fc2ブログ

花図鑑

昨日は朝から、犬の散歩に行ってきました。
はじめはすぐ近くの公園(?)に行ったのですが・・・
桜の木が一本もなくて、花はたんぽぽしか咲いてなくて、なんだか寂しかったので、別の場所に移動。

1
木蓮が咲いていました。
私は白木蓮が大好きです。
福島ではよく庭木として植えられているのですが、福井は少ない。
コブシはたまに見かけるのですが・・・

なんて、話をありこさんにしたら、「似たようなものじゃない」と。
違いますよ!
コブシと木蓮は違うのです!

GDSC03633.jpg
このふっくらとして、透明感のある素敵な花形。
花びらが落ちる頃は、とてもいい匂いがあたりに漂います。

青空をバックに撮影するととてもきれいなのですが、残念ながら、今日は曇り空。

2
馬酔木(アセビ)の花も咲いていました。
この花の香りをかぐと、春が来たなぁ・・・と思います。
福島では、山によく咲いている花です。

透明感のあるスズランみたいな花が、文字通り鈴なりに咲いていました。
真似しようとしても出来ない自然の美しさです。

4

桜も咲いていました。
これは修善寺桜。

GDSC03663.jpg
緋色の美しい、この桜は沖縄の桜だそうです。
以前、沖縄で見た時は、じみな印象で花も少なかったのですが・・・
この花はとてもきれいでした。

GDSC03668.jpg
寒緋桜。
満開になっても、花びらが散らないので桜吹雪にはならないそうです。

GDSC03675.jpg
これは冬桜という名前の桜。

桜の花って、いうとソメイヨシノが有名ですが、こんなにもたくさんの種類があることに驚きました。
それにしても福井の公共施設は、どこに行ってもきれいに整えられていて、驚きます。

ごみなんか全然落ちていません。
歩道も庭も雑草が生えていません。
すごいなぁ・・・

GDSC03643.jpg
これは越野彼岸桜。
すっかり、春ですね・・・


花を撮るのに夢中になって・・・
犬を一枚も撮っていなかった・・・



スポンサーサイト



【期間限定TOP】福猫小町

6
桜の花のペンダントトップを作りました。

7
手作りですので、同じものはありません。
よろしければ、ご覧になってみてください。


福猫小町、再OPENしました!

ねこさま王国メンバーさんの手作り作品や、
ありこさんのお父さんが頑張った爪とぎボックスとか、
ありこさんプロデュース・みんなの血と汗と涙のタイル細工とか・・・

私もレジン細工を少々出品させていただいております。
猫にも飼い主にも嬉しいお品を取り揃えました。
ご購入はこちら
常時管理するスタッフがおりませんので、期間限定での販売所になります。

発送は順次行わせていただきますので、お手元に届きますまで、しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。






あられとそら

アーモンド
土曜日はねこさま王国の譲渡会でした。
帰りに、メンバーのてるりんさんのお宅にお邪魔して・・・
あられちゃんとそらちゃんに会ってきました。

二匹
二匹を可愛がって飼っていた方が亡くなり、ねこさま王国に保護された二匹です。

飼い主さんが亡くなって、猫の行き場所がない。
そういう話は、最近よく耳にします。

他人事ではありません。
私がもし、交通事故にあって死んでしまったら、うちの犬2匹と、猫18匹は路頭に迷うことになるのです。
そうなったときにどうしよう?

猫や犬を飼っている人は、みんな考えないといけない問題です。

あられ
あられちゃん3歳。
総サバトラの女の子。

あられ2
男の子みたいな顔立ちの女の子です。

個人的な主観ですが、サバトラは美しい。
毛並も良く、健康で、長生きする子が多い気がする。
頭もほどほどに良い。
でも短気なのがたまに傷。

うちの母の愛猫ボンちゃんも、サバトラです。
そして、例にもれず、短気です。
私が触れば、「触らないでよ!」とキレ、
撫でれば「汚れたじゃない!」と体を舐め、
ブラッシングしてあげても「気持ちいいけど、しつこいのは嫌なのよ!」とシャーが出ます。

あられ3
でも、見かけはぴか1にかわいらしいのがサバトラ。
あられちゃんのこの笑顔をご覧ください。

うちのボンちゃんと違って、あられちゃんは触られるのは大好き。
初対面の人にも人見知りはありません。

でも、気に入らないことがあると・・・
ガブリがでるのです。

あられ4
そのガブリが結構な頻度で・・・
猫に噛まれるのに慣れていない方には難しい猫だと思います。
「猫に噛まれる?俺はウェルカムだぜ!(Mだからな)」
という方お待ちしております。

そら
一方、そらちゃん。
12歳の気難し系レディです。

そら2
初対面の人にはこんな顔。
でも、預かりのてるりんさんには甘えて、すりすりしています。

そら3
年齢は若くないけど、毛並みはつやつや。
おもちゃでよく遊ぶ元気な子です。
猫と一緒に暮らすのは苦手そうなので、猫のいない家庭に迎えていただけたら、残りの猫生を穏やかに過ごすことができるのではないかと思います。

そら4
白い口元、クラッシックタビー柄の体。
きれいな子です。

そら5
知的なイメージのそらちゃんです。

あられはら
あられちゃんももちろん、よく遊びます。

二匹はあまり仲が良くないので、別々のご家庭に・・・と思います。
そして、まずは一度本人に会っていただくことができる方をと考えています。

お問い合わせは nyankohouse2011☆yahoo.co.jpまで。
(☆を@に変えてください)

よろしくお願い申し上げます。


なんてことない小春日和

水仙
日差しが暖かくなって、続々と花も咲いて・・・
暖かい日が増えてきました。

(ブログの表示がおかしくなっているのですが、解決策が見つかりません)

あられ
あられがしょっぱい顔してるのは、カメラが嫌だからです。
猫ベランダは大人気ですが、吹き抜ける風はまだ冷たいので、引きこもっている人たちも多いです。

こたつ
コタツは大人気だったり・・・

ちさと
電気毛布が仕込んであるところは、いつでも誰かがのっています。
(めやに拭きたい~)

ちょんた
最近、フリーになったちょん太郎。
いつ見ても、同じ場所にいます。
キャットタワーの下の、この場所がちょんたの定位置。

空いたケージには別の猫が・・・
チャム
ケージの中を片づけたいのに片づけられませんよ?

もぐ
猫におやつをやって、もぐもぐ食べてる姿を見るのが大好き。
なんだか幸せな気分になります。

はぐ
天気の良い日は、あられはベランダでおやつ。
よく食べてくれるとなおさら嬉しいです。

ぼーいみーつがーる

の1
私の家にいる猫たちの中で、たぶん、みのりの次に若い野馬。
体は大きく、がっしりしているせいで怖く見えます。

の2
よく見ると、とても男前。
きりっとした目が素敵。

かわいい野馬くんですが・・・
彼のすべてを受け止めて、遊んでくれるお友達がいませんでした。

の3
遊ぶの大好きなんだけど、夢中になりすぎて・・・
周りが見えなくなってしまうタイプです。

野馬が大好きなのは、陸。
頼りがいのある兄貴、って感じでいつも後について回っています。

でも、陸は興味がありません。
つれない陸。

そんな野馬に新しい出会いが・・・

茶々
年齢は野馬よりだいぶ上だけど、無邪気さナンバーワンのこのお嬢さん。
けっこう、仲良くやっています。

おもちゃを追ってばたばた走り回ったり、追いかけっこしたりしています。

仲良しだけど、野馬にぶつかられたら、茶々が壊れちゃうんじゃないか?とちょっと心配です。


野馬が呼んでいる声に耳を澄ます茶々。
結局、迎えに行ってあげます。

なんだか微笑ましい二匹です。
最後の方にどすのきいた鳴き声が一声入りますが、それは弥生姉さんです。

動きのない動画ですが、
野馬のかわいい声をお楽しみください。

せなげ

天気のいい日。
ベランダは大人気です。

あられ
あられ・・・
放っておくと、いつまでもベランダにいます。
触らせてくれないので、どのくらい温まっているかはわかりません。

うずら
うずらも来ました。
だいぶ痩せてしまったうずらですが、最近、ちゅーるのおやつを楽しみにしています。
かつおとか、まぐろの匂いの強いものより、ささみがお好き。
さらに好きなのはミルキーちゅーる。

ミルク味の物が大好きなうずらです。

のまりく
反対方向を見ると、野馬と陸もいます。
陸は、背中をあぶった後、すりすりしてくるのですが、とてもぽかぽかになっています。
太陽の光ってすごい。

一方、絶対触らせてくれない野馬。
最近、富に警戒しています。

爪切り
先週の金曜日、ありこさんがやってきて・・・
爪を切られた野馬。
それにしても、でっかい手。
爪切りは普通の猫用のものです。
猫を飼われている方は、ご確認ください(笑)

ぶらし
そして、予てからの懸案だった、せなげ。
油で絡まって、毛玉になったところを切り取って、ブラッシングです。

もう、怒り心頭の野馬。
『にゃーーぁうー!ニャーうー!』と、すごい文句。
本人は、唸ってるつもりなのかもしれません。
甲高いかわいらしい声ですが・・・
体が大きくて力が強いので、人間軍も命がけです。

せなげ
ブラッシングしてみて初めて分かったのですが、野馬の背な毛は長い。
そして、脂っこい。
べたべたしていて、絡まりやすいのです。

尻尾の付け根じゃなくて、背中の中央部がこんなに脂っこい猫は初めてです。
たぶん、また毛玉になることでしょう・・・どうにかして、毛玉にならない方法はないものか?
短毛の猫にそんなことで悩むのも初めてです。

ミント
野馬が、暴れている間も、ほかの猫が爪を切られている間も・・・
ずっと待っていたミント。

スリッカーブラシでブラッシングしてもらいたい順番待ちです。
ミントは、薄毛でとっても短い短毛なので、ほとんど毛が抜けません。
それなのに、ブラッシングが大好き。

爪も切られたけど・・・
大好きなブラッシングをしてもらえて、ご機嫌のミントさんでした。

春の浮かれ散歩

猫部屋の掃除が終わって・・・
さて、今日は天気もいいし、犬連れて長いお散歩でもするかな~・・・
って、思ったら、その瞬間から、犬が大興奮。

なんで、口に出してもいないのにわかるんだろう?
しかも、ちゃんと、いつものお散歩と違うってわかって、車の方にまっすぐ向かう。
猫はよくこちらの心を読むけど、犬も読むんだな・・・

1
と、いうわけで、お散歩に行ってきました。

23
我が家からほど近い湖のほとり。
サイクリングロードがあったり、広い公園?があったり・・・
犬を連れてお散歩している人もたくさんいました。

6
犬たちは大喜び。
ぽかぽか陽気で暖かい。

梅の花は終わってしまっていましたが、
桜が咲いていました。
3
見たことのない種類です。
花が小さくて、下向きに咲いています。

4
なんていう桜かな~

5
すみれも咲いていました。
犬は、土の地面をかぎまわって、ご機嫌です。
普段はアスファルトの上のお散歩ばかりなので、楽しいのかも?

7
足もとを見ると、かわいいタイル?がたくさんあって、ひとつひとつ模様が違う。
星座とか、お花、動物柄がありました。

8
春夏秋冬と4つのお庭があって、それぞれに、不思議なガラスの家がありました。
この画像は、夏のグラスハウス。
何に使うのか、想像もできません。

福井県に来て、驚いたことのひとつに、公園や緑地がとてもきれいに整備してあるということがあります。
どこに行っても、草はきれいに刈られているし、道も整備されている。
そんなところが福島とは違うなぁ・・・と思います。

時間にしたら1時間くらい歩いて、帰ってきたのだけど・・・
ちょうど空模様が怪しくなり始めたので、ちょうど良いタイミングでした。

あったかいんだから

今日は朝からぽかぽかの日差し。
空気は乾燥してるけど、とても暖かい一日でした。

猫部屋も窓を全部開けて、入り口の扉も開け放して・・・(カメムシ入りそうだけど…)
猫たちも楽しそうに走り回っていました。
5
お掃除をしていると、上から髪の毛を毛づくろいしてくれる茶々。
最近、口が痛くないので、私のことをよく舐めてくれます。
体重はなんと、
2.6kgに増えました。
日々、走り回って、元気いっぱいの茶々。

手術を乗り越えてくれて、本当によかったです。

4
ジェリーは、病院に行ったついでに、爪を切られて、ブラッシングもされたので警戒中。
あとで見たら、日当たりのいいところで伸びていました。
日向ぼっこ大好きのジェリー。
お天気がいいと、猫も幸せそうに見えます。

2
野馬のおやつを盗み食いするあられ。
中途半端な尻尾がかわいい。
このしっぽ、常にふおんふぉんと左右に振られています。
なんか、レバーみたいで、つかみたい衝動に駆られます。

1
ふわりさんも、ブラッシングされました。
病院で注射をしてもらったので、よだれが止まって、少し調子もよさそうに見えます。

口内炎のひどい子は、毛づくろいができなくなって、背中にごわごわの毛玉ができたり、フケがたまったりしやすい。
人慣れしている子なら、常にブラッシングできるのだけど、ふわりやジェリー、春菜は、病院に行くために洗濯ネットに入れたときぐらいしかできません。

あんまりストレスになってもいけないし・・・

3
口内炎でも、病気でもないのに、背中に毛玉ができている野馬。
体が硬いからか・・・肉が多いからか・・・毛づくろいをする気がない&してくれる猫もいないからか・・・
そのうち、捕まえてブラッシングしたいと思います。

野馬の向こうになにやらうごめく影。

6
仲良しカップルです。
ちさとがシャム蔵を舐めてあげて・・・
お返しにシャム蔵も舐めてあげる。

とても仲の良い二匹です。

7
お雛様とお内裏様のよう・・・
かわいいなぁ。

ちょっと狭そうだけど、あったかいんだろうなぁ・・・




昨日・今日・明日

震災から5年が過ぎましたね。
今年は、初めて震災に関わる報道を見る機会に恵まれました。(にゃんこはうすにはテレビ電波が届いてなかったので)
思ったよりもたくさんの特集がされていて、懐かしいような気持ちで、見ていたのですが・・・
やっぱり途中でつらくなって、ほとんど見られませんでした。

4
震災前、私は植物とか動物とか、風景の写真を撮るのが好きでした。
この福寿草は、鉢植えで、自宅にあったものです。
震災後も数年は美しい花を咲かせてくれていましたが、ついにはイノシシにひっくり返されて、なくなってしまいました。

5
写真とは言っても、携帯でパシャッと撮るだけだったのですが・・・
そのうち、一眼レフのカメラが欲しい・・・と、たんす貯金をしていました。

そのお金が避難時にとても役に立ちました。
ATMもコンビニも開いてなくて(電気もきてなくて)、お金を下ろすことができたのはずいぶん後になってからだったからです。
もちろん、ポイントカードやコンビニの事前に入金できるタイプのカード類も全く使えません。
そこにお金はあるはずなのに、使えない・・・
だから、今はそういったカード類は持っていません。

3
自宅付近の山は、庭のようで・・・
甥っ子を連れたり、犬を連れたりして・・・よく、キノコを採りに行きました。

2
あんまり美味しくはないですが、食べられるキノコです。
ムラサキシメジという種類です。
このキノコの群落を2010年秋に見つけて、2011年の秋に、また出会えるかな?と楽しみにしていました。

1
この花は銀竜草。
こう見えても、菌類の一種で・・・
ここから抜き取ってしまうと枯れてしまいます。
菌がまんべんなく行き渡った土壌に、ある一定の条件がそろうと生えて花を咲かせます。

この花がよく咲く場所も山の中にありました。

6
車が通れないので、犬を放しても大丈夫な広大な土地がありました。

向こうに見える紅白の塔は、気象観測のために建てられたものでした。
東北電力が、浪江小高地区に予定していた原発の事前調査のために建てられたもので、計画の中止に伴って震災後撤去されました。


3・11という日は、地震・津波で亡くなった方を想う日だと私は思っています。
記念日でもなく、イベントでもありません。

あまり親しくない方に
「3月11日は福島に帰るんでしょう?」と聞かれたり・・・
「3月11日が近いけど、どうですか?」と、問われたりして、面食らうことがあります。
その場は、あたりさわりのない話をしますが・・・
逆に、なんでそう思うのか聞いてみたいな・・とも思います。

3月11日は、大きな震災があって、津波で多くの命が失われた日です。
それと同時に、当たり前にあった毎日・・・昨日今日明日と続いていく変わらないと思っていた日々が終わった日でもあります。
でも、私は生きている。

震災前とはいろいろ変わったけれど、
昨日、今日、明日・・・と続いていく毎日を生きています。
2
震災で壊れてしまったもの。
失ってしまったものもたくさんありますが、そのことをいつまでも悔やんでいるだけではいけない・・・と、
前を向こうと思っています。

まだ、うまくいかないことも多いけど。

3
3月11日が鎮魂と慰霊だけでなく・・・
自身が震災に遭遇したら、どうするか?
どんな備えをするか?
考え直す日になるといいな・・・と思います。

続きを読む

ひどいミック

金曜恒例。
ありこさんちに行ってきました。
本日のミッションは、システムトイレの洗浄。
システムトイレって、砂が長く使えて、便利ですが・・・
洗うときは部品が多くて、入り組んでいるので、詰まった砂を落としたり・・・と、ちょっと大変。
数が多いとなおさらです。

ごろ
合間に猫をかまったり、ブラッシングしたり・・・
南相馬からやってきたごろうちゃん。
ふくろうみたいなフォルムがかわいい。
お鼻がずびずばです。

ななみ
二階の黒猫、七海。
日向ぼっこして、ご機嫌でした。

ななみ
う~ん・・・黒猫はよくわからない。
これって、ベロ出てるの?

あおい
あおいちゃんのお部屋は、西日が差して逆光。
日向の座布団でゴロゴロして、あおいちゃんもご機嫌でした。

トラじ
白血病ルームの巨漢たち。
今日も全力で甘えてきます。

ミック
ミックのひげ、すごい縮れてる。
ミックもトラ次郎もすごい甘えん坊なので、膝の取り合いに発展したり・・・
一触即発の気配がぷんぷん。

ぶるぶる
それにしても、ミックは変な顔だなぁ・・・
ぶるぶるした瞬間が、こんな感じ。
回転軸がしっかりしている(たぶん)ので、きれいにぶれた写真が撮れました。
猫とは思えぬ・・・

トラじとミック
膝にのって甘えたいトラ次郎に、ミックのアタック!
トラジ、すごく迷惑そうです。

1
そのうち、ありこさんがやってきて・・・
じゃらしを振ると、のりたまがすぐに走ってきて、じゃれ始めました。

「のりたまは飛ぶのよ~」と言いながら、じゃらしを振るありこさん。

2
飛ぶんだ~!?
カメラを構えて、シャッターチャンスを待ちますが・・・

3
一向に飛びません。
本当に飛ぶのかな?

4
トラ次郎もたまに2cmくらい飛ぶそうです。
楽しそうに、じゃらしで遊び始めるトラ次郎。

が、しかし、それを許さない男が約一匹。
5
ミックひどい!

トラ次郎が楽しそうだったり、甘えていたりするのを許さない、心の狭いミック。
結局、この日、一番飛んだのはミックでしたとさ・・・

ミントの枕

4
電気毛布を仕込んである寝床で、のびのび寝ているミントさん。
茶々と同じ一族で、茶々とは生まれ違いの姉妹・・・だったような・・・
茶々さんよりも2歳くらい年上・・・だったような・・・

のんきで明るく、いつでも頭にお花の咲いているミントです。

3
いいえ、何も問題ないですが・・・
そこには二匹ぐらい寝られるかな~と思っていたのですよ。
茶々のお気に入りの場所であるのですが・・・一緒に寝たりしないんだね~・・・

なんて、思いながらお掃除をしていたら・・・
ふと振り返るとミントがいない。
どこに行ったのか?と探すと・・・

2
別のところで寝ていました。
そろえた二本の前足がかわいい。
ミントは何かを枕にして寝ていることが多いです。

そのあと、別の部屋を掃除して戻ってきたら・・・

1
チャム蔵さんが枕になっていました。

ミント、自由すぎる。
そして、ミントが寄り添っていくと、みんな、それを受け入れています。
うずらとか、セーラとか、あんずとか穏やかな猫好きな人たちがよく、枕になっています。

5
女子にとりつかれるのも、男の器量かもしれません。



うずら

うず1
キジ白。
八割れ。
泥棒模様のイケメン。
うずら。

保護時から、歯がボロボロで、あまり若くないのだろうなぁ・・・と思われたこの男。
シャーシャーで、とっても小心者。

うず2
シャーというのは、怖いから。
手が出たり、口が出たりするのは、精いっぱいの抵抗です。

腎不全で、口内炎もひどいうずらは、病院で注射をしてもらわないと、ご飯が食べられなくなってしまいます。
シャーシャー言って嫌がるうずらを捕まえると・・・
怖さのあまりに、失禁してしまうこともしばしば。

最近は、食欲が落ちていて・・・
ちゅーるやミルク味のウェット以外はあまり食べられなくなってしまいました。


とっても怖がりで、小心者のうずらだから・・・
具合が悪いときも、強制給餌もなかなかできなくて・・・
シャーっと開いた口に、チューっと高栄養フードを流し込むけれど、しまいには注射器を噛まれて、注射器が壊れてしまいます。

点滴のときは、最初は大暴れでしたが・・・
最近はそっと布をかけて、顔を隠してあげると、そんなに嫌な思いをさせずにできるようになっていました。

うず3
このまま、具合が悪くなっても・・・
シャーシャー言いながら、私とは距離をとって、うずららしく生きていくんだろうな・・・と思っていたのですが・・・
最近、気弱になったのか・・・
それとも、よほど体がつらいのか・・・
ないと思うけど、私を好きになったのか・・・

逃げずに撫でさせてくれるようになりました。
目は緊張してるし、耳はちょっと伏せてますけど・・・
今まででは考えられないような姿です。


治る病気なら、治してあげたいけど、腎不全は治りません。
腎臓の数値が悪化し続けているうずら。
好きなものをたくさん食べて、くつろいで過ごせる時間が増えるといいな・・・と思います。

茶々
茶々は、今日も空気を読みません・・・



5年目の福島

3月の5日・6日の二日間。
福島へ行ってきました。

震災から、5年が経つということで、テレビのニュース番組で被災地の話題が出ない日はないのですが・・・
もう、五年も経つということが信じられない気持ちです。

保護時に避妊去勢済みだった、あられや弥生は、単純に見積もっても6歳以上ということになります。
私も、犬も猫も・・・
5年という月日を過ごして、確実に年老いているけれど・・・・
福島は変わりません。

福寿草
おじゃる丸が震災前に暮らしていたおうちには、福寿草が咲いていました。
当たり前のことですが、人の住めない町にも季節はめぐっています。

除染
大熊町でも、除染作業は進められていて・・・
工事の音が響きます。

でも、そんな中にも・・・高線量で人の手が付けられないところもあり・・・
5
人が立ち入らないように看板が立てられています。

1
震災前には考えられなかったほど、増えたイノシシや狸、アライグマ・・・
野生動物にやられないように工夫した給餌場所に給餌して回ります。

2
今も、給餌するためのフードをたくさんの方がご支援くださっています。
物資に添えられた送り状のお名前は、よく見知ったものがたくさん。
本当にありがとうございます。

詰められるだけ詰めて、少しでも猫の口に入るように・・・
周りに巻いてあるナイロン袋は鳥よけです。

3
他の団体さんに依頼された場所にも給餌します。
この場所は猫の姿が確認されているそう。
イノシシに襲われても壊れないように、猫しか入ることができないように工夫されています。

4
震災の直後から給餌を続けられている場所。
この近くには、原発がよく見える高台があります。
その場所では、取材でしょうか。大きなカメラを抱えた人たちの姿も見かけました。

狸
今回は猫を見かけることができず、仕掛けた捕獲機も空振りでした。
餌場から飛び出していったのは、カイセンにかかり体中の毛が抜け落ちてしまった狸。
この場所にかけたカメラには、猫がご飯を食べに来ている姿も映っていました。

足跡
爪のはっきりとわかる足跡。(猫ではありませんが)
餌場へと続く場所です。

私の故郷、浪江町は4月からゲートが撤去され・・・
高線量でない区域の立ち入りが自由になるそうです。
それでも、まだ、住むことは許されません。

来年、再来年・・・
福島はどうなっているのか?
良い方向へ、変わっていてほしい・・・とは思うけれど、何をどうしたら前の状態に戻れるのか?
まだ想像もできません。




プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR