fc2ブログ

こな~ゆきぃ~

雪
今日は朝から、雪が降っていました。
最初は、サラサラ降る雪を楽しく見つめていたのですが・・・
動物病院の帰りは、ちょっとはらはら。

ゲレンデ
ゲレンデと見まごうような、この下り坂を・・・
スタッドレスは履いているけど、四駆でもない車で滑り下ります。

でも、こんなのはまだ、序の口でした・・・
タケル
昨日まで元気だったタケル君が、目を腫らしていて・・・
目薬だけで何とかなるかな~とも、思ったのですが・・・
けっこう、お顔も腫れている。

結局、今日は二度目の病院通院。
雪は勢いを増して降り積もり・・・レスキュー用の四駆、ステップワゴンでも、積もった雪をかき分けて走るような状態。

一番、困ったのは、かき分けた雪がライトに張り付いて、視界がゼロになってしまうとき。
あと、ワイパーが効かなくて、前がよく見えない・・・
そんなときはハラハラしながら、なるようになるさ・・・と思ってしまう、O型の私。

なんとか無事に帰ってくることができました。

よったん
よっちゃんは雪が嫌い。

おっさん
おっさん犬は雪大好き。
かき分けて走り回って、部屋に帰ってから、寒さに震えています。
楽しそうにしてたのに・・・屋根から雪が落ちる音は雷みたいで怖いらしいです。

みにょ
みにょりは初体験の大雪。
お外の様子を珍しそうに見ていたり、屋根から落ちる雪の音におびえていたりします。

明日は、気温が上がりそうなので・・・雪、解けるといいな。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!
スポンサーサイト



黒いスイーツたち

おやつくま
今日は、黒い甘えん坊たちを観察してみた。
くまちゃんはブラックスモーク。
うっすら縞模様の入った黒い体。
毛をかき分けると、内側は純白です。

くまくま
ご飯大好き。
おやつもっと好き。
際限なく食べたいくまちゃん。

でも、保護当時と比べると、食欲は少し落ち着いています。
あまえくま
とっても、甘えん坊のくまちゃん。
保護当時歯がぼろぼろで、ひどい口内炎だったので、抜歯しました。
そのせいで、いつでも、牙が見えています。

ちょっと歯が見えてるところがまた、かわいいくまちゃん。
膝にのったり、寝ている人の背中にのったり・・・
べたべた甘えたいくまちゃん。

甘えん坊ですが、あんぽんではないので、何か企んでいるとすぐばれちゃいます。
目やにを拭こう・・・とか、爪を切ろう・・・と考えただけで、分かってしまう。
恐ろしいくらいのサイキックです。

このは
今、にゃんこはうすで最も小さい黒猫。
紅葉と書いて、このはと読みます。

人なれがいまいちの彼女。
撫でられるとゴロゴロいうくせに、
触られるまでは、渋い声で威嚇します。

そばにいる大きい黒猫が大好きで、すりすりしながら、いつも甘えています。
人間にあまえてくれるようになるといいのにな。

カタノ
一番、おおきい黒猫。
カタノ。

端正な顔立ちで、すらりとした体。
クロヒョウみたいな猫です。

でも、べたべたの甘えん坊。
にゃーにゃー鳴きながら、べたべた甘えてきます。

なな
最後は、二階の黒猫女子なな。
なでなで大好き甘えん坊。

抱っこはできませんが、撫でられるのが大好きななな。
さらっさらのつやつやの毛が魅力です。

たくさん、紹介したような気がするのに・・・
まだまだたくさんいる黒猫。
また、ご紹介しますね。

ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

ゾロウォッチング

ゾロを一日、観察してみた。
特に、目的があるわけでもなく・・・
何か面白いわけでもない・・・
甘えて
甘えたい光線発射中。

こんな時、声をかけると膝によじ登ってきます。
エンジェルボイスで「はぁ~ん」と鳴きながら・・・

期待して
おやつの後、ちょっと猫たちをかまっていたら・・・
いっぱい集まってきた。

もちろんゾロも。
何か期待している表情のおっさん。
何を求めているのかな?

おやつが欲しい
おやつを待っているときのゾロ。

最近、少し痩せました。
体調は良かったり、悪かったり・・・
歯と関係ないところに口内炎ができて、痛みがあるようで・・・
内服の痛み止めを毎日、飲んでいます。

メタカムというこのお薬。
飲むとすぐに、楽になるみたいで、みるみるご機嫌になります。

眠い
夜、眠くなったゾロ。
そこ、ほんとは野馬の寝床なんだけど・・・
気に入っちゃったみたいで、退ける気のないゾロ。

甘えん坊のゾロだけど、スタッフの膝はいつも狙われていて、ゾロのものになることは少ないのです。
思い切り甘えたいだろうに・・・
他の子が群がっていると、すぐにあきらめてしまう子は結構いて、なんだか切ない気持ちになります。

ゾロだけのお膝が手に入るといいのだけど・・・

ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

ウインドーズ

のぞきあな
にゃんこはうすの窓は、冬の間、断熱のためにぷちぷちシートが貼ってあります。
でも、外が全然見えないのは可哀想・・・と、ありこさんが、のぞき穴を作ってくれました。

私は、そんな穴が開いていたって、きっと気づかないに違いない!と思っていたのですが・・・
こじ
朝、私の部屋から見えるお部屋で・・・
小次郎が外を見ている姿を激写。
ちょっと薄暗いのですが、外を興味深げに見ています。

外を見る
難しい表情で、見ている・・・
何が見えるのかな?

それにしても、普段とは全然違う顔。
こんな難しげな表情、初めて見ました。

のり
病院嫌いののりを連れて、土曜日、再検査に行ってきました。
とっても不満そうなのり。

のり肉球
真っ白だった肉球も、少しピンク色になってきました。

溶血性貧血は、健康な血液細胞を自分の免疫力が壊してしまう病気です。
免疫抑制剤が効いて、貧血が改善しても・・・
お薬は飲み続けなくてはいけません。

ただ、今は初期治療のために多めのお薬を飲んでいるので、できれば、少しずつ減らしていきたいところ。
診察台の上で、ぷるぷると震えるのりから、血液を採ってもらって、検査。
前回、最悪だった数値は、今回は全て正常値に入りました。

お薬の効果が出ています!
本当に良かった。

翌日から少し、量の減ったお薬を飲んで、またしばらくしたら経過を見るために通院します。
がんばれ、のりたま。

ちゃとら
おまけ。
帰り道に見かけた、立派な茶トラのおっさん。
声かけたら、一目散に去って行ってしまいました。
健康そうだし、元気そう。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

キジトラ女子

あきぽ
最近、ラティスの隙間から手を出したり、顔を出したり・・・
となりの部屋のものをひきこんだり、落としたり・・・
いたずら激しい秋穂さん。
ますます、美しさには磨きがかかってきました。

みゅうと
同室のむぎわらおねいさん、みゅうちゃんと並ぶと、まだまだ小っちゃいです。

保護時
保護したばかりの頃の初音と同じくらいかな?
ちっちゃかった初音は、人を知らなくて、全然人なれしていませんでした。

ちびはつね
同じキジトラでも、模様がずいぶん違います。

最近
最近は、上から襲ってくることもあるくらい・・・
人なれして、触っても平気。
撫でられるのが大好き。

まりな
にゃんモックから、手を伸ばしているのは初音。
最近、お部屋に同居してきたマリナとも、仲良くなれそう。

はつね
ちっちゃいときと比べると、ひげが長くなったなぁ・・・
表情も柔らかくなった・・・ような?

かわいい
かわいいかわいい初音です。

初音とマリナは白血病キャリア。
秋穂とみゅうちゃんはウイルス陰性です。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。

問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jpまで。
(☆を@に変えてください)
よろしくお願い申し上げます。

ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

おすなあそび

みにょり
すっかり、あほの子として、定着しつつある我が預かりっこ、みのり。
こんなあんぽん、見たことない・・・と自分でも思います。

真剣みのり
遊びも大好き。
最近のブームは、ひとりで、袋に入ってがさがさごそごそする遊び。

何が楽しいのか、朝は早くから、夜は遅くまで・・・
ごみ袋(未使用)の中に入って遊んでいます。

みにょ
昨日は、朝から・・・
トイレに入ったっきり出てこないみのり。

嫌な予感が頭をよぎります。
膀胱炎だったり、結石だったりで、おしっこが出にくくて何度もトイレに入ることがあります。
おしっこが出にくいから、いつまでも砂の上に座っている・・・

そんな姿を想像して、覗いてみたら・・・
何やら、ちがう。

真剣に砂を見つめています。
自分で、しっこして作った砂の山をじーっとみている。
砂遊び
・・・・

砂山からサラサラと崩れてくる砂を見ているのか!?

そして、おもむろに、ちょいちょいと砂を突ついては、またはらはらとこぼれる砂を見ている・・・



ねぇ・・・、その遊び楽しい?
おばちゃんには、ちょっと分かんないなぁ・・・

ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

ハイジお届けとみにょり

マリナと
ダイちゃんの記事にコメントありがとうございました。
今でも、白血病ルームの部屋を開けると、そこにダイちゃんが待っているような気がします。
マリナは、さみしそうですが、徐々に他の猫たちとも慣れてきています・・・

夏男ダイ
ダイちゃんが大好きだった夏には、あの中庭で遊びまわる初音やマリナの姿が見られるかも。
ミックとタケルは少し、運動してやせるといいなぁ・・・



なかよし
おっさん犬となかよし(?)だったハイジさん。
ご縁があって、21日にお届けしてきました。

ハイジ
底抜けに、甘えん坊でおおらかな性格のハイジですから、あまり心配はしていなかったのですが・・・
キャリーに閉じ込められるのが大嫌いなので、道中が心配でもありました。

案の定、新幹線の駅までは
「ちょっと!出してよ!なんで閉じ込めるのよ!」
と大騒ぎ。

そして、新幹線の待合ホームでは、初めて聞く新幹線の轟音に
「・・・こわ~い・・・こわ~い・・・」
と、情けない鳴き声で鳴き続けていました。

不思議なことに、駅までお迎えに来てくださった里親さんの車の中では、ぴたりと鳴き止んだハイジさん。
お家に着くまで、ぐうすか寝てしまうほど・・・

落ち着くハイジ
お部屋の中で、フリーにすると、早速落ち着き場所をみつけていました。

みいこ
おねえさん猫のみぃこちゃん・・・
傍若無人なハイジですが・・・どうぞ、よろしくお願い申し上げます。



みにょり春
残留組は、相変わらず・・・
親子のように仲良しです。

みのりは、ハイジがいなくなったことを気にして・・・
いつもハイジが乗っていた高いところの段ボール(みのりは登れない)を気にしたり・・・
呼びかけるような声で鳴いたりしています。

みにょりと春
でも、春ちゃんがいるから、きっと、平気だね。
春ちゃん、よろしくね・・・

春の苦情
すみません・・・

ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!



きっと・・・

保護時
保護されたばかりの頃・・・
ダイちゃんは、ケージ抜けの達人だった。

触っても怒らないけど、まだ、緊張でいっぱいで、人を信じていいものか迷っているようにも見えました。

シフォンと
白血病ルームにはたくさんの友達がいました。
ふわふわのシフォンは同時期に保護された女の子。

バニラと
のちに仲間入りしたバニラは、とっても優しい女の子だった。

ばに
ダイちゃんを自分の子供のように、可愛がってくれました。

キングオブ
たっぷりとしたお腹・・・
こんなにふっくらしてたんだ。

キャットタワー
キャットタワーの上段が大好き。

黒豆
黒豆の肉球は、あまり触らせてもらえなかったけど、かわいくて大好き。

ダイ
ダイちゃん・・・

三匹
痛いことや嫌なことをする私のことは、あんまり好きじゃなかったね。

中庭
日当たりのいい中庭がとっても大好き。
寒くなってからも、ここでまったりしていて・・・
外を通りかかると、「にゃーん!」って、声をかけられて驚いたりしました。

4匹
一時期はとても賑やかだった白血病ルーム。
今は、マリナも別の部屋に移って、だれもいなくなってしまいました。

なでなで
なでなでが大好きなダイちゃん。

なで2
点滴の時も、ゴロゴロいってしまうくらい、撫でられるのが大好きだったね。

ごはん
一舐め、一口でも食べてくれると、嬉しかったなぁ・・・
いつも、ちょっとしたことに一喜一憂して。
ダイちゃん中心で回っていたから、ちょっと今は呆然としています。

いつか、そうなるって分かっていたけど・・・
奇跡が起きるかも?って、ちょっと期待してた。

酸素室に移ってからも、ダイちゃんは声をかけると顔を上げようとして・・・
撫でると手足をもぞもぞと動かしていました。
それから・・・・
寝返りも打てなくなって・・・昏睡状態になりました。

日付が、19日から20日に変わる頃・・・
ダイちゃんは静かに逝ってしまいました。

きっと
きっと・・・
今頃は、先に逝ってしまったみんなと再会してるかな。

どの子が逝ってしまう時も辛かったし、悲しかった・・・
でも、苦しくなくなって良かった・・・とも、思います。

きっと、
何年経っても・・・
忘れません。

忘れないよ、ダイちゃん。




※ まだ、心の整理がつかないので、
コメント返信はお休みさせていただきます。ごめんなさい。





ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!




雪が降ると・・・

つるんこ
雪が降ると、にゃんこはうすの周りはいつも真っ白。
道路は凍り付いて、つるつるになります。

朝、起きて、周りが真っ白なのに、お風呂や洗濯で市内へ行くと、雪なんて影も形もありません。

1月二回目のレスキュー。
初日は、このつるつる道路を登って、私はありこさんと浪江・小高へ・・・
浪江と小高、富岡は、避難解除を目指して除染が行われています。
土曜日も休まず行われている除染作業。

許可をいただいている場所での給餌ですが、家の解体作業や除染の作業が行われているときは、翌日の日曜日に給餌をすることにしています。

浪江の街中で見かけた光景。
浪江
材木会社の敷地。
すっかり、野原のようになっていますが・・・
分かりますか?

イノシシ
4~50kgはありそうな、大きなイノシシです。
私たちの姿を見て、ごそごそと茂みに入って行きました。

疥癬
室内に給餌をさせていただいているおうち。
家の中には二匹のタヌキが隠れていました。

一頭は疥癬で、体の毛がありません。
大慌てで逃げていきました。
この日は、風が強くて寒さが厳しかった。

開口部があるおうちの中にはこうして、野生動物が入り込んでいます。

雪
一日目の給餌を終えて、にゃんこはうすに帰ると・・・
空は真っ暗になって。
雪が降ってきました。

よっちゃん
寒さに強い与太郎さんは、全然平気。
雪が体に積もっても、気にしていません。

おっさん犬
おっさん犬は寒さに弱い。
小刻みにぷるぷる震えています。

小心者なので、怖いときにもプルプル震えます。
チワワとミニチュアダックスのミックスのおっさん犬。
そんなところがチワワの血なのかもしれません。

道路
翌日。
ダイちゃんが心配なので、ありこさんはにゃんこはうすに残り、私はひとりで残りの場所の給餌に出かけました。
給餌場所に向かう無数の足跡。

猫の足跡
雪が残っている場所にはほとんど、猫たちの足跡が残っていました。

姿を見かけることはなくても・・・
生きて、頑張っている。

寒さに凍えながらの給餌ですが・・・
暖をとる場所のない猫たちは、もっと寒いだろう・・・

冷たい雪の上を歩いて、冷え切った肉球を自分で舐めて温めているのかな・・・

にゃんこはうすでぬくぬくしている子たちは、氷の上を歩くことはありません。
積もった雪の上を、お腹を減らしてさまよい歩くこともありません。


雪が降ると・・・
猫たちが生きているあかしを見つけることができてうれしい。
でも、この氷点下の気温になる寒空の下で頑張っていることが切ない。




ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

変顔ウォッチ

相変わらず、ばたばたしているにゃんこはうすです。
週末は給餌に行ってきたので、余計にあわただしく・・・
時間がまるで、飛ぶように過ぎていきます。

ダイちゃんは、昨夜3時に様子を見に行ったら・・・
もう、その場所からは動けなくなっていました。
それまでは、時々起き上がって、場所を移動していたのですが、それも出来なくなりました。

ぎりぎりまで、慣れた環境で過ごしてほしかったので、移動するタイミングをはかっていたのですが・・・
真夜中ではありましたが、酸素室に移動しました。
それからは、少し、呼吸が楽そうに見えます。

みんなで、一日中・・・
何度も様子を見に行ってなでなでしています。
なでなでが大好きなダイちゃんだから。
夜中も、目が覚めて、様子を見に行ってしまいます。


みんなして、ダイちゃんにかかりきりなので、他の子たちの中には少し、むくれている子もいます。

そんないそがしい中にも、癒される瞬間はあって・・・
そんな瞬間が画像に残ることもあります。
今日は、私の大好きな変顔コレクションの一部をご覧ください。
2
エントリーナンバー1番。
シャーっていうときの、くしゃくしゃになる顔がかわいい春ちゃん。
そして、すっとぼけた表情のみのり!
春ちゃんの舌がきれいに丸まっていて、なんとも言えないかわいらしさです。

たまに、怒るって分かってても近づいてしまうのは、この顔を見たいっていうのもあります。

4
エントリーナンバー2番。
顎の長いプリン。
最近、若手の猫に負けてしまっているせいか、部屋に紅葉や秋穂みたいな子猫がいるからか、
ストレスがたまっているプリンさん。
とっても甘えん坊で、なでなでが大好き。
撫でられると、甘えて変な声が出てしまうのも魅力。

3
エントリーナンバー3番。
小次郎に舐めてもらって、気持ちよさに白目になるおはぎ。
言葉もありません(笑)。
仲良しの二匹、一緒のご縁があるといいな。

1
エントリーナンバー4番。
これ以上ないびっくり顔のミック。

その丸さに驚いたのはこっちだよ!
本当に人間が大好きなミック。
すりすり攻撃で、ひじを頭突きされて・・・いろいろ邪魔をされます。
部屋の入り口で、しっぽをぷるぷるさせながら、人が来るのを待っているのはイイのだけど・・・
その巨体のせいで、ドアが開きません。

超巨大ミック。
重いけど、ぎっしり詰まっているのは、人への愛です。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

小五郎とのりとダイちゃん。

こごろん2
不満そうな小五郎君。
今日は病院で、ウイルス検査をしてもらいました。
保護時はお腹がぺったんこで、体重は900gだったのですが・・・
なんと、今日1.25kgお腹いっぱいに食べて、下痢もせず、元気いっぱいです。

小五郎保護地
病院に行く途中に、小五郎を保護した場所を通ったので、ぱちり。
赤い矢印のあるあたりのしげみに隠れていました。

にゃんにゃん!と声をかけたら、大きな声で「にゃー!」と答えてくれたのですが・・・
このあたり、腰ぐらいまでの高さの笹が生い茂っていて・・・
一歩前に出るとがさがさ音がするので、おびえた小五郎は逃げてしまいます。

足場も斜面で不安定だし、手を伸ばしても届かない。

ありこさんに「車に何かないの!?」と言ったら・・・
「粉ミルクがあった!」とか、言うし・・・

粉ミルクでどうしろと?(笑)

結局は、はいつくばって、土に膝ついて、手を伸ばして捕獲しました。
抱っこ大好き
だっこ大好きで、人間によく馴れてて・・・
人間をよじ登るのも慣れた感じでこなします。

こごろ
ようやく余裕が出てきて、おもちゃで遊ぶようになりましたが・・・
とってもさみしがりで、常に人の後を付いて回るか、鳴いて呼びます。

こごろん
端正な顔立ちの、甘えん坊男子。
ウイルス検査はどちらも陰性。
検便も虫のタマゴなし。

すぐにでも募集開始できそうです。

さて、のりたま君。
不満のり
不満たらたらです。
のりは急に悪くなったわけではないので、自覚症状には乏しいのです。

人間でもそうなのですが、ゆるやかにだんだんと貧血になった場合は、自覚される症状がほとんどなくて・・・
たいていの人は、疲れやすくなったということを理由に病院を受診されたりします。
おそらく、のりたまもだんだんと、貧血が進んだせいか、元気だし、よく食べるし、遊びます。
見た目には色白なくらいで、何の異常もなさそう。

のり
でも、こんな数字です。
これを見たときはほんとに目の前がまっくらになりました。

不満なのり
朝晩、お薬を飲ませられていますが、抵抗もせず、ちゃんと飲んでくれる、えらいのりです。
お薬の効果が出るといいね。
そして、順調にお薬を減らしていけるといいのだけど・・・
結果が出るまではあとしばらくかかります。



そして、ダイちゃん。
ここ数日は、自力で水分や栄養を取ることができません。
数時間おきに、ブドウ糖水をシリンジで入れてあげています。

自分でも水やフードに口をつけようとするのですが、見えていないのか・・・
伸ばした舌が届きません。
口も大きく開けることができなくて、目もほとんど閉じている状態です。

目やにをふいて、鼻に詰まった粘液を取って、シリンジでお口を潤してあげるくらいしかできることはありません。
そんな状態でも、ダイちゃんは私たちがお部屋に行くと、寝ていたところから起きて出迎えてくれたり・・・
名前を呼ぶと、こちらに顔を向けてくれます。

だるそうではあるけれど、あまり辛そうには見えないのが救いです。

・・・・閑話休題。
けもの
古いデータを整理していたら、野生動物の写真が出てきました。

いたち
レスキューの時、こんな風に野生動物をよく見かけたりします。
これはなんだろう?
春先に見かけた、たぶんイタチ科のなにか。

キジ
あと、キジもよく見かけます。
本当にきれいです。
いまだ避難解除にならない区域は、キジや野鳥の楽園のようになっています。

荒れ果てていく家屋は悲しいけど、綺麗な鳥がいっぱいいるのはイイな。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

目の前まっくら。

空
今日は朝はぴかぴかのお天気だったのに・・・だんだんと雲行きが怪しくなって、
へんな天気になりました。
にゃんこはうすの上だけ、ぽっかり、へんな風に雲が切れてる。

ここ最近、落ち着いていると思っていたにゃんこはうす。
そんなわけなかった・・・・

今日は泥沼に突き落とされたような気分です。
二年前
ちょうど、1年と一か月くらい前のダイちゃんの画像が出てきました。
こんなにふっくらしていて、今とは別人のようです。

最近のダイ
もう、これ以上痩せるところがないってくらいに痩せてしまいました。
お腹に何かできていて、おそらく腸管リンパ腫。
お腹を開けて、取れるところを取って、抗がん剤を使うという選択肢もあったのだけど・・・
Wキャリアのダイちゃんには、その麻酔と手術が命を縮めてしまうことも考えられました。

皆で相談して、お腹は開けずに、つらい症状だけを緩和していく治療方針を選択しました。
食事が思うように摂れなくなってからは、毎日点滴もしています。

ペーストやスープ、お刺身は大好きで、比較的よく食べてくれていたのですが・・・
ここ数日は食べられません。
脱水もひどくて、もう高いところには登ることができなくなりました。

それでも、私たちがお部屋に行くと、よろよろと出てきて撫でてというダイちゃん。

何度も、だめかもしれない・・・という状況を乗り越えてきたけれど・・・
もう、難しいかもしれません。

のりたま
にゃんこはうすの大子猫、のりたま。
昨年の7月に保護して、早半年。

大きくなりました。
体重は公表するのを憚れるくらい。

年末くらいから、少し変だな?と思うところがあって・・・
でも、食欲もあるし、元気に遊んでいるので様子を見ていたのですが、
皮膚炎の箇所が広がってしまったのもあって、今日、病院に行ってきました。

画像でもわかるかもしれませんが、鼻や耳が白いと思いませんか?
血液検査で、貧血が進行していることが分かりました。
病名は溶血性貧血。

免疫由来と言われる、貧血症の一種です。
自分の健康な血液を、体が異物と判断して、壊してしまうために、貧血になってしまいます。
清麿呂の時とは違って、はっきりと原因が分かっているので、治療法もあります。
早速、治療を開始しました。

でも、この治療もやはり、どんなものでもそうなのですが、多少のリスクを伴います。
自分の免疫力が血液を壊してしまうので、強力な免疫抑制剤を使用して免疫力を抑える治療です。
そのため、他のもの(細菌やウイルス)から体を守る力も低下してしまうのです。

うまく治療の効果が出て、他の感染症にかかりませんように・・・

そんなこんなで、動物病院に行ったり・・・忙しくしていたのですが・・・
ありこさんと二人、車に乗っている時・・・
小五郎
こんなのが、道端に落ちていました。

がりがりに痩せた子猫。
検便をしてもらったら、ウンチはほとんど砂だったそうです。

その場所は前にシロップを拾った場所
山に挟まれた農道で、近くには工場と山とため池と田んぼしかないところです。
捨てられたのかもしれません。
車通りも多い道で、しゅっとガードレールの下に逃げていく姿をありこさんが見つけなかったら、気づけなかったかもしれません。

甘えたくて、甘えたくて仕方のない男の子です。
他にもいるかも?と周囲を探しましたが、見つかりませんでした。
落ち着きがなくて、写真が撮れなかったので、動画でどうぞ。
(鳴き声が大きいのでご注意ください。部屋に猫がいる場合は、猫がわらわら寄ってくるので、これまた、ご注意ください)


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

カエデさんの出勤

朝、カーテンを開けて、各部屋を開放すると・・・
のそのそ出勤していく猫がいます。

別に閉じ込める必要がないのに、部屋に混入してしまう猫。
サビカとか、大福とか、ロイとか・・・
物静かで、こたつが好きな猫が多いのですが、その部屋に閉じ込めたい猫と相性が悪くなければ、翌朝まで放っておきます。

この日は、弥生の部屋にカエデさんが入っていました。
1

2

3

4

6

5
さも、何か大事な用事があるみたいな感じで出勤していきます。
で、向かった先は・・・

別のこたつだったりするのです(笑)


くらら
おまけのくららさん。
せまーい筒状の爪とぎの中で、このくつろぎ。
体、やわらいかいね~


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

昔子猫近況

その昔・・・
ミントさんが帝王切開で産んだ子猫覚えてますか?
生まれたて
こーんなで・・・

ダンボ暮らし
こんなだった二匹。
昨年の3月に、満月さんにお願いして・・・
その後、見事、二匹一緒の良縁を得ました。

そして・・・
時々、満月さんから送っていただいていた二匹の近況画像。
5
4
かわいい・・・
そして、仲良し・・・

アニスはあんこちゃん。
ディルはあなん君になりました。

1
2013年12月29日に生まれた二匹。
一歳を迎えて、いよいよ可愛いらしい。

2
・・・それにしても、ママそっくり。

子猫の頃は、ねずみみたいで・・・
これ、猫になるのかな?って、不安だったんですが・・・
立派ににゃんこに成長したのも、温かく迎えてくださった里親様のおかげ。
ありがとうございます。


ランキングに登録しています。

ゾロをひとなでよろしくお願いします!

大子猫近況。

昨年、8月に保護した九匹子猫・・・
月日が流れるのは早いもので、保護してから5か月になろうとしています。

子猫・・・と言い続けるのも苦しくなってきました。
けーた
けいた、年末に発見された、なにかのできもの。
年明けに再診したところ、抗生剤が効いて小さくなってきています。
・・・ということは、なにか炎症性のものということ。

もうしばらく、抗生剤を続けて、様子を見ることになりました。
相変わらず、甘ったれで、食いしん坊です。

三毛姉妹
仲良しそっくり姉妹のさおりとしおり。
今まで、にゃんこはうすのだれも見向きしてくれなかった、トウモロコシの皮で作られたカゴに興味津々。
しおりは、よく見ると八割れです。

くらら
遊ぶの大好きくらら。

ジャンプくらら
一瞬で、1メートルくらい飛び上がります。
でも、獲物を捕まえるのは苦手なようです。
運動神経は抜群なのにね・・・

のりたま
のりたまは、ずいぶん重くなりました。
だっこすると、ずっしりしています。
お腹を撫でられるのが大好き。

あばれのり
まだ、子猫!と言い張ってみる・・・

みにょり
みのりはあまり、大きくなりません・・・
毎日、見ているせいか、成長の度合いがよく分からないのです。
でも、少し前は同じくらいの大きさだったハイジと比べると、その差は歴然。

みのりとハイジ
・・・でも、ないかも。
私の目には、とっても小さい子に見えます。

ガラスが汚れているのは見なかったことにしてください。

白猫のららら

ララ
ララちゃん。
にゃんこはうす唯一の真っ白猫。

のりたまも白猫になるかも~?と思っていたのだけど、だんだんシミが増えて、すっかり白いところが減ってしまいました。

ララ2
本当にもっちりボディです。
もむと、ふわふわしていて、気持ちがいいのです。

ララ3
アーモンド型の金色の目も素敵。

ララ4
なんだろう・・・この迫力。

ララ5
なんだ、この顔・・・

ララ6
はい(笑)

超あまえんぼうの白猫ララちゃんと一緒に暮らしてみたい方!
ぜひ、お問い合わせください。

お問い合わせはnyankohouse2011◎yahoo.co.jpまで
(◎を@に変えてください)
または、こちらから。

陸とあられ

陸セット
これは陸セット。
毎日、点滴と投薬が必要な陸。

セミントラがよく効いています。
一時期は6まで上がってしまった、クレアチニンが最近は3まで下がっています。
でも尿素窒素の数値は高いので、毎日点滴が必要です。

点滴きらい
点滴は大嫌いな陸。

点滴の前に、ちゅーるに混ぜたセミントラを飲んでもらっています。

逃げたい陸
本当なら、保定してやるのが一番なのでしょうが・・・
陸は体を強く押さえつけられるのが大嫌い。

捕まえたり、押さえたりすると、パニックになってしまいます。

もぐもぐ陸
そんなときに活躍するのが、おいしいおやつ。
クリスピーキスとか、おいしいウェットをあげると、その間は我慢してくれる陸。
毎日、頑張ってます。

あられ
あられ、今日は元気。
昨日は突然、吐いて・・・
ぐったりしていたので、病院に連れて行ってもらったそうです。

とってもきれいなあられ。

あられ痩せ
前はもっともっちりしていたんだけどなぁ・・・

原因不明の体調不良は・・・
治療のしようがないので、困っています。

あられにある体調不良は、
原因不明のハゲ→少し治ってきた。
原因不明の発熱→解熱剤と補液で楽になります。
原因不明の嘔吐→吐くときもあるし、吐かないときもある。
原因不明の肝機能障害→一度だけ、数値異常と黄疸が出ました。

こんな感じ。
エイズキャリアなので、発症も疑ったのですが・・・
どこの先生も、発症ではないと思う・・・と。
検査は、レントゲン→異常なし。
エコー→胆嚢壁の肥厚が少し、それ以外の臓器は明らかな異常なし・・・

あと、原因を調べるためにできそうな検査は、麻酔をかけて、
お腹を開けてみてみる・・・くらいしかありません。
それをしたとしても、分からないかもしれない。

あられがしゃべれたらいいのにな。
どこが痛いとか、変な感じがするとか、聞けるのに。

お正月ボツ画像

お正月用に撮影したけど、使わなかった画像・・・
もったいないので、載せちゃいます。

おっさんもち
なんでか、かぶりものを被せると、必ずあくびをするおっさん犬。
彼なりの抵抗なのだろうか・・・?
被った後には、ちゃんと報酬も上げてるんだけどな・・・

おっさん犬のお気に入りのおやつは、ひめたらの干物。
美味しそうにぼりぼり食べています。

鯛じいさん
よっちゃんはなんでも似合うね~
でも、被り物をかぶせると、うつむいてしまうので、手を添えています。

与太郎さんは奥歯がないので、固いものは噛めません。
おやつは、たまーにサツマイモかジャーキーを細かく刻んだものをあげています。
あと、フリーズドライのささみ。

ゾロもち
特に成功報酬のないおっさんゾロ。
非協力的でした・・・このまますたすた立ち去ってしまって、撮影できたのはこの一枚でした。

今年のお正月、1日はお休みで、ゆっくりすごしていたのですが・・・
思わぬ訪問者に犬が大興奮で、ちょっとうるさかったです。
さる
あっちにもサル。

さるさる
こっちにもサル。

このへんのサルは、人を見るとすぐ逃げていくのだけど・・・
最近は数が増えているような気がします。
朝も早くから、深夜まで・・・
キーキー騒がしく鳴いています。
子猿を背中に背負ったり、お腹にしがみつかせて、歩いているお母さん猿の写真を撮りたいのだけど・・・
子供を連れたサルは警戒心が強くて、撮れたためしがありません。

二階のシャイにゃんこ

二階の担当になって、おやつの時間。
頭数分のお皿を用意して、配って歩くのですが・・・

たまにひとつだけお皿が残ることがあって・・・
誰だろう?と考え込むことがあります。
りかどん
それは、この子。
ひきこもりかどん。

ひきこも
決して、おやつが欲しくないわけじゃないので・・・
精一杯、首を伸ばして、こっちを見ています。

でも、ちょっと裏路地だったり、見えにくいところにいると発見できないことがあるわけです。
引っ込み思案で、人なれもいまいちの梨花ちゃん。
瀕死の状態で、道路に倒れていたところを、ボランティアのNさんが助けてくれた子です。

傷はすっかり治って、元気なんだけど・・・
どうしてだか、オス猫にいじめられてしまいます。
そんなわけで、小部屋に隔離したり・・・自分で隠れたりして過ごしている梨花ちゃん。

りか寝室
思いもよらぬところにいてびっくりすることがあります。

いいえ、そこは布もの倉庫になっているケージです。寝室じゃありませんから・・・

なな
ななは天空猫。
いつでも、どんな時も高いところに生息しています。

こんな顔してるけど、なでなで大好きな甘えっこです。
ただ、問題は、高いところにいるので撫でにくいということ・・・
背伸びして、なでなでしています。

うず
うずらもどちらかというと、天空猫。
でも、おやつを欲しい時だけ、猫の群れに混ざって床にいます。
食いしん坊のビビり。

保護した時から、ずっと変わらずビビりっこのうずら。
定期駆虫でみんなにレボリューションをするときとか、捕まえるのは一番最後です。
どうしてか?というと、恐怖のあまり、必ず漏らすから・・・

あまりにもおびえるので、可哀想で捕まえられない・・・
人なれが進まない理由のひとつです。

一方、人を怖がっていても、徐々に慣れてくれる子もいます。
一階に移って、毎日つついたり、撫でたりするうちに、慣れてくれた小次郎さん。
動画でご覧ください。
オチは特にありません。

なんだかナーバス

今日は猫の話はありません。

今回、レスキューの時、少し時間があったので、富岡駅の周辺に行ってきました。
見たいものがあったのです。

2
富岡駅は海からとても近いところにありました。
海側の地勢は平たんで、田んぼと数軒の家が点在していました。

電車で、職場に通っていたころ、遠くに水平線が見えていました。
震災後は、駅から町側の方を通ったことは何度もありましたが、海側に行ったことはありませんでした。

1
仮置き場が設置されて、海沿いの周辺は綺麗になっていました。
でも、転がる船や車、家の基礎が、そこにあったものが津波の被害にあったことを伝えています。

3
ひっくり返っているように見える、この一台の車。
これが何か分かりますか?

実際に見るまで、私はひっくり返っているのだと思っていたのだけど・・・
そうではありませんでした。
座席部分があったとは思えないくらいにつぶれてしまった一台の車です。

献花台が設けられて、手を合わせる人が後を絶たない場所です。

4
これがそうであると分かっていても、元の姿が想像できないくらい。
津波でめちゃくちゃになってしまった車。
後部のツートンカラーがようやく見て取れます。

5
これはパトカーです。

震災当時、津波が来ることを知って、住民の避難誘導に向かったパトカーの一台です。
乗っていたのは二人の警察官。

大和田新さんの福島レポートで私はこのパトカーのことを知りました。

津波の被害で亡くなった方は、本当にたくさんいます。
そのほとんどが、襲い来る津波から誰かを助けようとして亡くなったということは、ご存知でしょうか。
私の知人も、一旦は自宅へ戻り・・・
家族の無事を確認した後、地元消防団の一員として、避難誘導に向かって帰らぬ人となりました。


あの時、どうするのが一番だったのか・・・
誰かを助けたい。そう思って海へ向かった人の多くが助かりませんでした。

私は自分自身と家族のことだけで手一杯だった。
津波が到達したころ、まだ、自宅へ帰ることができずにいました。

もし、自分が海の近くにいたら・・・
どうしていたでしょう。
考え込んでしまいましたが、まだ答えはみつかりません。

3
このパトカーは、場所を町の中央部へ移して、保存されることになっています。



キジ白近況

キジ
レスキュー中に見たキジ。
富岡町の駅周辺に・・・たくさんのキジがいました。

かつては、田んぼだったところ。
今は草原になっています。

キジを見るたびに思います・・・
自然の作り出す色彩ってすごいなぁ・・・・
鮮やかな赤、青、緑、茶、リーコックグリーン・・・混在した色が乱れることなくきれいに彩った模様。
すごいなぁ・・・・

さて、キジ白のひとの近況。
アニィ
アニィさん。
にゃんこはうすにホームステイ中。

二日目から、このくつろぎよう。
10年前から、住んでいます・・・みたいな感じ。

食欲もあるし、遊ぶし・・・
緊張していたのは初日だけだったみたい。
アニィ2
・・・といった具合に、くつろいでいましたが・・・
今日、お父さんがお迎えに来てくれて、無事にお家に帰っていきました。

達者でね。

怒りの春
最近の春ちゃん。
こんな感じです。

ご飯を食べに来たら、カリカリがないじゃない!というので、追加しようと近づいたら・・・
近寄るんじゃないわよ!と、怒られる理不尽。
ひどいにもほどがある。

授乳中
でも、子猫たちには優しいのよね。
みのりはすっかり、春ちゃんの子供みたいになっています。
いつも甘えているわけじゃないけど、たまに・・・
「ちゅばっちゅばっ」っと、大音量の吸い付き音が聞こえます。

うらやま
そのあとは、いちゃつく二匹。

う、うらやましくなんかないんだからね!

三毛犬(画像追加あり)

分厚い氷
分厚い氷のできた、寒い週末となった3・4日。
給餌に行ってきました。

けもの
初日はところどころ、雪の残る中での給餌。
野生動物の足跡がありました。
アライグマか、アナグマみたいな手足の発達している足跡。

猫足跡
猫の足跡は、梅の花のようで小さくて・・・獣のものとは明らかに違います。
この場所は、いつも白黒の猫が顔を見せてくれる場所だったのですが、この日は会うことができませんでした。

そして浪江町へ向かおうと車を走らせていると・・・
犬
前方を走る姿・・・
犬?
ずっと見かけたことのない犬たち。
久しぶりに出会いました。

凍った道路を舐めて、水が欲しそう・・・
大きい
近づいてみると、ずいぶん大きな犬です。

白状すると、私・・・
犬が怖いのです。
コタとか、与太とか飼ってて、何を?と思われるでしょうが・・・
自分の飼い犬と、飼い主が一緒にいる飼い犬は平気。

リードが離れて、自由になっている犬は怖くてたまりません。
大型犬は少し怖い。
小型犬はこわくない。

中型犬が一番、怖い・・・
犬君
少し、右足をかばうように歩いていて・・・
車を近づけると、乗りたそうに寄ってくるのだけど、すぐに離れて行ってしまう。

よく見ると、右足は怪我をしているようです。
何かに噛まれたような傷があります。

お腹はすいているようで、差し出す食べ物はがつがつと食べる。
でも、触れようとすると、飛び退って逃げる・・・

どうしよう?
と、途方に暮れて・・・
3.11レスキュー日誌のおやじさんに連絡をしました。
すぐに来てくれるとの頼もしいお返事をいただいて・・・
わんこを何とか、保護しようと試みました。

しっぽまきまき
ずっと、しっぽを巻いている。
犬の方も、怖くておびえているのがよく分かります。
そして、私も腰が引けているものだから・・・
紐をかけることができるまで、ずいぶんと時間がかかりました。
犬首輪

輪の大きいチェーンをカラビナでつないだ首輪?を付けていました。

特徴的なわんこです。
何が混じっているのか・・・
猫でいうなら、八割れの三毛。
白三毛というやつ。

浪江と小高の境目で保護したこの子。
飼い主さんをご存知の方、情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ご連絡いただけると助かります。
コメント欄あるいはにゃんこはうすメールまで情報をお寄せください。
(nyankohouse2011☆まで ☆を@yahoo.co.jpに変えてください)

現在は、おやじさんのところでお預かりいただいています。
(ほんとうにありがとうございました)
仕事始めになったら、保健所への届け出予定です。



今回は、いろんな動物と出会いました。
カモ
水辺の鳥たち・・・

白鳥
たくさん飛来している白鳥。
それを狙うキツネ。

サルもいたし・・・

白黒
猫も見かけました。
この子は、給餌場所のひとつで見かけた子。
私たちに気づくと、すぐに走って行ってしまいました。
元気そう。

茶白
除染で草を刈られた田んぼにいた子。
普段なら、枯草で見えなかったと思います。

隠れ茶白
望遠で撮っているので、近くに見えますが、結構離れた場所なのに、私たちに気づいて精一杯隠れています。
給餌場所からは少し離れている場所だったので、ウェットフードをお皿に置いてきましたが・・・
帰りに通りかかったら、のんきそうに昼寝をしているようでした。

給餌で命をつないでいる子たちは、最近になってよく姿を見せてくれます。
真冬になって、野生動物の活動が減っているからかもしれません。
幸い、見かけた子たちは健康そうに見えました。

本当はどの子も保護したい。
でも、できれば人が入ることができなくなることが確実な場所から、まず保護したい。
状態が悪い子を見かけたときのための保護枠は空けておきたい。

頭では分かっているのですが、気持ちは別で・・・
悩みは尽きません。

新年の抱負

タケルミック
安定のミックとタケル・・・
他の猫には大きすぎる、犬用被り物がぴったりの二匹。
体調も安定しているので、うれしいです。

くーちゃん
預かり猫のくーちゃん。
今日はお父さんが、にゃんこはうすのお手伝いに来てくれたので、大喜びでした。
走って、駆け寄って、ジャンピングすりすり。

3年近く一緒にいる私たちよりも、やはり本当の家族が一番なんだね・・・
早く、一緒に生活できるようになるといいんだけど・・・

おっさん犬
おっさん犬は、相変わらず良い子。
かわいいかわいいおっさんです。

おっさんの由来は、男の人が大嫌いで、
女子高生とか20代のぴちぴち女子が好きなところからきてるのだけど・・・
みんなに触ってもらえるようになるといいね。

じいさん
与太郎じいさんは、元気です。
よる年波には勝てない13歳。

関節痛とか、大動脈弁閉鎖不全症候群とか・・・
いろいろありますが、今年も一年、元気に過ごせますように・・・

ハイジ
ハイジは、新しい家族ができるよ。
先住猫さんと仲良くできるといいね。

新しい家族と楽しい一年になりますように・・・

みにょ
みにょりは・・・
ミジンコ脳が少しメモリ増設できるといいね。
あんぽんな性格はそのままでいいよ。

みのりを愛してくれる人と出会えますように・・・

そして、最近、人なれが後退して・・・幻の猫になりつつある春ちゃん。
もう、そのままでいいから、元気で過ごせますように・・・


今年も一年よろしくお願い申し上げます。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR