fc2ブログ

茶々頑張る

昨日、検査のため入院した茶々をお迎えに行ってきました。
茶々は、口内炎と黄疸と発熱と・・・体調が良くなくて・・・
何軒かのお医者さんに診てもらいましたが、原因はわからなくて、FIPではないか?と言われたことも。

でも、FIPに典型的な症状はなくて、食欲もありすぎるくらい。
口も痛いのに、毎日一生懸命ごはんを食べています。

なんとか元気になってもらいたくて・・・
ありこさんとも相談して、高度な検査のできる病院に通うことにしました。

レントゲン
お腹のレントゲン写真です。
もやもやと肺の下にみえるのは腹水。
通常は内臓がはっきりと写るのですが、茶々の場合は腹水のせいでよくわかりません。

レントゲン2
横から見ても、もう・・・
余分なお肉は一切ついていません。

この検査をするにも、大暴れです。
穏やかで、甘えん坊の茶々ですが・・・
押さえつけられるのが大嫌い。
顔を触られると発狂したように暴れまわります。
口が痛いのも原因の一つではあるのですが・・・

エコー
エコーの結果、胆嚢の壁が厚く肥厚していて、何らかの炎症があります。
別の日に検査した時には、胆泥という砂のようなものが胆嚢の中にたまっていました。

肝臓は綺麗で異常なし。
腎臓も副腎もきれい。

黄疸の原因は、胆嚢の炎症と、胆泥が胆管をふさいでしまうことにあるのではないか?という診断でした。

そして、貧血・・・
貧血の原因になる疾患は無数にありますが、茶々の場合は今まで、原因不明と言われていました。

今回の検査では、ヘモバルトネラという微生物が寄生していることが分かりました。
ヘモバルトネラは、赤血球に寄生して、壊してしまいます。ヘモバルトネラが増えて、赤血球を壊していくことで、作られる血より、壊される血が増えて、貧血になってしまいますが、抗生剤の内服で治療が可能です。

茶々
そして、口内炎。
口の中が炎症で、壊されて、再生しての繰り返しで・・・
喉の奥に近いところまで、イソギンチャクのように見えるくらい。
このままでは、いつか口内炎で、窒息してしまうことも考えられます。

歯もぐずぐずですが、ほとんど残っているので、抜歯やレーザーで治療していくことができます。

でも、そのためには茶々に体力をつけて、麻酔や抜歯手術に耐えられる体にしないといけません。
抗生剤の内服と、栄養をしっかり吸収できるようにケアしないといけません。

食欲はだれにも負けない茶々ですが、お薬は絶対に拒否です。
不満な茶々
原因の分かったところから、徐々に治療をして・・・
最終的に、口内炎の治癒を目指します。

まずは、ヘモバルトネラの駆除と、貧血を改善するためのお薬。
そして、胃腸の粘膜を保護して、消化吸収を助けるお薬を始めます。

何匹
シャム蔵も、肺炎の治療で、毎日、苦いお薬を頑張っています。

CTと細胞診の結果、好酸球性肺炎という肺炎の中でも、珍しい病変があることが分かっています。
通常の好酸球性肺炎とは少し、違っている。
異形細胞(ガンのような)も少し、見つかっています。

ぜーぜーという苦しそうな呼吸は、少しだけ改善されているので、このまま元気になりますように・・・

茶々も良い結果になりますように・・・

昨日のお月様にはそんなお願いをしてみました。
叶いますように・・・



追記は、かわいい子猫図鑑です。

続きを読む

スポンサーサイト



TOTO (傷の画像があります)

ありこさんの日記にもありますが・・・
最近、体調を崩す子が多く・・・
保護してから、何年もたつと、やはり年齢を重ねる分、弱いところも出てきているのかもしれません。

治るものなら、なんとか治したい。
慢性腎不全のように、進行を遅らせるしかできない病気もありますが・・・
そうではない、原因不明の病気の子たち。
なんとか、元気になって欲しい・・・そう思います。

ちょっと暗い気持ちで・・・
ありこさんと動物病院の後、私の家の近くにご飯を食べに行ったら・・・
とと
黒猫が・・・

とと2
頭にけがをしています。
体格はしっかりしていて、健康そうなのだけど・・・
あたりに漂うのは、たすき掛けで保護した子たちと同じ、傷の膿んだ匂い。
人懐こくて、触っても逃げません。

通りすがりの人たちもたまに撫でていったり。
周りのお店の人も残り物を与えたり、可愛がってはくださっていました。

でも、傷はこのままではひどくなるかもしれません。
左側の顔も腫れているので、できれば抗生剤や治療を受けたいところ・・・

車に犬用のキャリーも積んであったので・・・
周りのお店の方に声をかけて、保護させていただきました。
お店の人の話によると、二週間ぐらい前から姿を見せるようになって、毎日この場所にいたそうです。

病院
翌日、早速病院へ。
福井県に、動物救急病院はありませんが、日曜日も診療してくれる病院がたくさんあります。

傷
カサブタをはがすと、ぱっくりと開いた化膿した傷。
でも、心配していたよりも深くありませんでした。
膿も出ていたので、周りの組織を圧迫していることもなくて・・・ほっと一安心。

傷を消毒して、周りの毛をバリカンで刈って・・・
抗生剤のお注射と炎症止めの注射をしてもらいました。

バリカンの時にちょっと暴れた(怖かったのかも)だけで、終始お利口さんだった黒猫さん。

おしゃべり
後は、傷の消毒を続けて、完治するのを待つばかり。

でも、放浪していた時に、苦労をしていたようで・・・
後ろ脚の爪は4本、欠損しています。
生爪がはがれてしまっているので、もう、爪は生えてこないようです。
本来なら爪があるところは、薄い皮膚なので、診察台で暴れたときに、そこから血が出てしまって・・・
先生も私もびっくりしました。

とってもおしゃべりで、人懐こい男の子です。

みきょせい
お顔がちょっとまだ腫れていますが、男前!
犬の吠える声にも動じない、胆の据わったところもあります。

えちぜん鉄道湯のまち駅近くで保護しました。
とても人に慣れていて、最初は首輪をしていたそうなので、迷い猫の可能性があります。

くつろぎすぎ
ケージの掃除の間、ケージの外に出てもらうと・・・
こんな感じ・・・
くつろぎすぎじゃない?

ととくん
仮の名前は、とと君に決まりました。
よろしくお見知りおきください。


子猫もたくさん、入ってきています。
ご報告もたまっているのですが・・・今日まで、モデムの調子が悪くてネットにつながりませんでした~

寒くなってきました

きのこ
秋になりました。
にゃんこはうすも自然豊かでしたが、我が家の周辺は歩いていると、道端に食べられるきのこがにょこにょこ生えています。
でも、皆、採らないんですね~

ハツタケはいい出汁が出るので、炊き込みご飯にするととっても美味しいきのこです。

あられ
きのこが出るということは・・・
気温が着実に下がっている証拠でもあります。
夜の気温は23度くらいになってきて・・・
こたつを使い始めました。

あられもベッドに入り浸っています。

うずら
うずらも、このベッドがお気に入り。
にゃんこはうす時代から使っているものは、だんだんぼろぼろになってきて、洗っても匂いが取れなかったり、汚れが取れなくなってきました。

タワー
陸が乗っているこのタワーも、にゃんこはうすから分解して持ってきました。
とっても丈夫で、ずっと使っていても爪とぎ部分も無事だし、壊れません。
でも、猫がのる部分の汚れが目立ってきました。

濡らしたタオルで拭くと、汚れも毛も取れるのですが・・・
布地が薄くなってきて擦り切れそうです・・・
そこで・・・

アフター
これまた、ご支援いただいたフリースで、表地を覆ってみました。
ふかふかだし、寒さ対策にもちょうど良い!と思ったのですが・・・
いまいち不評です。

上出来だな~と思ったのに・・・

ミント
ミントはやっぱりキューブベッドが大好き。
こたつに入ってほかほかにもなっています。

ミント2
太陽が出ている昼間は、ひなたぼっこも大好き。
慢性鼻炎のミントですが、最近飲み始めた抗生剤がよく効いて、鼻水が止まっています。
このまま、良くなってくれるといいんだけどな~

ちまみさ
脱走中に廊下に生息するみさとと出会ったちまき。
ミケのひとたちは、元気で寒さにも強いような・・・?
みさととちまきは仲がいいみたいです。

じぇり
もう一匹の三毛はこんなところに・・・
キャットタワーにのっている陸の向こうにいるジェリー・・・
どうしても、ピントが合わない。

具合が悪い猫も多くて・・・毎日のように病院通いをしています。
シャム蔵は、ちょっとやっかいな病気のようで、現在、治療中です。
陸とうずらの腎不全は、数値は安定していますが・・・ちょっとずつ体重が減っていくのが嫌な感じ。
セーラもそろそろ、再検査の時期です。
茶々のお口は相変わらず。でも、体重は減っていません。ご飯を食べる気力も、目力も、甘えん坊なところも変わりません。
食欲があるっていいことだね~

更新が滞っている間に・・・
ねこさま王国の保護猫も増えています。
こね
子猫三姉妹。

こねこ
そろそろ離乳の頃合いですが、まだミルクもいけるクチ。

人なれ訓練中の中猫や、大人猫、疥癬の子猫などなど・・・・
募集できる子は順次、ペットのおうちに掲載させていただいています。
お問い合わせお待ちしております。



続きを読む

生きてます。

台風でしたね・・・
昔、台風は学校が休みになるかもしれないのと、荒れ狂う外の光景を安全な室内から見て楽しむのが好きで大好きでした。
長じて、喘息を患ってからは・・・気圧の急激な変化に体が付いて行かず・・・
苦しくて仕方ないので、ちょっと苦手です。

11
ありこさんちのぴょん吉。
激しく良く遊ぶ黒子猫です。
でも、この顔・・・
黒猫って・・・!
口元がかわいい。

22
至って真面目な顔をしていても・・・
口もとがかわいい。
これは、この子の特徴なのでしょうか?

5
犬にしか見えないカリメロ。
ありこさんに溺愛されていて・・・なんだか毛艶が良くなり、太ったような?

黒猫好きの方には申し訳ないが・・・・
私には黒猫の魅力がよく分かりません。
かわいくないわけじゃないんだけど・・・
溺愛するほど可愛いとは思わないのです。

性格はいい子が多いし、人懐こいしつこいオスは嫌いじゃない。
でもね・・・
なんて言うか・・・・
『とても良い方なんですが・・・私にはもったいなさすぎて・・・きっと、他にぴったりの方がいると思うんです…』
って感じ。

44
可愛い顔して、もふもふで、でも、激しくシャーの春菜さん。
これで、人に慣れてくれたら言うことないんだけど・・・
未だに、差し出したおやつ皿を激しく叩き落としてくれます。

私にとって、気難しい姑のような存在。
『こんなもの、私に食べろって言うのかい!(怒)』
「す、すみません、お義母さま。すぐに作り直します!」
みたいな・・・

33
シャム二匹と、野馬・・・意外と仲良しです。
でも夜中に小競り合いをしていたり・・・
うなり合いをしていたり・・・

仲が良いのか、悪いのか?
想像① 野馬がしつこく遊びに誘うので、シャム蔵が切れている?
想像② 春菜を取り合って、オス同士が血で血を洗う抗争を繰り広げている。
想像③ 本当は仲良しじゃないけど、人が怖いもん同士、一緒にいるだけ・・・

真相はいかに?

3
陸、階段に遠征中。
出たいって言うから、階段に出してあげるのだが・・・(階段下に、もう一つ扉があるのです。脱走防止の)
私の顔をみると、すっごい逃げていきます。
こわいなら、出なきゃいいのに・・・

一通り、見回りをするとおとなしく戻ってきます。

4
最近、だいぶ大胆になってきたうずら。
猫ベッドで寝ている時に近づいても逃げないし、目の前でおやつも食べるようになってきました。
諦めたのかな?

2
『ぼくはいま、かんぺきにかくれている』
って、そんなわけないじゃろ。
丸見えですよ~。あられさん。

1
ちまき・・・
今、私の家にいる猫の中で、自信をもってお勧めできる旬の娘。
多頭でも、皆と仲良くできる協調性を持ち・・・
弱い子(茶々)にも優しく・・・
人間にも愛想が良い。
ちょっと食いしん坊なのが、玉にきず。

なんと、抱っこも大好きなんですよ!
こんなにお得な猫見たことない。

お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで!


う~み~で~~す!

5
こんなところに行ってきました。
トイレです。
トイレなのに、木が生えてる。
ってか、和風のお庭になっている上に、広い!

住めるよね?(笑)
水出るし・・・

猫たちのお世話が終わってから、ありこさんと海に行ってきました。
犬連れて・・・

14
だれもいない海水浴場で、犬を走らせて・・・
私はビーチコーミングと思ったのですが・・・
貝殻ほとんどありませんでした。

そして・・・
9
ちょっと見ない間に、よっちゃん入水。
真水だろうと、塩水だろうと・・・
流れが早くても、波があっても・・・

8
水が大好きな与太郎さんです。

7
浸かってるし・・・

3
びちゃびちゃですが・・・
とっても良い顔。
楽しそうで・・・

私が、地面に落ちているものを手にすると、『それを水の中に投げろ!』と吠えます。

0
だめだよ。
塩水だから、顔浸けたら、きっと、すんごく痛いよ!?

12
おっさん犬は、海好きじゃありません。
今日、最も水際に近づいた瞬間がこちら。

小さいころは、やみくもに鳥を追いかけたりして、海に落ちたり、流されたりしてたのですが。
(それを助ける人間も大変でしたが)
おっさんになった今は、海に近づきもしません。

11
それにしても、日本海は波が穏やかです。
日本海は荒波・・・というイメージだったのですが、よっちゃんがじゃぶじゃぶ入って行っても、安心してみていられるくらいの穏やかさ。

6
猪苗代湖の方が、荒波なんじゃ?と思うくらいです。
冬になると違うのかな???

2
さて、最近の与太郎さんですが・・・

毎日お薬を飲んでいます。

朝、空腹時に胃酸がたまって吐いてしまうことが多いので、胃薬と・・・
心臓のお薬です。
私のところにやってきたとき、すでにもう12歳だった与太郎さん
今年はもう、14歳。

寄る年波には勝てず、心臓の弁膜症と心筋肥大があります。

13
お散歩も大好きですが、以前に比べると短い距離でギブアップすることがあります。

関節炎もある。
白内障もある。
歯肉炎もある。(保護時にひどいところは抜歯しましたが)
前立腺肥大と、尿漏れもある(尿道結石を取る手術もしました)


1
悪いところは数え上げたらきりがないけど・・・
よっちゃんが元気で楽しく過ごせるといいな。




プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR