fc2ブログ

ちゃいろいにゃん

いい天気
いい天気が続いています。
風は涼しくて、まぶしいくらいのお天気。
犬の散歩にもいい日和です。

きいちご
きいちごも美味しそうに実って、桑の実も赤くなって・・・

6
またたびの葉っぱが白くなる時期になってきました。

猫たちは、思い思いに過ごしています。
はる
晴はちょっと暑そう・・・

あんず
あんずはお気に入りの場所にいました。

茶々
茶々はちょっと、調子を崩しています。
相変わらず、食欲はあって、元気もあるのだけど・・・
歩く姿はよろよろ。
頼りなくて、心配です。

のの
ののとミントは床でだらだら・・・

のびのの
のびのびして、気持ちよさそうです。
何度も手をグーバーして見せてくれました。



追記は、お散歩で見る花と怖いもの。
今年もにょろの季節がやってきました。
爬虫類が苦手な方は、見ないでくださいね~

続きを読む

スポンサーサイト



まきびしパンダ

パンダは遊び好き。
猫じゃらしも大好きだけど、小さいおもちゃを転がして一人遊びをすることもあります。

1
ちょいちょい!
手先でつついたり。

2
爪に引っ掛けて持ち上げて。

頃がし
転がして~

追いかけて
追いかけて。

つかまえて
捕まえて。

ごろーん
ごろ~ん。
見つめる瞳がかわいいです。
伸ばした両手が可愛い。

くわえて運んで
くわえて、運んで・・・

運んで
運んで運んで・・・

また遊ぶ
また遊ぶ。

気合
爪研いで、気合入れて・・・

狙う
狙って~

猫パンチ
最後は華麗なシュートでした(笑)

一人遊びが上手なパンダ。
じゃらしをふると、面白いですよ。
その場でひっくり返って遊んだり、爪研いで気合入れ始めたり・・・
今度は動画で紹介できるといいな。

遊び大好き、パンダリン。
家族になってくださる方を募集中です。

お引越し第一弾

23日土曜日。
久しぶりにとっても暑かったこの日、にゃんこはうすの猫たちのお引越し第一弾がありました。
(お引越しについては、ありこさんのブログをご覧ください)

もちろん、暑い昼間の時間は避けての移動なので、出発は夕方。
三台の車で、福井を目指しました。

出発は16:50くらい。
到着は、1:30くらいでした。
途中に猫たちの様子を見たり、休憩を挟んでの移動なので、普通よりも時間がかかります。

2
着いてすぐのかえでさん。
扉の隙間にきゅっと挟まっていました。
5
翌朝は頭が反対方向を見ていました。

18
挙動不審ののりたま。
でも、二日目の夜中は、ばたばたと遊んでいました。

17
まりなも当日は、引きこもっていましたが、翌日からはいつも通り。

23
みゅうちゃんも、最初は引きこもっていましたが、翌日はいつもの甘えん坊に戻りました。

19
風景が変わったことに気づいているのかな?
トラ次郎は、窓の外に興味津々。

16
ある意味、挙動不審(笑)

11
人が来ると、もちろんお膝命の、トラ次郎。
初日は、ボランティアのいのさんにしつこく付きまとい、翌日は私にべったりで、夜も片時も離れませんでした。

12
枕元を独占するトラ次郎に不満な、ミック。
当日からいつもと変わらぬ、リラックスぶりで、夜は足元で私の足に噛みついていました。

14
タケルは、ドアを開けて入ってくる人を待ち受けて・・・
脱走を試みるくらい、いつも通り。
短いしっぽをぷりぷり。
ご機嫌で過ごしています。

13
初音はちょっと緊張気味でしたが、翌日には夜中に走り回るくらいに慣れました。
夜、遊んで、昼間はまったりしています。

4
カリメロを舐めて・・・

3
プリンを舐めて・・・
いつも通りのプリンとカリメロ。

20
みゅうちゃんとそろって、非常勤スタッフSさんの足元に張り付いていました。

21
なんだか、とっても幸せそう・・・?

7
一方、ぎっしり詰まった白黒二匹。
左が大福。
右は梨花ちゃん。

6
上から覗いているのはカリメロ。

9
翌日の夜には、梨花ちゃんはいつも通り。
おやつの時間に待っていて、おやつ後はうろちょろしていました。

15
大福は、落ち着くまではあと一息。
こそこそと、隠れていますが・・・
人がいないときは床で寝ていました。

8
きゅっと詰まっているのは誰でしょうか?
ロイです。
私が、帰るときにはまた、別のところできゅっと詰まっていました。

10
そして・・・
リナ。
ありこさんの息子さんにすりすりベタベタ。
私にはいつも、シャーって言うくせに!

にゃんこはうすからの移動。
第一弾は、
カリメロ、プリン、みゅう、ロイ。
大福、カエデ、梨花ちゃん、のりたま。
ミック、タケル、トラ次郎、マリナ、初音。
そしてリナ。

合計14匹。
体調の波がなくて、安定している子たちです。

ありこさんのおうちは、福井の皆さんのご協力で、すっかり猫仕様になっていました。
二段ケージや、キャットタワーがあって、床面にはコルクマット。
にゃんこはうすと似ているので、みんな比較的すぐに落ち着いてくれました。

月曜日に、私とSさんはまた南相馬に戻り、
ありこさんは福井で、猫たちのお世話と、自分の引っ越しのお片付け、写真展の準備・・・大忙しです。

とりあえず、第一弾移動は成功?




追記は、中山家の猫たち。

続きを読む

マヨネーズ

マヨ
のりたまの母、マヨ。
白くてもっちりした体。
皮膚が弱くて、日光過敏症気味。

のりたまそっくり
母なので、もちろん、のりたまとそっくり。
遺伝子ってすごい。

昨年の春、三匹の子猫を産み、育てていました。
にゃんこはうすではなくて、少し離れたところにある建物にいる姿を見かけていて・・・
最初はそこで飼われている猫なのだと思っていました。

ある日、ぽかぽか陽気に誘われて・・・
浮かれた私がカメラを手に散歩に出かけると・・・

授乳中
まさに、草むらの中で授乳中でした。
そこは、牧場の敷地内の山際で、車の通りのない場所。

私もびっくりしたけど、きっとマヨもびっくりしたことでしょう。
私「こんなところで授乳?!」
マヨ「こんなところに人間が!?」
そんな感じの出会いでした。

その後、子猫を連れてにゃんこはうすの方へ移動してきたマヨ。
のりまよ
のりたま以外の二匹は、すぐにつかまり・・・
ありこさんの地元の福井県で良縁を得ました。

遅れて、のりたまもにゃんこはうすの住人となりました。
かくれまよ
マヨは、撫でられるの大好きな甘えっこですが・・・
毎日、出会った瞬間は隠れます。

ビビり
ちょっと、ビビりの女子です。
でも、若いので遊ぶのも大好き。
じゃらし遊びには進んで参加します。

マヨの歯
左下の犬歯は、変形していて・・・
獣医さんによると、生まれつきのものか、事故による変形ではないか?ということです。

マニア受けする、おでこにのり模様の、マヨちゃん。
家族になってくださる方を募集中です。
お問い合わせは、nyankohouse2011☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。

めろりんきゅー

「かりめろ~めろめろ~」
というありこさんの声に、
「んなぁ~ん」
と、甘えた声で答えるカリメロ。

にゃんこはうすでは当たり前のこの光景。
とってもかわいらしい声で、甘えて、おやつをねだるカリメロ君。
黒猫で、ちょっと変わった尻尾の形。

めろ
左耳はちぎれています。
保護当時にはもう、この状態だったので、昔からなのかもしれません。

カリメロさん。
独特のお顔をしています。
そして、見る角度、その日のコンディションによって、顔が違うのです。

全身
全身像はこんな感じ。
フォルムは猫っぽくありません。
どちらかというと、犬タイプ。
がっしりした体つきをしています。

見上げる
見上げる顔。

見下ろす
見下ろす顔。

まどろむ
まどろむ顔。

いい顔
コンディションが良い時の顔。

比べてみてください。
全然違うと思いませんか?

そして・・・
甘える
ありこさんに甘えている時の顔。
かわいい・・・

そして、面白い。
飽きのこない猫ナンバーワンだと思います。

ぷりん
カリメロと同じおうちの子たち。
プリン。

サークル
サークル。

みゅう
みゅうちゃん。

みんな仲良しで、大きな体で、穏やかな甘えん坊。
一緒の部屋でだらだら暮らしています。
仲良し家族は、1匹では可哀想なので、二匹以上一緒に迎えてくださる里親さんを募集中です。
お問い合わせは、nyankohouse2011☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。



・・・あ、カタノを忘れてた・・・

夏も近づく

暑かったり、寒かったり・・・
気温の変動が激しい今日この頃。

今日は肌寒くて、動いていると暑いのですが、半袖では厳しい感じ。
しまいこんだ、ヒートテック的なものを引っ張り出して・・・
靴下も履いてます。

そんな気候だから、猫も体調の波があります。
小さいころに、鼻気管炎やヘルペスをやってる子は、目やにが出たり、鼻水が出たり・・・

真剣みの
真剣に何かを見つめる、みのり。
みのりも涙目がいつまでたっても、きれいになりません。
横顔は美しいですが、目元が残念。

視線の先
みさとも視線が釘付け。
節電で、蛍光灯を抜いてあるので、私の部屋は暗いのですが・・・
二匹とも、電気がついている蛍光灯の方を凝視しています。

虫
この時期、昼間窓を網戸にしておくと、虫が入ってきます。
蚊の親分みたいな・・・アメンボみたいな虫がふわふわと部屋を飛び回り、
みのりを翻弄します。

飽きた
背後のみさとはすでに飽きている。

これで、狙っている虫が、カメムシだったら・・・
即退場していただくのですが、蚊の親分だから、放っておきます。
匂いとか、虫刺されとか、人間に被害がないのは気になりません。

コタ
おっさん犬は興味なし。

このあとも、みのりはしつこく見つめ続けていましたが・・・
もちろん、獲物をとることはできませんでしたとさ・・・

みさとという猫

みさと
絶賛、里親募集中のみさと
小柄で、ミドリの瞳が印象的な美人です。

しっぽはカクカクした鍵尻尾。
カギ尻尾って、普通カギの部分に可動性がないのだけど、みさとの尻尾はうねうねと動きます。

横向き
横向いて~

なんだか、がに股なのです。
ちまっとしていて、がに股のみさと。

座って
夜はしつこく、お顔を舐めてくれます。
遊ぶのも大好き。
ねずみのおもちゃで一人遊びしたり、トンネルでガサガサしたり・・・
まだまだ無邪気なお年頃です。

いいかお 
目やにと鼻水と鼻くちょを取ると、本当にきれいな顔をしています。
たまにちさとと転げまわって遊んで、ギャーっとなっています。

ちさと
ちさとさんは、最近、私がいても出てくるようになりました。
じーっと、私を見て、私が動かなければ、自由に部屋を歩き回っています。

ちさとのしっぽは、ぐりんと曲がったカギ尻尾。
よーく見たいのですが、見せてくれる日はまだ遠いみたいです。

暑い日には…

今日はとっても暑い・・・
日陰でも、28度ある・・・
もう、夏なのかしら?

猫たちも思い思いに、涼んでいます。
ミック
ミックは床でだらだら。
のびのび寝ています。

まりな
マリナは風が入ってくる、窓辺で。
カーテンの影で涼んでいました。

トラジ
暑くたって膝が良いトラ次郎。
お膝から降りてくれないので、お掃除が進みません。

まこと
ガージガジガジ…
またたびの木をぼりぼり噛んでいるのは、まこと。

最近、二階のフリールームデビューをしたまこと。
意外とみんなとうまくやっています。
まだ、ケージに隠れ住んでますが・・・、穏やかなので、男の子とも仲良くできそうです。

まこ2
相変わらず、目の周りは禿げてます・・・
そのうち、生えてくるのでしょうか?
ちょっと心配です。

あいこ
まことと一緒に愛子も、二階に上がりました。
コミュニケーション上手で、遊び好きな愛子はすっかり、二階に溶け込んでいます。

あいこ2
すらりと、スレンダーなボディも、少し大人びてきました。
そんな愛子さん・・・

あいこ3
今日から、トライアルに出かけました。
先住に二人のおにぃちゃんがいるお家です。

仲良くなれるといいね。
頑張れ、愛子。

猫が湧き出る

福島県南相馬、霧の谷にあるにゃんこはうす。
最近は、夕方や夜は、気温の変動によって発生する霧に包まれています。
昼間は暑いくらいの日差しですが、夜はストーブが必要なくらい寒くなることもあります。

トラジ1
とっても人懐こいトラ次郎はすっかり白血病キャリアの部屋になじみ・・・
たまにミックから教育的指導を受けたり、マリナからいわれのない暴力を受けたりしながら過ごしています。

トラジ2
口数が多いのは相変わらず。
うにゃ~うにゃ~とよく鳴いています。
ほうれい線・・・というか、ゴルゴ線?も健在です。

ところで、にゃんこはうすに突然現れたトラ次郎を保護して、これでもう猫はいないはず・・・
と、一息ついていたところ・・・
またしても、猫が。

どこか、山の奥に猫が湧き出る泉でもあるのでしょうか?
シャム1
出かけ先から、帰ってきたら・・・
そそくさと逃げていくこんな猫。

シャム2
シャムネコです。
で、あちこち毛が抜けている。

でも、捨て猫とは限りません。
このあたりでは、猫を完全室内飼育する人の方が少なくて、車で出かけるとよく猫を見かけるからです。
声をかけても、走って行く子はたいてい帰るお家があったりします。

にゃんこはうすの周辺に住宅はないのですが、山をひとつ越えるか、山をひとつ下ると集落があります。
距離にしたら何キロだろう?
離れてはいますが、未去勢の男の子なら、出歩けない距離でもないのです。

そんなわけで・・・
しばらく様子をみていたのですが・・・
シャム3
玄関先までやってくる。

呼ぶと振り返る。
とにかくお腹がすいているらしく・・・
ゴミを荒らす、荒らす。

夜中にがしゃーんと、空き缶が入っているゴミ箱が倒れる音がして、見てみるといつもこの子の姿がありました。

シャム4
体格は立派で、長く放浪していたようにも見えません。
でも、体の右側が禿げている。

朝も昼も夜も・・・
いつも姿を見かける。

追いかけると、決まって向こう側の山の中に入って行って・・・
しばらくするとまた、やってきます。

シャム5
もしかすると、捨て猫かもしれない・・・という判断で、保護に至りました。
実際に捕獲してみると、とっても大きい。
ぷりぷりの玉がついている男の子でした。

シャム蔵6
きれいなシャム猫さんです。

はじめは気づかなかったのですが、保護した後で、両脇に傷があることに気づきました。
よくみたことのある傷です。
首輪がたすき掛けになった子たちにできる、傷。
(詳しくはありこさんの日記で)
初期検査とともに、脇の傷もみてもらいました。
ウイルス検査は陰性。
傷はやはり、首輪あるいはハーネスのようなもので出来たもののようです。

でも、幸いなことに化膿もせず、自然治癒しかけています。

名前は・・・・
最初、保護するかどうか決めてなかった頃、「シャム蔵」と呼んでいたのですが・・・
あまりに可哀想だというありこさんの意見で、「チャム」君になりました。

未だに、うーうーとうなっているチャム君。
私はひそかに「シャム蔵」と呼んでいます。

マヨ
その他に、すりすり甘えん坊の女子、マヨちゃん。

はる
もふもふゴージャスはる君。
(まだちょっと緊張中)
保護の経緯についてはきっとありこさんが書いてくれるはず。

キジトー1
超警戒中、キジトー君。

たくさんの新入りが入りました。
マヨちゃん以外は、まだ緊張漂う新入りさんたち。

キジトー2
なでなで攻撃に、この顔です。
猫パンチも飛んできますが、まだまだ遠慮深い。

シャム蔵はうなるけど、手も口も出ません。
一生懸命、口にたまる唾液を飲み込んで、「噛もうかどうしようか、考え中」って感じです。

はる君は、環境が変わったことに戸惑っているみたい。
無理やりなでると、かぷっとちょっとだけ噛みます。

最近、保護した子たちは、もれなくマダニまみれで・・・
あちこちにマダニがついていたカサブタだらけ。
すごくかゆかっただろうな・・・
環境に慣れるまで、大変だろうけど・・・
保護できて良かったと思います。





お届け三昧

ゴールデンウィークはずっと・・・
いいお天気で、にゃんこはうすはいつも通りの生活でしたが、
縁組の決まった猫たちのお届けラッシュでもありました。

手始めに3日、このはとジーナとなな、黒猫三姉妹のお届け。
その様子はきっと、黒猫大好きありこさんが、報告してくれると思います。

続いて5日、こどもの日は・・・
私がお届けに行ってきました。
けいたおとどけ
森の都、仙台。
・・・を通り抜けて、里親さんのお宅へ。
途中の街中は、特に青葉通りが見事だったのですが、新緑の季節を迎えた街路樹がきれいで。
渋滞になっても、木陰があるので安心。
日本中の町並みが、こんな風に緑いっぱいだといいのにな・・・と思いました。

けいた
車内に情けない顔で、キャリーに詰まっていたのはけいた。
昨年8月に9匹保護した、子猫の最後の一匹です。

胸骨の形がおかしかったり、内臓に異常がありそうだったり、乳歯が抜けなかったり・・・
なんだか頼りない子猫だったけいたも立派に成長して、旅立ちの時を迎えました。
(美しくけいたを撮ってくれたのは、ボランティアに来てくださった三毛田さん)

けいた
到着するなり、里親さんが用意してくれた段ボールに籠城。
さすがのあんぽんけいたも、長い移動と知らない場所にビビっていました。

けいたセット
けいたのために用意してくださったいろいろ。
ちゃんと、ライトのフードもあります。

けいた2
目ん玉真ん丸にしていましたが、引っ張り出すと、へっぴり腰で隠れるところを探すけいた。

だっこけいた
初抱っこは、ちょっとどきどき。

このあとは、こたつに入ってしばらく出てこなかったそうです。
夜には初ゴロゴロも聞こえ、最近では窓辺でのんびり過ごしたり、おもちゃで遊んでもらったりと、元気に過ごしているそうです。

そして、8日。
この日は、二匹のお届けで、私とありこさん二人で行ってきました。
こじ
超びびりの甘えん坊、小次郎。
おはぎ
イケメン風の超絶ビビりのおはぎ。
(写真は三毛田さん)

里親さんのお宅にお邪魔すると、なんと、手作りの脱走対策がしっかり施されていて・・・
今後の参考にと、写真をいっぱい撮らせていただきました。
こじ抱っこ
安心して、キャリーから猫を出したところで、記念の一枚。
とても、いとおしげに見つめてくださる里親さんに、安心して二匹をお渡しできました。

籠城
もちろん、ビビりの二匹ですから・・・
抱っこの後は段ボール籠城です。

つまる二匹
瞳孔開きっぱなし。
慣れるまでに少し、時間はかかるかもしれませんが、にゃんこはうすにいたときのような、でれでれの甘えん坊になる日はきっとくると思う。

立て続けの卒業で、心はぽっかり寂しいのですが・・・
そんなことを言っていられない新入りも入ってきています。
新入りさんたちは、うーうーうなっていますが、おはぎも、コジも、みんな最初はそうでした。

にゃんこはうすで、心を落ち着けて、新しい家族のところに行く日まで。
一緒に頑張って行こうとおもいます。

ご機嫌大福

マーガレット
いいお天気が続いています。
山には藤の花が咲き始め、にゃんこはうすにはマーガレットが咲いています。

このマーガレット、植えたわけではなく、最初からあった花で、とても丈夫です。
昨年、除染のために表土を削られても、今年もきれいに咲いてくれました。

くまちゃん
くまちゃんは、最近私を避けています。
特に何かしたわけではないのですが・・・警戒されています。
爪切ったからかな?

後ろ頭
ご機嫌の大福さん。
床にすりすり。

ごろーん
ごろーんとして・・・

ぐりーん
ぐりーんとなって・・・

開き
・・・かわいい。

ねつ造
白黒つながりで、新入り?さん。

・・・なんて、まことの背後に小次郎さんがいるときに撮れたショットです。

最近、うれしいお話が続いて、お届けラッシュになっています。
西へ、北へ、西へ・・・
お届けのご報告はまた、次回にでも。


マスクをしてると美人の法則

このところ、なにかと慌ただしく・・・
気が付いたら、もう五月です。

今日はおっさん犬の誕生日。(ということになっている日です)
世間一般にはゴールデンウィーク真っ只中ですね。
私は、ATMでお金が下せなくて、愕然としました。

トラはげ
トラ次郎はすっかり元気になりました。
ご飯をよく食べ、いいウンチして、よく鳴き、よく甘えます。
ハゲはすぐには綺麗になりませんが、毛の抜けたところに産毛が生えてきました。

鳴くはげ
にゃ~んと甘え鳴きしているトラ次郎。

鳴いてないはげ
鳴いてないトラ次郎。

お分かりいただけたでしょうか?
いつも尻尾はまぁるくなっています。
かわいい・・・
ぴんと伸ばしている時もあるのですが、写真を撮るとよく、こうなっています。

ぷりん
これは代表的なキジトラの例。
ぷりんさんの寝姿です。

今日は急に気温が下がったので、ふかふか毛布でご機嫌なプリン。
トラ次郎と見比べてみてください・・・


おわかりいただけたでしょうか??

ほうれいせん
なんか、変だな~と思っていたら・・・
トラ次郎にはほうれい線があるんです!

だから、なんだと言われたら、ただあるってだけなんですが・・・
あんまり見たことないですよね?
ほうれい線のある猫。

あいこ
今日の愛子。
妖怪じゃない!?

口元を隠すと、普通の美人さんに写る!
大発見です。
これで、愛子さんのかわいさを世間に喧伝できる・・・かもしれない。

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR