fc2ブログ

21・22日のレスキューと近況

5月21・22日の二日間、福島へ行ってきました。
ほぼ一か月ぶりの福島はすっかり、季節が変わっていて・・・
前回レスキューのときは途中のSAで雪が降ったりしていましたが、今回は暑いくらい・・・
3
キジたちはすっかり、つがいで子育て中になっていました。
仲良く夫婦二羽でいることもあれば、ひとりぼっちのオスキジもいました。

1
給餌ボックスは、どの場所も空っぽで・・・
フードをぎゅぎゅっと詰めて回りました。

2
蓋をして、ちゃんと食べられるかどうか確認。

場所によっては、イノシシの激しい体当たりで・・・
給餌している場所の扉が壊されてしまったり・・・

野生動物もすっかり活動的になっていました。
1
あちこちで、花がきれいに咲いています。
福井に比べると、花は一週間くらい遅い感じ。
福井ではすっかり散ってしまった藤の花も、まだ見ごろでした。

4
かけた、捕獲機のひとつには、ねずみ。
ふっくらとふくよかでかわいらしい野ネズミです。

他の捕獲機は、イノシシに転がされてしまって・・・
猫が入っていなくて良かった。

3
すっかり、空っぽになったにゃんこはうすに立ち寄ってみると・・・・

2
燕の巣ができて、親鳥が卵を温めていました。

例年なら、にゃんこはうすスタッフが体を張って、蛇と戦っていましたが・・・
今年は追い払ってくれる人間もいません。
無事に巣立ってくれるといいのですが・・・

空っぽになったにゃんこはうすは、なんだか寂しい。
2011年の8月にOPENしたときは、スタッフも私一人で・・・
がらんとした建物に、どんどん猫が増えて行って・・・今また、空っぽになった。
感慨深いです。




一方、にぎやかになってきた福井県のねこさま王国。
5
子猫の保護が相次いで・・・
相談も増えています。

4
(後ろのクッションの猫柄が・・・どう見ても狙ってる(笑))
この子は、目が開いているのですが、膿でふさがってしまっていました。
まだ授乳が必要な年頃です。

現在のところ、子猫は8匹。
すべて、総キジトラ。
今年も順調にキジトラ祭りが始まっています。(去年はキジ白もいたけど)

そこで、お願いなのですが・・・
子猫に必要なものが不足しています。
にゃんこはうす保護っこの欲しいものリストを更新いたしました。

ご支援をよろしくお願い申し上げます。



スポンサーサイト



まぐろは偉大

最近、なんだか、ぱたぱたと忙しく・・・パソコンに向かう時間が取れません。
週1受診の茶々とセーラ、二週間に一回受診のあんずとチャム(と、うちの犬たち)、一か月に一回の陸、ジェリー、ふわり・・・
そのほかの子たちは必要時受診なのですが・・・

一週間があっという間で・・・
気づくと二週間・・・
って、あれ?もう、一か月・・・?

みたいな感じで毎日が過ぎていきます。

中でも一番心配なのが、セーラ。
退院してから、下痢は収まっているのですが・・・
まったく食べなくなってしまって・・・
寝てばかりいるようになりました。

体がだるいのかな?
つらいのかな?

撫でると、すごくゴロゴロいってくれるのですが、食べてくれないことには良くなるものも良くなりません。

9
まぐろのお刺身なら、食べるかもしれない!と、買ってきました。
にゃんこはうすの頃は、具合の悪い子がいると、一部の子(老猫)にはおすそわけのあったマグロ。

福井に引っ越してきてからは初めて、買ってきました。
8
皆で分けると、一匹あたりの量はこれくらい。
人間なら、一口くらい。

7
二階の皆さんに与えたら、おおむね好評。

3
コメ太郎も大好き。
っていうか、コメ太郎はなんでも大好き。

6
最近、しっぽをぴーんと立てて、うろちょろしているちょん太郎。
あっという間に食べ終わってしまいました。

1
野馬と茶々はお刺身NO thank you!
茶々のマイブームは、モンプチの七面鳥のテリーヌ。一日3缶くらい食べています。
野馬は、カリカリ。

5
肝心のセーラも食べてくれました。
おかわりもしてくれて・・・
このまま食欲が出てくれるといいな~と思ったのですが・・・
また、食べなくなってしまっています。

食欲を増進するお薬も使いましたが、あまり変わらず・・・
ステロイドは糖尿病のため、使用することができません。

傷口はきれいに治ったのですが、カラーを外すと、傷のあったあたりをひどく噛んでしまうので、完全に外すことができません。

食欲がない原因も分からなくて・・・
困っています。

4
コメ太郎は、すっかり元気。
貧血はあるけど、ごはんもよく食べるし
たまに下痢をするけど、元気いっぱい。

2
仲良くやっているように見えて・・・
実はたまにチャムに殴られているコメ太郎。

セーラもげんきになりますうに・・・




具合の良くない子たち

2
ちゃっこさん、元気なんですが・・・
黄疸がひどくて、数値は6前後で推移しています。

エコーとか検査の数値で、胆のう炎があるのは間違いないのですが、何が原因なのか?
自己免疫なのか、細菌性なのか・・・
はっきりとはわかりません。

と、いうわけで、口内炎の治療で内服していたステロイドを10日間やめるというトライアルをしました。

3
黄疸の有無は、お口の中、瞬膜、耳の内側で見るのですが・・・
茶々さんはどれもまっ黄色。

ステロイドをやめて、抗生剤を飲んで、黄疸が軽減するようだったら、細菌が原因。
変わらないなら、自己免疫性の可能性が高くなります。

その結果、茶々さんの黄疸は自己免疫性であることが分かりました。
ステロイドを休薬したとたん、お口の中はひどくなってしまって・・・
体重も減ってしまいました。

1
でも、茶々さんは・・・
いつでもハッピーで、元気いっぱい。
すりすりゴロゴロ。
お掃除の邪魔が生きがいになっているくらい。

ステロイドを再開してからは、ごはんももりもり食べているので、体重も少しずつ戻っています。

4
腎不全の陸。
数値は悪いですが、元気です。
体重は、だんだん減ってきていて、血液のデータもだんだん貧血に傾いています。

ついでに写っているジェリーさん。
お口の痛みさえなければ、快適に過ごしています。
口内炎の痛みがひどくなってくると、目のつくところにいることが増えて・・・まるで、病院に連れて行って!と言っているみたい。
結構、近くでだらだらしていることも多くて、油断して、たまに撫でられたりしています。

5
陸は、うずらと違って、食欲がすごくあるのが救いです。
他の子のおやつを奪ってしまうのは、ちょっとあれですが・・・
野馬のドライフードを奪うのは黙認しています。

6
そして、セーラさん。
退院してきて、下痢はすっかり落ち着いたのですが・・・
食欲がありません。

食事も療法食なので、食べてくれないのには頭を抱えています。
体重は入院していたときからは100g増えていますが、2.3kg
茶々と100gしか違いません。

7
傷口もまだ、すっかりは良くならなくて・・・
エリカラを外すと、傷を激しく噛んでしまうので、普段はエリカラをつけて生活しています。

私が見ていられるときは、外してくつろいでもらっているのですが・・・
いつも見ているわけにはいかず、切ないです。

のま
できるものなら、野馬の肉を分けてあげたいです。
(私のでもいいけど・・・)


ゴールデンウィークが終わった

生きてますよ。
特に何かがあったわけでもなく・・・
毎日、たんたんとやることはやっていたんですが・・・・
なんでだろう?ゴールデンウィークっていろんなやる気をなくす。

6
猫たちは特に変りもなく・・・
あられは今、ささみ魔人になっていて、ささみのおやつのときは、ほかの猫のおやつを奪って回ります。
ささみ大好きなあられさんです。

野馬は見た目にそぐわない小食です。
フードもウェットは絶対食べません。
焼きカツオも焼きささみも、ミルク系のおやつも断固拒否。
ちょっと味の違うドライフードを毎日おやつとして食べています。

5
ミントさんは相変わらず、鼻水。
でも元気で、ブラッシング大好き。
コタツのわきに設置したこのベッドがお気に入り。

4
偽シャムネコも元気です。
最近は、咳が出ることもなくて・・・
なんとかステロイド内服量を減らしたいのだけど・・・
減らすと途端に咳が出始めてしまいます。

人間みたいに吸入式のステロイド剤とかあるといいのに。

3
フリー生活を満喫しているコメ太郎。
ちょろちょろ、あちこちに出没して楽しんでいるようです。

ちょん太郎が「おにいちゃぁ~ん!」と付きまとっています。

2
あんずもステロイドの内服で、口内炎がコントロールできていたのですが・・・
そろそろ、量を減らしたいと半分に減らしたら・・・・
とたんに悪くなってしまいました。

ステロイドはよく効く薬だけど、調節が難しい。
できればステロイドも使わないで口内炎がコントロールできるといいのだけど・・・

7
ふわりさんは、とてもじゃないけどお薬を飲んでもらうことができないので、お注射でステロイドを使っています。
今、一番効いている時期なんだけど・・・
よだれがひどいです。

目力はとても強いね。

口内炎を完全に治してしまう薬とか、発明されたらいいのになぁ・・・


その他の具合のよくない子たちのご報告はまた。
茶々とか、陸とか、セーラとか・・・





続きを読む

あだ名

じぇりー
世の中はゴールデンウィークですね。
猫たちは変わらぬ日々を過ごしています。
前半は寒かったので、こもっている子が多かったのですが、
今日は暖かかったので、廊下を走り回っている音が聞こえます。

茶々
茶々さん。
ちょっと体調を崩しています。
口内炎はきれいになって、ごはんももりもり食べるのですが、胆のう炎の方がなかなかコントロールできません。
ビリルビンの数値が高くて、エコーで見ると胆のうの壁が厚くなって、炎症を起こしていることが分かります。

胆のう、取っちゃえば良くなるかもしれないのですが・・・
それは、胆のうから続く総胆管がちゃんと機能していた場合のこと。
総胆管が機能していない場合は、胆のうを切り開いて腸管に続くシャントを作らないといけないので大手術になってしまいます。
お薬を変えて、経過をみているところです。

黄疸がひどいだけで、本猫はあんまり気にしていませんが・・・

茶々さんのあだ名は『茶っこ』
私はよく猫にあだ名をつけるので・・・
うちにいる猫はちゃんと名前で呼ばれることが少ないかも。

チャム
チャムさん。
シャムネコなのかな~?と思っていたんですが、なんか違います。
この画像だとよくわからないけど、しっぽが白っぽいんです。
シャムネコって、しっぽがもっと黒々しているもんだと思うんだけど・・・

ミント
ミントの鼻水は、一生ものです。
生死の境をさまよって、生還した時から・・・
寒いとすぐに鼻水が出るミントさん。

鼻が詰まっていると、匂いが分からなくて食欲まで低下してしまうので・・・
毎日、鼻を拭いています。
超抵抗されますが・・・

あられ
イカ耳のあられさん。
なんでか、痩せてきてしまって・・・
でも検査の数値に異常はない。
食欲もある。

ご機嫌のときは、なでなでもさせてくれるんだけど・・・
カメラ持って近づくと、いつもイカ耳です。

野馬
袋大好き野馬。
この砂が入ってくる袋は頑丈で、大きくて、野馬が入っても、狭くない。

ベランダに置いてあげたら、ずっと入っていました。
我が家で一番の元気印。

こめたろう
ようやく、去勢手術ができて、二階に移動したコメ太郎。
ずーっと、何かに似ていると思っていたのですが・・・
この画像をよく見ていたら、すっきりしました。

去勢したので、頬はだんだん小さくなると思うんだけど、
そっくりです。










プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR