fc2ブログ

大晦日

おっさん犬
2014年のもう、あと少しで終わり。
思い返してみると、いろんなことがありました。

心に強く残っているのは、やはり、かわいい子たちとの別れ。
いいこともあったはずなのに、悲しいことの方が、強く記憶に刻まれています。

ヒョウ
夕方、季節外れの雷と共に、降ってきた氷の固まり。
こんなに大きいものは私は初めて見ました。
直径8mmくらいありそう・・・

雷が鳴って、犬はおびえて部屋の隅に隠れて・・・
なんでかみのりは私の背中にのってきました。

今日は、大晦日だったけど、とくにいつもと変わったことはありませんでした。 
一階担当だった私。
仲良し
仲良しのこじろうと、おはぎを撫でたり・・・

ペコ
ようやく、体重が2kgを越えたペコたちのブラッシングをしたり・・・

ジュリオ
人なれがなかなか進まない、ジュリオを捕まえて、撫でたりしていました。
ジュリオとロッソは、最初から触られるのが怖い子で、ちょんとさわっただけでも、すごくびくっとします。

ロッソ
でも、最近になって、捕まえてさえしまえば、ゴロゴロ喉を鳴らすようにもなってきました。
特にジュリオはおやつを待っているときは、自分からすりすりしてきたりもします。

カエデ
保護当時は全く触れない猫だった、カエデさんも・・・
なぜだか最近、触っても逃げません。
何か特別なことがあったというわけでもなく・・・

一部スタッフは私のことが怖くて、固まっているんだとか、失礼なことを言っていましたが・・・
人なれが進んできたのだと思いたい。


長く、一緒にいるうちに、こうやって少しずつ慣れていく子もいれば、そうでない子もいる。
一口に猫と言ってしまっても、同じ子は一匹としていません。

出会いと別れは必ず、来るのだけれど・・・
その子といる、今このときは、この瞬間しかありません。

普段忘れがちになってしまうけれど、一緒にいられる幸せを大事にしたいと、そう思います。

2014年も、たくさんの皆様のご支援と応援に支えれれて、なんとかよろよろと進んできた、にゃんこはうす。
頑張れたのは皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

残り、数十分。
よいお年をお過ごしください。
スポンサーサイト



おひさしぶ~り~ね~

1
今夜は月が明るい。
ここ最近、にゃんこはうす周辺は変なお天気。

夜になると、ばらばらと雨や雪が降って、すぐにやんで満点の星空が見えます。
天気雨みたいな感じ。

2
キッカー、まだまだ大人気。
マタタビ系が大好きな子は、このキッカーにかぶりついています。

3
立派なキジ白さんです。
腹回りも立派。
体格も立派。
声もあっぱれなくらい大きい。

4
ちょこっとずれた八割れがチャームポイント。
甘えん坊の男子・・・
覚えていらっしゃいますか?

アニィ
アニィです。
ちょっとの間だけ、里帰り中です。

来た初日は、「ここはどこだ~!?」
「お家に帰る~!」と、大騒ぎでしたが、今日はもう普通に生活しています。
アニィの知らない猫のお尻の匂いを嗅いで、怒られたり・・・
変わっていません。

アニィのカメは、いつの間にか行方不明になっていて、再会できていません(笑)

おじいさんは山へ洗濯に…

ありこさんは、茶々とジェリーを連れて、市内の病院へ。
私はあられとゾロを連れて、県外の病院へ。

昔話の出だしみたいだけど、

今日は一日中、雨でした。
昨日の夜から、具合の悪い子・・・
病院が年末休みに入る前に治療が必要な子・・・
今朝、調子を崩した子・・・

たくさんの通院が必要でした。

あられ
あられは先週も通院して、検査を受けたばかり・・・
特に検査データの異常はないのだけど、体調がよくなさそう。
ごはんを食べられないことも多々あって、急に高熱が出ます。

今日は、かかりつけの宮城県の病院へ。
診察してもらって、エコー検査もしてもらったのだけど、熱が出そうな異常はみつかりません。

でも、目やにが出ていて、熱は40.2度。
体重は先週にくらべると少し減っていた。

風邪なのかもしれない・・・
ということで、風邪に対する治療をしてきましたが・・・
帰ってきてからも、あまり調子は良くなさそう。

ゾロ
一方、このおっさん。
なんだか、だるそうで、毛艶も悪くて、今朝はなんだか活気がない。
急を要する感じではないけれど、これから年末にかけて、動物病院は休みになってしまうので、受診。

11月の末と比べて、体重は500g減っていました。
でも、6.15kg。
鼻水が出ていて、風邪っぽいのと、口の中が真っ赤。
前々からあった口内炎が悪化してしまっていました。

歯とはかかわりのないところの口内炎なので、痛み止めと抗生剤で様子を見ることに・・・
帰宅したら、元気。
夜は、ひっそりと他の猫がいないところで甘えてきました。

こんな顔して、体も大きいのに・・・
診察台の上では「こわーい、こわーい」と鳴きっぱなし。
おまけに体は小刻みに震えて、肉球は汗びっしょり。

気の小さいおっさんです。
のま
病気知らずの野馬。
若いっていうのもあるけれど・・・
保護してからというもの、野馬が体調を崩したのは見たことがありません。

猫砂が入っていた紙袋に潜んで、他の猫が通りかかるのを待っています。

けいた釣れた
けいたが、釣れました。
楽しそうな野馬の顔!
この後は、ばたばた走り回っていました。

ロッソ
こんなにあったかそうな毛並なのに・・・
ちょっとひ弱な鎌倉っこ。
やはり、保護されるまでの状態が悪いと、後々の体調に影響が出やすいようです。

ロッソは、くちゅん!とくしゃみしてるけど、食欲元気は問題なし。
ちょっとくしゃみが出ても、もりもりご飯を食べてくれると安心です。

パンダ
秋ごろ、口内炎がひどくて抜歯手術をしたパンダ。
今は元気いっぱいです。

たまに誰かに喧嘩を売ったり、たまに誰かに喧嘩を売られたりしながら・・・
おもちゃや子猫とじゃれて遊ぶのが大好きです。

八割れの口元が・・・
にんにくにしか見えない・・・って思ってるのは、パンダには内緒です。

2014年子猫(?)

清麿呂への、たくさんのあたたかいコメントありがとうございます。
まろちゃんがいなくなって、ちょっと途方に暮れています。
最近、ずっと、まろちゃんが中心の生活だったので・・・

そのうち、まろちゃんのいないスタッフルームにも慣れるかな?

けいた
最近、けいたはちょっと変。
いつも、しつこいぐらいに人の後を付いて回っていたのに・・・
少し、親離れ?みたいな感じ。
写真を撮ろうとするとこの顔・・・
心なしか、迷惑そう・・・
ストーカー被害者
ストーカーじゃないから!
年明けには検査ですが、今のところ、とくに変わった様子はありません。

今年は、子猫の多い年でした。
ミントが生んだ60グラムの子猫たちの授乳育児にはじまり・・・
のりたまとその姉妹二匹。
シャムミックスのムック。
真っ白ボブテイルのクリス。
ジーナ(子猫だったと思う)
そして、私の拾ってきた9匹子猫。
みのり。
秋穂。
さらには、スーパーに捨てられていた4匹子猫。(4匹はしろくまさんにお世話になっています)
止めの、紅葉(このは)

みんな、かわいい子ばかり・・・なのに、未だに家族の決まらない子も・・・
今年の年越しをにゃんこはうすで迎えそうな子たちのご紹介です。

のり
バンダナの似合う素敵な真っ白ボディ・・・
おでこに海苔までついてるっていうのに・・・
人気ないね~・・・
私が猛プッシュすると、婚期を逃すという噂も・・・

でも、押しますよ!
もっちり、むっちりボディ。すべすべの毛並。
しつこすぎないあっさりした性格。
でも、人間は好き。
本当におススメです!

このは
暗闇に潜む黒猫、このは。
にゃんこはうすで、一番の新入り。
一匹オオカミ風女子。

まだまだ人なれがいまいちですが、ボブテイルの黒猫さんです。
ようやく、ふっくらしてきました。

あきほ
最近、きれいになってきた秋穂。
野良猫風のワイルドな風貌が、輝く美貌のキジトラ美少女に変貌中です。
きれい~な、縞模様。

くらら
数件お問い合わせをいただいているクララさん。
カメラを絶対見てくれないシャイガールです。

蔵ら
正式名称は蔵羅。
文句なしの美少女。
そして、運動神経抜群です。
じゃらしにじゃれて、垂直に1メートルくらいは余裕で飛びます。

さおり
あんぽんさおり。
むっちりした手足がかわいい。
おでこに茶色いマークがあって、鼻が黒いのがさおり。

しおり
繊細しおり。
すらっとした体型の子です。
おでこは黒いマーク、鼻は白いのがしおり。

さおりしおり
並べてみると、全然違うのに、そっくりな姉妹です。
二匹とも、すごくきれいな模様の入り方をしています。
こんな三毛猫、見たことありません・・・

なのに、人気ない・・・(がくり)
さおりに至っては一件のお問い合わせもナシ。
なんと、のりたまよりも人気ないのですよ・・・
なんでだろう?

みのり
私の部屋の住人みのり。
甘えん坊で、ウェット大好き。
朝晩、犬がご飯をもらえるときは、自分も何かもらえるはずと、信じています。

微塵子
ミジンコ脳でも、ご飯のことだけは忘れません。

ハイジとみのり
ハイジは年明けにお届け予定。
手術後の経過は順調。
お口と、お腹の傷はもうきれいです。

お口はすっかりきれいで、においもしないし、食欲もばっちり。
お腹の傷はもうほとんど分かりません。

お膝が大好きで、引きはがしても、引きはがしても・・・
戻ってくるブーメラン猫です。

こんな愉快な子猫たちと迎える、年の瀬。
犬も猫たちも、元気で過ごせますように・・・

この夜に。

亡くなる前日
クリスマスイブの夜。
まろちゃんの夜のおやつは、まぐろ。
お刺身を切るありこさんの手元を大きな目でじーっと凝視。

それまで、床で寝ていたのだけど、まぐろの匂いがしたのか、椅子の上に載って・・・
目で訴える
目で訴える。
大きな目のまろ。

目の表情が豊かで、何を言いたいのかよく分かる。
たいてい、「それをください!」と、ごはんのおねだり。

刺身大好き
念願のお刺身。
ブログの記事を読んでくださって、まぐろの切り身を送ってくださった方が二人もいます。
Kさん、K林さん、ありがとうございました。

まろちゃんはとっても喜んで、ダイちゃんも(ついでにマリナも)たくさんいただきました。

まろが残したら、他の元気な子におすそ分けが行くこともありました。

サプリメントや、まろの好きなささみのおやつやちゅーるを送ってくださった方も。
本当にありがとうございます。

朝のマロ
体温が下がって、少し元気のなかったまろちゃん。
朝は、前日Nさんが買ってきてくれたかつおのお刺身をあげたのですが、食べられませんでした。

貧血の数値は生きているのが不思議なくらい・・・
貧血が亢進すると、体の中では、少しずつ、いろいろな臓器に異常が起きてきて、最終的には多臓器不全になります。
DICを併発することも・・・

朝のまろちゃんは、動くのも少し辛そうに見えたので、酸素室に入ってもらって・・・
お昼くらいに出してあげたら、体温は上がっていました。
人が好き
人が大好きなまろちゃん。
酸素室は、人の様子が見えないからか・・・、閉じ込められるのが嫌だったのか・・・
あまり、好きではありませんでした。

酸素室から出て、お水をたくさん、たくさん、飲んだ後。
前々から時々、あった出血が止まらなくなりました。
鼻から、口の中から・・・
ぽたぽた・・・と滴り落ちる血液は、水を混ぜたような薄いもので。

鼻の表面から出ているものは、圧迫すると少し止まるのだけど・・・
口の中や鼻の奥から出る血は止まらなかった・・・
保護されたばかり
保護されたばかりの頃のまろちゃん。
今より大分、険しい顔をしていました。

元気になったころ
元気になって、きれいになってきたころ・・・
やっぱり、今のまろとは違う、きつい目をしていました。
このあと、太ってもっと元気になるかな~と思っていたのだけど・・・
ずっと、調子が悪くて。
血が混じったものをよく吐いて。

いろんな検査をしたけれど、結局原因はわからなかった。
元気だったころ
嘔吐が止まって、比較的、元気だったこのころ。
ようやく、まろちゃんらしい表情。
優しい、穏やかな表情。

よくしゃべる子
よく鳴く、おしゃべり猫。
鳴き声は少し、ハスキーというよりもだみ声。

そんなこともあって、ありこさんは「おやじ」と呼んでいた。
きっと、高齢だったのでしょう。
決して、若くはない清麿呂は、だれとでも仲良くできる優しい子でした。

まろ鳴く
特徴的な鳴き声は耳に残っています。

まろ
まろ・・・

まろちゃん
まろちゃん。

まろまろ
まろまろ・・・

頑張ったね
・・・頑張ったね。

12月25日 22時09分。

目覚めない眠りにつきました。

まだまだ、元気でいてくれるかな?
お正月は配送がないから、お刺身たくさん買っておかないとね・・・そんな話をしていたのに。

まだまだ、ずっと一緒にいたかったよ。

雪
最後のときまで、いい子だったまろちゃん。
夜のお世話が終わって、私たちが夕飯を食べて、ゆっくりそばにいられる時を待っていてくれたのかな。

ありこさんと、Nさんと、私。
三人に囲まれて・・・
となりの部屋からは、珍しくミントがニャーニャー鳴きながら、こっちを見ていました。

まだ、実感がわきません。
鳴きながら、そのへんから現れそうで・・・

長いこと、外で生活していたまろちゃん。
寒い外じゃなくて、良かったね。

みんなに気にかけてもらって、幸せだったね。

今頃は急に軽くなった体に戸惑っているかもしれないね。

でも、とてもさみしいよ。
まろちゃん・・・


※ 勝手ながら、この記事に限り、コメント返信をお休みさせていただきます。

悲しきミジンコ脳

21日の朝、私は、ハイジをにゃんこはうす本館に預けて、出かけました。
帰ってくると・・・
帰りを待つ
みのりも春ちゃんも、ハイジが一緒に帰ってこなかったので、心配しているようで・・・
にゃーにゃー鳴いて探していました。

さみしいからか、いつもよりベタベタしてきていたみのり。

翌日、ハイジが帰ってきました。
みのりがきっと、大喜びをするだろう!と、思っていたら・・・
意外な結果が待っていました。

知らないおねぇさん
知らないものを見る目で、ハイジを見つめるみのり・・・
ハイジが近付くと、シャーといいます。

確かに、変な服を着ていますが、ハイジです。
匂いもちょっと変わったかもしれませんが、確かにハイジです。
怖い
だんだん、耳が寝てきて・・・
しっぽが膨らんできました。
本気で、怖がっています。

・・・まさか、忘れた?とか・・・
居場所ない
いつも、みんなで寝ているベッドでハイジが寝ているものだから、
居場所をなくして、右往左往したみのり。
結局、私のベッドの枕元にやってきました。

春ちゃんは、とっくにハイジと分かって、一緒に寝ています。

ミジンコ脳
嗚呼、悲しき、ミジンコ脳。

すっかり、知らない猫がやってきたと思って、おびえるみのり。
普段は一緒に寝たりしないおっさん犬のそばで眠りにつきました。
数日かかって、ようやく、ハイジだと分かったみたいですが・・・

もしかしたら、ハイジと分かっているのじゃなくて、
知らないおねぇちゃんと仲良くなったと思っているのかもしれません。

ミジンコ脳、みのり。
こんな感じで、飼い主の顔を覚えられるか不安ですが・・・
気になる方からのお問い合わせをお待ちしております。

問い合わせは、nyankohouse2011◎まで!
(◎を@yahoo.co.jpに変えてください)

あそぶ猫

毎日、寒いですね・・・
今日は、少し晴れ間は見えたのですが・・・
にゃんこはうすの周辺の気温は4度くらい。

朝のお掃除を大急ぎで終わらせて、今日は給餌に行ってきました。
私は浪江町。
いつもの給餌場所で、久しぶりに猫を見かけました。

そこのおうちの猫はまだ保護できなくて、建物の中に給餌をさせてくださっています。
最近は野生動物ばかりで猫の姿をちらりとも見かけなかったので、気にせず入って、フードを追加しようと頑張っていたら、奥の部屋から一匹の猫が慌てて逃げていきました。
写真を撮る間もなく・・・
元気そうだったので、ちょっと安心ですが、びっくりさせちゃって悪いことをしたなぁ・・・



さて、寒い日が続いていますが、猫たちは元気です。
特に、子猫や遊び好きの猫たちは、じゃらしを振ると大暴れ!

けた
離さない猫けいた。

胸骨の剣状突起付近が、ぺこぺこと出っ張ったり引っ込んだりして、変なので病院に連れて行ってもらったら、思いもよらない結果で驚いています。
抗生剤が効いて、へんなものが小さくなってくれるといいのですが・・・

くらさお
くららとさおりは、結構仲良し。
二匹でいることが多いような・・・?
この日は、このキャットタワーで遊んでいました。

くらさお2
仲が良いほど喧嘩する・・・二匹です。
さおりの顔がえらく面白い。

あきぽ
一階にもいます。
くらいついたら離れない猫。

秋穂はこのおもちゃが大好き。
ふわふわボールにピラピラの紐がついているの。
いつものねずみのおもちゃとは食いつきが違う!

あきぽ2
尻尾の短い猫は気合の程度が、しっぽでよくわかる。
めちゃくちゃ、力が入っています。

大人の猫も遊びますよ。
ミント
ミントの長さに、のりたまもびっくりです。

よしのお届け

日曜日だった昨日。
よしのとサビカ
猫大好きよしのが卒業しました。

関東地区にあるお家に、初めての長旅。
朝、だまし討ちで捕獲されて、キャリーにきゅっと詰められた後は、終始固まっていたよしの。
初めての新幹線はホームに入ってきたときの轟音が怖かったみたいです。

おうち
門扉をくぐると、一秒で猫グッズ。
玄関から見渡しただけでも、たくさんの猫グッズ。

猫大好きのお母さん、結婚前は犬派だったのに猫派に変わったおとうさん、生まれてから人生の半分以上を猫と過ごしてきた娘さん。
美男美女の三人家族。

よしのの募集記事に目をとめてくださったのは、本当に不思議なご縁でした。
19歳で亡くなった先住猫ちゃん、ブラックスモークで、尻尾が少し短くて、目の色はよしのと同じ。
体重も同じ3.6kg。
お写真を見せていただきましたが、本当によしのと、うりふたつ。

その上、娘さんのお名前がよしのさん。

当日よしの
待ちわびてくださったご家族は、よしのが落ち着くまで・・・とケージを用意してくださっていました。
もちろん、びびりのよしののこと。
目を真ん丸にして、滅多にしないシャーも出ました。

でも、心配ありません。
シエル
こちらのお家には三匹の先住猫さんがいるのです。
おっとりした穏やかな猫さんばかりです。

動じない
撫でるとゴロゴロいってくれるやさしいお兄さん。

先住猫
美形兄妹と、もう一匹、ブラックスモークの子がいます。
その子は、近くの駐車場で何かに噛まれて、血を流して倒れているところを保護された子で、ちょっとだけお顔を見せてくれましたが、私がいる間は出てきてくれませんでした。

未来予想図
里親さんから送っていただいたお写真。
よしのも、この中に混ざれるといいね。

今日のよしの
今日のよしのの写真を送ってくださいました。
トイレ籠城はやめたみたいですが、まだ落ち着かないそうです。

慣れるまで、少し時間はかかるかもしれませんが、
猫大好きのご家族と、優しい先住猫さんにかこまれて、
よしのの心がほどける日は、必ず来ると思います。

里親様よろしくお願い申し上げます。





※ ハイジの手術は、滞りなく無事に終了いたしました。
  ついさっき、病院から帰ってきましたが・・・なんと、口臭がしません。
  元気にゴロゴロ言っています。

光合成

犬が
猫たちの日向ぼっこ台。
その上に犬がのるようになってしまいました・・・
踏み台があるので、犬も楽々登れてしまうみたいです。

今日は太陽が見えません。
朝から、ファンヒーターがないと、寒くて手がかじかみます。

光合成
キジ白の猫たちは、光合成が日課。
太陽が出ていないときも、せっせと窓辺て光合成。

光合成でエネルギーを補っているので、むっちりしてるんだな。

春とみのり
寒かったから、キューブベッドにぎゅうぎゅう。
むりやり入った春ちゃん、私がカメラを向けるとこの顔・・・
本当にカメラが大嫌いです。

すごく遠くから望遠で撮影しても・・・
必ず気づいて、しぶい顔。

犬もしょんぼり
この時期、太陽が出ないと、犬もしょんぼりです。
ミニチュアダックスとチワワの雑種のコタロウ、毛が長いので暖かそうに見えますが、人一倍寒がり。
毛をかき分けてみると、長い毛の下にはすぐ地肌。
薄毛なんです。

夜はお布団にもぐって寝ています。

一方、パピヨンの与太郎さん・・・
放っておくと、毛がもさもさのびて、毛糸玉みたいに密集して・・・丸い犬になります。
寒さには強いようですが、ケージの中は羽毛布団とペットヒーターが入っています。

ハイジ
ハイジはペットヒーターを仕込んだ段ボールベッドでぬくぬく。
夜は布団にもぐりこんできます。
でも、あったかく寝るというよりは、みのりと二人で布団内レスリングを開催するので、とっても迷惑です。

ハイジさん、明日避妊手術と抜歯をします。
ちょっと大がかりな手術になりそうなので、無事に済みますように・・・

ふたりを止めて~

にゃんこはうすの二階フリールームは、実に26匹の猫が入り乱れて生活をしています。
もちろん、相性のいい・悪いもあるので、夜はお部屋を分けたり、おやつは部屋ごとにあげたりしています。
それでも、多少の小競り合いや、遊びがエスカレートしての喧嘩などは良くあります。

ゾロのおっさん
女子に人気の高いおじさん、ゾロ。
なぜか、突然スイッチが入って喧嘩を売るときがあります。

相手は主に白黒の猫。
ちょっと前までは、大福を延々追いかけまわしていましたが、最近は別の子をターゲットに・・・
ちょい悪じゃなくて、意外と悪いおっさんです。

パンダりん
子猫に優しいパンダ。

パンダは女の子が好きじゃないらしい・・・
一部の女子を追いかけまわして、追い詰めたりすることがあります。
強いオスには、下手に出て、うまく付き合っています。
イメージは、粋がっているチンピラ。

サビカ
サビカは、だれとも喧嘩をしません。
マイペース穏やか女子。

たまに、誰かに噛まれて、背中にかさぶたを作っています。
たぶん、くまちゃん?
「こいつ、俺の!」っていうマーキングのようです。


・・・今日の登場猫物は以上。

ある日のことでした。
夜のおやつが終わって、私がお掃除をしていると・・・

尻尾をふぉんふぉんと振りながら、キャットウォークをのしのし歩くゾロが見えました。
やる気のゾロ
やる気のゾロ。
スイッチが入るタイミングはだれにも分かりません。
でも、夜が多いかも・・・

戸惑いのパンダ
ちょっと引いてるパンダ。
だって、身に覚えがありません。

キャットウォークの上でだらだらしていただけ。
そこにゾロのおっさんがやってきて、喧嘩を売ってきたのです。
喧嘩
今にも取っ組み合いが始まりそうな、不穏な気配。
お互いに、威嚇する声をあげて・・・
興奮気味に尻尾を振っています。

こういう、小競り合いの時、私はあまり介入しません。
取っ組み合って、喧嘩になれば引き離して隔離しますが、見つめ合ってうなるくらいは許容範囲かと・・・

でも、取っ組み合いに発展したら嫌なので・・・
ゾロの嫌いなシャッター音を立てて、撮影して邪魔をしていました。
効果があるかどうかは微妙ですが・・・
キャットウォークの上は高すぎて、手も届かないのが一因。

現れ出でた
さ、さびかさん?

どこにいたのか、どこから現れたのか・・・
緊迫している二匹の間を通って、サビカが現れました。

さびかさん?
・・・えぇ~???
そこで、ゴロンと横たわりますか?
ちょっと、どうかと思いますけど・・・

やる気をそがれた二匹
あっけにとられた二匹の顔をご覧ください。

意図せずして、喧嘩を止めたサビカ。
天然の勝利です。

まぐろパワー

今日は、朝からぽかぽかの良いお天気。
日当たりのいいお部屋はとっても、暖かい。
でも、外に出ると冷たい風がぴゅーっと吹いてきます。

はつね
日当たりのいい、白血病キャリアのお部屋。
初音も楽しそう。

たける
タケルはラティスで爪とぎ、ばりばり。
外がうっすら白いのは雪です。

みっく
ミック!
キャットタワーがみしみしいっています。
こわれちゃうよ?

ダイ
もう一つの白血病キャリアのお部屋。
ダイちゃんは、最近、このカラーボックスの上で待っています。

一層やせてしまって、固形物はほとんど摂取することができません。
お水とスープ類だけはなんとか、飲んでくれます。
それと、毎日の補液。

でも、いつでもご機嫌。
まりなと仲良く、一緒に寝たり、猫庭で雪を見ていたり・・・

狭いまろ
清麿呂は、相変わらずスタッフルームでのびのび過ごしています。
今日はお休みだった、ありこさんがパソコンを使う後ろで、ちょっと狭そう・・・

朝はおやつが待ちきれず・・・
だらだら、のびのび過ごしていたのですが・・・
夕方になって、鼻血がたくさん出てしまいました。
血小板の数値も、本当に限界の値なので、どうしても出血しやすくなります。

やがて、血は止まりましたが、とてもだるそうでした。

そんなとき!
まぐろ
ありこさんが買ってきてくれたお刺身。
細かく、刻んで、まろちゃんとダイちゃんにあげようと・・・

まろまぐ
用意していたら、待ちきれないまろ。
よじ登ってきました。
矢の催促です。

切り終わった分を少し、お皿に入れてあげたら、すぐに食べ終わって、またよじ登ってきました。
まぐろの魅力はすごい!

お腹いっぱいまろ
結局、お刺身一切れ半をぺろりとたいらげて、そのあとスープパウチと焼きカツオちゅーるをおかわりして・・・
お腹いっぱいになりました。

だいまぐろ
固形物を全然食べてくれないダイちゃんも。
まぐろのお刺身は大好き。
ちょっとずつ、時間をかけて完食です。

毎日食べさせてあげることはできませんが、たまに、お刺身を買ってきたり・・・
切り身のお魚を買ってきて、煮てあげたり・・・
これなら食べるかも?と、みんないろんなものを買ってきます。

少しでも喜んでくれると嬉しくて、また買ってくると、今度は食べてくれないこともあって・・・
がっかりしたり・・・

具合の悪い子に貢いだ物は数えきれません。


どうか、奇跡が起こりますように・・・
このまま、突然元気になったりしないかなぁ・・・
スタッフ同士でよく、そんな話をしています。

それにしても、まぐろは偉大です。


にゃんこはうす写真展IN盛岡

5
今夜はとうとう、粉雪の降りしきるにゃんこはうすです。
ついに冬がやってきたなぁ・・・
犬も、寒さのあまり、短時間で部屋に戻りたいというようになりました。


さて、去る12月12~14日、岩手県盛岡市で開催させていただいた、にゃんこはうす写真展。
私は、後半の二日間参加させていただきました。

行く前から、「寒いよ~」と脅されていたのですが、行ってみた感想は・・・
そんなでもない感じ。
もちろん、ダウンジャケットにマフラー、インナーはヒートテック的なもの装備でしたが。
でも、地元の方にうかがうと、例年ならもう少し温かく、雪も積もっていないとのこと・・・

会場が商業施設のエントランスだったので、時折舞い込む雪や、強風で品物が吹き飛ぶアクシデントもありました。
でも、たくさんの皆様のお力添えで、無事に三日間の開催を終えることができました。
2
すっかり、写真を撮る余裕もなく・・・
画像は、にゃんこはうすに帰ってからのものです。
猫たちにおみやげのキッカーをふるまったところ、大人気。

3
お魚型のまたたびキッカーは、うさこさんが作ってくださいました。
ありがとうございました!

4
こちらの水玉キッカーは、ねこさま王国のりりママさんが作ってくださったもの。
みんな、大喜びです。


さて、写真展。
今回、私は迷子札の販売をさせていただきました。
三日間で、30個のお買い上げをいただきました。

気温が低い場所でのレジン製作は初めてだったので、思い通りにいかないことも。
ふだん、とろみのある液体状のレジン液が、気温が低くてかたい水あめのようになってしまい・・・
出てこない・・・
出てきたと思ったら、伸びない・・・固まらない・・・
1
(画像は無関係です)

それならば!と、いただいたホッカイロでレジン液を温めてみたら・・・
今度は勢いよく出すぎて、レジンまみれになったり・・・

ご購入いただいた皆様には、お時間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。

でも、じかにお会いして、どんな子に着けてくださるのかとか、どの模様が良いかとか、実際にお話しできたのがとても楽しかったです。猫ちゃんの写真も見せていただいたり・・・

3
いい経験になりました。
迷子札の製作は、懲りずにこれからも続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

4

写真展示の方は、たくさんの皆様に見ていただくことができました。
相馬市や、南相馬市から避難されている方もたくさん、いらっしゃって、どこの写真展でも、必ずその土地に避難している方が訪れてくれています。

いまなお、避難生活が続いているということ。
仮設住宅で暮らす何万人もの人たちのこと。

にゃんこはうすの写真展は、動物のことがメインではありますが、そういう現実を知っていただく、良い機会にもなっているのではないかと思います。

2

福島を忘れない。
被災地を忘れない。

そんな言葉ばかりが独り歩きをしているように感じられることもありますが、
写真展に足を運んでくださった皆様。
そして、たまたま通りかかって、見て行ってくださった方。
同じ被災地である岩手県での写真展開催に、もしかしたら、批判の声もあるかもしれないと思っていたのですが・・・
そんなことは全然なくて、むしろ温かいお言葉をいただくばかりでした。

1

写真展の準備から、開催まで・・・
本当にたくさんの皆様のお力をお借りしました。

ハンドメイド品をご提供くださった皆様。
作品を提供してくださった作家さん。
集めた雑貨やいろいろな品をご提供くださった皆様。
ポスターの掲示や、事前のちらし配布、宣伝を頑張ってくださった皆様。

会場に実際に来場くださった皆様。
(関東から駆け付けてくれた里親さんも!ありがとうございました)

写真展にボランティアとして参加してくださった皆様。

スタッフが不在となって手薄なにゃんこはうすを守ってくださったいのさん、ボランティアNさん。

そして、プチポンもりおかの皆様。

本当にありがとうございました。

5
(野馬からもお礼を申し上げます)



続きを読む

猫力補充中。

1
朝、起きたら真っ白。
犬の足も冷たかっただろうなぁ・・・

2
にゃんこはうすは今日は雪のち雨のち曇り・・・
朝からしんしんと冷え込んでいます。

5
4
猫もあちこちで、丸くなり・・・

3
まろはフローリングでくつろいでいます。

ただ今、猫パワー補充中。

写真展のご報告は改めて、記事をあげたいと思います。
とりあえず、無事に終了、そして、にゃんこはうすに帰ってきました。



ご来場いただいた皆様。
お手伝いくださったボランティアの皆様。
遊びに来てくれた里親さん。
そして、プチポンもりおかの皆様。

本当にありがとうございました。

手前味噌

にゃんこはうす写真展IN盛岡
たくさんの皆様の手をお借りして、無事始まりました!
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。

私は明日、午後から会場にてお手伝いさせていただきます。
迷子札や、レジン小物の販売をさせていただく予定です。

レジンって、どんな感じのものか?というと・・・
簡単に言うと、透明なプラスチックみたいなものと思っていただけると近いと思います。
15
いろんな柄の猫や・・・

13
猫型のセッティング(型)を使ったもの。

14
時期柄、クリスマスにちなんだ品を多めに置かせていただいております。
収益は、全てにゃんこはうすの運営費・および猫の医療費などに使われますので、お買い上げいただけますと、とてもうれしいです。

追記で、製作工程などを簡単にご紹介します。
興味のある方はご覧くださいませ。

続きを読む

何気ない一日

ハイジ
今日は、一日曇ったり雨が降ったり・・・太陽が出ない一日でした。
気温はそれほど下がらなくて、温かいくらい。

明日はいよいよにゃんこはうす写真展IN盛岡。
ありこさんとNさんは準備のために、盛岡入りしています。

12月12日(金) ありこ・多紀
   13日(土) ありこ・多紀   午後から 私とゆきちゃんも会場に入ります。
   14日(日) 多紀・ゆきちゃん・私

普段、旧警戒区域の猫の保護・給餌にかかわっているスタッフは、こんな感じで会場でお待ちしております。
ただ、清麿呂や状態の悪い子がいるので、変更もあるかもしれません。

少しでも多くの方に、現状を知っていただけたら・・・と思います。

1
二階の暴れん坊男子、のま。
最近は、子猫たちと遊ぶのをすごく楽しみにしています。
のまも、まだまだ若者なので、わーっと走り回ったり、じゃれ合ったりしているのが楽しいみたいです。

2
二階の黒猫男子ロイ。
ちょっと寝ている耳と、きれいな緑の目が特徴。

ひかえめな子ですが、干しカマが大好き。
初めて、ふるまったとき、にゃーにゃー鳴きながらおねだりに来たので、驚いたことがあります。

3
妙齢の女子も遊びますよ。
ララちゃんはこのじゃらしがお気に入り。
撫でられるのも大好き。

ごはんはカリカリ派です。
にゃんこはうす唯一の白ネコさん。

せーら
セーラが足を踏み外して、こんなことに・・・
人が怖いセーラなので、私が近付いたらパニックになってしまうかも・・・
と、思って、心の中で「がんばれー!がんばれー!」と応援しながら、シャッター切ってました。

このあと、一旦は懸垂で上に戻れそうになったのですが・・・
やはり、落っこちてしまいました。
でも、さすがは猫。
綺麗に体をひねって、足から着地するとあっという間に姿を消してしまいました。

いやぁ・・・滅多に見られないものを見せていただきました。
ありがとう、セーラ。

きよまろ、その後。

ありこさんの日記で、ご存知の方も多いかもしれませんが・・・
清麿呂さんのデータがまた、悪くなってしまいました。

前回、ノイトロジンとエポジンを併用して、血液データは良くなったのですが・・・
その分、副作用がきつかった。
腰痛で、歩くことも出来ず、トイレに入ることも出来ませんでした。

強い痛みのせいか、ご飯を食べることも出来ないくらいのまろちゃん。
見ているのがつらく、本猫もきっと、かなりつらかったと思います。

その後、副作用が抜けるにしたがって、歩くことも出来るようになったし、トイレも自分で行ける。
食欲も改善して、もりもりご飯が食べられるようになりました。

これで、データが安定してくれていたら本当に良かったのですが・・・
日曜日の結果がひどいものでした。
まろ結果
この結果を見て、ショックで・・・
勝手に、少しは維持されているだろうと思い込んでいたので・・・
帰り道は、すっかりぼーっと考え込んでしまいました。

まろちゃんにとって、何が一番いいだろうか?
考えても、本当にこれでいいのか?って、悩みは尽きません。

痩せちゃったね。
おそらく、エポジンとノイトロジンを併用すれば、造血を促すことはできる。
でも、ひどい副作用でまろの体はきつい。

逆に薬を使用しなければ、このままでいけば、体の中の血液が寿命を終えて・・・
血液を造ることができずに、まろは死んでしまうでしょう。
でも、体は楽で、ご飯を食べることができる。


辛い症状で、長生き(できるかもわかりませんが)するのが良いか、短くてもひどい腰痛はなく好きなように過ごすほうが良いのか・・・?

ストーブとマロ
結局、ありこさんとも意見は一致して。
これ以上の苦痛を伴う治療は行わないことになりました。

でも、食欲を維持するためのステロイドと、体内環境を整えるための補液は継続して行います。
まろは、お部屋を移動して、酸素室とスタッフルームを行ったり来たり・・・
一日中好きなように生活しています。

今日は元気。
食欲もありますが・・・
急に具合が悪くなってしまうこともあります。

まろあっぷ
酸素室に入っていると、いくらか楽なようです。

ご支援いただいた酸素室。
具合が悪い子がいるたびに活躍しています。

室内の酸素を濃縮して使うタイプなので、何度でも使用できます。
機械の排熱もあって、酸素室内は一定の温度で保たれるので・・・安心です。

いつもご支援いただいている皆様、本当にありがとうございます。

こじ今昔

にゃんこはうす写真展in盛岡
いよいよ、近づいてきました。
12月12日(金)~14日(日)の三日間です。

お近くの方はぜひ、会場にいらしてみてください。

今日、ご紹介するのは、こちらの品。
鈴蘭空間さん
鈴蘭空間さんの作品です。
お花付きのかわいい首輪がたくさん。
ひとつひとつ、手編みで作ってくださっています。

春ちゃんに似合いそう・・・でも、絶対付させてくれないだろうなぁ・・・

前回のにゃんこはうす写真展IN福井にも、物品をご提供いただきました。
写真展会場で、お求めいただけます。
早い者勝ちですよ~



ゆき
今日は、朝は晴れていたのに・・・
午後から日が陰ったと思ったら・・・
ぱらぱらと大粒の雪が降ってきました。
あっという間に屋根が白くなって・・・気温もぐんぐん下がってしまいました。

本格的な冬の到来です。
でも、実は、雪が積もっていたのはにゃんこはうすの周辺だけ・・・
南相馬の街中や、相馬市は雨だったそうです。


さて、今日ご紹介するのは、小次郎君です。
来るな
やさぐれた目で、被毛も薄汚れていた保護当時の小次郎さんです。
人が近付くと、こんな風に耳を伏せて、できる限り遠ざかろうとしていました。

切れるこじ
激しいシャーに、気圧されるスタッフも多かったです。
(私はシャーシャーの猫は平気)
隔離期間も、フリーになってからも・・・
人との距離は遠く、近づくだけでシャーシャー言っていた小次郎さんですが・・・

徐々に態度は軟化してきて。

一階にお部屋が移動したのを機に、人なれがすすみました。
こじ
耳もぴんと立っているし、表情が柔らかいと思いませんか。
ふっかふかの毛並みは、とってもきれいで柔らかいです。

最近は、おやつの時間にはお皿をじーっと見つめて、首を左右に振って待っているそうです。
撫でられるのも好き。
気分が盛り上がってくると、がぶりもありますが、ちゃんと甘噛みです。
牙の跡がつくことすらありません。

気持ちよくなってくると、お腹を見せてごろんとして、撫でてもらうのが好きです。
ちょっと、よだれがでちゃうのはご愛嬌。

もふっていいよ
二段ケージの上で、撫でられるのを待っている小次郎。

とっても可愛い子です。
お腹にばふっと顔をうずめても、怒らないでされるがままになっています。

若いので、遊ぶときはそれは、それは暴れん坊です。
人がいるところではあまり、走り回ったりはしないのですが・・・
夜、部屋からは破壊的な音が聞こえてきます。
そして、朝の部屋の惨状はすごいです。

ちょっとシャイな小次郎。
エイズ・白血病は陰性。
去勢済みです。

気になる方は、nyankohouse2011☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)まで、お問い合わせください。


※ 清麿呂さんは、今日はとっても元気でした。
   ウェットをモリモリ食べて、しゃんと座ったり立ったりできて
   ・・・トイレにも入ることができています。
   あとは、ドライフードが食べられるようになると良いんだけどなぁ・・・
   

魔の木曜日

写真展物販にご提供いただける品がたくさん、届いています。
素敵な品
この素敵なにゃんモックと、ポーチはビターショコラさんが提供してくださいました。

ビターショコラさんのロシアンスマイル☆チャリティーショップでは、猫の保護活動をしている団体や個人への支援につながる素敵な品々を製作・販売してくださっています。

にゃんこはうす写真展in盛岡
いよいよ、近づいてきました。
12月12日(金)~14日(日)

ご紹介したい物販の品など、画像がたまっていますので写真展までに、順次ご紹介したいと思います。



今日は、一日とても寒い日でした。
これまでは、昼間はストーブを消していたのだけど、今日は寒くて・・・
昼くらいからファンヒーターを使っています。

まろちゃん
お気に入りのキャリーの中で。
きよまろさん、今日の夕方から、少し食欲が回復してきました。

キャリーの中から出てきて、ちゃんと歩いてトイレにも行くことができました。
目にも少し、力があるような・・・?
ごはんもおかわりしてくれて・・・
Nさんと二人で大喜び。

依然として不安定な状況ではありますので、気を抜かずケアしていきたいと思います。

ダイまりな
ダイヤがいなくなって、二人部屋になってしまったこの部屋。
仲良しの二匹はいつも一緒です。

ダイちゃんも、状態が良くはないのですが、ご機嫌で、体の苦痛はないように見えます。
痩せてしまって、骨と皮ばかりですが・・・
まりなとくっついて寝ていると温かそうです。

ご飯は、ちょっと高価なのですが、焼きカツオカップや焼きカツオディナー、銀のスプーン三ツ星グルメなどは、たまに食べてくれます。
あと、お気に入りなのが、キョンとナッツを預かってくださっているTさんが作ってくれる手作りスープ。
ウェットが好きではないまりなも、お気に入りな逸品。

特に心配だった二匹が少し、安心・・・と思ったら、
思わぬ子が体調不良。
ジュリオ
ジュリオ。
みみだれが相変わらず、ですが、それ以外には全く心配なくて、元気で食欲もあったのだけど・・・
今朝からはご飯を食べてくれません。

猫一倍食い意地が張っているのに・・・

部屋の中には、あちこちで吐いた跡があって、おそらくジュリオが吐いたのだと思います。

折悪しく、今日はかかりつけの獣医さんがお休みの木曜日。
前に、あられが具合を悪くしたのも、木曜日で・・・最近、木曜日がちょっと怖いです。

ジュリオを別の病院に連れて行って、診察してもらったのですが、お腹には異常がありませんでした。
原因不明。
胃腸の動きをよくするお注射をしてもらって、様子を見ることになりました。
これで、落ち着いてくれるといいのですが・・・



今日の癒し。
未確認生物
体重測定のために、スタッフルームに連れてこられた未確認生物。
タヌキのようでもあり、クマの子のようでもあります。
大きな体に似合わないビビり。
あまり、来たことのない部屋にびっくりして、目が真ん丸。

明るいところで見ると・・・
変!
人間大好き、ごはんはもっと好き、ミックでした~・・・

まろ、その後。

昨日の朝、まろちゃんの背中になにかできていることに気づきました。
うずらのたまごくらいのぷにぷにしたもの。
触っても痛がる様子はありませんが・・・

だんだんと弱ってきているようで・・・
日曜日からは、キャリーの中にこもっていました。
後ろ脚はますます、動きにくくなってきて、うまく歩けません。
トイレの段差を越えられなくなって、トイレに入ることができなくなりました。

2
背中にできているものがなんなのかわからないので、急きょ病院に行きました。

膿がたまっているのかもしれない・・・
なんらかの理由で出血して、血がたまっているのかもしれない・・・

どちらにせよ、分からないままではどうしていいかわからなかったので・・・

レントゲンと、腫れのところを穿刺しての検査をしてみたところ、
中にたまっていたのは、古い血液。
出血した原因は分かりませんが、今現在出血しているわけではないので、このまま吸収を待つことに・・
レントゲンで見てみても、腰痛の原因は不明。

先生が、足を曲げ伸ばしすると、痛そうに鳴きます。
結局、原因は不明。

3
痛いせいなのか、体がだるいのか・・・
もう、ほとんど立ち上がらなくて。

食欲まで落ちてきてしまいました。

4
頭をあげて、こちらを見るのがやっと。
ご飯をあげると、興味はあるようなのですが、口をもぐもぐして唾液を飲み込んで、食べてはくれません。

大好きなささみ系のおやつも食べてくれなくて・・・
ゆでたささみをほぐして、口に運ぶと何とか食べてくれますが、数口でやめてしまいます。

5
a/d缶は大好き。
猫用ミルクでペースト状にしたものは少し食べてくれます。

1
体がぺったんこ。
頭が骨っぽい感じ。

ちょっとずつしか食べられないので、数時間おきにご飯をあげて、少しでも舐めてもらうようにしています。
朝、昼、夕と夜中と早朝と・・・
次は夜中の2時が予定。

子猫の育児をしている時とは違って、具合の悪い子のケアは気が気じゃありません。
ちょっと良くなった・・・
なんとなく悪いような気がする・・・
食べてくれない・・・
と、何かあるたびに一喜一憂して、精神的に疲れます。

少しでも良い方向に向かいますように・・・




おまけのサビカ。
ご機嫌で、エアーふみふみをしています。
癒されます。

まろ・この・ダイヤ

もみじ
先週末、給餌に行ってきました。
予報では、日曜日は晴れのはずだったのだけど、両日とも冷たい雨の降る日となってしまって・・・
見かけたのは、サルとキジ。

最近、体調の悪い子が多くて・・・
にゃんこはうすのケアに時間がかかり、病院通院もあるので、
土曜日は、ありこさんとゆきちゃんが給餌。
日曜日は、私とゆきちゃんで、行ってきました。

フードが足りない状況だったのですが、ありこさんのブログの呼びかけに応えてくださった皆様のおかげで、無事に十分な量を給餌することができました。
よく見知ったお名前の荷物ばかりで・・・
本当にありがとうございます。



日曜日は、まろちゃんの通院の日でした。
まろちゃん
にゃんこはうすに戻ってきて、無心でごろごろいっている清麿呂さん。
その二日前くらいから、腰が痛いのか・・・
後ろ脚が立たなくなってしまいました。

ノイトロジンというお薬は、強いお薬です。
人間ならば、毎日採血をして、投与するかしないか決めるくらい・・・
副作用はいろいろあるのですが・・・
患者さんが良く言っていたのは、腰痛。

まろちゃんの場合も、腰痛が出たのかもしれません。

採血結果
採血結果は、ごらんの通り!
白血球数も、赤血球数も、貧血が分かってから初めて正常値に戻りました。

エリスロポエチンが効いて、血液が造られ始めたのかもしれません。
ノイトロジンの効果も見られます。

まろの鼻
血液の数値は良くなって、食欲もあるのだけど・・・
足腰が立たなくて、よろけながら歩いているまろちゃん。
一時的かもしれないけれど、死に至るような貧血は改善されました。

でも、まだ気が抜ける状態ではないので、心の中でいいので、元気玉送ってください。

このは
このはちゃん。
おかげさまで、傷はだいぶ良くなりました。
お尻の周りの毛もうっすらと生えてきて・・・
少し、猫らしくなってきました。
まだやせっぽちですが、お腹の調子は不安定なので、一日5回の少量ごはんは継続中です。

甘えこのは
ところで、このはちゃん。
声が独特です。

ご飯が欲しくて、鳴いて呼ぶのですが・・・
その声が「うげー、うげー」って感じ。
人間の赤ちゃんが眠くてぐずっている時みたいな声。
・・・かわいすぎる。
癖になる鳴き声なので、そのうち、動画でご紹介したいと思います。

このけつ
お尻の画像は、ちょっと小さく載せてみます。
尻尾が短くて、ぐねっと曲がっているので、いったいこれは?と思うような画像ですが、興味がある方はクリックして、拡大してご覧ください。


追記はダイヤのこと。


続きを読む

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR