自由の身です。

若そうなのに、歯はボロボロ。
歯肉が盛り上がって、こぶのようになっています。
おそらくは歯肉炎。
変なできものじゃないといいけど・・・

白黒三兄妹は元気です。
一回目のワクチンも無事に終わりました。
一番大きい、だいごは1.2kg。
片手でつかむのは厳しいです。

いちばん活発なあやめちゃん。
体重は1kgちょうど。
垂直の壁面をどこまでも登っていきます。
1mくらいの壁では脱走を防ぐことはできません。

相変わらず、だいごの半分の重さの、つばめちゃん。
ちっちゃいです。
でも、元気いっぱい。
よく食べて、よく遊びます。
保護した当初のように、息が苦しいくらいのお腹のふくらみはなくなりましたが、相変わらずお腹はぽんぽんです。
大きくなったら、気にならなくなるかもしれません。

一方、一番ちいさい男。
保護してから、12日目になりました。
へその緒は取れましたが、目は開きません。

右前脚の付け根が腫れて・・・
病院で診てもらったら、膿が溜まっていました。
お腹の中も、右目も膿んでいます。
右手は切開して、膿を出しましたが・・・お腹と目はそういうわけにもいかず、抗生剤の内服で様子を見ています。

ミルクを飲む力も弱くて・・・
鳴く元気もありませんが、頑張っています。
きっと、お腹もつらいし、腕も痛い。
それでも、撫でると、コロコロとのどを鳴らすかわいい子です。
生きて、大きくなれますように。
スポンサーサイト