fc2ブログ

春ちゃん

あれから、あっという間に一週間が過ぎました。

いつもと同じように朝が来て、

いつもと同じように夜が来て・・・

最初は食欲なんかなかったんだけど、時間がたつとお腹がすいて・・・


何もなかったみたいに毎日が過ぎていきます。

はる
はるちゃんはさみしそう。
いつも十夜と一緒にしていた日向ぼっこも、一人でしている姿がたまらなくさみしそうに見えてしまいます。

カメラ嫌い
相変わらず、カメラは嫌いで・・・
カメラを向けると、「イヤー」と鳴いて、どこかへ行ってしまいます。

近くにいることが多くなりました
でも、私の近くにいることが多くなりました。

夜はベッドの横で眠って、撫でられるとゴロゴロ喉を鳴らすようにもなって、
行動が十夜と似てきました。

今日はニャーニャー鳴いて私を呼びました。
「ご飯がありません」って、催促だけど・・・
春が人に向かって鳴いたのは初めてです。


にゃんこはうすの猫たちも、いつもと変わらない毎日。
まるいち
まるいちこと、葉月さん。
甘えん坊ですが、気まぐれで、甘えたいときにしか甘えてきません。
三段ゲージの上でくつろいでいるところを邪魔したら、この仕打ち。
いたずらっぽい表情がとてもかわいい子です。

ちゃちゃ
福井っ子のちゃちゃも、とても甘えん坊。
抱っこは嫌いなんだけど、部屋の外に人の気配があると、ニャーニャー鳴いて呼びます。
福井っ子たちはみんな、甘えん坊。

そして、この男も・・・
ちゃちゃの背後に
ちゃちゃの背後の清麿呂さん。
少し、体にお肉がついてきました。
まだ、少し胃腸の調子が良くないけれど、だいぶ元気になって、きれいになってきました。

元気になりますように・・・

スポンサーサイト



ありがとう。

保護されたばかり
この写真がだれか、わかりますか?
がりがりに痩せて、疥癬にかかった状態で保護されたばかりの十夜です。
保護されたばかりのころ、十夜は傷だらけで、本当に飢えていました。

保護できるまで、何度か目撃されていた十夜。
私も一度、出会っています。

車の音を聞いて、道に出てきた十夜。
でも、声をかけても草むらに隠れてしまって、決して近寄ってくることはありませんでした。
十夜が保護された場所は、今でも給餌に通っている場所の近く。

でも、弱った体で給餌場所に通うことができていたかはわからず、姿を見かけたときは必ず、ドライフードやにゃんカップを置いてきていました。

ボロボロだったころ
保護されたばかりの十夜は人の顔を見ると、シャーっと威嚇をするものの、触られてお腹を撫でられるととたんにゴロゴロと喉を鳴らすような子でした。
暦の上では秋。
十五夜が近かったので、十夜と名付けたのは、実は私です。
満月みたいにふっくらしてほしかったから。

ふっくら
その願いは叶いました。
叶いすぎたと言ってもいいくらいに。

毛布が大好き
もふもふの毛布が大好きで、うっかりすると、踏み踏みして喉を鳴らしてしまうくらい。

穏やかな子
とても穏やかで、優しい子です。

そんな十夜が、にゃんこはうすを離れ仮設住宅で生活していた私のところにやってきたのは、療養するためでした。
嘔吐が続いて、ご飯が食べられなくなって体重も一時期3キロ台まで落ちてしまいました。

南相馬の動物病院は二つしかありません。
震災前にはもっとたくさんの病院があったのだけど・・・
津波で被災したり、先生が亡くなったり・・・
警戒区域に設定された地域ではもちろん、診療することはできない。

いつも病院は過密なくらい混んでいたから。

仮設住宅の近くに獣医さんはなかったけれど、車で30分くらいの郡山市にはたくさんの動物病院があって、待合室で長い時間を待たなくても、診察を受けることができました。

その時のかかりつけだった病院では色々な検査を受けたのだけど、
はっきりとした原因はわからなくて。
対症療法で抗生剤と、整腸剤、自宅では点滴をして・・・
支援していただいたロイヤルカナンの消化器サポートやセンシブルを食べて、十夜は元気になりました。

お腹を撫でられるのが大好き
お腹を撫でられるのが好きなのは、はじめと変わりません。

名前を呼ばれるのが好き
名前を呼ばれるのが好き。
くつろいでいるとき、名前を呼ぶとこんな顔をして、尻尾をパタンパタンと振ります。

ご飯大好き
そして、もっと大好きなのがご飯。
ここはおねだりするときの定位置。

にゃんこはうすの猫たちのお世話が終わって、部屋に帰ってくると、いつもここで待っています。

春も十夜が大好き
そんな十夜のことが、春も大好き。
十夜がいれば、安心して過ごすことができます。

桜
にゃんこはうすの桜の花が、きれいに咲きそろう頃・・・
また体調を崩して入院した十夜。

月曜日に退院してきました。
腎臓の数値を表す検査データが、とても悪くて・・・
でも、経過が急だったので改善するかもしれない、と望みを託した入院でした。

でも、効果がありませんでした。

これ以上は病院でもできることがなくて・・・
入院のストレスの方が心配だったので、連れて帰ってきた月曜日のお昼。

迎えてくれた皆に撫でられて、十夜は嬉しそうに喉を鳴らしていました。
部屋に連れて帰ってからも、撫でるたびにゴロゴロと喉を鳴らして・・・

子猫たちがいたころ

夕方くらいから、苦しそうになってきました。
一旦はキャリーから出ていたのだけれど、ちょっと暗い所に入りたかったみたいで、自分からキャリーに入っていました。

翌朝。
4月22日 6時26分。
私と、おっさん犬が見守る中で、旅立ちました。


外を見たら・・・
もう明るくなっていて、はらはらと雪のように散る桜の花びらが見えた。
雪みたいにたくさん、たくさん・・・
降る花を見て涙が止まらなくなった。

苦しそうな十夜を一晩中、見ていて・・・
苦しくなくなったほうが良いと思ったけど。

そうなってみたら、もう十夜がいないってことがさみしくて・・・
身勝手な自分の思いにも腹が立ったり、情けなくなったり・・・
自分でもおかしいと思うくらいに泣いた。


時間がたって、涙と鼻水が止まったら・・・

十夜と過ごすことができた日々は、とても大切なものだったんだと思うことができた。
だから、こんなにも悲しいんだって納得した。


十夜を見るとき、名前を呼ぶとき、撫でるとき・・・
どんな一瞬も、きっと私には楽しい時間だった。




ありがとう、十夜。

大好きだよ。

日向ぼっこが好き

そして、十夜と過ごす時間をくれたすべての皆様へ、感謝の気持ちでいっぱいです。

直接、関わってくれたスタッフの皆。

警戒区域で生きていた、十夜を生かすための、給餌用フードを支援してくれた皆様。

十夜を保護した捕獲器も、捕獲用の餌袋も。

保護されたあと、過ごした二段ケージも。

フードもウェットフードも。

お水も。

猫ベッドも。

トイレに使っていた猫砂も。

医療費も。

みんな、にゃんこはうすの活動に賛同してくれた皆様の優しい気持ちの塊。



本当にありがとうございました。


そして、この文章を読んでくださっている方も・・・

十夜を愛してくれて、気にかけてくださって、
本当にありがとうございました。





謎の生物

謎の生き物
にゃんこはうすの二階に、こんな生き物がひっそり生息しています。
つつきたい・・・
触りたい・・・
つかみたい・・・という、衝動と戦いながら見上げています。

カエデ
鋭い視線のカエデさん。
もっふりしています。
ねずみのおもちゃが大好きというカエデさん。

ふわり
眼光つながりで、ふわりさん。
彼女はとても食いしん坊です。
ウェットのおやつが大好きで、おやつの時間はそわそわと扉の前を行ったり来たり。
おやつが終わると、キャットウォークでくつろいでいます。

サビカ
キャットウォークやタワーはいつでも猫たちに大人気。
サビカも、こんなかわいいポーズでくつろいでいます。

セーラ
セーラは、ロフトのように少し広くなっているこの場所が大好き。
綺麗なサバトラのセーラは、富岡町の飼い主さん宅で保護されました。
とてもビビりだけど、猫は好きで、いつも誰かと一緒にいます。

そして、忘れてはいけないこの人。
ゾロ
すこし、スリムになりました。
ぱっつんぱっつんだったお腹に皮がたるんでいる今日この頃。
二階は高低差があって、走り回る広い空間もあるので良いダイエットになっているみたいです。
最近は大福を追いかける遊びがマイブーム。
ゾロは楽しそうに追いかけているけど、大福は迷惑そうなんだって・・・
ちっちゃいブラックスモークの親衛隊は、温かくなってきたらベランダにいることが多くなりました。

でも、ゾロの周りは他の女の子が囲んでいて・・・
相変わらずの人気なんです。
甘えん坊で、人間のお膝も好きなおっさん猫ゾロ。
可愛がってくださる家族を募集中です。

桜も咲きました。

さくら
桜の花もすっかり満開。
山桜も咲き始め・・・すっかり春。

おっさん猫不調
おっさん猫は、先週からまた体調を崩しています。
吐いて、食欲がなくて・・・
腎機能の数値もまた少し悪くなりました。

でも、体重は減っていませんでした。

機嫌はいい
機嫌は良くて、朝も夜も私に引っ付いています。
撫でてもらうのが、最近とてもうれしいみたい。

春ちゃん・・・
春ちゃんからしたら、私は邪魔者・・・みたいですが。


点滴を毎日して、様子をみていたのですが・・・
今日の再診で、一層悪化してしまっていたので・・・・

しばらくの間、入院で治療を受けます。


少しでも症状が楽になりますように・・・

草花

今日も、犬を引き連れて・・・
近所の川沿いをお散歩しました。

温かくなって、もうそろそろ桜も咲きそう。

お目当ては小さな草花たち。
一輪草
菊咲きイチゲとも呼ばれる花。
今の時期はきれいに咲いています。
開花時間は午前の短い間だけ。
日が少しでもかげってくる午後には、花は閉じてしまいます。

一輪草2
葉っぱはセリの葉に似たギザギザ。
とてもきれいな花です。

水辺の
水辺に群生していることの多い花です。

崖の上とか、川のふちとか・・・
ちょっと危険なところに行くと、もっときれいな花も咲いていて・・・
青花
見とれてしまいます。
同じイチゲでも、花の色は青っぽかったり、赤っぽかったり・・・変異種もたまに見られます。

青花2
手の届かないところが、また・・・魅力的。


そんな川沿いの道を歩いていたら、いつになく与太郎さんがうきうき。
止める間もなく、川岸に降りて行ってしまいました。
水遊び
ためらいなく、水に入っていく与太郎さん。
川遊びに慣れていらっしゃる。

慣れた様子のよっちゃん
深いところは流れも急なので、はらはらしましたが・・・
慣れた様子で、じゃぶじゃぶ歩く与太郎さん。

帰宅拒否
帰ろう!と、声をかけてもこの様子。
よっちゃんは、本当に川遊びが好きなんだねぇ・・・

二輪草
川岸には、二輪草も咲いていました。
花弁の形が丸くて、一重咲き。
花が二輪ずつ咲いているのが特徴です。

二輪草2
葉っぱの形も一輪草とは違います。


カタクリ
カタクリも、川沿いの斜面に群生していました。
綺麗に咲いて見頃です。

エゾエンゴサク
思いがけず、出会えたエゾエンゴサク。
とても、きれい。

春は樹上に咲く花も多いですが、私は林床に咲く小さい花が好きです。
地面があったかくなって、春が来たんだなぁ・・・と感じます。

はるのはな

すみれ
春になると咲く花って、小さくて、色がきれいで大好きです。
花が咲いているかなー?と、犬を連れて出かけました。

よいち
いい天気で、よっちゃんも楽しそう。
コタロウと違って、高齢の与太郎さんは長いお散歩はできません。
ゆっくりペースで緩い坂道を登って行きました。

ふきのとう
フキノトウがきれいに並んでいました。

よに
まだ余裕の与太郎さん。
とても12歳には見えません。

はな
黄色い花。
名前はなんだったっけ・・・
歩揺みたいに風に揺れていました。

よさん
よったん、まだ大丈夫そう。

おっさん
おっさん犬は寄り道が多いので、ばて気味。

よんよん
とっても楽しそう。

でも、与太郎さんは長毛なので山道には向いていません。
木の枝が絡んだり・・・
葉っぱがくっついたり・・・

一度なんか、足を引きずっていて・・・
どうしたんだろう?と心配したら、肉球の間に小石が挟まってしまって、取れなかったみたい。

かたくり
ついつい、長くなってしまったお散歩。
帰宅したら、二匹は爆睡していました。

カメラは真実を映すのか?

花桃
花桃のつぼみが膨らんできました。
にゃんこはうすの周辺も、気温がぐんぐん上がって・・・
夜でも氷点下は滅多に見なくなりました。

お日様が照ってくると、暑いくらいになるお部屋も出てきて、ようやく一安心。
断熱材を少しずつ外したり、お部屋の敷物を変えたり、春らしくなってきました。

ちょっと前、カリメロのひどい寝顔を載せたときのこと。
にゃんこはうすのあるスタッフが「ひどい」と。
可愛い写真を撮って、載せるんだと息巻いていましたが・・・
この都度、断念したようです。

カリメロ
なんだろう・・・頬のこけた感じがいけないのか。
広がった鼻腔がいけないのか。
腫れた瞼がいけないのか?(アレルギーもしくは、小さいころの結膜炎の後遺症では?と言われています)

こんな味のある顔、滅多にいません。
家族になってくれる方を募集中のカリメロです。
よろしくお願い申し上げます。


カリメロの他に、同じ飼い主さんが飼われていた猫がたくさんいます。
にゃんこはうすで保護したうち、4匹は新しいご家族と暮らしています。
飼い主さんは、いつか一緒に暮らせることを願って、避難生活をされていましたが、闘病のため一緒に暮らすことを断念されました。

カリメロと仲の良いプリン。
プリン
男前のキジトラで、体も大きいのですが・・・
とても甘えん坊。
一階に移ってきてからというもの、ふにゃーふにゃーと甘えた声でスタッフを呼んで、撫でてもらう日々。

二人はぷりきゅあ
天気の良い日は仲良く日向ぼっこをしていたりします。


日向ぼっこと言えば、私の部屋にも仲良しがいます。
トーヤと春
私が不在だったある日、スタッフのNさんが激写した二匹です。
日向ぼっこが大好きなので、専用の日向ぼっこ台を作ったところ、毎日のようにそこで寝ている姿が見られます。

かわいいなぁ・・・


二階のフリールームで生活する猫たちも、昼間は日当たりの良い窓辺に鈴なり。
夜はお気に入りの場所でゆったりくつろいでいる姿が見られます。
杏とのま
最近、ふっくらしてきて調子のよさそうな杏。
薄いクリーム色の茶トラの女の子です。

え?
野馬がどこにいるのか?って・・・?


よく見てください。
のまのま
かわいいあんよがはみ出ていますよ。
部屋の中にもあるんだけど、ペンギンのキッカーがどうしても欲しかった様子。
一生懸命、手を伸ばしていました。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR