fc2ブログ

子猫のお届けとお花

あゆきゅう
二匹のつまったキャリーを乗せて、里親さんのところへお届けに行ってきました。
あゆちゃんときゅうちゃんは姉弟。

先に保護されていたあゆちゃんと違って、永くんは、最初に保護した方が里親さん探しをされる予定でしたが・・・
わけあって、ねこさま王国の保護猫になりました。

あゆちゃん
知らないところに興味津々のあゆちゃん。
早く、探検したくてたまりません。
大学生の息子さんの腕に抱かれて、今にも飛び出しそう。

きゅうちゃん
きゅうちゃんは相変わらず、おしゃべり。
さみしがり屋で、よく鳴く子です。

ここどこー!?って感じでしょうか。

探検二匹
用意してくださったキャットタワーを早速探検する二匹。

おもちゃ
里親さんは、お見合いをされた帰りにたくさんのおもちゃやフードを用意してくださっていました。

探検あゆ
ちょっと、ドキドキしながら、あちこちを探検するあゆちゃん。
すぐに部屋の隅々まで探検して歩いていました。

きゅうちゃんハウス
きゅうちゃんは、キャットタワーのハウスにイン。
ちょっとビビりですが、安心する居場所も発見して一安心。

今頃は二匹とも、お部屋に慣れて、真新しいおもちゃで遊んでもらって眠りについている頃かもしれません。

追記は福井のお花写真です。




続きを読む

スポンサーサイト



監視班

陸の部屋
陸の部屋には、あられ、陸、あんず、うずら、ふわり、ジェリーの6匹が住んでいます。
陸とあられは仲良し。
一緒にいつも出迎えてくれます。

最近、甘えん坊になった陸につられて、あられもすりすりしにやってくるようになりました。
引っ越してきてからというもの、あられのマーキングシッコもないし、夜中の窓ガリガリもなくなりました。
何が良かったのかな?

あんうず
一方、相変わらずのひとたちも・・・

うずあん
掃除をしていると、いつもこんな顔。
あんずは逃げるわけでもないし、なでなでも好きなのですが・・・
うずらとつるんでいることが多いです。

うず
場所を変えて、振り返ってみるとこんな顔です・・・

一方、別の部屋も・・・
シャム
男女一対の監視班がいます。
眼光鋭く、見つめつつ・・・私の動きに合わせて、逃げていきます。

仲良しシャム
シャム柄同士、仲良しな二匹。
引っ越してきてすぐから、行動を共にしている姿をよく見かけます。

やよ
弥生さんの見つめる先にいるのは・・・
私じゃなくて・・・野馬。

野馬が大嫌いな弥生さん。
最近、体調をくずして、元気がなかったのですが・・・

やよいさん・・・
少し、元気になった途端、こうです。

弥生が元気な時は、野馬が隠れ暮らし・・・
弥生が具合が悪い時は、野馬が生き生きしています・・・・
困ったことです。

ちまき
ミケには珍しく、性格の良いちまき。
だれとでも仲良しの平和主義です。

猫の相性は見た目だけでは分かりません。


黒猫って・・・

ありこさんちに、子猫がいる。
白い悪魔が卒業して、さみしいので・・・
ちょっと、見に行ってきました。

つく
つくしは、ぴゃーぴゃーよく鳴くおしゃべり。
甘えん坊で、一緒に暮らしたら、とってもかわいいだろうなぁ・・・

つくつく
目やには残念ですが、結構、イケメンだと思うんだけど・・・
お問い合わせゼロ記録、更新中です。

ぴょんきち
爪とぎの陰になにかいる・・・・
黒くて、ちっさいものが・・・

ぴょん
なんだか、ぬるっとした黒い猫です。

いつも思うのですが、黒猫の子猫は・・・
猫っぽくない。

だるま
でも、子猫は子猫。
好奇心には勝てず・・・

さんが

ころんだ
寄ってきます。

う~ん、やっぱり、なんか変。
・・・というのも、この子、毛刈りされているのです。
シラミだらけだったので、毛にこびりついたしらみの卵を取り除くため・・・
素敵なカットを施されています。

不思議生物
短い毛がビロードのよう。
尻尾の先端のまーるくなっているところはカギ尻尾です。

毛が生えそろったら、どんな子になるのか?
楽しみです。

遊び好き
おもちゃで、ころころ一人遊びを楽しんでいます。
近日、新しい家族の募集を開始予定。

よろしくお願い申し上げます。

お届け三昧

ねこさま王国の保護子猫たち・・・
続々と卒業の時を迎えています。
(でも、新しい子猫も入ってきてます・・・)

私の一日のスケジュールは、だいたい決まっているのですが・・・
合間に猫のお届けがあったり、動物病院がめっちゃ混んでたりすると・・・
なんとなく、気ぜわしく忙しいような気がします。

まずは21日。
5
こんな子のいるところへ、別の子をお届け。
この子は、ありこさんのおうちにいたマリカ改めニコちゃん。

3
「ちょっと!アンタだれ!?」
毬のように跳ねて、跳んで・・・ちっともじっとしていないニコちゃん。
お届けのこの日も、先住猫さんを二時間も追いかけまわしていたとか・・・

7
6
パパとママに抱っこされている新入りに、興味津々のようで・・・
でも、見ないふりをしているところが面白かったです。


4
遊び相手として、迎えられたマメちゃんもかなりのお転婆娘
翌日からは、すっかり仲良くしているそうです。
先住猫さんもほっと胸をなでおろしていることでしょう。

里親さんからは、二人仲良く並んでごはんの風景や、かわいいお写真をいただきました。
ありがとうございました。

2
23日。
白い悪魔、卒業。

1
パソコンの邪魔をされることのなくなった私も・・・
突然追いかけっこに誘われることのなくなったおっさん犬も・・・
ちょっとさみしいです。

そして、今日25日。
0
マメちゃんと一緒に育った、二匹。
キジ白のちび君(改め福くん)

9
猫に見えない黒猫、黒くん(改めアトムくん)

二匹をお届けしてきました。
とっても素敵なおうちの、二階の日当たりが良い場所にケージを用意してくださっていた里親さん。

11
お家の中は猫グッズまみれ。

12
とっても可愛いものばかりで・・・やたらと写真を撮らせてもらって・・・
気づいたら・・・・子猫の写真がほとんどありませんでした。

二匹一緒に迎えていただいて、とっても猫好きなのがよく分かるお家で・・・
すっかり、安心してお任せすることができました。

里親様、二匹をよろしくお願いします。





余談)
8
北陸の信号は縦型が多いです。
たまに、横長のものもありますが・・・ほとんど、縦。
制限速度の表示も高いところに設置されています。

雪国だな~と思って、ありこさんにそう言ったら
「え?信号縦だっけ?福島と一緒じゃなかった?」
と言われて、驚きを隠せない今日この頃です。


白い悪魔の写真集

2
募集記事に使おうと思っていた、かぶの写真。
里親さんが決まったので、使うところがなくなってしまいました。

白猫は難しい。
でも、黒猫よりは撮りやすい。

5
かぶのおでこの点は、消えることもなく・・・増えることもなく・・・
このまま大人になるのかもしれません。

白い悪魔の呼称をほしいままにしているかぶ。
昨日は、犬のウェットフードをがじがじして、穴を開けてしまいました。
ウェットの大盤振る舞いになって、犬は喜んでいるかもしれません。

もちろん、パソコン作業も邪魔するし・・・
コード類もかじる。

寝ている時と眠い時は天使なんですけど・・・

1
関係ないですが、車の調子がおかしいです。
震災時に免許を取った私。
運転歴は先月でちょうど4年。

車は二台目になります。(もちろん、どちらも中古ですが・・・)
一台目の時も、レスキュー車の時も・・・
トラブルに見舞われることが多いです。

3
信号待ちをしていて、青になって走りだした瞬間にエンジンが止まります。
オートマなのに・・・

獣医さんの帰りに、コンビニに寄って、アイドリングしたまま(猫が乗っているので)買い物してくると・・・
エンジンが止まっている。でも、エアコンとカーオーディオは動いていました。

さすがに怖いので、修理に出したのですが・・・
特に異常はないらしい・・・
なんででしょう?

4
関係していると思われる部品を総取り替えして、明日返ってくるそう。

今のところ、4年間、無事故無違反。
ありがたいことです。



ありこさんちに行ってきた。

白い悪魔のお見合いで、ありこさんのおうちに行ってきました。
白い悪魔は、見知らぬ場所ですっかり借りてきた猫。
大人しくて、かわいらしい猫に変身し、無事、婿入り先が決まりました。

11
変わらぬ、このシルエット。
カリメロとプリン。
うなーうなーと鳴きながら高いところから降りてきて、ならんでゴロンと横たわります。
『俺たちを撫でてくれよ~!』
もちもち具合もにゃんこはうすにいたころと変わりません。

5
リナは、私が現れると隠れてしまうので・・・
トイレに入っているところを激写。

太った???

12
二階で出迎えてくれたのはくまちゃん。
変わらぬ鷹揚さで、すっかりボスの風格。

おっとりと構えて、お出迎え。
にゃんこはうすにいたときよりもビビりじゃなくなった気がします。

0
七海ちゃんと、だらしなく転がるパンダ。
パンダ、にゃんこはうすにいたときはあんなにチンピラで、だれかれ構わずちょっかい出していたのに、今はすっかりかわいい猫ちゃん。
七海ちゃん、触ると「気安くしないでよ!」と去って行ってしまうのですが、いつもしっかりカメラ目線です。

8
奥まったところに鎮座する大福。
もちもち。
もふもふ。
かわいい。

6
別の奥まったところに、カエデどん。
逃げません・・・
触れます。

もっふもふでした。
そのあと、逃げていく姿がとっても可愛い。
短い尻尾を振り立てて逃げていきます。

7
ベランダにのりたま。
『おめぇ、誰だ!??』
と、言わんばかりの顔。
近づいたら、もっと不審な顔をされました。

4
トラ次郎・・・
相変わらず可愛いね。
べたべたの甘えん坊ぶりも変わらず・・・

1
意外な甘えん坊はマリナ。
にゃんこはうすにいるときは、控えめな甘えん坊で、隅っこで腹を見せていることはあったけど・・・
今は、堂々と腹を出している。
撫でて!と言わんばかりのお顔。

もちろん、たっぷり、もふらせていただきました。

2
ミック・・・・
明るいお外(ベランダ)で見ると・・・
何とも言えない不細工ぶり。
全体像は、もっと微妙だったので掲載を自粛させていただきます。

3
トラ次郎に笑われているよ・・・・


最後は、移動初日でがちがちの新入り。
9
つくしん坊や。
いまいち、ひ弱で、さみしがりで、ママに冷たくあしらわれて凹み真っ最中のつくし君。
くまちゃんたちのお部屋にやってきました。
面倒見の良い、くまちゃんと、遊び好きのパンダや、子猫に優しい大福やカエデがいるから・・・きっと、さみしくないよ。
これからが楽しみだね。

抜歯

朝、猫たちのお部屋を掃除しに行ったら・・・・
ごはんの器に、何やら固いものが入っていました・・・
歯
は?
歯だよ~!!!

乳歯とかじゃなくて、大人の歯なので、歯根が長くて、怖い・・・
だれ?
いったい誰の歯が抜けたの??
と思って、見回してみると、水の器にもうっすら血が・・・

うず
うずらじゃないのは間違いない。
部屋が違うから。

やよ
弥生さん・・・は違うよね。
南相馬で、口内炎の治療で全抜歯した弥生さんに歯はありません。

セーラ
セーラ?
最近、少し痩せたと評判のセーラ。
もしかして、歯が痛かった???

みんとん
それとも、最近、食が細いミント?

でも、この一族、顔を触られるのが大嫌いで、ちっともじっとしてくれないのです。
確認するのは後回しで・・・

シャム
シャム蔵???
むちむちしてるねぇ~・・・

しゃむぞう
そうね、健康そうだし、食欲はありすぎるくらいだものね。

のま
まさかの野馬???
そうだったら、困るなぁ。
どうやって確認しよう?

みさと
それとも、みさと???
最近、この部屋がおきにいりで入り浸っているみさと。
ベランダがあって楽しいみたい。


誰だろう?と思いながらも、まずは一番あやしい猫を確認。


茶々
犯猫は茶々でした。

口内炎で、歯茎がぐずぐずになってしまっている茶々。
右の奥歯が無くなっていました。
出血ももう止まっていて、ご飯ももりもり食べています。
今朝はささみを1本半食べました。

痛み止めの効果も強い時期なので、痛みもないみたいです。
これで、少し口内炎が良くなったりしたら良いのに・・・
病院のお盆休みが終わったら、診てもらおうね。

三毛
おまけの三毛ワンペア。
三毛同士が仲良くしてるのって珍しいかも。


熱中症?

かぶ1
かぶちゃん、きれいになってきました。
みみだれが出て、ワクチンは延期になりましたが・・・
もう、その元気ぶりといったら・・・

あくのかぶ
白い悪魔。
私の背中は、かぶが駆け上がった爪痕だらけです・・・

肩のりで、耳たぶに執着する猫です。
個性も出てきて、可愛い盛り。
でも、悪魔。
おっさん犬も、襲われて悔し紛れに吠えています。
吠えるくらいしか、攻撃手段のない犬・・・ちょっとかわいそうです。

かぶ
遊ばないよ!っていうか、そこ、テーブルですから・・・

福島から帰ってきて、二日目の火曜日・・・
カブの通院に動物病院に行ってきました。
そこで、
永
永くんに会いました。
大きくなって・・・
子猫の成長は早いですね。

永2
お目目の大きな、かわいい永君。
この日、里親さんのお家に婿入りしました。
幸せになるんだよ~!


慌ただしく、動物病院から帰り、今度は自分の病院。
一時期おさまった膀胱炎は、福島行で悪化。

こってり、お薬と水分を摂って・・・
猫と犬の世話以外は、ひたすらサボって・・・
木曜日くらいから復活してきました。

今後は、基礎体力強化に努めたいと思います。



福島へ

16
膀胱炎も程よく、軽快してきた週末。
7日の夜に出発して、8・9日と福島へ行ってきました。

引っ越してきてから、初めての福島。
連日、高温でニュースに出ていたので、暑さには警戒していたのですが、小雨の降る涼しい日になりました。

17
給餌にまわる、見慣れた道は、少し秋の気配もあり・・・
動物たちの姿はほとんど見かけませんでした。

道沿いにたくさんいた鳥。
なんだろう?
キジのメス?
ちょっと違うような気もします。

給餌器
給餌器はどこも空っぽ。
フードはかけらくらいしか残っていなくて・・・
次々と補充していく中では、やはり野生動物に荒らされたところもあり、写真のようにうまく機能しているところもありました。

22
ありこさんの日記にもありましたが、ある給餌場所では、給餌のあと、車を回して帰ろうとしたら・・・
猫が給餌場所に入って行くところでした。
綺麗な、キジトラの子。
少しアビっぽい、縞の少ない子。

周囲の様子をうかがいながら、フードを食べに入って行きました。

きっと、来るのを待っていたんだ・・・
私たちが給餌しているのを、どこかで息をひそめて待っていたのかもしれません。

19
すっかり、秋の気配が濃くなった福島は、いろんな果実がたわわに実っていて・・・
いつも、もったいないなぁ・・・と思います。

23
飼い主さんのお家のキウイ。
大熊町はキウイの栽培が盛んにおこなわれていた町です。
夏の終わりから、秋にかけて・・・
よく自宅の庭先に生ったキウイをいただくことがありました。

今は、食べる人も手入れする人もなく・・・
小ぶりな実を付けて、収穫されることなく、熟して落ちていく・・・
鳥や野生動物の助けにはなっているのでしょうが・・・さみしさを感じます。

18
まだ、二年以上は帰還できないと言われている、私の自宅。
庭には、サルナシの実がたわわに実っていました。

この木は、いただいたもので、鉢植えでした。
震災の年には、そろそろ、地植えにしようと思っていたのですが・・・
できずに避難。
もう、植木鉢から抜くことはできません。
鉢底の穴から、地面に伸びた太い根で、その場所から動かすことも出来ません。

秋になると、キウイに似た甘酸っぱい実を、姪が喜んで食べていました。



初日は、捕獲器をかけ、翌日は回収に回りました。
11
ありこさんのかけた捕獲器に入ったのは、アライグマ。
床面にペットシーツを敷いて、上からはバスタオルをかけるのですが・・・
いつも、捕獲器の中はこんな状態。

アライグマが入ると、こうして、無理やりに引き込んだバスタオルで、捕獲器が壊れてしまうことも多いのです。

12
開けても、出て行かないこのアライグマ。
人が怖いのかな?と、思って離れてみていると・・・
そろそろと動き出しました。

13
体は猫よりもだいぶ大きいです。

14
どこに行くのだろう・・・と、思って、ありこさんと二人、見守っていると・・・

15
飛んだ!

もともと、この捕獲器を仕掛けてある台は私たちの胸くらいの高さにあって・・・
いつも、どうやってアライグマが入るのか不思議でした。

7
台の上を走って・・・
開いている窓から出ていくのかと思ったら・・・

8
何も引っかかりのない、壁面を登って行きます。

0
あっという間に、天井近くまで・・・
高さは、二階建ての建物くらいの高さで、10メートルはあるのではないかと思います。

3
・・・・・

4
・・・入って行った?
鉄骨の骨組みの中、屋根を支える補強の部分に入って行って、それきり出てくることのなかったアライグマ。
すっかり、この納屋はアライグマの縄張りになってしまったように見えます。

でも、ここはおはぎや小次郎、ひらりちゃん、春、マコトを保護している場所。
モーションカメラにはキジトラの子が映っていたところです。
猫も頑張っている。
私たちも頑張らないと・・・

5
そう思いながらも、帰り道・・・
荒れ果てたアスファルトを見ながら、自問自答してしまいます。

あとどれだけの猫が残っているのか・・・?
モーションカメラに映った子も、もしかしたら、無事ではいないかもしれない。
でも、私たちが給餌する餌を待っている子もいるのは確かです。

たくさんの猫を一度に保護できるスペースと余裕があれば・・・
みんな保護してしまいたい。
でも、そんな場所も余裕もない。

過去に一時期だけ行われた行政の保護・・・
あの時のように、一度にたくさんの捕獲器をかけて、保護することができたらいいのに・・・
捕獲器を100台かけたら、何匹かは猫が入るのではないだろうか???

そんな風にとりとめのない思いが渦巻きます。
無力感と共に・・・






子猫近況

暑さに負けました・・・
今まで、にゃんこはうすで、エアコンのない部屋に住んでいた私。
暑さには強いつもりだったのですが・・・・

朝、突然の血尿。
激痛に残尿感。
ひどい膀胱炎に襲われました。
今までは、軽い膀胱炎になったことはあったのですが・・・こんなにひどいのは初めて。
暑さのせいかしら?
それとも、慣れないエアコン?

黒猫
黒猫ちゃんと、キジ白二匹のいるおうちに、また行ってきました。
黒猫くんは、相変わらず・・・
キャットタワーにも上れるようになっていました。

キジ白
キジ白君は相変わらず、不審なものを見る目で私を見ます。

キジ白君と、黒猫くんはそろって、一緒のおうちにお婿入りが決まりました。
二匹一緒なら、お留守番もさみしくないね。
良かった。

全身像
目の調子が悪かった、この子は、だいぶ良くなってきました。
指先とハイソックスが可愛い女の子です。

女子子
瞬膜は少し出てるけど、炎症はありません。
元気いっぱいで、三匹の中では一番気の強い、女の子らしい子です。

アップ
私の膝にも乗ってくるくらいの甘えっこ。

鼻水
たまに水っ鼻が出ますが、もうあと一息で治りそう。

近日公開
近日、募集開始です。
よろしくお願い申し上げます。

かくれが

毎日、暑いですね~
エアコンを使っていても、犬は暑いらしく・・・
夏バテ気味です。

そんな中でも、猫は暑さに強い。
私が部屋に入ると、人間が怖い子は、するする~っと逃げていきます。
走って、暑くないのかしら?

はるなどん
春菜さんは、人間がこわい。
なのに、引っ越しで、捕まえられたから、最近人嫌いが悪化していました。

カメラにとらえられないくらい、瞬時に逃げてしまいます。
が、しかし、たまにこんなところにいることが・・・

はるな
春菜のいる部屋は、全部ブラインド。
窓枠も少し幅があって、隠れ潜むのにちょうどいいらしいです。

はるなさん
めっちゃ、見えてますよ~
でも、見えないふりしてますけどね・・・

見えないそぶりで、お掃除してれば、春菜も落ち着いて過ごせるので良かった。

かぶ
所変わって、一階の僕。
最近の隠れ家は、このキューブベッド。
にゃんにゃんにゃんもっくさんからご支援いただきました。

このベッドに隠れ潜んで、おもちゃを狙います。
かぶパンチ
カメラもたまに襲われます。

保護されたとき、570gしかなかったカブ。
私のところに来てから、もりもりと体重が増えて、背中のごりごりもなくなってきました。
火曜日に病院で測ってもらったら、940gになっていました。

最初は小さい猫が来ると思って用意したかぶパレス、ちょっと手狭になってきました。

かぶパレス
そこで、二段ケージにあちこち、段を増やして・・・
新しいかぶパレスにしました。

広々リビング
広々リビングにはお気に入りのキューブベッドもちゃんと入りました。
キューブに潜んでいるところを、犬にのぞき見られることもありません。

おっさに犬
ちっさいものが大好きなおっさん犬。
隙あらば、かぶに大接近。
近づいて良いのは、ここまで。

かぶがシャーって言ったら、終了です。
(接近できるのは私がそばにいるときだけです)



三毛田さんが、何やら始めたみたいです。
こっそり、私も購入検討中です。
8月15日まで!
ご購入の際は、必ず「ABOUT」から各種注意事項をご確認下さい。






犬についての悩み

唐突ですが・・・犬との散歩で、困っていることがあります。
最近は、暑くて、日が高いうちにお散歩なんていけないので、もっぱら夜の散歩をしています。

こた
犬がいたしたブツを拾うために手を伸ばすと・・・
後足で砂を蹴ってくるのですよ・・・
やめてと言っても止めやしない。

そうか、『後足で砂をかける』の慣用句的表現は犬のことだったのか?と、思ったわけです。
それにしてもひどい。
ブツを拾おうとした手に、すっごい砂をかけてくるおっさん犬。
ちょっと憎いです。

一方、よっちゃんはよっちゃんで・・・
フン切れが悪く・・・
ウンチングスタイルのまま、どこまでも進んで行ってしまっています。
ほたり、ほたりと落ちる小さいウン粒を拾って、後を追いかけるとき、情けない気持ちになります。

私のところに来たばかりのよっちゃんは、ゆるゆるウンチだったのですが、最近、あと一粒が固くて出にくいことが多いです。
無糖のヨーグルトも試してみましたが、今のところ変化なしです。

おっさん
目力で、訴えてくるけど、無視です。
膝にいる白いお餅みたいなのは、まだ風邪が良くならないの。

かぶの遊び場
片付けようと思っていた大きい段ボールの中で、カブが楽しそうに遊んでいます。
おおきいネズミにも慣れたみたい。

おっさん犬は・・・
ストーカー付かぶ
こんなかんじで、はりついています。

この遊び画像をありこさんに見せたら、ご支援で頂いた素敵なキューブ猫ベッドをいただきました。
とっても、かわいくて、かぶによく似合っています。
ありがとうございます。
画像は次回、ご紹介しますね。

しろかぶパレス

かぶ
絶え間ないめやにで、ちっとも白くならないカブ。
体中にノミのふんもついて、手足も薄汚れています。

風邪が良くなったら、風呂に入ろうね!

パレス
カブはこんな城に住んでいます。
にゃんモック付。
ビターショコラさんが、以前送ってくださったにゃんモック。
いろんな猫たちが使用して、洗われて、現在は、カブの城になっています。

もっく
しばらくは、使い方が分からなかったカブですが、今はお気に入り。
夜はここで寝ています。

ねず
ケージの中だけでは運動不足になるので・・・
ちょっと、ねずみをけしかけてみました。

はてな
きょとんとしています。
ねずみが、でかすぎた模様。
だって、これ、野馬のおもちゃだからね~・・・

途方
ふふふ・・・困っている(笑)

まだ早かったかな~
エノコログサみたいなおもちゃの方が良かったかしら?
今、うちにあるのそれだけなんだよ、ごめんね。

ちょん
大分、悩んだ後、つついてみることにしたらしいです。

ケージの中では、モフモフ毛布をケリケリしたり、一人遊びをしているカブ。
お友達欲しいね~
早く、風邪が治りますように。

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR