2014.02.28(Fri)
2014.02.27(Thu)
今日はとてもいじわるなクイズを出したいと思います。
黒猫・・・
数ある猫の種類の中でも顔を見分けるのが難しいと、私は思っています。

NO1
女子です。
小柄な黒猫。
尻尾はまっすぐです。

NO2
女子です。
1よりは大きい黒猫。
尻尾はまっすぐ。

NO3
男子です。
最近、腹が出てきました。
人懐こくて甘えん坊。

NO4
女子です。
人なれしてません。
この後、私の頭を踏み台にして、1メートル以上ジャンプして逃げました。
こわいです。

NO5
女子です。
尻尾は短いしっぽ。
ブラックスモーク女子です。
さて、問題です。1~5のすべての子の名前をこたえられるでしょうか?
答えは続きを読むから
にゃんこはうすに新入りさんがやってきました。
ボブテイルの可愛い子。

おはぎちゃん。
男子。

ブラックスモークのかわいい子。
猫も大好き。

とってもかわいいボブテイル。
ぷりぷりです。
人なれもしているので、震災前生まれではないかと思います。
推定3~5才。
とてもかわいい子です。
よろしくお見知りおきください。
黒猫・・・
数ある猫の種類の中でも顔を見分けるのが難しいと、私は思っています。

NO1
女子です。
小柄な黒猫。
尻尾はまっすぐです。

NO2
女子です。
1よりは大きい黒猫。
尻尾はまっすぐ。

NO3
男子です。
最近、腹が出てきました。
人懐こくて甘えん坊。

NO4
女子です。
人なれしてません。
この後、私の頭を踏み台にして、1メートル以上ジャンプして逃げました。
こわいです。

NO5
女子です。
尻尾は短いしっぽ。
ブラックスモーク女子です。
さて、問題です。1~5のすべての子の名前をこたえられるでしょうか?
答えは続きを読むから
にゃんこはうすに新入りさんがやってきました。
ボブテイルの可愛い子。

おはぎちゃん。
男子。

ブラックスモークのかわいい子。
猫も大好き。

とってもかわいいボブテイル。
ぷりぷりです。
人なれもしているので、震災前生まれではないかと思います。
推定3~5才。
とてもかわいい子です。
よろしくお見知りおきください。
2014.02.26(Wed)
2014.02.20(Thu)
なんだか、いろいろなニュースをネットで見ている(テレビは電波が入らないので、せめてニュースだけでもと)と、
くらーい、重ーい気持ちになってしまうことがあります。
悲しいニュースだったり。
政治の方向が、おかしな方向に向いていることだったり。
収め切れない原発事故の傷跡だったり。
虐待だったり、飼育放棄だったりの悲惨な動物のニュース・・・
見続けていると、嫌になってしまうから。
あえて見ないようにするときもあるのだけど・・・
気持ちが落ち込んで、どうしようもないことがあります。
そんなときはどんな内容の本でもDVDでも見ることができなくて・・・
空いた時間に余計なことを考えてしまう悪循環。
なかなか、気分転換もできません。
でも、そんな時でも癒される瞬間はあって。
それは大体、身近な生き物からもらってる。
おっさん犬が、猫に引っかかれた傷をなめてくれて、
優しいなぁ…と思って、そのままにしておいたら、30分以上舐め続けて・・・
「この犬、ほんとはおいしいと思って舐めているんじゃ・・・?」
と思って、笑ってしまったり。
おっさん猫がもりもりドライフード食べてる…よかった!と思って、よく見たら。
春ちゃんも一緒になって、必要以上にもりもり食べてたり…
子猫のミルクの時間の何気ない一コマ。

元気に大きくなってくれてよかった。

やせっぽちだけど、これから取り返してくれそう。

ずいぶん、猫っぽくなりました。

カサカサ、ハムスターのカゴの中みたいな音がすると思って、覗いたら・・・
いつまでも寝ないで遊んでいる二匹が見えた。
たくましく育つといいなぁ…
くらーい、重ーい気持ちになってしまうことがあります。
悲しいニュースだったり。
政治の方向が、おかしな方向に向いていることだったり。
収め切れない原発事故の傷跡だったり。
虐待だったり、飼育放棄だったりの悲惨な動物のニュース・・・
見続けていると、嫌になってしまうから。
あえて見ないようにするときもあるのだけど・・・
気持ちが落ち込んで、どうしようもないことがあります。
そんなときはどんな内容の本でもDVDでも見ることができなくて・・・
空いた時間に余計なことを考えてしまう悪循環。
なかなか、気分転換もできません。
でも、そんな時でも癒される瞬間はあって。
それは大体、身近な生き物からもらってる。
おっさん犬が、猫に引っかかれた傷をなめてくれて、
優しいなぁ…と思って、そのままにしておいたら、30分以上舐め続けて・・・
「この犬、ほんとはおいしいと思って舐めているんじゃ・・・?」
と思って、笑ってしまったり。
おっさん猫がもりもりドライフード食べてる…よかった!と思って、よく見たら。
春ちゃんも一緒になって、必要以上にもりもり食べてたり…
子猫のミルクの時間の何気ない一コマ。

元気に大きくなってくれてよかった。

やせっぽちだけど、これから取り返してくれそう。

ずいぶん、猫っぽくなりました。

カサカサ、ハムスターのカゴの中みたいな音がすると思って、覗いたら・・・
いつまでも寝ないで遊んでいる二匹が見えた。
たくましく育つといいなぁ…
2014.02.19(Wed)
先々週に続いて、先週末に降った雪。
福島県内は除雪が追い付かず、大混乱でした。
今日になって、ようやく南相馬から東北自動車道へ続く県道が開通して・・・
物流も戻りそう。
にゃんこはうすに積もった雪は、太陽の光で徐々に融けはじめて。
車を出し入れするのも楽になりました。
そんな中でも、猫たちは元気に過ごしています。

ゾロ。
カメラを向けずにはいられない男。
動きも遅いし、変な格好をしていることが多くて、つい、カメラを向けてしまう。
私のSDカードの中にはこのおっさんの画像がとても多く収録されています。
でもね、カメラからは目を背けることが多いので、正面を向いている写真はあまりありません。

かつては、イタリア系フェロモン男と呼ばれたゾロも。
最近では、その容貌には陰りが見え始め・・・
愛人よしのと寝乱れている姿を見ることも少なくなりました。
少しやせたので、自分で全身グルーミングして、毛並はきれいになったのにね・・・

一度会ったら、忘れられない個性的なゾロ。
お問い合わせは、ゼロ。
可愛いのにね。
そんなゾロを撮っているとき、近くでじゃらしを狙っていたトマト姐さん。

食われそうだ・・・
福島県内は除雪が追い付かず、大混乱でした。
今日になって、ようやく南相馬から東北自動車道へ続く県道が開通して・・・
物流も戻りそう。
にゃんこはうすに積もった雪は、太陽の光で徐々に融けはじめて。
車を出し入れするのも楽になりました。
そんな中でも、猫たちは元気に過ごしています。

ゾロ。
カメラを向けずにはいられない男。
動きも遅いし、変な格好をしていることが多くて、つい、カメラを向けてしまう。
私のSDカードの中にはこのおっさんの画像がとても多く収録されています。
でもね、カメラからは目を背けることが多いので、正面を向いている写真はあまりありません。

かつては、イタリア系フェロモン男と呼ばれたゾロも。
最近では、その容貌には陰りが見え始め・・・
愛人よしのと寝乱れている姿を見ることも少なくなりました。
少しやせたので、自分で全身グルーミングして、毛並はきれいになったのにね・・・

一度会ったら、忘れられない個性的なゾロ。
お問い合わせは、ゼロ。
可愛いのにね。
そんなゾロを撮っているとき、近くでじゃらしを狙っていたトマト姐さん。

食われそうだ・・・
2014.02.15(Sat)
13日に給餌に行ってきました。
本当は、週末に予定していたのですが、浪江町のメールマガジンが朝届いて・・・
「2月14日~16日は大雪が予想され、前回の積雪の除雪もままならないことから、住民の安全を第一に考え一時帰宅を中止いたします」(意訳)
一時帰宅を中止・・・ということは、給餌にも入れないかもしれない。
多紀さんとゆきちゃんががんばってくれた先週末のレスキューは思わぬ雪に阻まれ・・・
祝日だった火曜日は、ゆきちゃんがもう一度頑張ってくれて・・・
残る給餌場所は6地点。

見慣れたこの道。
この先、1キロくらいのところに給餌場所があるのですが・・・
がちがちに凍り付いていた火曜日、この先には進めなくて断念。
そんな場所が6カ所。
猫たちのお世話が終わって、日差しが温かくなった昼。

にゃんこはうすを出発。
朝のうちにもう一度除雪車が通って、だいぶきれいになった道。
にゃんこはうすを脱出して、市内に入ると雪はほとんどありませんでした。

どの給餌場所も、たくさんの足跡。
雪が止んでから、まだ固まる前に通った後や、雪が固くなってから表面に残った足跡。
大きさや足運びを見ると、猫ばかりのように見えます。

給餌場所へ向かって続く足跡。
場所によっては、フードが空になってしまっているところもあって。
お腹がすいて、冷たい雪の上を歩いてきたのに
フードを食べられなかった子もいたかもしれない。
長靴を履いても、足が冷たくて、雪だらけになったけど・・・
来てよかったと思いました。
そして、14日の今日は夕方から雪。

すごくやる気に満ち溢れた、サラサラの粉雪。
綺麗ーなんて、見ている余裕はなくて、夜のお世話が終わってから一回目の雪かきをしました。
前回よりは積もらないといいな。
にゃんこはうすの中は温かいけど・・・

くっついてると、もっとあったかいね。
初音は、この冬初めて雪が降った日に保護した子。
風邪もすこし良くなって、同室のタケルやユキちゃんとはとても仲良しです。

私の部屋にも猫団子。
雪の日は静かに夜が更けていきます。
本当は、週末に予定していたのですが、浪江町のメールマガジンが朝届いて・・・
「2月14日~16日は大雪が予想され、前回の積雪の除雪もままならないことから、住民の安全を第一に考え一時帰宅を中止いたします」(意訳)
一時帰宅を中止・・・ということは、給餌にも入れないかもしれない。
多紀さんとゆきちゃんががんばってくれた先週末のレスキューは思わぬ雪に阻まれ・・・
祝日だった火曜日は、ゆきちゃんがもう一度頑張ってくれて・・・
残る給餌場所は6地点。

見慣れたこの道。
この先、1キロくらいのところに給餌場所があるのですが・・・
がちがちに凍り付いていた火曜日、この先には進めなくて断念。
そんな場所が6カ所。
猫たちのお世話が終わって、日差しが温かくなった昼。

にゃんこはうすを出発。
朝のうちにもう一度除雪車が通って、だいぶきれいになった道。
にゃんこはうすを脱出して、市内に入ると雪はほとんどありませんでした。

どの給餌場所も、たくさんの足跡。
雪が止んでから、まだ固まる前に通った後や、雪が固くなってから表面に残った足跡。
大きさや足運びを見ると、猫ばかりのように見えます。

給餌場所へ向かって続く足跡。
場所によっては、フードが空になってしまっているところもあって。
お腹がすいて、冷たい雪の上を歩いてきたのに
フードを食べられなかった子もいたかもしれない。
長靴を履いても、足が冷たくて、雪だらけになったけど・・・
来てよかったと思いました。
そして、14日の今日は夕方から雪。

すごくやる気に満ち溢れた、サラサラの粉雪。
綺麗ーなんて、見ている余裕はなくて、夜のお世話が終わってから一回目の雪かきをしました。
前回よりは積もらないといいな。
にゃんこはうすの中は温かいけど・・・

くっついてると、もっとあったかいね。
初音は、この冬初めて雪が降った日に保護した子。
風邪もすこし良くなって、同室のタケルやユキちゃんとはとても仲良しです。

私の部屋にも猫団子。
雪の日は静かに夜が更けていきます。
2014.02.14(Fri)
2014.02.13(Thu)
2014.02.12(Wed)
2014.02.11(Tue)

今日はとてもいいお天気。
久しぶりに晴れ間が見えて、朝マイナス12度だった気温もぐんぐん上がって、昼過ぎには久しぶりの1度。
マイナスじゃない表示を見るのは久しぶりです。
除雪車が通ったところは、何とか少し溶けてきましたが・・・
ちょっと先に行くと・・・

ゲレンデかと思うような白さ。
固まってしまった雪はなかなか融けません。
ここから、市内方面に向かって4キロほどこんな道が続いています。
おまけに、坂あり、カーブありのほぼ日陰。
犬も私もちょっと滑りました。

室内は温かいので、春ちゃんはご機嫌。
おっさん猫は帰ってきたし、日当たりのいい時間帯はぽかぽか。

少しやせたおっさん猫。
肝臓の機能は正常に戻りましたが、食欲はもどりません。
今はぺちゃぺちゃ舐められるちゅーるがお気に入り。

二匹そろって、私の休憩時間には甘えにやってきます。
撫でているときはお腹も出して、すっかり開きになる二匹ですが・・・
カメラを向けると、春は逃げてしまいます。
ほんとは甘えん坊なのにね。
2014.02.09(Sun)
2014.02.07(Fri)

やっと、私の出番!!
葉月さん、ちょっと貫禄ついていませんか?

お腹のあたりが特にやばい。
でも、とってもきれいな三毛三毛です。
肉球も色とりどり。
毛並もつやつや。

にゃんこはうす周辺は、この冬初めて雪が積もりました。

毎日立派なつららもたくさんできます。
道路の雪がようやく解けたと思ったら、明日は全国的にまた、雪らしいですね。
雪は嫌いではありませんが・・・
雪がやんだ後の凍結が怖い、今日この頃です。
ちょっと、困っているのは、タンクに汲み置きしている水道水が、凍ってしまって出なくなることと、朝、扉が結露で凍って開かなくなること・・・
さらに困るのは流し台の排水も凍って、水も流せなくなること。
参ったなぁ…
さて、三毛三毛の続き。
ちっちゃい三毛は、元気です。

ミルクの用意をする間に、段ボールに入れておいたら、飛び出そうとジャンプ。

ダイニングテーブルの下でくつろぐトマト姐さんにも急接近。
歩くのもとても早くなりました。

トマトは最近、スタッフルームがお気に入り。
スタッフの休憩時間には、出してちょうだい!と矢のような催促。
他の猫に邪魔されずに人に甘えられるのがいいのか・・・
冷蔵庫が好きなのか・・・
こうして、くつろいでいる姿を見ると、トマトも家猫だったのだろうな・・・と感じます。

トマトと比べると、とても小っちゃいアニス。
体重はようやく258gになりました。

ちょっと親子みたいに見えないこともない・・・

ディルも元気です。
体重はおそろいの258g。
2014.02.05(Wed)
にゃんこはうすの仕事をしていると、たくさんの猫たちを見送ります。
飼い主さんが新しい家を用意してくれて、再生活をおくる子。
愛してくれる里親さんと出会えて、新生活を始める子。
そして、にゃんこはうすで生活していて、体調を崩して亡くなる子。
昨年の秋から、立て続けに猫を見送って・・・
忙しさに取り紛れて、あまり泣いてもいられず。
ふと、空いた時間に考えてしまいます。
幸せだったかなぁ?

皆と一緒に生まれたのに、一緒に大きくなることができませんでした。

ちっちゃかったね。
もっと大きくなりたかったね。

早く気付いてあげられなくて、ごめんね。
過ごした時間は短かったけど、大好きだったよ。
ちっちゃいピノ。

隼斗も体重が減り始めたらあっという間でした。
浪江町のいつもの通り道で、ある日偶然出会った隼斗。
お腹を減らしていて、捕獲器をしかける後姿を影からずっと見つめていたね。
のんびり、もう少しのあいだ一緒にいてほしかったな。

もっちーも。
白血病のお部屋で、ハニーと仲良しで・・・
元気そうに見えたのに、肝臓の機能が悪くなってから、あんまりにも急だったね。
いなくなってしまった子を、思い出す。
でも泣けない。
泣いても戻ってこないから。
その時できることは精一杯やったはず。
でも、助からない命もあるんだ。
そんなことはわかっている。
時々、無性に悲しくなる。
思い切り泣いたらすっきりするかな。
福島じゃなくても、もっとたくさん困っている猫たちはいて・・・
全部をどうにかできる人なんていない。
私に何ができるだろうか?
考えた末に始めたのが、迷子札の販売です。
利益はすべて、寄付金に充てられます。
少しでも、助けられた猫たちの医療費や、飼育にかかる費用の一部に使ってもらえたら・・・
そんな思いで作っています。
よかったら、ご覧になってみてください。
飼い主さんが新しい家を用意してくれて、再生活をおくる子。
愛してくれる里親さんと出会えて、新生活を始める子。
そして、にゃんこはうすで生活していて、体調を崩して亡くなる子。
昨年の秋から、立て続けに猫を見送って・・・
忙しさに取り紛れて、あまり泣いてもいられず。
ふと、空いた時間に考えてしまいます。
幸せだったかなぁ?

皆と一緒に生まれたのに、一緒に大きくなることができませんでした。

ちっちゃかったね。
もっと大きくなりたかったね。

早く気付いてあげられなくて、ごめんね。
過ごした時間は短かったけど、大好きだったよ。
ちっちゃいピノ。

隼斗も体重が減り始めたらあっという間でした。
浪江町のいつもの通り道で、ある日偶然出会った隼斗。
お腹を減らしていて、捕獲器をしかける後姿を影からずっと見つめていたね。
のんびり、もう少しのあいだ一緒にいてほしかったな。

もっちーも。
白血病のお部屋で、ハニーと仲良しで・・・
元気そうに見えたのに、肝臓の機能が悪くなってから、あんまりにも急だったね。
いなくなってしまった子を、思い出す。
でも泣けない。
泣いても戻ってこないから。
その時できることは精一杯やったはず。
でも、助からない命もあるんだ。
そんなことはわかっている。
時々、無性に悲しくなる。
思い切り泣いたらすっきりするかな。
福島じゃなくても、もっとたくさん困っている猫たちはいて・・・
全部をどうにかできる人なんていない。
私に何ができるだろうか?
考えた末に始めたのが、迷子札の販売です。
利益はすべて、寄付金に充てられます。
少しでも、助けられた猫たちの医療費や、飼育にかかる費用の一部に使ってもらえたら・・・
そんな思いで作っています。
よかったら、ご覧になってみてください。
2014.02.03(Mon)
いつか、使おうと思って、お蔵入りになっていた画像を一挙紹介。

もふもふセリちゃん。
ベストもふもふオブザイヤーにゃんこはうすを受賞。

奇跡的な春菜。
いつだったか、とってもかわいい顔をしていた瞬間を撮影した一枚。
使いどころがなくて、眠ったままでした。

もう一枚。
奇跡的なセーラ。
人は怖いセーラですが、猫は大好き。
とてもきれいなサバトラ猫です・・・が、最近ちょっと重量オーバー気味。

菜々とセーラ。
セーラは菜々とも、あんずとも、梨花ちゃんとも仲良しです。

二階の黒猫カタノ。
すらっとしなやかな大きな体。
とってもきれいな黒猫です。

二階のなかよし。
まるいちと朔ちゃん。
朔ちゃんはお嫁入りが決まりました。
朔ちゃんがいなくなったら、まるいちはさみしいだろうなぁ。

私のベッドを占領する動物たち。
おっさん犬に至ってはお気に入りのおもちゃも持ち込んでいます。
黄色いタツノオトシゴ。
ニーニとジュリアも良いご縁があって、週末にはにゃんこはうす卒業です。

もふもふセリちゃん。
ベストもふもふオブザイヤーにゃんこはうすを受賞。

奇跡的な春菜。
いつだったか、とってもかわいい顔をしていた瞬間を撮影した一枚。
使いどころがなくて、眠ったままでした。

もう一枚。
奇跡的なセーラ。
人は怖いセーラですが、猫は大好き。
とてもきれいなサバトラ猫です・・・が、最近ちょっと重量オーバー気味。

菜々とセーラ。
セーラは菜々とも、あんずとも、梨花ちゃんとも仲良しです。

二階の黒猫カタノ。
すらっとしなやかな大きな体。
とってもきれいな黒猫です。

二階のなかよし。
まるいちと朔ちゃん。
朔ちゃんはお嫁入りが決まりました。
朔ちゃんがいなくなったら、まるいちはさみしいだろうなぁ。

私のベッドを占領する動物たち。
おっさん犬に至ってはお気に入りのおもちゃも持ち込んでいます。
黄色いタツノオトシゴ。
ニーニとジュリアも良いご縁があって、週末にはにゃんこはうす卒業です。
2014.02.03(Mon)

おっさん猫が急に体調を崩しました。
前日までは、ご飯を食べて、元気に過ごしていたのに…
珍しく、ご飯を吐いたと思ったら、その夜はずっと吐いて…
翌日、病院で検査してもらったら、
すごく悪い数値が出ました。
腎機能が低下していて、尿素窒素とクレアチニンの値が高い。
肝臓も炎症を起こしている。

補液とお薬の投与を受けて、帰ってきたのだけど・・・
いつものおっさん猫とは別人のようで。

大好きなちゅーるも食べることができませんでした。
少しでも数値が下がることを祈って、翌日から三日間の集中治療のため、入院しました。
そして、土曜日、退院した時。

おっさん猫はすっかり、猫が変わって…
怒りまくり。
いわく、ひどい目にあったのだそうです。
(ちなみに入院した当日、シャーシャーで治療できないかもしれないと病院から電話がかかってきました)
でも、数値は安心できるくらいには下がって、ちゅーるも食べられるようになりました。
毎日の補液と、飲み薬で少し経過を見ています。
体調の良くないおっさん猫は、私に甘えて・・・
夜は一緒に眠り。
昼間も私が部屋にいるときはそばにいます。
おもしろくないのが、若干二名。

おっさん猫が一緒に寝てくれなくて、さみしい春。
そして、嫉妬深いおっさん犬。

・・・・

…今はきっと、食われる。
よっちゃんは何も気にしていません。
2014.02.01(Sat)

タケル。
すっかり元気になりました。
保護されたときはやせっぽちでしたが、今ではこの貫禄。
保護時の採血のデータは最悪で、白血病を発症していると獣医師が言ったくらい。
ダブルキャリアですが、風邪もすっかり良くなって元気。

だっこが大好きで。
お掃除をしているときに、背中を見せると爪をかけてよじ登ってきたり・・・
二段ケージの上から降ってきたり・・・
とにかく人間が大好き。
こんなに甘えん坊の猫は見たことがありません。
一方、2012年の3月に保護されて、にゃんこはうす歴の長い弥生ちゃん。

キャットタワーの上が定位置。
猫は嫌いですが、攻撃的でない子とはなかよく過ごすことができています。
大柄な男の子は苦手みたい。

キジトラのようですが、ちょっと変わった色合いの子です。
人間は大好き。
いつもごろんごろんと甘えてくるので、なかなかかわいいお顔を見てもらう機会がありませんでした。
とてもかわいい弥生ちゃん。
家族になってくださる方を募集中です。
にゃんこはうす里親募集ブログはこちら。

「三毛特集はどうなったのよ!!!」
ごめん、だって、三毛は子猫を入れて3匹しかいないんだもん。
また、今度ね。