fc2ブログ

だまれ!小僧!

のま
野馬が最近、へこんでいる・・・
おもちゃ遊びに誘うと、楽しそうに遊ぶのだけど・・・

普段は薄暗いところにこもって、じっとしている。
何かあったのか???
とか、具合が悪いのかも?と思って観察してみると、そうじゃないことが分かりました。

やよ
怖いお姉さんから隠れているみたい・・・
弥生は、最近、とってもアクティブ。
とにかく、野馬のことが気に入らないらしく・・・
気づくとすぐに追いかける。

その顔の怖いことと言ったら・・・

遊んでいる野馬も退散するくらい。

女子にはキツイ子も多いのですが・・・高齢なほど、厳しい。
キジトラ、キジ白、サビ、三毛は特にキツイ気がします。
あと、個人的に、キジ白は咬みつく子が多い気がする。

みんと
最近、甘えん坊のミント。
茶々や杏に点滴をしていると、邪魔しに来ます。
撫でてほしいようで、でも、撫ですぎると咬みついてきます。

のの
ののも、ひどい甘えん坊。
杏に点滴しているときに、すりすり甘えてくるのが困りもの。

茶トラの女子は甘えん坊で、穏やかな子が多い気がします。
白猫は甘えん坊でも、オンリーワンでいたいタイプが多い。

陸
日向ぼっこ中の、陸。
陸は腎不全の数値が少し悪化してしまいました。
お薬が効いていないわけではありません。

腎臓は一度、悪くなってしまうと、よくなるということがありません。
治療薬は治療法はありません。
今使っているお薬は、腎不全の進行を緩やかにするものと、
食餌の中のリンの吸収を阻害して、数値を低く抑えるお薬。

体重が減ったり、食欲が落ちたりはしていないので、今の治療のまま、経過を見ていくことになります。
点滴は大嫌いだけど、陸、頑張っています。

スポンサーサイト



レア

ろっそ
このあいだ、捕まえて爪を切って、ブラッシングをしてから・・・
私が行くと隠れるたぬきロッソ。
もふもふで可愛いのだけど・・・
胸とか、脇に毛玉ができている・・・

捕まえるだけで、一苦労。

ふわり
くらがりに設置した段ボールの中に、ふわりが潜んでいました。
おやつの時は逃げないのだけど、何も持っていないときには音速で姿を消すレアキャラです。

みんな、顔が怖いと言うのだけど、そんなことないと私は思う。

せーら
セーラも、このあいだ捕まえてブラッシングをしたから、しばらく私を避けてました。
おやつの時は、控えめにこちらを見て、おやつが届くのを待っています。

おもちゃ遊びに誘っても、あんまり反応しないセーラ。
震災後生まれなのか?
謎多き女子です。

うずら
うずらは、たぶん震災前から人を知っていたのだと思う。
だから、人が怖くて仕方がないのは何か、怖いことがあったのかもしれません。
でも、攻撃性はそれほどないので、捕まえるのは簡単で・・・
毎日の点滴はそれほど難しくありません。

そっと布をかけて、こもっていた箱ごと捕まえます。

点滴を初めて2週間。
血液検査の再検結果はとっても良い状態でした。
リンの数値、尿素窒素は正常値まで下がって、体重も増えていました。
良かった。

シンクロ

今日はとてもいいお天気でした。
気温はぐんぐん上がって、暖かいところでは20度を越えたみたい。

猫たちも、気持ちよさそうにベランダでくつろいでいました。
そんな中、シンクロしている猫二匹。

おはあい
手前が愛子で、奥がおはぎ。
同じような角度で、同じような寝姿。
かわいかったので、写真を撮ったら、愛子は目を覚ましてしまいました。

愛子は物怖じしない、人が好きな子で、遠慮という言葉を知りません。
あんぽんで、ミジンコの類のようです。
すぐに大音量のゴロゴロで甘えてきます。

このあき
猫砂が入っていた紙袋。
いつでも大人気のこの袋。

秋穂と紅葉もお気に入りです。
どっちかが入って、ガサガサ。
上から襲い掛かってきゃっきゃ。
楽しそうに遊んでいます。

まこち
まことは、少しなごんできました。
差し出した手に、顔をすりつけてきたり・・・
おやつの時に鳴いて呼んだりするようになりました。

ゴロゴロが聞けるようになるのは、もう少し先みたいです。

今日のかわいかったで賞

ジェリー
完璧に隠れているつもりのジェリー。
かわいすぎる。
このあと、私に捕まって、爪を切られてお顔もふかれました。

ジェリーは年配なので、定期的に爪を切らないと巻爪になってしまうのです。
今日切った爪も分厚くなっていて、先が肉球の方を向いていました。

おはぎ
ちょっと、より目のおはぎ。
よく、小首を傾げてこちらを見ています。
カメラが嫌いなので、なかなか写真が撮れないのですが、今日はかわいく撮れました。

短いというより、ない尻尾がまたプリティなのですが・・・これは実際に見てもらわないと分からないかもしれません。

みっく
おねだり中のミック。
舌が丸まっていて、かわいい!!!
あんまりじらすと、指ごとおやつを食べられてしまうのですが・・・
おねだり中の顔が一番かわいいかもしれません。

このは
ちっちゃいこのは。
真ん丸お目目がとてもかわいい。
となりはカタノ。
カタノが大きいのか、このはが小さいのか・・・?
にゃんこはうすの猫は、大きい子が多いので、ちょっと心配になってしまいます。

このはと、ジーナと、秋穂と、みのりと、ちさとと、みさとと、春ちゃんは小粒なタイプ。
同じ女子でも、くーちゃんとか、弥生とか、みゅうちゃんは大きい。
男子に比べると小さいのですが・・・
(今度、サイズを測ってみよう)

みさと
お掃除中に、私の部屋を見ると・・・
こんな光景が見られます。

外がお天気でまぶしいくらいに晴れていると、暗い室内の様子が見えなくて、ガラスに外の風景が映ります。
まるで、外にいるみたい・・・
面白いです。

ちさと1
ちさとも外にいるみたい。
みさととか、みのりは、私が見てても写真を撮ってても、気づかないのですが・・・
春ちゃんとちさとはすぐに気づきます。
敏感なタイプです。

ちさと2
反対側のちさと。
両側にちゃんと、モンシロチョウみたいに丸いもようがあるのがチャームポイント。

私に気づいて、しっかりカメラ目線です。

はる
春ちゃん、かわいい!!!
なんで、こんなにかわいいのかな~?
触らせてくれないのに・・・

今日のかわいい大賞は、独断と偏見により春ちゃんに決定です。
異議はみとめません。

猫ちぐらを作ってみた

ちぐら
巷で人気の猫ちぐら、なるものを作ってみようと思い立ち・・・
ホームセンターで、ジュートを買ってきました。

きっかけは、ひまわりの里親さんが作って送ってくれた紙紐製猫ちぐら。
里親さんはNHKの番組で作り方をご覧になったそうで、ひまわりに邪魔されながら作ってくれたものを、にゃんこはうすにお送りくださいました。

みさと
もちろん、私のお部屋でも猫のお手伝いは間違いなく・・・
とくに、みさととみのりが興味津々。

みのり
みのりも激しくお手伝い。
紐をねじるにも、結ぶにも猫の手が入ります。

ちぐら2
途中、中に入居されてしまったり・・・
紐を数本、持っていかれたり・・・
猫はとっても楽しそうです。

ちぐら3
そうして、出来上がったちぐらみたいなもの・・・
製作総日数は6日間。
形は悪いですが、頑丈で爪とぎにもよさそう・・・

ところが・・・・
出来上がった途端、だれも入らない。
みのりも興味なし。

猫的には、天井部分が少し開いている方が楽しいみたいです。

けいた
こーんな感じで入ってくれると良いのになぁ・・・
けいたなら、入るかな?

のま
野馬が入るサイズは作るのが大変そう・・・

のまだいふく
野馬と大福、二匹入るのは・・・きっと、無理。

今回の反省点。
楽しすぎて、寝るのを忘れた・・・
手の皮がむけた。(たぶん、適度に休みながらやれば大丈夫なはず)
やりすぎて、腱鞘炎になった・・・
天井部分の成形が微妙だった。

まこと
まこと君。
徐々に気持ちがほぐれてきて、うーとか、シャーはいうけど、触られても逃げなくなりました。
首回りと頭を撫でられるのが好きです。

おはぎあいこ
そんなまことのケージの上には、くつろぐこんな子たち。
目の色が全然、違っていて、面白いです。

補液の必要な子たち。

9
となりに春菜が怖い顔していますが・・・
主役はうずら君。
うずらは、慢性腎不全。
しばらく前までは、セミントラ(腎臓の機能を保護・維持する目的で使われる降圧剤です)の内服だけで、数値が安定していたのですが・・・
リンの数値が高くなってきたので、現在は、内服が追加されて、毎日の補液が必要になっています。

人間が怖いうずら。
そっと、捕まえても、たまにおもらししてしまうことがありますが、捕まえてしまえば大人しいので・・・
毎日の補液を続けることができています。

4
同じく腎不全の陸。
最初は、坂道を転げ落ちるみたいに数値が悪くなっていって、心配したのですが・・・
セミントラがよく効いて落ち着いています。
でも、リンの数値が高いのでレンジアレンというお薬と、毎日の補液が欠かせません。

リンの数値が高いと何が良くないのか?
くわしく書くと、とても長い話になってしまうので、はしょりますが、骨とカルシウムの代謝に悪影響を与えて、
二次的な疾患の原因になったりします。
また、関節などに蓄積して炎症を起こしてしまい、激しい痛みを起こすことがあります。
(それが人間でいうところの痛風です)

1
あんず。
あんずの病名ははっきりしません。
体重が徐々に減って、採血結果ではグロブリンの値がすごく高くなっています。
体重は2.6kgになってしまいました。
ごはんは食べるのですが、うまく消化吸収ができないようです。

最近では、肝機能の数値が高くなってしまって、入院治療をしました。
ビリルビンの数値が入院で、一時は下がりましたが、また少し高くなってしまいました。

栄養と水分を補うため、また、体に蓄積したビリルビンを排出させるために、毎日補液が必要です。

3
そして、茶々。
茶々は小腸での消化吸収がほとんどできない状態になっていて・・・
食べたものがほとんどそのまま、出てきてしまいます。
体重は1.5kgしかありません。
ひどい貧血で、輸血をしてもらってから少し元気になりましたが、データだけ見ると、生きているのが不思議な数値。

5
でも、いつもキラキラした目で私たちを見て、甘えてきます。

2
吸収はできないけど、ごはんの時間をとても楽しみにしています。

茶々に補液をするのは、水分の吸収が十分でなくて、いつも脱水な体の中のバランスを整えるため。

かかりつけの獣医さんから、指示をいただいて、毎日補液が必要な子にはスタッフが補液をしています。
一般の家庭でも、できる自宅での補液。
針や点滴の液は、動物病院から処方してもらっていますが・・・
けっこうお金がかかります。

6
そんな中、いつもお世話になっている満月さんやしろくまさんが参加されている猫の譲渡会~tetteテッテ~さまから、ご支援をいただきました。
補液に使用している液剤や、ペーストのフード・・・
みなさんもたくさん保護している犬や猫がいるのに・・・
こんなにたくさんいただいてしまいました。

早速チェックしているのは、飼い主さんからお預かりのくぅちゃん。
写っていませんが、他にもフードをいただきました。
本当にありがとうございました!

ゾロが亡くなって、正直なところ、とても辛かったのですが・・・・
気にかけてくださる方がいて、こうやって支えていただいていることに、とても感謝しています。

にゃんこはうすの子たちが、定期的に通院が必要だったり・・・具合が悪くなったときにすぐに病院に駆け込めるのも、いつもご支援くださる皆様のおかげです。
感謝してもしきれません。
つらい気持ちも、応援してくださる皆様がいると思うと、心が軽くなります。
本当にありがとうございます。



先週末のレスキューで保護したまこと君。
7
去勢手術が終わりました。
絶賛、人間不信中です。
信じてたのに、だまされて、ひどいことをされたと思っているのかもしれません。

それか、環境に慣れて、シャーが言えるようになったのかも。

8
耳はぺったり寝てしまっていますが・・・
攻撃性はありません。

近づくと、シャーとか、ペッとか、威嚇されます。
でも、猫パンチも噛み付こうとする仕草も、どこか遠慮がち。
ひざかけで包んで、膝にのせて、なでなでしていると・・・
たまに大きくため息をつきます。

慣れるのには、もう少し時間がかかりそうですが・・・
やさしい子のような気がします。

忍びのもの。

昨日と今日はお休み。
お部屋の猫たちを観察してみました。

みのり
みのり。
先日、避妊手術を受けてきたのですが・・・
手術当日に傷をなめなめして、テープをはがしてしまいましたが・・・
無事に回復。

遊び好き
遊ぶの大好きで、落ち着きがないのでなかなか写真が撮れません。
最近は、おもちゃを咥えて持って来たり、パソコン作業をしていると、にゃーにゃー鳴いてじゃらし遊びを要求します。

はる
春ちゃん。
相変わらず、かわいい。
とっても可愛い。

かわいい春
これでなでなでさせてくれるなら、最高なのですが・・・
相変わらずです。
なでなでは、たまに気が向いたときだけ。
鳴くのはご飯が空になっている時。
近づくとシャーの洗礼を浴びます。

みさと
みけみけみさと。
みのりとそっくりのあんぽん具合。
犬も平気だし・・・
器が大きいというか、あほというか・・・

ベッド
私がいるときは、一日中ベッドの番人をしています。
夜は、エスティシャンンに変身します。
得意技は、お顔のピーリング。
ぞりぞり・・・ざりざり・・・
ずーっと舐めてくれます。

ちょっと、迷惑。

ちさと
・・・ちさと。
すっかり、忍びの者と化しています。
忍んでいる場所を発見すると、メイちゃんに突かれたまっくろくろすけみたいにざざーっと別の場所に隠れます。

ここは、干したばかりの洗濯物の間。
この直後、撮影していることに気づいて別の場所へ行ってしまいました。

おっさん犬
おっさん犬。
私が外にいるとき、連れて行ってもらえないとこんな顔して、外を見ています。
しょっぱい顔だなぁ・・・

コジとおはぎの仲間?

週末はレスキューでした。
ふきのとう
ふきのとうが顔を出して、めっきり春めいた陽気になってきました。
朝晩はまだ冷えるのですが・・・
にゃんこはうすよりも南の、旧警戒区域は梅が花盛り。
キジたちの恋のシーズンも始まっていました。

今回、初日は浪江と小高の給餌にゆきちゃんと。
二日目は、にゃんこはうすに居残り。
三日目の今日は、お休みだったのですが、捕獲器の回収に行ってきました。

白黒
二日目、たきさんとゆきちゃんが回収に行った捕獲器の中に、この子が・・・
白黒の大柄な子。
男の子です。

しゃー
たぶん、捕まってしまって、怖くて仕方がない様子。
シャーシャー言っていたそうですが、にゃんこはうすに帰ってきたときは少し、落ち着いているように見えました。

まこと
名前は、まことくんに決まりました。
タキシードを着ているような白黒柄が特徴的。

そして、今日・・・
回収に行った捕獲器の中には・・・
てん
可愛い顔のこの生き物が・・・
でも、怖い。

ハクビシンより、アライグマよりも、俊敏で威嚇が激しく・・・
なかなか捕獲器から出してあげることができませんでした。
扉を開けようとすると、その手に襲い掛かってくるので、苦労しました。
てん2
手足が黒っぽくて、顔は白い。
眉毛模様があります・・・
テンかな・・・?

こじはぎ
まこと君とテンが捕まったのは、小次郎とおはぎの保護場所。
実は、春ちゃんも同じ場所で保護されています。
知り合いだったりしてね・・・?

小次郎も最初はシャーシャーの威嚇猫でしたが、今ではでれでれの甘えん坊です。
まこと君も落ち着いたら、きっと甘えん坊になってくれると思います。

動画は、おやつをあげたときの、コジとおはぎ。

とっても可愛いです。
おはぎは、お気に召さなかったみたいですが・・・
ポケットに忍ばせておけるこのおやつ、洋風の猫には人気です。

黒すぎるにゃんこはうす

今日は、浪江・小高の給餌に行ってきました。
大熊町のあちこちに、捕獲器もかけています。
いい結果になりますように・・・



さて、にゃんこはうすに猫は数多くあれど・・・
一番多い色柄は、何を隠そう、黒猫です。

ロイなな
二階の黒猫。
ロイ&菜々。
女子の菜々のほうが、恰幅がいいのはきっと、写真の構図のせい・・・と思いたい。

ロイ
おっとりとして、ひかえめなロイ。
いつも高いところにいて、おやつの時間には、下に降りてきて待っています。
乾きもののおやつが大好き。

カメラが大嫌いなので、いつも渋い顔。
これは、奇跡的に撮れた目の開いている写真。
ちょっとピンボケで残念。

なな
菜々は、相変わらず天空猫。
たらりとたれた、短めの尻尾が可愛いです。
なでなでが大好き。
すりすり、ごろごろとおおよろこびをしてくれます。

なな2
男らしい・・・
女子なのに・・・
なんて、男前なのだろう・・・

黒猫の良しあしは私にはよく分からないのですが、みんな可愛いです。
中でも菜々は、無表情なところが可愛い。
マニア受けするタイプだと思います。

りな
一階の老猫、リナ。
たぶん、そろそろ14歳。
すこぶる体調のいいリナ嬢。
病気知らずのお達者さんです。

少し長めのもふっとした毛質と小柄でちまっとしているところがかわいい。
ひとりの人に尽くすタイプの女子です。

タケル
白血病ルームの黒豚ちゃんこと、タケルくん。
相変わらずのすごい甘えん坊。
お膝が大好き。
甘えるの大好き。
特別扱いしてもらうと、空も飛べそうなくらいご機嫌です。

体重は相変わらず。
増えも減りもしません。

このは
一番、ちっちゃい黒猫。
紅葉(このは)
ごらんの通りの、短いボブテイル。
ソフトクリームのようにぐりんと巻いている尻尾です。

痩せて見えますが、体重は2.5kg。
先日避妊手術を済ませ、術後の経過も良好です。

このは2
目が飛び出しそうなくらい大きくて、小柄なかわいい子ですが・・・
残念ながら、人なれしていません。
保護時から、ひどい下痢で長期間入院したのもあって・・・
いまだに人を信じ切れていない感じの彼女。
お家で、人間と密に接する環境になれば、変わるかもしれません。

かたの 
秋穂がしつこく付きまとってくるので、キレてるカタノ。
カタノは、兄貴分のサークルと人間さえいれば他には、餌とおやつと水さえあれば生きていけます。

人間大好きで、長いからだと尻尾を巻きつけて、甘えてくるので、時々、カタノで転びそうになります。

カリメロ
こちらもご老体のカリメロ。
メロメロなのは、わたしじゃなくて、ありこさんなのですが・・・
先生と呼ぶのがふさわしいような貫禄をお持ちです。
が、しかし、べたべたの甘えん坊で・・・
情けない声で鳴きながら、お腹を見せて甘えてくれるスイートな子です。

困惑
困り顔の小次郎と、おはぎ。
つい数日前から、二匹の部屋に新人が入りました。

まだ、フリーではないのですが、若くてぷりぷりの女の子の出現に、オス二匹はドキドキ・・・
じゃなくて、人の愛を奪われるのではないかと、戦々恐々です。

愛子
ぴっちぴちで、プリティな女の子。
愛子ちゃん。

ゾロの火葬が終わった日の夕方。
ありこさんから、「猫がいる~」との電話を受けて、駆け付けると、ニャーニャー鳴きながら逃げ回っているこの子がいました。
捕獲器をかけると・・・
反対側から「とれない~!ごは~ん!」と困っている、ちょっとあんぽんな女の子。

愛子2
ドライフードをがっついているところを、後ろから近付いて・・・
首根っこを摑まえたら・・・
抵抗もせず、手足をだら~んと伸ばして、御用となりました。

どこから来たのか・・・
捨てられたのか・・・?
ゾロを失って、悲嘆に暮れていた私たちにプレゼント?

ウイルス検査はどちらも陰性。
若い女の子です。
みのりたちよりも少しお姉さんか、一歳くらいの子と思われます。

名前は愛子ちゃんに
なりました。
とても人懐こい、甘えん坊です。
避妊手術はこれからですが、気になる方はお問い合わせください。

問い合わせはnyankohouse201☆1yahoo.co.jpまで
( ☆を@に変えて下さい)

4年前のこと③3月13日

震災当時、私が持っていたものです。
すぐに帰ることができる。
帰れなくても、荷物を取りに行くことくらいできるだろう・・・
そう思っていたのが間違いだと分かった時には、どうにもなりませんでした。


私の財産

全財産の入った財布。
図書館で借りた本1冊。 【双葉町図書館で借りた本が仕事用のバッグの中に入っていた】
(児童書ペギースーシリーズ)
白衣のポケットに入ってたキッチンタイマー、はさみ、ボールペン、サインペン。
化粧品。
携帯。(充電器なし)
携帯用イヤホン。
チョコレート(職場におやつ用に置いていたもの)
髪を束ねるゴム1本。
薬一式。(喘息薬など)
毛布2枚。
ブラとパンツ各1枚ずつ。
ユニクロのジャージ上下。
靴下一足。
コート1枚
ノート一冊。
コップ代わりのペットボトル。
甥っ子が拾ってきた石英。

震災当時のお話です。
長くて、写真もありません。
興味のある方だけご覧ください。

続きを読む

4年前のこと②3月12日

震災当日・・・
私たち家族にあった、情報は
大きな地震が広範囲で起きたこと。
想像できないような津波が来ているらしい。
原発は安全に緊急停止した。
でした。

情報源は電池式ラジオと、町の災害広報だけで・・・
あとは実際に見た人から伝え聞いた話ばかりでした。
携帯の充電も出来ず、ネットにもつながりませんでした。

そんな震災二日目に、初めて、私たちは原発に異常が起きているかもしれない・・・と知ったのです。

興味のある方だけ、お読みください。
写真はありません。長い文章です。

続きを読む

4年前のこと。

震災のあの日から・・・
今日で、4年がたちます。

私の家は、「避難解除準備区域」という呼称で区分けされている場所で。
4年経つ今、町の許可があれば自由に出入りができますが、住むことはできません。

除染はこれから始まる予定。
広大な地域を除染し、避難解除できる日がくるのはいつになるのでしょう。

4年前のあの日、何があったのか、私の視点で書きとめたものがあります。

あのときまで・・・
1
浪江町に住んでいたゾロも。

2
原発近くの双葉町に住んでいたくまちゃんも。

想像もしていなかったような大地震でした。
続いて襲ってきた津波も。
原発事故も。

当時、ミクシィの日記にあげていた、3月11日の状況をつづったものです。
興味のある方はご覧ください。
(長いです。写真はありません)

続きを読む

まだ、そこにいるような気がして

8
保護されて、にゃんこはうすに来たばかりの頃のゾロ。
去勢手術がされていなかったので、頬が張って、男らしい顔つきをしていました。

7
初めて見たときは、正直、へんな顔と思いました。
でも、そこがゾロの良いところ。

どんなに整った顔をした子より、個性的でかわいいゾロ。

9
撫でられるのが大好きな甘えん坊で・・・
人間のそばにいるのが大好き。
ぽかぽかの陽だまりや温かいところが好き。

6
もふもふの毛布や猫ベッドが大好き。

大好きなものがあるところにいられれば、それだけで、幸せ。
そんな子です。

3
小さい子には優しい猫で、不思議な魅力をもっていたゾロは、女の子に大人気。
今は里親さんのところで、元気に暮らしているよしのも。
トラ子も。
リナも。

女の子じゃないけど、おはぎも。
ゾロのことが大好きでした。

ゾロを大好きな子たちが、甘えていくと割と素っ気ないのだけど・・・
何気なく、毛づくろいをしてくれたり、なめてくれたり・・・
自然に気遣いのできるいい男でした。

1
にゃんこはうすに来たときには、もうすっかり大人の猫だったけど・・・
遊ぶのも大好き。
小さいおもちゃを、いつまでも転がしていたり・・・
ひとりで盛り上がって、キャットタワーをケリケリしたり・・・

なんだかよく分からないスイッチが入って、若いオスに喧嘩を売ることもありました。

5
もっと、そばにいたかったよ。

2
ねぇ・・・ゾロ。
ちょっとは幸せだったかな?

まだ、信じられません。
冷たくなった体を撫でても・・・
実感がわきません。


3月4日。
ほんの少し前まで、体調は悪くてもご機嫌でした。
この動画が、最後の動画になってしまいました。

3月9日永眠。

震災から4年目の明日、火葬にされます。
あの震災の時、神様なんていないって、思ったけど・・・
やっぱり、何かに祈ってしまいます。
具合の悪い子たちがよくなりますように・・・
少しでも症状が軽くなりますように・・・

奇跡がおきますように・・・

逝ってしまっても、さみしい思いをしませんように・・・


この記事のコメント返信はお休みさせてください。




遊ぶ菜々

今日は、二階の担当だった私。
一階は、体調の悪い子や管理が難しい子が多いのですが、二階は元気いっぱい。
体力を持て余している子から、持病で投薬が必要な子がいます。

くま
あまえんぼうくまちゃん。
とっても甘えん坊なのに、いつも、お見合いの時には隠れてしまう内弁慶。
大きいからだと、こわもてのお顔ですが、人間にはとても優しく甘えてくれます。
そっと、膝に乗ってきて、すりすりが止まりません。

若い暴れん坊たちを諌めてくれる教育係でもあります。
ロッソ
たぬきロッソ。
相変わらず、人からは逃げてばかり。

あれから、一度だけ捕まえて、爪を切って、耳を掃除して、ブラッシングをしました。
捕まってしまえばおとなしいのに・・・
抵抗は激しいです。
長い時間をかけて、信頼関係を作っていくタイプの子です。

でも、この通り、見た目はとっても可愛いので、触れなくても、目の保養になるかも。
パンダ
チンピラ、パンダ。
遊び好き。
ブラッシング大好き。
撫でられるのも好き。

でも、若さゆえに、時々やりすぎて、くまちゃんに怒られています。
今日は、遊びに夢中になって、くまちゃんの上に落下して、怒られていました。

あけび
今月末には、お婿入りが決まっているあけび。
ふわふわ柔らかい体。
人間大好きで、甘えん坊の性格。
抱っこすると、すっかり体重を預けて、身を任せてくれるあけび。

とても人間を信頼している子です。

みさと
私の部屋に慣れてきた、みさと。
さっそく、窓の外を眺めています。

でれでれの甘えん坊なので、すぐにでも新しい家族を募集できそうです。

ちさとはちょっと手ごわい感じ。
キジ白の女子で、白地が多い子は手ごわい子が多いなぁ・・・



最後は、ひたすら遊ぶ菜々の動画です。
意外と遊ぶのも好きで、甘えん坊のななですが、いつも無表情で、ちょっと顔が怖く見えます。
動画では、かわいい菜々のお顔が見えます。

山場もオチもありませんが、ご覧いただけると嬉しいです。

ゾロ

生まれたときから、猫に囲まれて育った私。
無類の猫好きです。
もう、ほんとうに大好き。
だから、体調が悪い子がいると、本当に落ち込みます。
(落ち込むと、物作りがしたくなるので、小物がごろごろ出来上がります)

今日は、ゾロと杏を病院に連れて行ってきました。
杏はそのまま、入院。
治療で改善する見込みが高いから、入院治療をお願いしてきました。
ゾロ
ゾロは連れて帰ってきました。

何を差し出しても、こんな顔して食べてくれません。
だんだん衰弱してきてしまっています。
採血
肝機能が悪くなって、また貧血が進んでしまいました。
一週間前には、数値はほぼ正常にまで戻って、喜んだところだったのだけど・・・

毎晩高熱が出ている原因もはっきりとは分かりません。
エコー検査でも異常は見つからず、腹水も胸水もありません。

選択肢は二つ。
入院して、血管から点滴を入れて、集中治療をする。
そうすれば、良くなるかもしれない。
でも、やってみなければ、良くなるか悪くなるか分からず・・・良くなる確率は低いと言われました。

もうひとつの選択肢は、にゃんこはうすで、自由に好きなところで生活をして、
可能な限りの治療を続けること。

ゾロは人間が大好き。
ふかふかの毛布が大好き。
撫でられるのが大好き。

だから、病院の治療室ではずっと、鳴き叫んでいるような状態です。

少し、迷ったけれど、スタッフみんなの気持ちは一緒でした。
にゃんこはうすで、自由に過ごさせてあげたい。
そんなわけで、入院はせずに帰ってきました。

よろよろと歩いて、腹をなでろ!と甘えてくるゾロ。
愛しくてたまりません。

あられ
あられは最近、元気。
おやつの時間は目を輝かせて、待っています。
今日のおやつは大好評で、あられもよく食べてくれました。

原因不明の発熱が続いていたあられだけど、最近は落ち着いています。
どうして良くなったのかは分かりませんが、元気が一番、嬉しいです。

茶々
茶々も二杯も食べて、そのあとは、こたつで寝てました。
ペースト状のものは食べやすくて、好きみたい。

茶々も、ゾロも・・・
穏やかな時間が少しでも長く続きますように・・・






続きを読む

今日のゾロ

ゾロ
すっかり、スリムになってしまったゾロ。
以前のどっしりした安定感のある姿を見慣れているので、なんとなく頼りない感じ。

体調は相変わらず・・・
夜になると、熱が高くなってしまいます。
昼間
昼間は、ご機嫌で、日向でうとうとしていたり・・・
外の風の匂いを嗅いでいたり・・・
自由気ままに過ごしているのですが、ごはんを食べてくれません。

ウェットは相変わらず、食べません。
喜んで口にするのは、乾しカマだけ。
ドライフードも、いろいろな銘柄を試してみているのですが・・・・

「これじゃないんだよなぁ・・・」
という顔をして、ぽりぽりと一口食べるとやめてしまいます。

夜
夜になると、寒気があるみたいで、今日はキューブベッドに閉じこもっていました。
体温を測ってみると、40.3度。

抗生剤のお注射をしてもらって、内服も毎日続けているのだけど・・・
効いている様子がありません。

ゾロの体の中で何が起こっているのか・・・
獣医師の先生も首をかしげる状況です。

お腹を撫でられるのが、気持ちいいみたい。
どこか痛いところがあるのかな?
気持ち悪くてご飯が食べられないのかな?

ゾロは保護されたときから、若者ではないのが分かっていましたが、正確な年齢は分かりません。
もしかしたら、すごい高齢だったりするのかな?

明日は少し食べてくれるといいのだけど・・・





体調を崩す子が多く、医療費がかさんでしまっています。
いつもご支援いただいているのに、さらにお願いしてしまう失礼をお許しください。
詳しくはありこさんのブログをご覧ください。

よろしくお願い申し上げます。

さおりとしおりのお届け

木曜日、茶々の急変。
金曜日、茶々の病院。
土曜日、南相馬のTNRと小高・浪江の給餌

何かと気ぜわしく・・・
疲れもたまっている今日この頃。
二匹
日曜日はさおりとしおりのお届けに行ってきました。
あの時拾った9匹の三毛三毛姉妹です。

一時期は12匹にまで増えた子猫たち。
残るはけいた一匹となりました。(その後、増えたみのり・秋穂・このはをのぞけば)

おやつタイム
くいしんぼうで、おやつタイムは真っ先に走ってくるさおりとしおり。
仲良く、一緒のお家に行くことになりました。

さおり
活発で天真爛漫。
なんにでも興味津々のさおり。

さおり2
すごいジャンプ力で、おもちゃで遊ぶのが大好き。

しおり頑張る
さおりよりはちょっとどんくさい、しおり。
でも、頭が良くて、周りをよくみて行動する慎重派です。

緊張の二匹
新しいおうちについて、緊張の二匹。
新しく二匹の家族になってくれる、ご家族は東京都内に新築の家を建てたばかり。
ぴかぴかのおうちが、猫の狼藉で荒らされてしまうことも、覚悟の上だそう。

だんぼはう巣
猫大好き男の子二人兄弟。
二人で、さおりとしおりのための段ボールハウスを作ってくれました。

おもちゃも手作りです。

ねこちゃんすき
「ねこちゃんすき」と書いてくれた、この段ボールハウスは小学校1年生の次男君の作品。

次男
手作りの猫じゃらしを手に、かっこいいポーズで決めてくれました。

お届け当日はがちがちに固まっていた二匹ですが、徐々に本来の姿に戻ってきたころではないかと思います。
二匹一緒だから、さみしくないね。

里親様よろしくお願い申し上げます。

TOP固定(新しいブログはこの下から)

【子猫の家族募集中!】
募集中


その他の募集はこちら!ペットのおうち



応募条件

ペット可住宅にお住まいの方。(猫を飼ってもいいところに住んでいる人)
独立した生計を営む成人の方。(猫を養うだけの収入がある大人の人)
適齢期に避妊・去勢手術をお約束くださる方。
ワクチン接種・健康診断等の適切な医療を受けさせてくださる方。
室内飼育をお約束いただける方。(猫を外に出さないで飼ってくださる方)
同居ご家族の同意を得ている方。


※子猫たちには、これから10年以上の猫生があります。
  10年後も一緒に大切な家族として暮らしていただける方からの
  ご応募をお待ちしております。


お問い合わせ方法

希望される猫の名前。
氏名・年齢・家族構成・猫の飼育経験の有無について、
お書き添えのうえ、メールアドレスにご連絡ください。
(nyankohouse2011☆yahoo.co.jp    ☆を@に変えてください)




※ 子猫の預かりボランティアさんも募集中です。
   人手の足りないにゃんこはうすでは、子猫と思う存分
   遊んであげることができません。
   たくさんの愛情と人の手を必要としている子猫たちを、
   愛して養育してくださる方、ぜひご連絡ください。





ぴよ 
ミロ
4匹の子猫たち、「しろくまと猫」のしろくまさんが、お預かり・里親募集してくださることになりました。
ちみっこたちの成長の様子はこちらで、ご覧いただけます。


しろくまさん、よろしくお願い申し上げます。
りこ らむ
リコちゃん・ラムちゃんは新しい家族が決まりました!



はいじ
新しい家族が決まりました。
1月21日からトライアル中です。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

続きを読む

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR