fc2ブログ

虫。

寒さが厳しくなってきました。
週末は少し、暖かいみたいで、猫を保護できるといいのだけど・・・

丸刈り
お部屋が寒いと、仲良しの猫はぎゅっと詰まっています。
普段は、爪とぎの上とか、床でごろごろしている鎌倉っこ達が、見当たらなくて探したら・・・
こんなことに・・・
A4サイズのボックスにきゅっと詰まっているのを見ると、この子たちは小さいんだなぁ・・・と実感します。
ペコリーノとペンネは体重1.7kg。
男の子のジュリオも4kgもありません。

こんなに仲が良いと、一緒に迎えてくださる方がいないだろうか・・・?と考えてしまったり・・・

カメムシ遊び
二階の子猫たちも仲良しです。

寒くなってくると、部屋に侵入してくるカメムシ。
いつもはどこかに潜んでいて、部屋が温まるとぶ~んと飛んできます。

カメムシ遊びの流行は、衰える兆しもなく・・・
今日も誰かがカメムシくさい。
クララとさおり。
彼女たちは尻尾がちょっと、もふっとしています。
毛足が長いわけではないのですが・・・もしかするとお母さんかお父さんが長毛なのかもしれません。

足の指かじり虫と段ボールかじり虫
私の部屋も、仲良し子猫がいます。

でも、最近のあだ名は「虫」

部屋に置いてある、段ボール箱。
ちょっとした、小物が入っていたりするのですが・・・最近、かじられてボロボロになっています。
なかなか奥歯の乳歯が抜けないハイジが、噛んでボロボロにする楽しみを見つけてしまいました。
ダンボールかじり虫です。

もう一匹は、夜、寝ている私の足の指をかじるんです。
足の指かじり虫と呼んでいます。

不満のり
思い切り、不満顔の、のりたま。
顎のひっかき傷がひどいので、ドーナツカラーをしています。
でも、すぐに取ってしまう。

少し、傷がきれいになってきたな・・・と思っていたら
朝見てみると、カラーが外れてる。
傷はふりだしに戻っていました。

のり
カラーがあっても、器用に走り回って遊んでいるのだけど、やはり煩わしいのでしょうね。
この画像のカラーは、のりたまがどこかに隠してしまいました。

今も見つからず、別のカラーを付けているのですが・・・
それも外して、隠してしまう。
そう広い部屋でもないのに、なかなか見つかりません。

畏敬の念を込めて、のりのことはイリュージョニストと呼んでいます。

まろ茶々
ご心配をおかけしている、清麿呂さん。
食欲はとてもあります。

朝、ウェットを用意していると、こんな風に並んで・・・
催促鳴きをしています。
となりは茶々と杏。
ごはんはいっぱい食べてくれて、一安心ですが・・・

体調の良くない子が多くて、ケアに忙しい日々です。
スポンサーサイト



まろちゃんとこのは。

まろ
日曜日が再診だった、清麿呂。
ありこさんが病院に連れて行ってくれました。

食欲も出て、元気もあったので、数値は改善しているに違いない!と、思っていたのですが・・・
結果は、私たちも先生も驚くほどに悪いものでした。
血液中に含まれる、赤血球の割合を表す数値、ヘマトクリットという数値は、前回20%だったのが、今回は17%。
白血球に至っては、2000以下・・・

骨髄抑制どころか、まったく血液が造られていない状態です。
エポ
前々から、血液を増やす方法として、検討していたエポジンと、ノイトロジンを使うことになりました。
どちらも猫用の薬品はないので、人用のものを使用します。

エポジン(ヒトエリスロポエチン)は、腎臓から分泌される造血ホルモンで、腎臓病性の貧血に有効です。
猫の腎臓病性貧血にも使用されますが、猫用ではないので抗体ができてしまい、何度も使用できるものではありません。
まろちゃんにとっては、最後の手段。
造血ホルモンの投与に反応してくれなければ・・・他に打つ手はありません。

ノイトロジンは、人間の場合、抗がん剤などの影響で白血球数が下がってしまったときに使用するお薬。
白血球数が2000以下ということは、細菌やウイルスにたいして、なんの抵抗力もない状態です。
人間であれば、無菌室に入ってもらうくらい。

なんとか、効果が出てくれるといいのですが・・・
こればかりは、試してみないことには(まろちゃんに)効果があるかどうかも分かりません。

一方、退院してきたばかりの紅葉(このは)ちゃん。
このは
やせっぽちの女の子です。
目ばかりぎょろぎょろと大きい。

このはげ
入院治療のおかげで、下痢は止まったのですが・・・
お尻も、便が付着していたかかともハゲハゲ。
ただれてしまったお尻は今もまだ、痛々しい状態で、毎日ぬるま湯で洗ってお薬を付けています。

栄養状態が悪いので、傷の治りも遅いのでしょう。
でも、食欲はばっちり。
まだケージ隔離中ですが、遊びまわっているのりたまと秋穂をうらやましそうに見つめています。

早く一緒に遊べるようになるといいね。

子猫とあだ名。

昨日と今日はお休みでした。
相変わらず、出かけもせず・・・趣味の時間を楽しんでいます。
写真展で物販に提供する小物をざかざか作っています。

昼間、部屋にはいないので知らなかったのですが・・・
私がいない時間、犬も猫もほとんど寝て過ごしていることが分かりました。

みのはい
たまにじゃれあいもしていますが、激しく遊ぶのは深夜だけみたい・・・
迷惑だなぁ・・・(笑)

みのりとハイジ、仲良しです。
転げまわって遊んでいます。
みのりの後ろ脚も、最近はずっと使っていないようで、走るときは三本足で走っています。
血が出ることもなくなって、一安心。

みにょ
あだ名は、みにょり・・・とか、みにょ・・・
なんとなく可愛いから。

ヘイディ
ハイジは、ヘイディです。
発音の良い英語っぽく、読んでください。

昔、海外に行った時にお世話になった方がハイジさんで、日本語で「ハイジ」と呼んでも通じなくて・・・
ヘイディと呼んでいたから・・・
だから、アルプスの少女も、ホントはヘイディなんです。

三人娘
ちょっと、風邪気味の三人娘。
特にあだ名はありませんが、クララを呼んでいる時、ふと視線を感じて振り返ると・・・
「私を呼んだ?」と、ララちゃんがめっちゃ見てます。

不自然
不自然なふくらみにもぐりこんでいるのは・・・

けた
もちろん、あんぽん。
あだ名は、けたけた。
騒がしくて、せわしないので、何度も名前を呼ぶうちに、短縮してそうなりました。

あ、このまえ、あんぽんの特徴で書き忘れましたが・・・・
大きな特徴がもうひとつ。

トイレを掃除していると、必ず走ってきて目の前でうんこするのも、あんぽんの大きな特徴。
そして、他の猫がトイレに入っているときも、気にせず凝視していたりします。
繊細な猫はすごくいやがります。

みのりとハイジもあんぽんなので、掃除してるとやってきて、二匹で一緒にトイレします。
掃除しにくいこと、この上ない。
あほの子はかわいいです。

猫とは思えぬ・・・

はる
今日は、久しぶりに太陽がさんさんと照りつけるあったかい一日でした。
忘れ物を取りに戻った部屋では、春ちゃんが日向ぼっこ中。
温かくて、気持ちよさそうでしたが・・・
このあと、シャーと言われました。

今日は、にゃんこはうすのお世話が終わった後、ありこさんと大熊町へ捕獲器をかけに行ってきました。
明日、他団体の方が回収してくださいます。
猫、入っているといいのだけど・・・
天気が良かったせいか、南相馬のあちこちで猫の姿を見かけたのだけど・・・
バリケードの向こう側は・・・
猫の姿をまったく見かけません。
間違いなく、猫がいるのだけど、なかなか保護できない。
難しいレスキューが続いています。

さて、にゃんこはうすには猫しか(うちの犬を除けば)いないのですが・・・
猫に見えない子もいます。
ゾロ
ゾロのおっさん。
寒くなって、また少し風邪気味。
のどがぜーぜーいって、呼吸が少し苦しそう。
ネブライザーをすると、少し楽になるので、様子をみてやっています。

が、この顔かたち。
なんだろう・・・?
かぼちゃに似ている・・・
ネコ科とは思えません。

あきぽ
そして、秋穂のこの体型。
まだまだ、小っちゃくて、やせっぽちだということを差し引いても・・・変。
胴長短足?
お刺身がのっている舟に似ています。

男前
きりっと男前の女の子。
凛々しい顔立ちをしています。

体は小さいですが、毎日、のりたまに遊んでもらって・・・
180センチのラティスを、垂直に上り下りしています・・・
何の修行なのか・・・?

筋肉質な体つきで、子猫らしいふわっとしたところがないのですが・・・
まだまだ小さい子です。

こじ
たまに、前足をぴーんと伸ばして寝ている子を見かけると、『スーパーマンだ!』と思います。
かわいい・・・
小次郎さん、とっても可愛いです。

相変わらず、時々はシャーっと威嚇しますが、攻撃性はありません。
最初は激しい威嚇で、抱っこなんで夢のまた夢・・・でしたが、最近は少し人に慣れてきました。

甘えこじ
手のひらに、頭を押し付けてすりすりしている小次郎さんです。
今日は、自らお腹を撫でろと・・・ころんと転がってゴロゴロと大音量で喉を鳴らしました。
でも、撫でたお腹はまだ、緊張で固かった・・・
そして、脂肪がまんべんなく付いていた・・・

長い毛の下で、ビルドアップ中だった小次郎さん。
抱っこできる日もくるかもしれません。

カメのつぶやき

俺はカメ。
名前はない。

にゃんこはうすの猫と遊ぶため、この建物にやってきた・・・
しっぽの紐をひっぱってもらうと、振動しながら前に進むんだぜ。

ここのやつらはそれが怖いらしい。

かめ
俺と良く遊んでくれたあいつが、最近姿を見せない。
どうしたんだろう?

けいた違う
耳の感じが似てるけど、オマエじゃない。
もっと、でっかい奴なんだ。

あいつと過ごした日々が懐かしい・・・

ボーイミーツガール
おじょうさん、おれと遊ばないか?
俺、ちょっとさみしいんだ。

無体な女子
…もっと、優しくしてくれよ~。


と、いうわけで。
ありこさんの日記でご存知の方も多いかと思いますが、
アニィ
アニィがトライアルに出かけました。

南相馬市内のご夫婦のお宅で、甘えているそうです。

卒業
カメじゃないけど、ちょっとさみしいです。
体も存在感も大きかったから。

甘えん坊で猫が好きじゃないアニィ。
猫のいないお家で、思う存分甘えていることでしょう。
幸せになってくれますように。

まろちゃん。

先週末は給餌に行ってきました。ありこさんが福井に帰っていたので・・・
私は浪江と小高の給餌だけさせてもらって、他はゆきちゃんと多紀さんが行ってくれました。
hana
自宅の山茶花がきれいに咲いていました。
山もきれいに紅葉していて・・・
その風景が妙に懐かしく感じます。

震災前は毎日のように見ていて風景ですが、今は給餌に行くときしか見られないからでしょうか。
はな
飼い主さん宅のもみじがきれいに真っ赤になっていました。

明けて翌日の日曜日・・・
本当なら、残りの給餌場所の給餌に回るはずだったのですが・・・
具合の悪い子が・・・
まろ
清麿呂さん。
少し前から体調を崩していたのです。
水曜日にも受診したばかりでしたが、かなり状態が悪くなっていて・・・
急遽、病院に行くことに・・・

キャリーに入れると、少し鳴きました。
でも、それだけで、あとはぐったりと横たわっています。

病院で、採血をしてもらって、結果を待っている間も気が気ではありません。

原因不明の貧血で、いろんな検査もしてもらったのですが、どんどん数値は悪くなっていく一方。
新しい血液が作られていない、いわゆる骨髄抑制という状態です。

案の定、水曜日の結果と比べて、もっと数値が下がってしまっていて・・・
あと、できるのは輸血か、造血ホルモンのお注射くらい。

しばらくはステロイドのお注射を毎日して、一週間様子を見ることになりました。
それから・・・
食欲はあるものの、耳や歯茎は真っ白のまま。

どうしたらいいのか?
お薬の効果が出ることを願いながら、心配でたまりません。
まろちゃんの大好きなささみ系のおやつも、惜しみなく一日に何度か与えて・・・
血液が造られるように祈るばかりの日々です。

のり
となりの部屋からは元気に遊ぶのりたまの姿が見えます。
大人の黒猫たちの間にいて、まだまだ小さいと思っていたのりたまですが・・・
体重が、4キロになっていました。

まだ大きくなる年頃なので、やはり、将来は巨猫になりそうです。
たのしみなような・・・怖いような・・・

みっく
巨猫代表ミック。
7.4kgの巨漢。
背中の肉がむちむち、みっしりしていて・・・
重くて持ち上がりません。

白血病の子はデブなくらいでちょうどいい。
具合が悪くなったとき、太っている子の方が予備力が大きいのか回復率が高いです。


まろちゃんもデブだったら良かったのにな・・・

けいたとコジとおっさん犬。

けいた1
ベランダで寒いって、言われても・・・

ネコベランダは、最近とっても寒いのですが、人気は衰えず・・・
子猫たちも入り浸っています。

けいたの隣のパンダ。
子猫に優しいお兄ちゃんなので、子猫に人気があります。
近くにすり寄ってくると舐めてくれるし、遊んでもくれます。
そばに張り付いて寝ていても怒らないしね。

けいた2
カメムシ遊びは、まだ流行っています。
困ったことです。

あちこちにいるので、とても迷惑しています。
気づかずに踏んでしまったり・・・
服に匂いがついて取れなかったり。

こじ1
小次郎さん。
最近、表情が柔らかくなったような気がします。

保護当時は、シャーシャーいって、触ることも難しかったのですが・・・
最近は触られるのにも慣れてきました。

昨日は初めて、ゴロゴロと喉を鳴らしてくれました。

こじ2
白黒に見えますが、キジ白です。
黒が多くて、きれいな猫です。

こた1
最近、私に遊ばれているコタロウ。
ずっと前に買ったフリルで、いろいろ作って遊んでいます。
おとなしく、遊ばれてくれるおっさん犬。
かわいいです。

おっさん
でもすぐ、飽きてしまうんだけどね・・・

寒い寒い

お日様待ってい隊
朝、にゃんこはうすのお掃除をしていて・・・
部屋を見ると、三匹そろって太陽の出待ちをしている姿が見えました。

私の部屋は早朝を逃すと、午後まで日が当たりません。
ちょうどにゃんこはうすの陰になってしまうのです。

ペットヒーターはあちこちに仕込んであるのですが、今日は寒すぎて、太陽が待ち遠しかったみたい。

だらだら
夜はダラダラしている二匹。
寒いのは嫌だねぇ・・・
でも、これからもっと、寒くなるんだよね・・・

続きを読む

遊び好き男子

山
なにやら、もぞもぞしています。

出た
なんか出た!

アニィ
アニィでした。
いなばの箱がお払い箱になって、最近アニィはジャストフィットの箱を求めています。
この箱はおおきすぎるみたい。
子猫なら、二匹入って余裕で寝られます。

ジュリ男
一階の遊び好き男子、ジュリオ。
ありこさんが振る猫じゃらしを見る目がキラキラしています。

まだ触られるのは苦手。
攻撃的ではありませんが、必死で逃げるので、捕まえるのは大仕事です。

ジュリオ
もっふりした毛並はさわると最高に気持ちいいです。

耳垂れの出た耳はかゆいらしく、処置するときにはゴロゴロと喉を鳴らしたりすることもあります。

おはぎ
お久しぶりのおはぎ。
最近、理由あって一階に引っ越しました。
鎌倉っこ達のお部屋に間借り中です。

寝遊び
おはぎも遊ぶの大好きですが・・・
この寝遊びぶり。
体が大きくなった分、重くなったのかもね。

あけび
そして、一階から二階に移動したあけび。
健康で、食欲もあり・・・
一階の体調の良くない子たちの部屋にいる必要はなかったのですが・・・
茶々や福井っ子たちと仲良しだったので。

移動して二日目ですが・・・
さみしく鳴いていたり、見知らぬ猫にブシャァ~と威嚇しています。
もう少し、お部屋に慣れたら、フリーになれます。

頑張れ、あけび。

カメムシやっほー

さおり
さおりが、何かに集中しています。
何か、いるみたい・・・

でも、にゃんこはうすは室内なので、動物が入り込む余地はなく・・・
いるとしたら、あいつです。
あの五角形の虫。
カメムシ。

部屋を暖房するころになると、どこからともなく現れて、部屋中を飛び回り・・・
ウォーターファウンテンに飛び込み、空気清浄器に入り込む。
この前は、灯油用のポンプの中に入り込んでいて、えらい目に合いました。

バランスさおり
あんぽんさおりは、よくカメムシ臭くなっています。
くららとしおりは臭くなってるのを見たことがないので、きっとカメムシでは遊ばないのだと思います。

もう一匹のあんぽんは言うまでもありません。

それにしてもすごいバランス力。

誘うハイジ
私の部屋のあんぽんたちも、もちろんカメムシで遊びます。
そうされると大変なことになるので、カメムシは見つけ次第、捕獲します。

今日はにゃんこはうすの二階担当だった私。
久しぶりで、写真を撮りまくりました。
トラ子
トラ子がちょっと怒っているのは、捕まえてレボリューションを点けたから。

なな
ななものびのびしています。
ななは子猫が好き。
一緒に遊んだり、子猫の近くにいることが多いです。

サビカ
サビカのお腹は、芸術的な模様。
最近、ご機嫌でお腹を出してゴロゴロしている姿を見かけます。

ぱんだりん
かわいい・・・・
キャットウォークの上から、ちらっと見えるこういうパーツ。
大好きです。

思わずそーとつついたら、何すんだよ!って顔で見られますけど・・・
たぶん、絶対やめません。

秋の暴走特急

1
今日はとてもいい天気で、ぽかぽかと暖かかったので、お散歩に出かけました。
車で、山に(と言っても近くは全て山ですが)行って、車から犬を下してスタート。

2
コタロウは自由になるなり、走り回り・・・
一歩たりとも立ち止まりません。

5
暴走する上に、保護色で・・・
ちょっと目を離すとどこに行ったのやら・・・

おっさん犬は、山が大好き。
生後一年くらいの時から、私と一緒に山歩きをしていたので、草木が生い茂る込み入った山の中に潜って行くのが大好きです。
おまけに、猿や鳥なんかの野生動物を追いかけて行ってしまう。
鳥はすぐに飛んで逃げるからいいのですが、サルには負けるんじゃないか?とはらはらします。

3
山の中はすっかり秋。
きれいな実がなっています。
でもこれは食べられません。

小さい時に食べたら、苦くてまずかった・・・

4
まだ緑色のものもあって、きれい。

4
もみじはまだ紅葉していませんでした。

2
ナナカマドは真っ赤。
これはおいしいです。でも、高くて届かないところにありました。

1
うるしは綺麗に赤くなっていました。
紅葉のシーズンに一番きれいなのは、うるしじゃないかと思います。
黄色く色づいた後は、鮮やかな赤に変わります。

5
菊科の黄色い花。
綺麗に咲いていました。

2
山椒の葉っぱもきれい。
葉っぱを摘むと、いい匂いがします。
実もきれいなのですが、すっかり落ちてしまっていました。
赤い果皮の中に、真っ黒の種が顔をのぞかせている可愛い実がなります。

1
見たことのない紫色のさや。
キレイだけど、なんだかまずそう・・・・

木の実や果実のたぐいは、ついつい食べられるかどうか、考えてしまいます。
今日は、食べられるものはほとんどありませんでしたが・・・
わらびの枯葉を見つけたので、頑張れば食料になるなぁ・・・とか。
山芋のつるもあったから、食料になるなぁ・・・とか。

お腹がすいているわけでもないんだけどな・・・

そんなこんなを考えていると、よっちゃんが大分お疲れモード。
4
時間も一時間を超えてしまいました。
与太郎さんは、寄る年波には勝てず・・・ちょっとずつ足腰が弱っているような気がします。

さて、暴走特急はどうしたか?と、見てみると・・・
3
まだ、暴走してました。

帰宅後は二匹とも熟睡。
楽しかったみたいでよかったよ。

あんぽんで、ミジンコ

こねこの性格って、つかみどころがないのですが・・・
おおまかにくくると、
繊細か、そうでないか?
知能が高いか、そうでないか?
に大別されるような気がします。

三人娘
三人娘は、避妊手術後も大きく体調を崩すこともなく、元気です。
おもちゃを振ると、みんなが集まってきて大変なくらい。

しおり
しおりは繊細なタイプ。
知能もそれほど低くはありません。

くらら
くららも意外と繊細で、頭もいいタイプ。

繊細で頭の良いタイプの特徴は・・・
執念深く、こうと決めたら貫くタイプ。
特に、嫌なことをされるとよく覚えています。

キャリーを持っていると、察して逃げて行ってしまうタイプ。

でも、優しくされたことも甘やかされたことも忘れません。
大好きになった人にはとことん甘えるタイプでもあります。

あんぽん代表
繊細じゃない猫代表。
にゃんこはうすでは、繊細じゃない猫を「あんぽん」と呼びならわしています。

さおり
さおりはあんぽん。
で、知能はそれほど、低くありません。
神経は太いほうなので、いろんなことに動じません。
好奇心が強くて、猪突猛進タイプなのが、このタイプ。

けいた
そして、けいた。
言わずと知れた、あんぽんです。
そして、知能はあまり高くありません。言うならば、ミジンコレベル。

おやつに向かって、わーっと走ってきても、開いた扉に気を取られておやつを忘れてしまいます。
無邪気で子猫らしい子猫。

二階こねこ
あんぽんで、ミジンコな猫は・・・
根に持つことがありません。
でも、なんでもすぐに忘れるので、飼い主を認識できるかどうか微妙です。

何回、病院に連れて行かれても、
キャリーを開ければ飛び込み、
診察台の上で、ゴロゴロ喉を鳴らします。
体温計をお尻に入れられても、喜んでいます。
聴診器を当てられても、ゴロゴロいっているので、胸の音がよく聞こえません。
連れて帰ってきて、フリーにしてあげると
キャリーに入れた人がだれなのか、覚えていないので、「ありがとう」とすりすりして甘えてきます。

具合の悪い猫を、キャリーに入れようと頑張って捕まえると・・・
用意しておいたキャリーには、必ずあんぽんが入っています。

不自然に膨らんだ、敷物の中には、だいたいあんぽんが入っています。

冷蔵庫や電子レンジにもきっと入ると思います。

そんな素敵なあんぽん猫。
過去に何度か、出会ったことがありますが・・・
成長するとどうなるのかわかりません。(里親さんのところに行っちゃったから)

家族に迎えて、観察してみませんか?
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて下さい)まで。


続きを読む

子猫と遊び

今日は、あられの通院でした。
前回よりもデータは良くなって、元気・・・というか腕力も回復してきました。
あとは、ごはんをちゃんと食べてくれたらいいのですが。

そら
病院の近くで見た空。
にゃんこはうすは両脇を山林に囲まれているので、こんな風に広い空は見えません。
「一日一回は空を見なさい」
昔、哲学の授業で先生が言っていた言葉です。
そうすると、自分が足元ばかり見ていたり、うつむいていたことに気づきます。
顔を上げて、前を見なさい・・・という意味だったのかな?と思っています。

体調の悪い猫がいると、なんとなく気が気じゃなくて・・・
精神的に疲れます。
そんなとき、元気をもらうのは・・・
元気者の子猫たち。
のりとあそぶ
のりたまと秋穂はとっても仲良し。

子猫には遊ぶのが仕事。
遊びを通して、体のつくりがしっかりして、噛む力加減を学んだりします。

あきぽ
それにしても、体が柔らかい。

じゃらしと遊ぶ
じゃらしにじゃれているのに・・・
この姿勢。
横着にもほどがあります。

楽しいあきぽ
でも、とっても楽しそう!!

お掃除の時間に、とある部屋から私の部屋を見ると・・・
春とあそぶ
窓辺で戯れる親子の姿が見えます。
みのりはいつでも楽しそうですが、春がとても楽しそう。

みのりと春は親子みたい。
ハイジと春は姉妹みたいな関係です。

そっくり親子
最近、みのりが春にそっくりになってきたような・・・?

体調不良。

毎年のことだけど、寒さが厳しくなっていく晩秋~冬にかけて、体調を崩す猫が増えます。
気温が低くなって、体力を奪われる上に、乾燥した空気で気道に炎症を起こしやすい。
分かっているけど・・・
どんなに手を尽くしても、気温が下がるのは止められないし・・・
加湿しても、十分ということはない。

それで、今年はLリジンや初乳のサプリを支援いただいて、事前に備えてきたのだけれど・・・
やっぱり、具合の悪くなる子が出てしまいました。
月が明るい
月がとてもきれいで・・・
寒さはそれほどじゃなかった、昨日。

木曜日はいつもお世話になっている動物病院がどちらも休みの日で・・・
夜間救急病院に駆け込むことに・・・
あられ
高熱のあられ。
体温は41.2度。
脱水で、低カリウム血症で、高ビリルビン血症。

年に何度か、高熱を出すことのあるあられ。
その都度、採血やいろんな検査を受けても、はっきりとは原因が分からなくて、エイズウイルスの影響ではないか?と言われています。
こわもての外見に似合わず繊細なので、病院に入院するとそれだけで、血尿を出してしまうくらい・・・

今回もやはり、はっきりとした原因はわからず・・・
今までは見られなかった黄疸が出ていて・・・
ぐったりとして、動けませんでした。

病院で処置を受けて帰ると、ようやく二段ケージの上の段に登って、シャーといいました。

そして、もう一匹。
メロメロ
カリメロ。
年齢はそろそろ10歳。

昨日の夜、突然高いところに登れなくなりました。
毛を逆立てて、ぶるぶると体を震わせて・・・
尻尾はだらんと下がったまま。

以前にも、腰痛で同じような症状になったことがあったのだけど、万一のことを考えて、病院で見てもらいました。
結果はやはり、腰痛。
痛み止めと点滴を打ってもらって、今日は元気。
尻尾をぴんと立てて、ご機嫌でした。

そんなこんなで、昨夜は動物病院から戻ったのが、3時30分。
それから寝たのですが・・・
朝がつらかった。

あられ2
あられはまだ、具合が悪い。
水や餌を口にしないので、強制給餌と補液。
状態があまり良くないので、酸素室に入ってもらっています。

でも、昨日とは違って、逃げようとしたり、猫パンチを浴びせてきたりするので、少し安心。

ののげんき
他の部屋の子たちは元気。
ののはご機嫌。
茶々も、痛み止めが効いて、食欲ばっちり。
清麿呂も食欲がある。
秋穂も捕まらないくらい元気。

良かった・・・
ジュリオ
と、思ったら・・・
ジュリオが耳だれ。

息つく暇もない忙しさです。

寒い冬がやってきた?

寒い
空が、秋空というより、冬っぽくなってきました。
11月って、秋なのか、冬なのか・・・
急激に温度も下がってきて、昼間の気温が10度以下になってきました。

寒いと、発生するものと言えば・・・
寒い団子
寒い猫団子。
最近、三匹固まって団子になっています。
たまに、犬も混ざってますが・・・

にゃんこはうす本館では、風邪の調子がよくなってきたあきぽが大暴れ。
あきぽ
すばやく走り回って、捕まえたいときにはなかなか捕まりません。
最近とろかったのは、具合が悪かったんだね。
元気になってきて、良かったです。

二階には、避妊手術後の三人娘。
くらら
そこに潜ってるのは、けいただよ。
くららとけいたは、布地に潜るのが大好き。
エプロンとかで包むと、すごくうれしそうにゴロゴロ言います。

しおり
しおりは、慎重派なので・・・
術後服?のせいで、動きが鈍いです。
そろり、そろりとおしとやかに歩き回っています。

さおり
さおりは全然気にしない。
いつも通りに暴れています。

二階も寒くなってきて、もう・・・エアコンだけでは厳しいです。
ファンヒーターとかブルーヒーターの時期です。
温度調整が難しい時期になってきました。




にゃんこはうすカレンダーできました!
発送は12月1日になりますが、プチポンショッピングで、ご購入いただけます。
卓上
かべかけ

よろしくお願い申し上げます。

写真展での手売りも行いますので、お近くの方は是非、いらしてくださいね。
写真展詳細はこちら
お手伝いくださる方、ご支援くださる方を募集中です。
師走の忙しい時期ではありますが、よろしくお願い申し上げます。

避妊手術

くらら
病院に連れて行ったことのある、クララ・・・
詰め込まれた時点で、この顔。

しおり
敷物にもぐりこもうとするしおり・・・

今日は、クララ・しおり・さおりの避妊手術でした。
三匹まとめて、通院です。
南相馬の病院では、まとめて三匹は無理なので、今回は宮城県の病院です。

朝のお掃除を手早く終わらせて、午前の診察時間に間に合うように行くのですが・・・
今日は、他にも通院(南相馬の病院)の子がいたり・・・
いつでも人手不足のにゃんこはうすなので、お休みだった私が連れて行きました。

三匹を病院に連れて行って、預けて・・・手術が終わって、状態が落ち着いた頃に迎えに行きます。

一度帰っても、また数時間後にお迎えなので・・・
いつもだいたい、どこかで時間をつぶします。

今日の私の計画。
1、コインランドリーで洗濯。
2、ドラッグストアと百均で買い物。
3、生産者直売市場で、野菜類のお買いもの。
4、鹿狼の湯で入浴。
5、花木園で、花見。

1と2は問題なかったのです。
問題は3~5・・・なんと、全て今日は定休日・・・
お買いものと花見は今日じゃなくてもいいのだけど、お風呂は今日中に入たい・・・

というわけで、急きょ初めて行く日帰り入浴へ・・・
車でぶーんっと入って行くと、第一村人発見。
第一村人
楽しそうに爪を研いでいたので、思わず、撮影。
花見に行く予定だったので、カメラを持っていてよかった。

いらっしゃい
彼は、爪を研いだと思ったら・・・
木に登って、とっても楽しそう。

この温泉は、とってもひなびたところにあって、車通りがほとんどありません。
よく見ると、お庭のあちこちに猫の姿。
しろく朗
あら、私好みのイイ男。
りっぱな体格。
君はしろく朗と名付けよう。

最長老
君は年配そうだから、最長老ね。
鼻水が出ている・・・ちょっと具合も良くなさそう。

シャム朗
君はシャム男ね。

このほかにも長毛の子二匹、黒猫さん、シャムミックスさん、白黒さんがいました。

お風呂は弱アルカリ性の、やわらかいお湯で・・・
貸切状態。
ゆっくりできました。

さぁ、帰ろうと思うと、猫たちがついてきます。
ふさ男
君、ふさ男ね。
ブラックスモークの白黒さん。
撫でてみたら、すごくふさふさしていました。

お見送り
歩いて、駐車場に向かうと、こんな風にぞろぞろとついてくる・・・
猫好きにはたまらない、温泉でした。

猫たちは温泉旅館の方が、お世話されている外猫さんだそう。
自動ドアが開いていても、だれも中に入ろうとはしません。
思い、思いの場所でくつろいでいました。

また、行きたい温泉です。

雨の日の過ごし方

今日は朝から雨がしとしと・・・
肌寒い一日でした。
5
みのりとハイジは、ペットヒーターを仕込んだあったか二段ケージの上スペースで、ぐっすりお休み。

4
ハイジさんは、体重が300g増えて、2.3kgになりました。
歯は相変わらず・・・
でも、食欲・元気は変わらないので一安心。

3
みのりは、だまし討ちでキャリーに入れられて、体重測定に連れていかれたので、ちょっと警戒中。
体重は200g増えて、1.9kgになりました。

みのり、自分から甘えてくるときはいいのですが、捕まえようとするとなかなか、つかまりません。
春ちゃんに甘えて、ハイジと遊んで・・・
人は二の次。

人間大好きっこになって欲しいので・・・
近いうちににゃんこはうす本館へお引越しするかもしれません。

12
二階フリースペースでは、パンダがまったり。
かわいい白黒ネコ。
口内炎がひどかったので、抜歯手術を受けて、最近は調子がいいみたい。

2
体調不良のゾロ。
今日は少し元気そうに見えます。

何がどう悪いかはっきりとは分からないのだけど・・・
「何か変・・・」
「なんとなく表情が冴えない・・・」
「痩せたような気がする」
そんな感じをうけるとき、何かの変調が起きていることが多いです。

よしのはぷりっぷりの元気娘。
いつもすりすりでゾロを押しやって、あちこちでツーショットを見せてくれます。
かわいいね。



ゆうたが、テンジャンさんのところに帰ってきました。
かわいいゆうた。
すっかり、イケメンになって・・・
美しいゆうたをぜひ、ご覧ください。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR