fc2ブログ

花の時期

数日前、お休みだった日に・・・
わんこたちを連れて、浪江の自宅に行ってきました。
三年がたつ今も、一時帰宅と呼ばれる自宅への一時的な立ち寄りです。

目的は海が見たかったから・・・
津波の被害がひどかった沿岸地域はどこでも護岸工事が行われていて、砂浜が見られるところはありません。
旧警戒区域だった地域は、砂浜に立ち入ることができるかもしれないから・・・と、行ってみたのですが。

浪江の沿岸も護岸工事が始まっていて、ゆっくり見ることはできませんでした。

クリスマスローズ
自宅は花盛り。
クリスマスローズが咲いていました。

三年前、避難した後、生き残っていた鉢植えを水枯れしにくい木陰に移したものが生き残っています。
大切にしていた鉢植えのホワイトダブルのクリスマスローズも、ピンクのスポットも枯れてしまいましたが・・・

画像はありませんが、交配して、大事に育てていた苗が初めて蕾をつけていました。

クリスマスローズという花は大変、気が長い植物です。
種から育てると、花が咲くまでに三年かかります。
夏の暑さに弱いけど、寒さにはとても強い。
肥料を与える時期を間違えると、それだけで枯れてしまうこともあります。(鉢植えの場合)

避難した三年前、ポット苗だったクリスマスローズに花が付いた。


本当に三年も経ってしまったのだなぁ・・・
嬉しいような、さみしいような・・・

種を取って、ポット苗を作っていた三年前はこんな未来を想像してもいませんでした。
家族が当たり前に家に暮らしていて、きっと一緒に花が咲くのを見られると思っていたのだけど・・・



気を取り直して、にゃんこはうす。
最近、温かいから猫たちが元気です。
サビカ
サビカも。

あんず
あんずも。

花の名前の子たちもキャットウォークをうろうろ。

もちろん、おっさん猫たちも元気です。
ゾロ
なでなで大好きおっさん、ゾロ。
お掃除をしていると、あちこちずーっと、ついてきます。


新入りも、だいぶ表情がほぐれてのんびりしているようになりました。
きよまろ
がりがりに痩せていた清麿呂。
大柄ですが、おっとりした子です。
元気になるまでにはもう少し、時間がかかりそうですが・・・

身なりに構わないところといい、のんびりした性格といい、のっそりした動きといい・・・
立派なおっさん猫です。
お、おれ?
がんばれ、おっさん猫3号。
スポンサーサイト



二階の猫たち

しばらく、子猫のことばかりでしたが・・・
その他の皆さんも元気で過ごしています。

二階は元気な若者が多いのですが・・・
相性の関係で、二階に移動した猫もいます。

白黒八割れ?おっさん猫のゾロもその一匹。
元気にやっています。
ゾロと一緒
愛し合う二人はいつも一緒!と言いたいところですが・・・
実はこの猫・・・

おはぎ
オス猫おはぎです。
大雪の後、大熊町で保護されたおはぎ。
去勢手術も終わり、人なれしているので二階でフリー生活を満喫していたのですが・・・
どういうわけか、ゾロが大好き。

恋?のトライアングル
小さめのブラックスモークで、尻尾の短い猫二匹に愛されるおっさん猫ゾロ。
一歩進もうとすると、どっちかの猫がすりすりしてくるので、前に進むのも大変そう。
この時は、よしののすりすり攻撃で、下に降りられなくなっていました。

戸惑いをかくせないおっさん
…でも、こんなに愛されるのもゾロが穏やかで、優しい性格だから。
本当にいい子です。

漢と書いておとこと読む
ゾロに心酔してるけど、立派な男子のおはぎさん。
体が小さいので、大きいオスには負けてしまいます。
好奇心旺盛で、遊び好き。

しっぽ
真ん丸ボブテイルのかわいい子です。
が、少しどんくさい。
ボブテイルって、どんくさいのかな?
尻尾が短い子はなんだか、運動神経の微妙な子が多いです。


そして・・・
こちらは、にゃんこはうす二階のフリールームにある人気スポット。
人気スポット
耳のついた大きなベッド。
三段ケージの上にあるので、眺めは抜群。
ふちが高いので、背伸びしないと見えませんが・・・

満員御礼
中は満員御礼。
カエデさんが無理やり入って、三匹が定員です。

二階フリールームの古株が詰まっていることが多いです。
日によって、メンバーは違うのですが、今日は三色団子でした。


古今東西くらべてみよう

私には会ってみたい猫がいます。
その名はクリーム。

薄茶色のクリーム色の男子。

短毛でも毛足が長いらしい。
そして、体がとても大きいらしいのです。

抱っこしてみたい。
そして、もふってみたい猫クリームが暮らすのは遠く離れた福井県。
にゃんこはうすにボランティアに来てくださったこともあるマメヲさんと一緒に生活しています。
そんなクリームちゃんについて、詳しくはこちらから。


でっかいもふもふの猫。
良いですよね。
でっかいモフモフの猫に囲まれて暮らせたら素敵だと思いませんか?
ねぇ?
おっさん、ちょっと
…あ、うちにもいた。
でっかいモフモフの猫。

十夜おじちゃんは最近、体調がとてもいいのです。
点滴を一日おきにしているけど、毎晩、春とじゃれあって遊ぶくらいには元気。

ところで、クリームちゃんって、おっさん猫と比べたらどのくらいの大きさなんだろう?
そんな疑問をありこさんにぶつけたところ、マメヲさんがブログで教えてくれました。

されるがままの従順なクリームさん。
おっさん猫も負けるわけにはいきません。
ひなたぼっこ
まずは、ひなたでよーくあぶったおっさん猫を、ベッドに横たえます。

腹だしおっさん猫
浅漬けを作る要領で、腹をモミます。
すると、無抵抗おっさん猫が出来上がります。

手始めに・・・
キンカンと比べてみよう
キンカンを載せてみました。
たぶん、キンカンの大きさは全国共通だと思う。
お手元のキンカンを猫に載せてみてください。
おっさん猫の大きさが・・・・わかりませんね。

それならば・・・
ゲームと
携帯型ゲーム機。
PS VITAを載せてみました。
…しまった。
ゲーム機がないご家庭もあるに決まっているじゃないか。


どの家にもあって、猫にも載せやすいもの。
マメヲさんは文庫本、使ってたな。
無抵抗主義という名の怠惰

文庫本の暑さが伝わるだろうか。
うーん・・・
あんまり、良くわからないな。
難しい課題だ。

あと、家にあるもの・・・
まるまるおっさん

横腹の長さ
よし!これだ!って感じ。
15センチ定規は、きっとたいていの家にはあるはず。
おっさん猫の大きさが伝わったでしょうか?

ちなみに、にゃんこはうすの他の猫たちにも試してみました。
カタノ
カタノの背中に同じ定規を・・・

サークル
サークルの背中にも・・・

はつね
迷惑そうな初音の横腹にも。

まるまるおっさん
も一度おっさん猫を・・・・。

なぜだろう、同じ定規を使っているとは思えない・・・


巣立ちの春

花桃
花桃の新芽が、ぐんと大きく伸びてきました。
長い、寒い冬が終わったのだなぁ・・・と、実感しています。

でもまだ、深夜早朝は氷点下になることも多いのですけど・・・

にゃんこはうすは一足先に巣立ちの春を迎えています。

まゆ
甘えん坊のサビっこ、繭ちゃん。
前の名前はクッキー。
年齢は2~3歳くらいで、絹ちゃんとは姉妹でした。
繭ちゃんと絹ちゃんのママは、まだ見つかっていません。

テレサ
テレサの前の名前はチョコレート。
年齢は8歳くらい。
公園のベンチの下にいたのだそう。

保護されたときに、大小たくさんの子猫にお乳をやって、かわいがっていた母性の塊のような子。
想像した通り、何度も出産を経験したベテランのママでした。

繭ちゃんとテレサは、一緒にこちらへ。
そして、この子たちも。
まこぼく

新しい家族になってくださる方を探すために旅立ちました。
これからの4匹の様子は「しろくまと猫」さんでご覧いただけます。
しろくまさん、よろしくお願い申し上げます。




春蘭
散歩に行ったら、春蘭の花芽も膨らんでいました。
春蘭の花は食べられるので、一度てんぷらにして食べたことがあります。
食感は良くて、おいしく食べられたのだけど・・・一年に一度だけせっかく咲く花。
食べるより、見る方が楽しいので、以来摘んだことはありません。

繭ちゃんとテレサたちが旅立った翌日。
ディル
かしましい、この兄妹が。

アニス
お転婆アニスは、移動の車の中でもこんな感じに手を伸ばして、鳴いていました。

朝、起きると前日から降っていた雨はすっかり白い雪になっていて・・・
とても寒い中の出発になりました。
でも、南相馬を過ぎて、福島県を脱出するころにはいいお天気に。

途中、ちょっとしたハプニングもありましたが、迎えに来てくれた満月さんに無事、手渡すことができました。
早速、募集記事も書いてくださいました。

お転婆はっちゃけ娘アニス

おっとりマイペースディル

よろしくお願い申し上げます。

日々の暴れ具合は「空即☆是色」でご覧ください。

6匹がずっと一緒にいられる家族と出会えますように・・・




なんか、ちょっとしんみりしちゃったなぁ・・・
喜ばしいことなんだけど、ちょっとさみしいの。
こんな時には、にゃんこはうすのどっかをうろつくと・・・





ありえないほど・・・
こーんな寝顔に出会って、元気をもらえます。

この世のものとは思えぬ寝顔はカリメロじーさんです。
腰痛持ちの、この方、注射で痛み止めを打ってもらってからというもの・・・
とてもご機嫌。

かわいい子なんです。ほんとは・・・


母の責任

更新の間隔が開いてしまいました。
3月はなんだか、気持ちも不安定ですが・・・急に春になりすぎて体がついていきません。
毎年、春先に原因不明の関節痛に襲われるのです。
・・・なんだろうな。

お久しぶりですが、子猫たちは元気ですよ。
見る間にもりもり大きくなって・・・
ディル
体ががっしりしてきました。

腹が秘訣
じゃらしにじゃれるときの抜群の安定感。
ディルは少し、とろくて・・・
写真が撮りやすいです。
安定感の秘訣は下腹。・・・と尻尾かな?

ディルは母似
見る間に母そっくりになってきました。

きめがお
右前足はしましま。左は白。
模様はママとちょっと違いますが、顔はそっくり。

たれすぎ君
離れた・・・たれ目。
たれ目すぎて、ちょっと笑える。

母です・・・すいません。
母は両足共に綺麗なしまが入った靴下猫。
でも離れ眼、たれ目。


一方、娘の方は・・・
ロフトに生息中
ハンモックの更に上に生息中。

すばしっこいアニス
すばしっこくて、なかなかうまく写真が撮れません。
そして、気も強い。
猫らしく、好奇心も強くて・・・
どこにでも入り込み、だれにでも襲い掛かります。

最近、ミルクを哺乳瓶であげなくなったら・・・アニスは人間に興味をなくしたみたい。
猫たちと遊ぶのが楽しいらしい。
むりやり捕まえると、たまに噛まれます。

ひどすぎる仕打ち
とにかくお転婆。
だれに似たのか・・・・

母です・・・娘がすみません。
性格は、おばさんにあたるののちゃんに似ているかもね~・・・

どっちがかわいい?

先週末のレスキューで、三匹の猫たちがにゃんこはうすにやってきました。
圏内はにゃんこはうすのある場所よりも海沿いで、温かいのでいろんな春の花が咲いていました。

春の花
おはぎが保護された場所のおうちは、とてもきれいなお庭の家で・・・
でも、手入れすることができないので、年々花が減っています。
このフクジュソウも、株が小さくなって、花も少なくなってしまいました。

私の家にあった鉢植えのフクジュソウも、いつの間にか野生動物に荒らされて・・・
毎年花数が増えるのが楽しみだった、カサブランカもユリ根を食べられてしまいました。

らら
白ネコのララちゃん。
人間を知っている子です。
シャーもしなければ、触られてもじっとおとなしくしている子。


他の二匹は、人を知らない震災後生まれの子猫です。
まこ
まこちゃん(女子)

ぼく?
ぼくちゃん(男子)

この子たちは、給餌場所を隠れ家にしていたみたいで・・・
給餌に行った多紀さんとゆきちゃんの姿を見て、「きゃー!!」と給餌場所に逃げ込んだそう。
人を知らないから、固まっていますが、攻撃性はありません。

この兄妹を見て・・・
にゃんこはうすでは、どちらの顔がかわいいと思うか?で、激論が。
どっちがかわいいかじゃなくて、どっちが好みか?ということなんですが・・・

私はぼくちゃんの方が好き。
右目の下の模様はかぴかぴになった目やに。
味がある顔立ちは、見ていて飽きないし・・・
片方だけの眉毛も麿っぽくて、好き。
ちょっと春ちゃんにも似てるし(笑)

W おっさんぽ

お休みだった今日はコタロウと与太郎を連れて、にゃんこはうすの近くの川にお散歩に行きました。
さんぽ1

今日はとてもいいお天気で、気温も上がって10度を超えたみたい。
さんぽ2
川を見つめる与太郎さん。
よっちゃんは、川の近くに住んでいたのかもしれません。

コタロウと違って、川を見ても不思議そうな顔をしません。

さんぽ3
少し離れたところから、二匹を呼ぶと・・・
うれしそうな顔をして走ってきます。

さんぽ4
与太郎さん、かわいいねぇ・・・
関節炎があるので、走るのがちょこまかと小幅で、余計に愛らしく見えます。

一方、おっさん犬。
さんぽ5
み、耳が風圧で・・・
へんな顔。

舌、長すぎない?

三文字つながり

二階に行って・・・
あれ?と思った。
見慣れないキジ白がいたから。

良く見たら。
うずら
うずっちでした。

耳が寝てないし、普通に座っていたので・・・
知らない猫がいるみたいに見えた。

ぱんだ
ごろごろすりすりんのパンダ。
いつも甘えすぎて、写真はブレブレです。
普通の白黒に見えるけど、背中に丸く白いところがあるの。

はつね
初音は、甘えてこそこないけど・・・だいぶ人に慣れました。
名前を呼ぶと、二段ケージの上にスタンバイして。
「撫でてもいいよ」と、コロンと転がります。

ダイヤ
ダイヤさん。
今も保護時と変わらぬ美貌。
最近は、人間は怖くないとわかったみたいで、触らせてくれることもあります。

おはぎ
こちらは保護されたばかりとは思えない、なれっぷりのおはぎ。
「出してくれよぅ!」と甘えた声で、鳴いて呼びます。
ボブテイルがたまらないかわいらしさ。
小柄な男の子。
ウイルス検査は陰性でした。
去勢手術を待つばかりです。


三文字つながりのお名前の子たち。
もっと、たくさんいるのですが、今日はここまで。

お散歩と郷愁

散歩道
お気に入りの散歩道。
春になると、よくおっさん犬と行った場所です。

傾斜が緩やかな坂道が続いて、先は行き止まりになっている林道。

おっさん犬と与太郎を連れて、出かけてみたら、二月に降った雪が積もったままでした。

足が埋まった
おっさん犬の足が埋まるくらい。
20センチくらい融け残った雪は、柔らかいところと固いところが入り混じっていて、とても歩きにくい。

雪融け
日当たりの良いところは融けていたけど、この先はまたうんざりするような雪道で。
この道を行くことはあきらめて、別の道にお散歩に行きました。

もみ
私はモミの木を下から見上げるのが好き。
広葉樹が葉を落とした冬は、モミの木が綺麗で・・・
白い幹も素敵です。


今頃はきっと、自宅の近くの森も同じような景色。

無性に・・・
見慣れた懐かしい光景が見たくなることがあります。

だから、帰りたいと思うのかもしれません。


あれから、三年がたとうとする今も・・・
帰ることは許されないけれど・・・

2010年12月
大好きなモミの木がある森も。

2010年5月
そこへ続く木漏れ日の道も。

2009年
空をそのまま映したような水面も。

2008年
綺麗な夕焼けも。

まだ、そこにあるから。
人の営みが絶えていても・・・
帰りたいと思う。

2010年5月30日
・・・帰りたいと思うのです。

またしても雪

またしても雪です。
二階のお掃除に行くときには、舞う程度だったのですが・・・
またしても雪
お掃除が終わって、部屋を出ると、屋根にうっすら雪化粧・・・

明日は冷え込むそうなので、今夜は猫ベランダも閉鎖。
あったか対策万全です。

一方、一階には寒さ知らずの子猫たちが元気に駆け回っていました。
ディル
大分、模様のはっきりしてきたディル。
手足は白くて、おでこは八割れではないみたい。
どんなふうに成長するのか・・・
ちょっとばかり、薄毛なので、興奮すると地肌が赤くなるのがはっきりわかります。

戦うあにす
アニスはディルよりもすばしこくて、ちょろちょろしてばかり。
しっかりした三毛柄で、地肌はあまり見えません。
でも、子猫のときと比べると模様が変化しているような・・・?

アニス
ちっちゃかったなぁ・・・

猫っぽいアニス
今では、だいぶ猫らしく・・・
そして、元気に成長しています。

110グラム
こーんなだった、ディルも。

野獣のようなディル
いまでは立派な野獣。
元気いっぱいです。

ののの

また雪が降りました。
また、雪が降った
朝から、みぞれ交じりの冷たい雨が降っていて・・・
昼ごろにはこんな感じ。

午後には雨に変わりましたが、まだ降り続いています。
夜はまた雪かな?

今日は、のののを紹介します。
のののあいさつ
福井で衣装ケースに詰めて捨てられた子の一匹。
ののちゃん。
最近、ふっくらしてきました。

ののの好きなこと
頭を触られるのは苦手ですが、背中を撫でられるのが大好き。
人間も好きだし、子猫も好き。
とても性格の良い子です。

のののめ
写真を見てもわかるかもしれませんが、ののの目は見えていません。
うっすらとは見えているかもしれませんが、目の前でティッシュをひらひらさせても反応しません。
網膜の異常で、捨てられた時にはすでにこの状態でした。
一緒に捨てられたメメちゃん(福井で里親さんが決まりました)も、片目だったので、小さい時にひどい風邪を引いたのかもしれません。

でも、日常生活には支障がありません。
見えているのかと思うくらい。

ののの遊び
じゃらしは、気配を追っているのか?
動くものを追いかけたり、人の手にじゃれたり・・・
天真爛漫な子。

ののの模様
茶トラ???
トラ模様はありません。
クリーム色のの地に、濃い茶のてんてん模様の、ののちゃん。

とてもかわいいののちゃん。
避妊手術も無事に終わりました。
家族になってくれる方を募集したいと思います。

小桃もこちらで募集中です。
よろしくお願い申し上げます。





寒いとおきる、ベッドの取り合い。
ベッドは渡さへん
犬が、「キュ~ン」とか、「くーん」とか、文句を言っても絶対どけないおっさん猫。
具合を悪くしてからというもの、甘えん坊ぶりには拍車がかかっています。

犬はさみしく足元で寝ていたり・・・
無理やり私の頭の上(頭上じゃなく)で寝ていたりします。
・・・重いよ。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR