2014.05.29(Thu)
2014.05.28(Wed)
にゃんこはうすには今、ブラックスモークの子が三匹います。
黒でもなく、灰色でもなく・・・
微妙な光の加減で、変わる毛の色合いがきれいな猫たちです。

これは保護した時のよしの。
小っちゃくて、目が大きくて・・・
まだ子猫の顔をしていました。
おそらく震災後生まれ。
短い尻尾のかわいい子。

シャーもパンもしないおとなしい子でした。
でも人が怖くて、びくびくしていたころ。
そして・・・現在。

毛並はふわふわで、とても手触りがいい。
ちっちゃい体はしっかりした大人の体つきになりました。

もう、人は怖くありません。
そっと指の匂いを嗅いでから、撫でられると気持ちよさそうな顔をしています。
とっても可愛くて、遊び好き。
猫とも上手に付き合えるよしのちゃん。
家族になってくださる方を募集中です。
よろしくお願い申し上げます。
黒でもなく、灰色でもなく・・・
微妙な光の加減で、変わる毛の色合いがきれいな猫たちです。

これは保護した時のよしの。
小っちゃくて、目が大きくて・・・
まだ子猫の顔をしていました。
おそらく震災後生まれ。
短い尻尾のかわいい子。

シャーもパンもしないおとなしい子でした。
でも人が怖くて、びくびくしていたころ。
そして・・・現在。

毛並はふわふわで、とても手触りがいい。
ちっちゃい体はしっかりした大人の体つきになりました。

もう、人は怖くありません。
そっと指の匂いを嗅いでから、撫でられると気持ちよさそうな顔をしています。
とっても可愛くて、遊び好き。
猫とも上手に付き合えるよしのちゃん。
家族になってくださる方を募集中です。
よろしくお願い申し上げます。
2014.05.27(Tue)

ゴールデンウィークに津波被害地域のすぐそばで保護したあけび。
人間が大好き。
猫にも穏やかに接する優しい子です。
貧血がひどくて、まだワクチンを打てませんが・・・
にゃんこはうすの生活にだいぶ慣れてきました。
体のあちこちにかゆみがあるみたいで、体中を丹念になめるので、すこし薄毛。

保護時と比べると、とても元気になりました。
甘えん坊で、抱っこもすき。
茶々やミント、ののちゃんに優しくグルーミングをしてあげています。

二階でフリーになっている子たちは、ワクチン・避妊済みの子たち。
おはぎは保護当時は小さかったのですが、にゃんこはうすに来てから体が大きくなりました。
そして、なんでか、白くなった・・・

遊び好きのおはぎ。
人も好き。
猫にはあまり優しくありません・・・
が、気が合う子とはたのしく過ごしています。

二階に行くと、こんな組み合わせの猫がぞろぞろと後をついてきます。
みんな遊ぶのも、人も好き。
家族になってくださる方を募集中です。
よろしくお願い申し上げます。
2014.05.24(Sat)
今夜は、ちょっと時間があったので、二階の猫たちと遊びました。

夢中になって追いかけていたのは、この三匹。
ララちゃん。
よしの。
おはぎ。
オレンジ色の手作りじゃらしで遊んでもらいました。
じゃらし振りはありこさん。
私はじゃらし遊びが苦手で・・・うまく猫を楽しませることができませんが、ありこさんもNさんもとても上手。

ララちゃんは、がっちり掴んでケリケリ。
掴んだらなかなか離さないタイプです。

おはぎはよく飛びます。
ぴょんぴょん飛ぶけど・・・ちょっとどんくさい。

保護されたときは丸くて、ちいさいおはぎでしたが、それからご飯をしっかり食べられるようになったら、手足が伸びて大きくなりました。

そして、もっとどんくさいよしのちゃん。
一生懸命、じゃらしを追います。
精一杯のジャンプがこの高さ。
頑張って伸ばした手足がかわいらしいです。
尻尾の短い子はどんくさいのかもしれません。
二階からの帰り道。
階段のところから、かわいらしく覗いている子が・・・

はつねは、じゃらしを追ってバタバタ走り回るタイプです。

夢中になって追いかけていたのは、この三匹。
ララちゃん。
よしの。
おはぎ。
オレンジ色の手作りじゃらしで遊んでもらいました。
じゃらし振りはありこさん。
私はじゃらし遊びが苦手で・・・うまく猫を楽しませることができませんが、ありこさんもNさんもとても上手。

ララちゃんは、がっちり掴んでケリケリ。
掴んだらなかなか離さないタイプです。

おはぎはよく飛びます。
ぴょんぴょん飛ぶけど・・・ちょっとどんくさい。

保護されたときは丸くて、ちいさいおはぎでしたが、それからご飯をしっかり食べられるようになったら、手足が伸びて大きくなりました。

そして、もっとどんくさいよしのちゃん。
一生懸命、じゃらしを追います。
精一杯のジャンプがこの高さ。
頑張って伸ばした手足がかわいらしいです。
尻尾の短い子はどんくさいのかもしれません。
二階からの帰り道。
階段のところから、かわいらしく覗いている子が・・・

はつねは、じゃらしを追ってバタバタ走り回るタイプです。
2014.05.20(Tue)

ちょこっと飛び出した舌がかわいいジーナ。
小っちゃくて、遊ぶの大好きな無邪気な子です。
人なれは今一つですが・・・
猫は大好き。

タケルも無邪気で、甘えん坊の猫です。
人間大好き。
しがみついて甘えてくるかわいい子です。
ダブルキャリアですが、元気。
むちむちしたお腹には・・・にゃんこはうすスタッフ一同頭を悩ませています。
同室のこころちゃんや初音には栄養をとってほしいのだけど・・・
タケルには、高カロリーは必要ない・・・
困った。

日向ぼっこ中の初音ちゃん。
タケルの画像の背後にもちょっと写っています。
この場所は午後からぽかぽかと暖かい、日向ぼっこスポット。
二階へ上がっていく人間の姿を観察できる楽しい場所でもあります。
無邪気な子たちをご紹介しました。
最後にお届けするのは・・・

鈴のついて、ちっちゃいねずみのおもちゃに夢中なゾロ。
無邪気です。
でも、なんだか・・・気持ち悪い。

夢中すぎて、目が・・・イっちゃってる。
背後のおはぎもあきれているようにみえなくもない。
ひとしきり、おもちゃと格闘して楽しそうだったおっさんゾロ。
とってもご機嫌でしたが、どの写真もこんなかんじのお顔。
おっさん猫と無邪気は相いれないのでしょうか・・・
2014.05.17(Sat)
にゃんこはうすには、旬の女子たちがいっぱいいます。
かわいい盛り。
ぷよぷよもちもちの体。
ふわふわの毛並・・・

餅っぽさ、ナンバーワン。
現在、にゃんこはうす唯一の白ネコさんです。
のんびりした性格で、人が好き。
妙齢らしく、じゃらし遊びはあまり好きじゃないみたい・・・
ふかふかの毛並がきれいです。

どうしてもおっさんにしか見えないサビカちゃん。
少しハスキーなかすれた声で、「にゃっ」と小さく鳴きます。
体は小柄ですが、お肉はたっぷり・・・
むにむにしたさわり心地です。

横向いてみても・・・

きりっとしてみても・・・
可愛さが伝わらない。
でも、ほんとにかわいいの。

熟女ミケのジェリーさん。
最近、トマトさんと同室で、一緒にきゅっと狭いところにつまって寝ていたりします。
爪が分厚くて、爪とぎもあまりしないので、巻爪になってしまうことがあります。
彼女たちはみんな、家族になってくださる方を募集中です。
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahooo.co.jp(☆を@に代えてください)まで。
おまけ。

まろちゃん。
最近は、じゃらしにじゃれて遊ぶこともあるそうです。
(私はじゃらし遊びが下手なので、見たことがありません)
だいぶ、ふっくらしてきました。
まだ、時々嘔吐や下痢があるので、もう少し養生が必要です。
かわいい盛り。
ぷよぷよもちもちの体。
ふわふわの毛並・・・

餅っぽさ、ナンバーワン。
現在、にゃんこはうす唯一の白ネコさんです。
のんびりした性格で、人が好き。
妙齢らしく、じゃらし遊びはあまり好きじゃないみたい・・・
ふかふかの毛並がきれいです。

どうしてもおっさんにしか見えないサビカちゃん。
少しハスキーなかすれた声で、「にゃっ」と小さく鳴きます。
体は小柄ですが、お肉はたっぷり・・・
むにむにしたさわり心地です。

横向いてみても・・・

きりっとしてみても・・・
可愛さが伝わらない。
でも、ほんとにかわいいの。

熟女ミケのジェリーさん。
最近、トマトさんと同室で、一緒にきゅっと狭いところにつまって寝ていたりします。
爪が分厚くて、爪とぎもあまりしないので、巻爪になってしまうことがあります。
彼女たちはみんな、家族になってくださる方を募集中です。
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahooo.co.jp(☆を@に代えてください)まで。
おまけ。

まろちゃん。
最近は、じゃらしにじゃれて遊ぶこともあるそうです。
(私はじゃらし遊びが下手なので、見たことがありません)
だいぶ、ふっくらしてきました。
まだ、時々嘔吐や下痢があるので、もう少し養生が必要です。
2014.05.16(Fri)
にゃんこはうすには、現在白血病キャリア(ダブルキャリアも含む)の子たちが、6匹います。
白血病キャリアと言っても、発症していない元気な子もいます。
キャリアというだけで、なかなかご縁のない子たちです。
初めて、ウイルスキャリアの子と出会ったときは私も白血病というものに対して、知識が少なくて・・・
本やネットで調べましたが・・・
とてもこわい病気だと思いました。
でも、実際に接してみるとキャリアでない猫たちと変わらず、かわいい子ばかり。
一緒に過ごせる時間は、少し短いけれど・・・
みんな幸せにしたい。

朝、中庭で日向ぼっこしているダイちゃん。
今日の担当はお前か?と、いわんばかりのお顔。
体はゴリゴリ、足運びはふらふらですが・・・
ご機嫌は良いです。
最近のお気に入りはお魚系のウェットフード。
焼き立てのさんま。
お魚だしのスープ系ウェット。
お気に召したフードは少しだけ舐めてくれます。

キジトラだけど、足先はサビみたいな柄のまりな。
彼女は白血病キャリアですが、発症しておらず、元気な女の子です。
ずっと仲良くしてくれて、遊び相手でもあったダイちゃんが体調を崩してからというものの、少し欲求不満気味。
猫じゃらしで遊ぶときは、少しどんくさい。
遊びたいけど、じゃらしに追いつけなくて・・・しょんぼりしています。

保護されたとき、二匹の子猫を連れていて、お腹には4匹の子供がいたダイヤ。
がりがりに痩せていて、生まれた子供たちは皆、未熟児で大きく育つことはできませんでした。
体調が悪い時期もありました。
今は、低空飛行といった感じで・・・
調子が良くないなりに、ご飯も食べるし、ちょっとだけなら触らせてくれるようにもなりました。

昨年末、浪江町で保護した初音。
なかなか、大きくなりませんが、面白い子です。
ケージではなくて、フリーなのですが・・・このハンモックがお気に入り。
撫でようとすると、ここに入って撫でられるのを待ちます。
遊ぶの大好き。
動きは俊敏で、すばしこい初音。
元気いっぱいです。
こころちゃんは、保護した時から口内炎がひどくて・・・
体重もなかなか増えません。
痛み止めと抗生剤を使いながら、なんとかカロリーエースを飲んでいます。
残る一匹は、ありこさんのブログで紹介されていたので割愛。
先々週のレスキューで、保護できた三人組。

あけびは、貧血がひどいです。
なんで、貧血になっているのか原因は今のところ不明。
ウイルスは陰性。
人も猫も好きな穏やかな子です。
すっかり、にゃんこはうすの生活に慣れて、くつろいでいます。

さつきは、緊張が解けてきた途端、攻撃態勢に入りました。
おやつを差し出す手を、気合の一撃でたたきます。
今日も血が出た、かわいそうな私の手。(笑)
でも、時間をかければ人に慣れてくれるかもしれません。
さつきは人間を知っていると思うのだけど・・・
まだ、怖くて仕方がないみたいです。
そして、もう一匹。

初日から抜群の運動神経を発揮して、跳ね回っていた小次郎。
今はシャーシャー。
でも、少しだけアイコンタクトをしてくれます。
小次郎はおそらく、人間を知らない世代の子。
春や陸、ひらりたちをほごした近くで保護されました。
春ちゃんとは親戚かもしれないね。
春ちゃんも時間がかかったけど、今はゴロゴロ喉を鳴らしながら撫でられにやってくるくらいにはなりました。
小次郎も少しずつ、打ち解けてくれるといいな。
2014.05.15(Thu)
にゃんこはうすも最近は、ストーブを使わなくてもいいくらいに暖かい日々が続いています。
猫たちは、元気に楽しそうに跳ね回っています。

風邪が治ったばかりのララちゃんも、楽しそうに日向ぼっこしています。

爪とぎしながら、大あくびしたり・・・
くつろいだ姿も見られるようになってきました。
最近、とってもご機嫌な陸。
にゃんこはうすブログも偶然、陸のこと。

キャットニップ入りのおもちゃにすりすり、くねくね。

喜んでくれてうれしいです。

一方、不機嫌顔のくまちゃん。
なんで、怒っているのか?と、いうと・・・
陸の写真に答えがあります。
背後に映る黒い男。
陸とくまちゃんと弥生とパンダとサビカの住んでいるこの部屋に侵入者が・・・
黒くて丸い背中。
ゾロのおっさんです。

仲良しじゃない猫が入ってきて、びくびくしているくまちゃん。
攻撃性はないので、喧嘩にはなりませんが・・・なんか、かわいそう。
猫たちは、元気に楽しそうに跳ね回っています。

風邪が治ったばかりのララちゃんも、楽しそうに日向ぼっこしています。

爪とぎしながら、大あくびしたり・・・
くつろいだ姿も見られるようになってきました。
最近、とってもご機嫌な陸。
にゃんこはうすブログも偶然、陸のこと。

キャットニップ入りのおもちゃにすりすり、くねくね。

喜んでくれてうれしいです。

一方、不機嫌顔のくまちゃん。
なんで、怒っているのか?と、いうと・・・
陸の写真に答えがあります。
背後に映る黒い男。
陸とくまちゃんと弥生とパンダとサビカの住んでいるこの部屋に侵入者が・・・
黒くて丸い背中。
ゾロのおっさんです。

仲良しじゃない猫が入ってきて、びくびくしているくまちゃん。
攻撃性はないので、喧嘩にはなりませんが・・・なんか、かわいそう。
2014.05.12(Mon)
5月10日・11日は給餌に行ってきました。
私は、前回と同じ浪江町と小高。

庭の花が今年もきれいに咲いていました。
住む人がいなくなっても、花はきれいに咲いてくれています。
5月11日は震災から三年と二か月の日でした。
津波の被害が大きかった請戸地区では、機動隊と住民による遺体捜索が行われていました。
いくつかの骨が見つかりましたが、それがだれなのかは長い時間をかけて検査をしなければわかりません。

浪江町の行方不明者はあと33人。
三年が過ぎても、毎月11日には捜索が続けられています。
人にとっても長い長い三年。
まだ見つからない家族を探す人には、あまりにも長い時間。
猫たちにとっても三年は長く・・・
人が住まなくなった町でどのように暮らしているのか・・・
姿を見ることができなくても、給餌場所にしかけたモーションカメラにはいつも猫の姿が映ります。
野生動物の姿も。
今回の給餌では猫を保護することができませんでした。
でも、姿を見かけた子もいます。

この子は、給餌場所から出て立ち去って行くところでした。

こちらを振り返った顔は個性的な柄。
人間を知っている子だと思います。

お腹が大きいようにも見えます。
給餌をするとき、野生動物の被害がないよう、猫だけが食べることができるように・・・
毎回、工夫を凝らしています。
でも、お腹が大きい猫は高いところや狭いところには入ることができないかもしれない。
そして、べつの給餌場所では、たぬきの姿をみかけました。

疥癬で、全身がぼろぼろのタヌキです。
ひどいかゆみを伴う疥癬。

みつめる先にあるのは私たちの給餌場所。
高いところに移した餌はタヌキの口には入りません。
ここまで疥癬が悪化してしまうと、たぬきは衰弱していく一方です。
でも、私にできることは何もありません。
この餌場に仕掛けたモーションカメラには、うろうろするこのタヌキと、キジ白の大きな猫、フードを掬い取って食べるアライグマの姿が映っていました。
(続きは、ちょっと思うこと)
私は、前回と同じ浪江町と小高。

庭の花が今年もきれいに咲いていました。
住む人がいなくなっても、花はきれいに咲いてくれています。
5月11日は震災から三年と二か月の日でした。
津波の被害が大きかった請戸地区では、機動隊と住民による遺体捜索が行われていました。
いくつかの骨が見つかりましたが、それがだれなのかは長い時間をかけて検査をしなければわかりません。

浪江町の行方不明者はあと33人。
三年が過ぎても、毎月11日には捜索が続けられています。
人にとっても長い長い三年。
まだ見つからない家族を探す人には、あまりにも長い時間。
猫たちにとっても三年は長く・・・
人が住まなくなった町でどのように暮らしているのか・・・
姿を見ることができなくても、給餌場所にしかけたモーションカメラにはいつも猫の姿が映ります。
野生動物の姿も。
今回の給餌では猫を保護することができませんでした。
でも、姿を見かけた子もいます。

この子は、給餌場所から出て立ち去って行くところでした。

こちらを振り返った顔は個性的な柄。
人間を知っている子だと思います。

お腹が大きいようにも見えます。
給餌をするとき、野生動物の被害がないよう、猫だけが食べることができるように・・・
毎回、工夫を凝らしています。
でも、お腹が大きい猫は高いところや狭いところには入ることができないかもしれない。
そして、べつの給餌場所では、たぬきの姿をみかけました。

疥癬で、全身がぼろぼろのタヌキです。
ひどいかゆみを伴う疥癬。

みつめる先にあるのは私たちの給餌場所。
高いところに移した餌はタヌキの口には入りません。
ここまで疥癬が悪化してしまうと、たぬきは衰弱していく一方です。
でも、私にできることは何もありません。
この餌場に仕掛けたモーションカメラには、うろうろするこのタヌキと、キジ白の大きな猫、フードを掬い取って食べるアライグマの姿が映っていました。
(続きは、ちょっと思うこと)
2014.05.10(Sat)

五月五日生まれということになっている、おっさん犬。
このたび、6歳になりました。
チワワとミニチュアダックスの雑種のコタロウ。
お散歩大好き、ハンモックが好きな犬。

与太郎さんもお散歩が大好き。
そして、水遊びが大好き。
ためらわずに水にじゃばじゃば入っていく姿はなんか、不思議。

真似して、コタロウも水に入るようになりました。
でも、おっかなびっくりで、流れがあるようなところでは入ることができません。

お散歩に行くときは、与太郎さん、こんないい顔してくれます。
最近は、先が行き止まりになっていて、車の入ってこない道をお散歩することが多いです。

コタロウも楽しそう。
与太郎さんは、下り坂は得意で転げ落ちるように降りていきます。

3メートルくらいの高低差があるこんなところも、コロコロ降りていきますが・・・
上り坂は登れないというので、帰りはずぶ濡れの与太郎さんを抱っこして登ります。

水を得た魚・・・ならぬ犬の与太郎さん。
白い石を見つけて、足先で探ると・・・

迷わず顔を突っ込みました。

私のところに来たとき、ひどい歯肉炎と歯槽炎だったので、ほとんどの歯を抜歯した与太郎さん。
うまく石を拾えませんでした。

何回も繰り返したけど、やっぱり石は拾えない。
こんなにためらいなく、水に顔を突っ込む犬は初めて見ました。
飼い主さんと、川遊びしてたのかなぁ・・・
そのうち、石拾いに成功できるかな?
今日は給餌に行ってきました。
ご報告はまた後日。
2014.05.07(Wed)
大型連休後半の3・4日に、いつものように給餌に行ってきました。
ここ最近では、めずらしく上天気。

圏内は花盛りでした。
今回、私と多紀さんは浪江・小高を中心に給餌と保護。
検問の内側は車の往来が少ないのですが、連休ということもあって、今回はたくさんの一時帰宅の方の姿を見かけました。
そして、キジ。
ぷくぷくに太ったオスとメス。
たくさんのキジや鳥たち。
人の営みは絶えていても、野生で生息していた動物たちは変わらず・・・むしろのびのびしているようにも見えました。
そして、疥癬のタヌキの姿をたくさん見かけます。
皮膚がぼろぼろになって、毛が抜け落ちたタヌキたちは、よろよろと給餌場所に入って行ったり・・・
しかけたモーションカメラに映っていたりします。
震災前から、疥癬で亡くなったタヌキの姿はよく見かけていましたが・・・
震災後、人のいなくなった町ではタヌキたちも増えて、過密になっているのでしょう。

浪江町での給餌を終えて、小高町へ・・・
津波地域の海岸沿いの道から、一本入ったところで、この子と出会いました。
道の端をとことこと歩いていて、車を見て足を止めました。

こちらを見つめる目は穏やかで、おびえている様子もありませんでした。

近寄ってきたので、よく見てみると毛並が悪くてやせています。
こうして、道端にいて・・・私たちの姿を見て寄ってくる子は、体調の良くない子が多い。
ちっとも逃げる様子もなくて、むしろ離れようとしないこの子を保護することにしました。

捕獲器をかけて、近くに車を止めて待っていると・・・
こちらをうかがうように見つめて、座り込んでしまいました。
見ていると、なかなか入ってくれないので、一度離れて時間をおいてから戻ると、捕獲器の中に入ってくれていました。

去勢済みの男の子。
人なれしていて、背骨がごつごつしたやせた子です。

撫でると、ゴロゴロと喉を鳴らす甘えん坊です。
おでこの矢印模様が特徴的な子。
むさぼるようにウェットを食べて、甘えて人を呼ぶ姿を見ていると・・・
保護することができてよかったと、そう思います。

今回の保護枠は3。
双葉町でありこさんとゆきちゃんが保護した、この子も去勢済みでした。

この子はまだ少し、落ち着きません。
急な環境の変化に戸惑ったり、人の手が怖くないと納得するまでに時間がかかる子もいます。
そして、大熊町でも男の子を保護。

この子は未去勢で、おそらく震災後生まれの子。
おはぎと同じ場所での保護で・・・その給餌ポイントはイノシシの被害が多く・・・
ご飯を満足に食べることができていなかったかもしれません。
シャーシャー言いながらも、ご飯はもりもり食べてくれるので、少し安心です。
そして、保護できなかった子もいます。
前のレスキューのとき、見かけた三毛の子。

この時はありこさんがフードを手に追いかけたけれど、逃げて行ってしまって姿が見えなくなった子。
今回のレスキューでも姿を見かけました。

それほどおびえた様子もなく、こちらを見つめて・・・
近寄らなければ逃げません。

でも、少し前に出ると走って行ってしまいました。
この子と出会ったときは、捕獲器を全てかけ終えてからだったので、保護することはできませんでした。
近くにはずっと通っている給餌ポイントがあります。
また会うことができますように・・・
今度は保護できるといいな。
ここ最近では、めずらしく上天気。

圏内は花盛りでした。
今回、私と多紀さんは浪江・小高を中心に給餌と保護。
検問の内側は車の往来が少ないのですが、連休ということもあって、今回はたくさんの一時帰宅の方の姿を見かけました。
そして、キジ。
ぷくぷくに太ったオスとメス。
たくさんのキジや鳥たち。
人の営みは絶えていても、野生で生息していた動物たちは変わらず・・・むしろのびのびしているようにも見えました。
そして、疥癬のタヌキの姿をたくさん見かけます。
皮膚がぼろぼろになって、毛が抜け落ちたタヌキたちは、よろよろと給餌場所に入って行ったり・・・
しかけたモーションカメラに映っていたりします。
震災前から、疥癬で亡くなったタヌキの姿はよく見かけていましたが・・・
震災後、人のいなくなった町ではタヌキたちも増えて、過密になっているのでしょう。

浪江町での給餌を終えて、小高町へ・・・
津波地域の海岸沿いの道から、一本入ったところで、この子と出会いました。
道の端をとことこと歩いていて、車を見て足を止めました。

こちらを見つめる目は穏やかで、おびえている様子もありませんでした。

近寄ってきたので、よく見てみると毛並が悪くてやせています。
こうして、道端にいて・・・私たちの姿を見て寄ってくる子は、体調の良くない子が多い。
ちっとも逃げる様子もなくて、むしろ離れようとしないこの子を保護することにしました。

捕獲器をかけて、近くに車を止めて待っていると・・・
こちらをうかがうように見つめて、座り込んでしまいました。
見ていると、なかなか入ってくれないので、一度離れて時間をおいてから戻ると、捕獲器の中に入ってくれていました。

去勢済みの男の子。
人なれしていて、背骨がごつごつしたやせた子です。

撫でると、ゴロゴロと喉を鳴らす甘えん坊です。
おでこの矢印模様が特徴的な子。
むさぼるようにウェットを食べて、甘えて人を呼ぶ姿を見ていると・・・
保護することができてよかったと、そう思います。

今回の保護枠は3。
双葉町でありこさんとゆきちゃんが保護した、この子も去勢済みでした。

この子はまだ少し、落ち着きません。
急な環境の変化に戸惑ったり、人の手が怖くないと納得するまでに時間がかかる子もいます。
そして、大熊町でも男の子を保護。

この子は未去勢で、おそらく震災後生まれの子。
おはぎと同じ場所での保護で・・・その給餌ポイントはイノシシの被害が多く・・・
ご飯を満足に食べることができていなかったかもしれません。
シャーシャー言いながらも、ご飯はもりもり食べてくれるので、少し安心です。
そして、保護できなかった子もいます。
前のレスキューのとき、見かけた三毛の子。

この時はありこさんがフードを手に追いかけたけれど、逃げて行ってしまって姿が見えなくなった子。
今回のレスキューでも姿を見かけました。

それほどおびえた様子もなく、こちらを見つめて・・・
近寄らなければ逃げません。

でも、少し前に出ると走って行ってしまいました。
この子と出会ったときは、捕獲器を全てかけ終えてからだったので、保護することはできませんでした。
近くにはずっと通っている給餌ポイントがあります。
また会うことができますように・・・
今度は保護できるといいな。
2014.05.06(Tue)
にゃんこはうすの二階には、白黒ネコがいます。
それぞれ、個性的な模様をしていて、見ていて飽きない白黒ネコ。
代表格のおっさん。

うつろな目をして、体を搔いているところ・・・
もし、私が好きなように猫の模様を決められるとしても、きっと思いつくことができないような複雑な柄。
二階に移動してから、少しスリムになりました。

パンダはブラッシングが大好き。
保護されたばかりのころはシャーシャー言っていたのだけど、ブラッシングを契機に急に心を開いてくれました。
今では、すりすり人懐こい子です。
近づいてくるので、うまく写真が撮れません。

古参の部類に入る、大福さん。
ご覧の通りの立派な体格は、名前が悪かったのだともっぱらの評判。
ゾロは筋肉質なみっちり系デブですが、大福はプルプルもち系のおデブ。
抱っこすると重いけど、お腹がぷよぷよで気持ちいいです。

紅一点の梨花ちゃん。
最近、大福化が進んできて・・・
女子なのにこの貫禄。
ドライフードが大好きで、もぐもぐ食べている姿をよく見かけます。
ドライフード好きの子は太りやすく・・・
ウェット好きの子はやせている子が多いです。
さて、ここまでを踏まえたうえで、唐突に問題です。

隠れているつもりのこの子。
ちょっと抜けてるところも可愛い。
紹介画像を見ていただけると、きっと簡単にわかるかと思います。
それぞれ、個性的な模様をしていて、見ていて飽きない白黒ネコ。
代表格のおっさん。

うつろな目をして、体を搔いているところ・・・
もし、私が好きなように猫の模様を決められるとしても、きっと思いつくことができないような複雑な柄。
二階に移動してから、少しスリムになりました。

パンダはブラッシングが大好き。
保護されたばかりのころはシャーシャー言っていたのだけど、ブラッシングを契機に急に心を開いてくれました。
今では、すりすり人懐こい子です。
近づいてくるので、うまく写真が撮れません。

古参の部類に入る、大福さん。
ご覧の通りの立派な体格は、名前が悪かったのだともっぱらの評判。
ゾロは筋肉質なみっちり系デブですが、大福はプルプルもち系のおデブ。
抱っこすると重いけど、お腹がぷよぷよで気持ちいいです。

紅一点の梨花ちゃん。
最近、大福化が進んできて・・・
女子なのにこの貫禄。
ドライフードが大好きで、もぐもぐ食べている姿をよく見かけます。
ドライフード好きの子は太りやすく・・・
ウェット好きの子はやせている子が多いです。
さて、ここまでを踏まえたうえで、唐突に問題です。

隠れているつもりのこの子。
ちょっと抜けてるところも可愛い。
紹介画像を見ていただけると、きっと簡単にわかるかと思います。
2014.05.01(Thu)

にゃんこはうすの周りの山吹の花がきれいに咲いています。
犬たちの散歩道には、いろんな花が咲いて、春爛漫。
蕨やこごみもにょきにょき伸びて、あっという間に大きくなっていきます。
春は足早に通り過ぎて行ってしまいますが、その分華やかできれいです。
にゃんこはうすの二階のお部屋から、いつも私の部屋を覗いている子がいます。

その名はあられ。
去勢済みの男の子。
短い縞々の尻尾がチャームポイントです。

この窓から、下を見下ろすと私の部屋が見えます。
窓の外を眺めるのが大好きなあられ。
毛並の美しさはにゃんこはうす1かも・・・

性格は・・・
よく言えば繊細。
病院に一泊入院した時には、ストレスで血尿になるくらいの繊細さ。

遊びが好きで、猫が好き。
女の子には優しいフェミニストでもあります。

抱きしめたくなるようなもっふり具合。
でも、残念なことに触らせてはくれません。
シャーはするけど、手を出すことはありません。
今は同室の野馬と仲良く遊んでいる様子。
いいご縁があるといいなぁ・・・と思いつつも、なんだか心配でたまらない子です。
(まだ何もきまってないのに、里親さんのところに行ったらうまくやれるかな~?とか・・・)
そして、にゃんこはうす一階の黒い一族。
散々な写真ばかり載せてしまったので、名誉挽回のこの二枚。

カリメロさん。
結構、高齢で腰痛持ち。
とても、甘えん坊の猫です。
部屋に入ると、足元に寄ってきて「俺を撫でてくれよぅ」と横たわります。

これでどうだ!
・・・
彼の良さを伝えるには、写真ではダメみたいです。
なんか薄毛なところとか、細かい白髪とか、腫れぼったい目とか・・・
微妙に写っちゃうんだけど・・・
性格は花丸。
かわいいカリメロも、あられも新しい家族を募集中です。
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。