fc2ブログ

おっさん犬

夏ごろから、原因不明の肛門腺漏出が続いていたおっさん犬。
今年の5月がくれば、8歳になります。

1
最近、咳き込むことがあったので、病院で診てもらいました。
犬の7歳といえば、人間でいえば44歳。
不惑を越えたお年頃です。
いろんな不調が出てもおかしくない年頃です。

結果は、心音に雑音があり・・・
レントゲンでは、大動脈の拡張と、気管の変位があり・・・
心臓疾患の疑いの診断が出ました。

かなり・・・
ショックです。

2
与太郎さんは14歳。
もう、高齢なので、心臓の不調が出ても年相応と思っていました。
お薬でなんとかコントロールができていますが・・・
徐々に、足腰も弱ってきています。


年齢とともに衰えていくのは当たり前のことなのですが・・・
覚悟ができていなかったので、ちょっと落ち込んでいます。


3
茶々さん、無事に退院してきました。
まだお口の痛みがあるので、ごはんを食べる量が少なくなっていますが、
元気です。
しかも、走り回っています。
そして、ストーカーです。
私の行くところ、どこにでもついて来ようとします。

朝は、お口の周りがよだれで汚れているので、きれいに拭いて・・・
ご飯は、朝晩おやつをあげて、そのほかに1日4回流動食も注入しています。

4
でも、入院前と違うのは、よく鳴くこと。
前より口も大きくあくようになったし、鳴きやすいのかな?

あとは、ご飯をもりもり食べられるようになってくれると安心です。

5
茶々さんをなでなでしていたら、感じた視線。
すぐ近くにジェリーさんが潜んでいました。
びっくりした。

スポンサーサイト



茶々さん、その後

8
昨夜の雪はちょっと本気でした。
朝までには、道路に膝くらいまでの雪が積もって・・・
猫ベランダもまたしても開店休業状態です。

7
でも、室内の暖房をエアコンにしているせいか・・・
湿度が低くて困っています。
加湿器を使ってもこの湿度。
猫たちを撫でると、静電気でパチパチいいます。

バスタオルを濡らして干したり、霧吹きで水を吹いたり・・・
いろいろしているのですが、このありさま。
窓を開けても、意外と湿度は上がらないんです。

1
猫たちは、あまり気にしてないようですが・・・
なでなでしているときに、ぱちってなると・・・
『あんた、やったわね!』って顔で見ます。

セーラは、原因不明のアレルギー症状が出てしまいました。
両耳が赤くなって、ぼこぼこしています。
注射を打ってもらったので・・・良くなるといいな。

4
最近はだらだら寝ている姿も見せてくれるし・・・
なでなでくらいはさせてくれます。
前に比べたら、距離感が近くなったセーラさん。
とってもかわいいです。

さて、猫たちのお世話を終えて・・・
茶々のお見舞いに行ってきました。

3
道路はもちろん雪が積もっていますが、融雪の場所はこんな感じ。
道のわきから激しく出ている融雪は、融雪ビームと呼ぶことにします。
道の中央から出ている、この融雪はシャワーって感じ。

道中は30~40㎞/hくらいで、ゆっくり進みます。
雪自体は問題じゃないのですが、轍になって踏み固められたところが凍っていると滑るからです。
茶々の病院までは車で15分くらい。

本当は今日、退院できるはずだったのですが・・・
朝、動物病院から電話があって退院が延期になってしまいました。

おう吐があったそうで・・・
全身麻酔後のおう吐は、なんらかの薬の副作用だったりすることもあるので、大事をとってもう一泊入院です。
受付で、面会したいと話して待っている間も・・・
奥の方から茶々の鳴き声が聞こえていました。

9
酸素室を出ることができたので、一般の病室にいる茶々。

12
大きく口を開けて鳴いています。
差し出した手を橋みたいに渡って、肩までよじ登ってくる茶々。
いままでに見たこともないくらい甘えん坊大爆発です。
さみしいんだろうなぁ・・・
と、茶々を撫でていると・・・
茶々の下の段からちょいちょいとバッグを触る手が・・・

11
病院で飼われている猫さんです。
白黒鼻くその人懐こい子。

6
ふわふわの三毛猫さん。

2
半長毛のキジ白さん。
どの子も、人懐こく、ふわっふわの毛並みで、よく太って健康そうです。
この子たちの誰かが茶々に血をくれたのかな?と聞いてみると、ほかにも猫さんがいて、その子が供血してくれたそうです。

ケージの中でかわいそうだなぁ・・・と思っていたら、お見舞いに行くたびに入ってる場所が違うので
普段は結構自由に出歩いているみたいです。


0
茶々も早く、仲良しのミントに会えるといいね。




レンタル稼業の三毛猫

茶々の手術、無事に終了しました。
詳しくは、追記で。(生々しい写真がありますので、苦手な方はスルーしてください)





1
私の寝室に住み着いている三毛猫です。
人懐こく、小柄で、かわいい鳴き声のみさと。

ただいまレンタル中。
猫見知りしない、みさとなので・・・
以前保護していたととの時も、愛人稼業で活躍しました。

11
コメ太郎はとっても猫好き。
どこからともなく聞こえる猫の声に、反応して、いつもニャーンニャーンと呼びかけています。
さみしいのかもしれない・・・

そんなときこそ、みさとの出番です。
犬がいても平気なみさとにしかできない、このお仕事。

2
コメ太郎にご挨拶をして、小一時間くらい、部屋に滞在します。

いつもと違う場所に来て、みさともちょっと楽しそう。

22
ちょん太郎・・・
現在引きこもり中です。
良かれ・・・と思って、敷いた座布団の下を、隠れ家と決め・・・
いつも隠れています。
みさとの鳴き声にも出てきません。

でも、座布団をめくると触り放題なんですが・・・
傷の治りも順調です。
抜糸まではあともう、一息。

5
みさとは本当に猫見知りもしない良い子です。
陸とも仲良く、一緒にいる姿を見かけます。
野馬とも仲良く遊んでいます。

でも、あられだけは決して三毛猫を許さないのでした・・・
どうしてなのかなー???


続きを読む

茶々の手術

7
無邪気さ、日本一!と言っても過言ではない茶々さん。
うちの預かりニャンコの中で、一番能天気なお姫様です。

二年前、ありこさんのおうちの前に、一族郎党と共に衣装ケースにぎゅっと詰められて捨てられた茶々。
その後、捨てた飼い主との面談で、茶々の年齢は捨てられた当時で2歳ということが分かりました。
たくさん増えすぎて、分からなくなってしまったのか・・・名前がついていなかったのか・・・
元飼い主に書いてもらった一覧表に、茶々の元の名前は空欄になっていました。

5
こんなにかわいらしくて、愛らしくて、素直で、性格の良い子を捨てようと決めた飼い主の心のうちはわかりません。
きっと、聞いたところで理解できないと思います。

茶々はにゃんこはうすに来てからというもの、甘えん坊の代表格で、食いしん坊でもありました。
でも、体重はちっとも増えなくて、保護当時1.6kgだった体重は、一度2.0kgまで増えて・・・
後は徐々に減っていきました。

ウイルスキャリアでもなく、採血結果でもどこが悪いのかは分からず。
お世話になっていた獣医さんも首をかしげるような状態でした。
ひどい口内炎ができ始めてからは、痛みが強いとご飯が食べられず、栄養状態も悪くなり、
内服の痛み止めを使うと、肝機能の数値が悪くなってしまい・・・
原因不明の貧血もある。
すべてが悪い方向に向かっていました。

6
でも、福井にやってきて、改めて精密検査をしていただいたら・・・
貧血の原因も、肝機能の異常もどこがどんなふうに悪いのかがわかりました。

そこで、まずは貧血を改善して、
次に栄養状態を良くして、
口内炎の治療をしましょう・・・と方針を立ててやってきました。

2
茶々のお口の中です。
よく見えないのですが・・・奥の方にイソギンチャクみたいにぶつぶつと盛り上がった口内炎ができています。
両側から盛り上がって、大きくのどをふさいでいます。

空気や食事の通る道がとても狭くなっていて、このままではのどがふさがってしまいます。
完全にふさがることはないにしても、膿や唾液が簡単に通り道を塞いでしまうかもしれません。

4
茶々は頑張ってご飯を食べていますが、このままずっと痛み止めや抗生剤を使って生活していくわけにはいきません。

今は、食道カテーテルを使って、足りない栄養を補っていますが、この管も一生入れておけるものではありません。

口腔内をなんとか良い状態にして、自力で必要な栄養が取れるようにすることが目標の手術です。
もちろん、それをやったからといって、100%良くなるわけではありません。
全身麻酔の手術で、もちろんリスクもあります。
獣医師の先生が一番心配しているのは出血。

前回のとき、麻酔をかけて呼吸の管を入れるとき、狭くなった口の奥で大量に出血して、血が止まりませんでした。
茶々の体はそれでなくても貧血で血が少ない状態だったから・・・
命の危険もありました。

3
今回は、茶々の体の中は前回に比べたら、別の猫ぐらいに改善しています。
茶々の体重が増えるのを待っていたのですが、2・2kg以上には増えません。
今を逃すと、また状態が悪くなってしまう可能性もあるので・・・

獣医師三人態勢で、手術をしていただきます。

1
茶々には、「手術するよ~」って、言い聞かせていますが・・・
もちろん、猫だからわかってません。

頑張るんだよ~。
応援してるからね。
茶々は強く生きたいって思ってると、私は思うから・・・
手術を乗り越えられると思います。

明日22日午後から、手術を受ける茶々。
どうか、皆さまも応援してください。
何事もなく、手術が終わりますように・・・
元気に帰ってきますように・・・

s



そして、厚かましいお願いで恐縮ですが・・・
医療費のご支援をいただけるととても助かります。
(二月には支援ショップも福猫小町も再度OPENします)
よろしくお願い申し上げます。

ゆうちょ銀行
記号12220
番号30429911
口座名義 にゃんこはうす

銀行やネットバンクからは以下になります。
店名 ニニ八 (ニニハチ)
店番 228 (普通)
口座番号 3042991
口座名義 にゃんこはうす





オチのない悩み事

2
今日は朝から時折、日が差すいいお天気。
昨夜降った雪は前日よりも多くなくて・・・
雪かきも短時間で終わりました。

犬は、庭にぎっしり積もった雪の上を慎重にのしのし歩いています。

犬にかんするちょっとした悩み事があって・・・
雪が降ったら、解決するかも~!?と思っていたのですが、うまくいかずがっかりです。

3
この家に引っ越してきた直後から、私の家の玄関回りや塀のあたりに犬の落とし物があることには気づいていました。
片づけても片づけても・・・
なくならない、中型犬サイズの落とし物。
それも、一頭ではなさそう。

私が散歩に行くとき出会う方は、ちゃんと袋を持って歩いている人が多く・・・
犯人は分からないまま。

雪が降ったら、足跡で分かるかも~!?
なんて思っていたのですが・・・
無理でした。

そもそも、その中型犬らしきわんこ、お散歩は日曜日だけのようなのです。
日曜日にお散歩に来て、人んちの前でうんこさせて、拾わずに帰るのやめてほしいです。
雪の足跡も日曜日を待たないと、追跡できません。
今週の週末も雪みたいなので・・・
頑張るぞ!

1
12歳のそらちゃん(メス)保護されました。
詳しくは、ありこさんの日記をご覧ください。

迎えてくださるご家族が見つかりますように・・・


福井の雪

6
積雪は二度目ですが・・・
今度の雪は本気度が違う。

犬があっという間に白くなる、本気の降りっぷり。
前夜から、雷が鳴りやまず・・・
雷嫌いな犬は若干、情緒不安定になっています。

雪の粒も大きくて・・・
雷と共にバラバラと音を立てて降ってきます。

1
よっちゃんは、部屋から出たくない・・・と言い。
私が一緒に行かないと、庭にも出られません。

お散歩はお隣の家までもたどり着けない有様です。
足腰の弱っているよっちゃんには、積もった雪は苦行のようです。
『わしを雪のないところに散歩に連れてゆくのじゃ…』と、目で訴えます。
そんなとこあるかな???

0
猫ベランダももちろん、積雪。
雪の目が粗いのが分かりますか?

福島の雪が片栗粉なら・・・
福井の雪は、白玉粉です。
その上、水気が多く、よくくっつきます。

犬の腹毛やら、私の髪の毛が雪玉だらけになります。

4
朝、ベランダへの窓を開けると・・・
飛び出して行って、『ニャーニャー!』と雄たけびを上げるのが日課の陸。
今朝は、不審な顔で立ち止まります。

5
陸は雪を知っているはずなのですが・・・
この反応です。

7
まぁ・・・中には気にしない猫もいます・・・
野馬は勇んで飛び出しました。

2
即、部屋に舞い戻ってきました。
それ以降は懲りたのか・・・一度も外に出ず・・・
陸が一歩を踏み出すこともありませんでしたとさ。

8
ベランダに残った野馬の足跡も、30分くらいで埋まってしまいました。

猫たちのお世話が終わって、午後は買い物と、猫の病院に出かけました。
道にも雪は積もって、今日は珍しく気温も氷点下でしたが・・・
雪道に強い味方。
3
上り下りのきつい道には融雪のための配管があります。
ここは、横から水が発射されて・・・
車の横腹にも当たるので、ちょっとびっくりしました・・・
勢い強すぎない?





立ちすくむ猫への対処法

最近、私の目につくところをうろちょろしている猫がいる。
なんでだろう?

じぇ1
部屋に入っていくと、そそくさと逃げて、隠れてしまうのですが・・・
ジェリーさん、うろちょろ率が高いです。

この写真を撮った後、ぴゅーっと逃げていったジェリー。
どこに行ったのか、特に気にすることもなく・・・
掃除を終えて、一階へ降りようとしたら・・・

じぇ2
階段に隠れていました。
・・・隠れられていませんが・・・

じぇ3
ジェリーさんは、自分が完璧に隠れていると思っています。
階段にこっそり隠れているつもりの猫と出会ったときの対処は・・・
1.見えてないふりをする。
2.何か用事を思い出したふりで、階段から離れる。
3.あくまで、気づいていないふりで、ジェリーがすり抜けられるようすれ違う。
4.足元を音速(のつもり)ですり抜けるジェリーを踏まないようによける。
5.「わ~!びっくりした!」と言う。

以上を守っていただけると良いかと思います。
そうしないと、どうなるかと言うと・・・

パニックになった猫が走り回り、その際踏まれたりで、人間もケガをすることがあります。
パニックになって、勝手に行き止まりに追い込まれて、壁を駆け上って、おしっこを漏らす・・・ことも稀にあります。

じぇ4
ジェリーさん、実は結構な美猫さんです。
おそらく、年齢は高齢?
保護時から、歯もないジェリーさんですが、
瞳はきれいな薄いグリーン。
八割れも切れ上がった、美人さん。
M字もクリアです。

じぇ5
いつも冷たくこちらを見ているジェリーさんですが・・・
無用の接近をしなければ、けっこうだらだら寝てたりします。




ちょん術後(傷の写真あります)

15日に尻尾の先っちょを切断する手術を受けた、ちょん太郎。
4
元気です。

無事に手術が終わって、もともとちぎれていた尻尾は少し短くなったけど、
かものはしくらいには残っています。
術後の経過も今のところ順調。
食欲もばっちり。

とってもかわいいお顔をしているちょん太郎。
まだ若いです。
昨年、私が引っ越してきたばかりの頃はまだ子供っぽい体つきをしていました。

1
先端が、いちごのように膨れ上がって、皮膚がない状態だったのを・・・
骨が大丈夫で、皮膚で覆うことができる位置で切断。

2
暴れると血がいっぱい出てしまう状態でした。
この後、抗生剤の投与で、膨れ上がっていた先端は平たんになって、
手術当日には別の猫の尻尾みたいになっていました。

3
今は、毛刈りされて、(去勢手術もしたので)ちょっと恥ずかしい姿です。
でも、このまま順調に回復してくれたら、もう血が滴る痛々しい尻尾になることはありません。

1
しばらくはちょっと情けない、猫じゃないみたいな後姿で過ごします。

5
『それより、早く俺に飯を・・・』
食いしん坊コメ太郎は、下痢が落ち着いたら去勢手術の予定です。


皮膚科の名医求む

4
昨日は一日、雷と雪(あられ?)でした。
家の周りは真っ白。
車の上には綿帽子。

犬は足が冷たい・・・・と文句を言い。
でも、散歩は別腹なんだそうです。

福井へ引っ越してきて、初めての雪。
そんなに積もらなくてよかった~と、思っていたら・・・
福井市内とかは積もってなかったのですよ。
がくり。

5
コメ太郎元気です。
相変わらず、お腹は少し緩いのですが・・・
保護時のように瞬膜が出ている状態ではなくなってきました。
食欲もあるし、目力もある。

多少、怒っているように見えるのは、本日断尾手術のちょん太郎のお付き合いで、朝ごはん抜きだったからかもしれません・・・

ちょん太郎は今頃、手術中です。

ちょん太郎を病院に届けてから、自分の用で病院へ・・・
皮膚科の病院に行ってきました。

左手の人差し指と、左のまぶたの調子が悪くて・・・
でも皮膚科ってあんまり好きじゃないので、伸ばし伸ばしにしていたのです。
だって、軟膏って塗って良くなる気がしないし・・・
軟膏塗ってあると、犬や猫についてしまうのが嫌で・・・

1
(映像と話の内容は関係ありません。かわいいちさとさんです)

でも、あまりにも治りが悪いので、行ってきました。
人差し指は、皮膚の奥の方に水がたまっていて、表面はがさがさボロボロで、痛い・・・
見た目が白癬菌感染っぽく見える。

で、先生に診てもらったら・・・
先生はすぐに皮膚の一部をとって、看護師さんが検査の準備をしている間に、分厚い本を取り出しました。
それはそれは気持ちよくない写真が一杯載っている本で、迷わず開かれたページは・・・
「白癬菌感染症の皮膚」というページ。
やっぱりかぁ・・・と、がっかり。
『この写真と全く同じでしょう?白癬菌だと思います。今、検査してみますね…』
と先生。

2
(上の写真の実際の距離感です。近くに行くと逃げてしまいます)

しょんぼり。
白癬菌って、なんだかしょんぼりなイメージじゃないですか?
お父さんの足の指の間によく繁殖するイメージ・・・
で、とても立派な顕微鏡で、診てくれたわけですが・・・
『・・・白癬菌はありませんね』
と先生。
え?
さっき、間違いない!的なこと言わなかった?
では、いったい、私の指は何が起きているのでしょうか?
『なんらかの刺激があって、皮膚が荒れているんですね~、触ったりするでしょう?』
と先生。

・・・・いや、指ですから、触るし、使うし・・・洗い物だってするし・・・
『刺激っていうのは、何でもです。服にこすれても刺激ですし、何かに当たっても刺激です。そういう刺激があって、反応として皮膚が荒れているんです』

そ、そんなことおっしゃいますが、変なのは人差し指の第二関節付近だけなんですが?
痛いし、水が溜まってるのっておかしくないですか?もう、三か月くらいこんな感じなんですが?

『痛いですよね?それも刺激になりますから・・・』
・・・そういうもんですか?

22
(茶々、かわいいなぁ・・・)

では、左のまぶたは?
と問うと、先生は、また本を取り出して・・・
『これは悪循環なんです』
と・・・

『かゆいでしょう?掻くでしょう?それが刺激になってまた痒くなるという悪循環です』
いえ、掻いたりしないようにしてます。
触らないようにもしてます。

『でも、顔は洗うでしょう?』
いや、普通洗いますよね?

『そういう刺激でなるんです。前髪が触れるのも刺激です』
いや、さっきも言いましたけど、左だけなんです。
右も同じように洗ってますけど、なってないじゃないですか?

『敏感なんでしょうね。とにかく、刺激が原因なので、軟膏を塗って触らないようにしてみてください』
・・・

11
(野馬でかいなぁ・・・)

『手の方も軟膏出しますので、塗ってみてください。できたら、あまりものに触らないように・・・(意訳)』
はい。やってみます。
手の荒れているところだけ塗れば良いんですよね?
『ハンドクリームじゃありませんから、余計なところには塗らないでください』
(いや、そういう意味で聞いたんじゃないんだけど・・・まぁ、言っても伝わらなそう・・・)

というわけで、刺激先生は、軟膏を二種類出してくれたのですが・・・
手のものも、まぶたのものも、どっちも中身はだいたい一緒でした。
信用してもいいのだろうか・・・この先生。
まぁ、皮膚科の医者だけあって、男性にしては美肌だったのですが・・・
若干、やぶの気配がする。

治らなかったら、病院変えよう・・・



白血病キャリアのみなさん

先週の金曜日に、ありこさんのおうちに行ってきました。
毎週金曜はお互いの家で、一人ではできないことをやろう!と決めているのですが・・・
いつ行っても。大歓迎してくれる部屋があります。

それ以外の部屋はそれなりに喜んでくれたり・・・
部屋によっては、隠れてしまって一匹も猫がいない・・・なんてことも。

4
このお部屋、白血病キャリアの部屋は一味違います。

マリナとトラ次郎はだらだらお昼寝中。だったのですが・・・

5
あっという間に膝ににじりよってくるトラ次郎。

喜んでいるのかいないのか、すりすりしては、ご飯をぼりぼり食べるミック。
初音は高いところからじーっと見てて、期限が良い時は撫でさせてくれます。

1
眠いんだけどなぁ・・・と大あくびした後、マリナも降りてきて甘えてくれます。

そして、白一点ののりたま。(ミックはちょっと薄汚れた感じなので、白にはカウントしません)
3
押入れの中にいたのが、「なになに?」という感じに出てきてくれました。
にゃんこはうす時代はそれなりに仲良くしていたような気がするのですが・・・
毎日のお世話にはやってこない、たまの来訪人の私に・・・

2
愛想は振りまいてくれません。
ちょっとなでると嫌そうな顔も見せます。

ありこさんは、「とっても甘えっこなのよ~」というのですが・・・
悔しいったらありゃしない!

6
いいもん!
私にはトラジがいるから。


逆にありこさんは、うちで陸にシャーって言われたりしています。

無垢な瞳

朝、猫たちの部屋に行くと・・・
大人気。

なぜって?
朝はおやつの時間だから。
ちゃちゃ
茶々の目は大きい。
じーっとまっすぐにこっちを見つめてくる目は、迫力があります。

ちゃっちゃ
でも、いつも「ごはん??」って言ってるように見える・・・
茶々の三大欲求は、1ごはん、2なでなで、3眠いなので・・・
こっちをじーっと見ているときは大体、ごはん要求です。
食欲があるのは良いことですが・・・
最近はその食欲にむらがあって、ちょっと心配です。

せーら
セーラは攻撃的でない猫とは、仲良くできる良い子です。
この部屋の住人は、茶々・あんず・セーラ・ちさと・陸・シャム蔵の6匹。
穏やかなグループなので、セーラも安心して生活しています。

でも、やっぱり茶々の目が「ごはん?」って言っているようにしか見えない(笑)

ちゃむ
みんなのお気に召すおやつを作るのは大変ですが、満足そうなお顔をみると嬉しいです。


続コメとチョンと便利グッズ

6
今年は更新頑張る・・・と言った舌の根も乾かぬうちに・・・間が空いてしまいました。
コメ太郎は元気です。

貧血と栄養状態の改善にはまだまだ時間がかかりますが・・・
最近は、シャーが出なくなりました。
撫でられると、目を閉じます。
(耐えているだけかもしれませんが・・・)

コメ太郎の名前の由来は・・・
保護した連絡をしたその日、ありこさんが米を買いに行って、売り切れで買えずに帰ってきたから。
私の話を聞いて、ぱっと頭に浮かんだそう・・・

4
チョン太郎・・・
体が汚れているのは、昨夜水入れをひっくり返して、猫砂とこねこねしたから・・・
拭きたいけど、もちろん拭かせてなんてくれません。

動物病院では、看護師さん二人が押さえてくれたのですが・・・
その手をかいくぐって、大脱走。
隣の診察室に逃げ込み・・・
周囲一面を血まみれにした暴れん坊です。

抗生剤で炎症を抑えてから、15日に断尾手術をします。
血液検査の結果も良好なので、傷の治りも早いといいなぁ・・・

5
チョン太郎、やる気満々のシャーを連発しますが・・・
手も口も出ない良い子です。
撫でると、固まっています。

チョン太郎の名前の由来は・・・
尻尾がちょん切れているから・・・だそう。
そのまんま過ぎる・・・・・

3
最近、大型100均では216円に値上がりしてしまったフリースひざ掛け。
猫を包むのによし、
敷物によし、
キャリーの下敷によし。
我が家では大活躍です。
コメ太郎たちのように保護したてで、ノミダニがいたり、ウイルスチェック前でも惜しまず使えるので
まだ108円で売っている店で大人買いしています。

2
そして、必需品。
洗濯ネット。

狂暴じゃなくても、臆病な子は、洗濯ネットに入れてからキャリーに入れると、
診察室でキャリーから出すときも安全に出せます。

これもお店によっては216円のところもあるので、まとめ買いして、蓄えています。
洗って使っていますが、長年使うと擦り切れたり・・・猫によっては噛み千切ったり・・・ファスナーがはじけ飛んだり・・・
にゃんこはうす時代のものは、お役御免になったものも多いです。

7
おすすめの商品がこちら!
ガラスの器。

売ってない店もあるのですが、園芸用品のコーナーでハイドロカルチャー用の鉢として売っています。
分厚いガラスの器なので、安定感抜群。
水をひっくり返しやすい猫の水飲みとしても使えます。

0
朝、お薬をやるのに使ったカロリーエース・・・
このまま置いておくと、陸が全部飲んでしまったり、
ひっくり返してしまうので・・・
ガラス容器をひっくり返してカバーにもできます。(りりママが教えてくれた)

8
そして、さらにはピルクラッシャーとしても使えてしまうのです。
底が分厚く平らなので、錠剤を砕くのに抜群の使い心地。

ピルクラッシャーだと、容器の中に薬剤がのこってしまうのが気になっていたのですが、このように、
袋の上からごりごりつぶすと、きれいに粉になるのです!

その他にも、ペーパータオルをちぎって入れて土代わりに
猫草の栽培までできてしまう、万能ぶりです。

1
・・・と、なんでも売っている100均ですが・・・
自動薬飲ませ機・・・とかは、さすがにありません。

誰か発明してくれないかなぁ・・・?

コメとチョン

2
12月に保護したコメ太郎。
とっても個性的なお顔のおっさんで、
食い意地が張っていて、
具合が悪いです。

お腹の調子が完全によくなるにはもう少し、時間がかかりそう。
穏やかな性格で、人に触られるのに慣れてはいませんが・・・
おっさん犬が近寄って行っても気にしない大物ぶりです。

3
なでなでは、今のところ、彼にとっては苦行の時間です。
顔に触らなければ手が出ることも、口が出ることもありません。

意外と慣れてくれるのは早いかもしれまん。


1
尻尾のぶち切れた黒猫、チョン太郎(命名ありこさん)
ようやく、だらだら寝ている姿を見せてくれるようになりました。
とってもきれいな若い黒猫男子です。
寡黙で、語らず・・・
食い意地もそれほどではないようです。
保護から三日間はご飯に手を付けず、水だけ飲んでいました。

4
とってもきれいな顔のぼっちゃん。
動きが素早く、脱走が得意なので、まだ撫でまわしていません。

尻尾の傷は、最初の日に、かぶっていたかさぶたがボロッと、そのまま取れて血生々しい感じになっています。
おそらく、断尾になると思います。
皮膚がだいぶなくなってしまっているので、うまいこと、縫い合わせることができると良いのですが・・・

なかなかの暴れん坊なので、慣れるまでには時間がかかりそうです。

明日は二匹を連れて病院です。
頑張ろうね!




謹賀新年

3
おめでたい時期なので、おめでたい被り物をかぶっていただきました。
おっさん犬はますます元気ですが・・・
肛門腺の長患いで、病院通いの日々です。

よっちゃんは被り物を落として食べようとするので不参加。
寄る年波で心臓の調子が良くない与太郎さんですが、お薬でコントロールできて、食欲も元気もあります。


ちょっと好酸球性口内炎ができたり、風邪を引いたりしましたが・・・みのりたちも元気です。

4
茶々さん・・・気にしません。
被り物要員として、日々頑張っています。

今日はありこさんちからもらってきた、サイエンスダイエットのチキン缶を完食。
食欲もばっちりです。
今年は大きな手術を控えていますが、日程はまだ未定です。
茶々の体調を見極めた上で、供血の用意をして手術になります。
供血は、野馬にお願いしようかと思っているのですが・・・暴れ馬なので、獣医さんに嫌がられてしまうかもしれません。

うまくいくといいな。

5
不満げなお顔ながらも被り物に参加してくれた弥生姉さん。
弥生さんも、今年は全抜歯の手術を予定しています。

雪は楽しみなような怖いような・・・
冬の初めに雪かき用品はそろえたのですが、今のところまだ使用していません。
年末に行った福島の中通りの方が雪が降っていたくらいで・・・
この冬は本当に暖冬なんですね。


被り物に参加してくれる猫は以上です。
陸はダッシュで逃げたし、あんずはシャー・・・シャム蔵はカーテンの陰に隠れてたし、ミントに至っては引きこもってしまいました。


さて、みなさんの2015年まとめ続きです。

9
食いしん坊陸。
陸も、ちょっとずつ数値は悪くなっています。
点滴の量を調節したり、お薬を使ったりしていますが、腎臓機能が低下していくのを止めることはできません。
世の中には、腎臓が治ると謳っているお薬やサプリメントがありますが、その多くは栄養を吸収させないことで腎機能の数値を正常に保つお薬です。

腎臓や肺、体の中に二つある臓器は再生しないものです。
機能の低下が緩やかになるように補助的な医療をしていくしかありません。
覚悟をしているつもりではありますが、病院で悪い数値が出ると一喜一憂してしまいます。

1
のんびりおだやかに、おいしいものを食べて・・・
やさしい時間が長く続きますように・・・

8
杏さん。
毛並みがふかふかしているので、大きく見えますが体は結構痩せています。
原因不明の肝機能数値異常と貧血、口内炎の治療中です。
毎日の苦いお薬も頑張って飲んでいます。
肝臓の数値は正常に戻りましたが、貧血はなかなかよくなりません。

あんずはささみが大好き。
たまにシーバも食べたり・・・気に入らないと食べてくれないこともあります。

6
バリバリ爪をといだり、人間がいないときはゆったり過ごしているようです。
でも、ブラッシングは大好きで・・・
あんずが人間を嫌いなのかどうか?ちょっとよく分かりません。

7
セーラは口内炎でだいぶ痩せてしまいました。
元が太りすぎだったというのもあるのですが・・・
サバトラの猫は太りやすいんじゃないか?という疑惑を持っています。
(うちの実家のボンちゃんがすごく太ってるし、非常勤スタッフSさんちのサバトラお嬢さんも太っている・・・が、ありこさんちのポポちゃんは痩せている・・・サバトラ猫を飼ってらっしゃる方、意見を聞かせてください)

最近はなでなでもできるセーラです。
口内炎の痛み止めが効いているときは、「にゃー」と鳴いておやつを催促したり・・・
いじめる猫がいなければ、結構楽しそうに生活しています。

1
ジェリーさん。
ジェリーさんも口内炎に悩まされています。

全抜歯もしているのですが、効果がなく・・・
痛みが強いときは、ご飯が食べられません。
最近は、無理やりですが捕まえることもできるので、毎日の痛み止めで経過を見ています。
日向ぼっこが大好きで、いつもそれなりに日当たりがイイところをキープしているジェリー。
ベランダに出ている姿は見たことがありません。

2
最恐(人間側が怖い)の猫ふわりさん。
ふわりさんの人間嫌いは相変わらず。

ご飯を差し出す手を払いのけたりすることはありませんが、捕まえられるのがとにかく大嫌い。
でも、口内炎で定期的に注射をしてもらわないと、ごはんが食べられません。

ふわりさんの受診時、連れていく方も命がけですが、獣医さんも命がけです。
少しでも慣れてくれるといいのですが・・・
こればかりは時間が解決してくれるのを待つしかないのかもしれません。

あ
あられどん。
最近、調子が良くないみたい。
病院で診てもらうと、異常はないのですが・・・
時々後ろ足を引きずっていたり・・・
よだれが出たり・・・
口の周りが汚れていたり・・・

口内炎なのかな?
それと原因不明のはげ。
前に禿げた時は、そのあと高熱が続いて(これも原因不明)肝臓の数値が一気に跳ね上がったりしたけど、それとは違うハゲ。
でも、カビでもない。
おそらく舐めハゲではないかと言われています。

お腹がすべすべの皮膚になっているところがあって、猫じゃないみたいです。

あられもささみが大好き。
ささみを持っているときとか、気が向いたときは撫でても怒られません。
相変わらず特定の女子をいじめています。(もちろん、部屋は分けています)
何が気に入らないのか・・・?
猫の好みは本当に分かりません。

0

1月1日はまぶしいくらいのいいお天気と、暖かいい日差しでした。
新年を迎えての今年の抱負は・・・・

うっかり物忘れを減らしたい(脳みそが劣化著しい)
ブログの更新をマメにしたい(黒豆食べました)
・・・・頑張ります。

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR