fc2ブログ

魅惑のサビサビ

くーちゃん
大御所クーちゃん。
飼い主さんからのお預かりです。
綺麗に混ざったサビ柄。

ハク
くっきりはっきりカラーのハクちゃん。
鮮やかな色合い。

千鶴
千鶴はどんな風に成長するかな?
けっこう美人だと思うんだけど・・・

絹
絹ちゃんはまんべんなく混ざったサビ。
瞳はきれいなグリーンです。

ふわり
パステルさびのふわりさん。
うすいグレーで、茶色い毛もあって、サビに違いないと思うのですが、ちょっと自信ありません。


サビは本当に多彩で面白いなぁ・・・

高笑い
あ、サビより多彩なひといたね。
次回は三毛三毛特集かも?
スポンサーサイト



守りたい瞳

11月に、ありこさんの自宅前に箱詰めにされて捨てられた、福井っ子たち。
体調の良くなかった9匹がにゃんこはうすへやってきました。

3匹の子猫のうち、比較的元気な二匹が卒業して、残ったのは子猫1匹と成猫6匹。

みんな人懐こい子ばかり。
どんな風に育ったら、こんな子たちが育つのだろう?

ちゃちゃ
お部屋に入ると、みんなにゃーにゃー鳴きながら寄ってきて・・・

きぬ
ゴロゴロ喉を鳴らしながら、抱きついてきます。

ちづる
まっすぐに目を見つめて、甘えてくる子ばかり。

まゆ
細い体は、ちっともふっくらしなくて・・・
捨てられるまで、どんな生活をしていたのか。

可愛がらずにこんなに人懐こい子が育つわけがない。

それなのに、どうして捨てることができたのか。

どれだけ考えてもわからない。


ののてれさ
ただ、健やかに。

元気になって・・・

今度は、最後の瞬間まで一緒にいてくれる家族がみつかることを願っています。

ブラックスモークと暴走族

※ 拍手コメントくださった皆様。
個別にはお返事さしあげられませんが、うれしく拝見しております。
いつもありがとうございます。



よしの
にゃんこはうすにはブラックスモークの猫が二匹います。
ゾロの愛人、よしの。
ちょっと鼻水垂れてますが、とってもきれいな女の子です。

黒猫みたいに見えるけど、体にはうっすら縞模様があって、光に透けるときれいです。
よしのの尻尾はちょっと短い鍵しっぽ。
幸せをひっかけてきてくれるかも。

くまちゃん
もう一匹のブラックスモーク。
くまちゃん。
大柄な男の子で、もふもふ。
右目は、下眼瞼形成不全症できちんと閉じないので目やにが出ることがありますが、日常生活には支障ありません。
歯がほとんどないので、いつでも舌がはみ出しています。

ついたあだ名がべろくまちゃん。
甘えん坊の食いしん坊。

エイズっこのお部屋で、ごろんと横になると、のしのしお腹にのってきて、ぺろぺろ舐めまわしてくれるらしい。


一方、キャットウォーク暴走族の二匹。
葉月
キャットウォークの上から葉月。
愛想のいい暴走族です。

朔ちゃん
毎日走り回っているのに・・・
なんでだろう、このお腹。
やせません。


裏切りの春

おっさん猫のお腹が、最近かピかピしています。
もっふりおっさん猫
何かに吸い付かれたような気配。
吸い付く生き物は、二匹ほどいるのだけど、犯猫はだれなのか・・・

様子を見守っていました。

春
春ちゃんは、子猫たちとよく遊んでくれます。
とても優しい子です。

にーにと春


去年、保護されて私のところへやってきたときはまだ幼さの残る顔立ちで。
ぷりぷりつやつやの若い娘さんでした。

立ってる人は怖いけど、ごろごろしている人間は怖くなくて・・・
すりすり撫でてもらいにやってきます。
ブラッシングも大好き。
人の指先を遊びで噛むこともあります。

震災後生まれの子はなぜか、確認するように人の指を噛む子が多いです。


さて、本題。
昨夜も夜更けになって、ミルクとミルクの間の待機時間。
私の耳に聞きなれた、おっぱいを吸う音が聞こえてきました。
『あ~・・・十夜が吸われてるのか』と、思って。
振り返った、私の目に信じられないものが・・・

授乳中
ジュリアにちゅぱちゅぱされていたのは春ちゃん。
それもなんか、堂に入った感じで舐めてやったり・・・
ほんのり幸せそうに吸われているのです。



…なんてことだ。

ほんの数週間いっしょに暮らしただけの赤の他人の子猫に吸わせるなんて・・・

そんなら、ワタシにも吸わせてくれよ。

幸せ春とジュリア
春ちゃんが幸せならいいんだけど・・・
なんだか、無性に悔しくなりました。

きょうのこねこね

こねこね
子猫たち。
だいぶ大きくなってきました。

少しだけ、歯のようなものも生え始めて・・・
もうすぐ(29日で)生後一か月になります。

特徴的なお顔。
目が少し小さい、細身の顔立ち。
ママとそっくりです。

ディル
お腹がすいていると、必死なディル。
じたばたじたばた暴れて、必死で吸い付いてきます。
最初は大きかったのだけど、他の子に追い越されてしまいそう。


アニス
一番小さかったアニスが、今では安定のミルク上手。
上手にたくさん吸って、日々重たくなっています。


オリーブ
かわいさ一番オリーブ。
顔立ちが千鶴とよく似ています。
オリーブも上手にミルクを飲みます。

生後一か月になるけれど、お花隊がにゃんこはうすにやってきたときと比べると、とても小さい三匹。
まだまだ油断できません。

がんばれ、ハーブ隊。

さびかの魅力

サビ花
さび猫は写真を撮るのがとっても難しいです。
特に縞模様も入っている、黒っぽいさび猫は難しい。

にゃんこはうすにさび猫はたくさんいますが、サビカほど撮影が難しい子はいないような気がします。

かわいいのにね
目付きが悪く見える・・・
ちっちゃい体と、甘えん坊な性格。
かすれたかすかな鳴き声がたまらなくかわいらしい。

さびっこ
さびっこサビカ。
家族になってくださる方を募集中です。
募集記事はこちら

おっさん犬感謝デー

わんわん感謝デー
いい天気だった火曜日。
与太郎さんが手術の日だったので、私はお休みをもらっていました。

与太郎さんとは行けない、険しい山の奥とか・・・
遠くの川のほとりとか・・・
ふだん行けないところにおっさん犬とお散歩に行ってきました。
川のほとり

にゃんこはうすのまわりは何もないけど、いいおさんンぽスポットがたくさんあります。
車の通れない、人の来ない道だから、注意しなきゃいけないのは野生動物くらい。

変な顔おっさん犬
関節炎があって、ちょこちょこしか歩けない与太郎さんには難所ですが、おっさん犬には楽しい道。

不安になるおっさん犬
立ち止まって、風景を見たり、写真を撮っていると・・・
おっさん犬は振り返って、こちらを見ています。
ちょっと不安になるみたい。

山の奥に行くと、なにか野生動物の匂いがするのか、おっさん犬の歩みも遅くなります。
結局、私も怖くなって、1時間くらいでお散歩終了。


与太郎さんの手術は無事に終わって・・・
金曜日に退院しました。
最大5ミリの固い結晶が尿道の中に5つあったそうです。
結石分析の結果はもう少しかかるそう。

無事に退院できてよかったです。

おっさん猫、至福の瞬間。

ジュリアとにーにとおっさん犬
仲良くおっさん犬を監視する二匹。
だいぶ大きくなってきました。

凛々しいジュリア
ジュリアは温かいお部屋暮らしになって、すこし毛が短くなりました。
将来的には中毛になるのでしょうか。
セリちゃんみたいに一年くらいかけて、ふっさふさになるかもしれません。

ニーニ大きくなりました。
ニーニ、長くなったねぇ・・・
保護時からちょっとひ弱なニーニ。
体は長くなったけど、あんまり太りません。
大きな不調はないけど、なんだか虚弱なタイプです。

おっさん猫のしあわせ
しあわせおっさん猫。
いつも誰かを抱き枕にしています。
ニーニはサイズがちょうど良いみたいで、しあわせ度MAXです。
子猫はいつでもそばにいてくれるからいいね。

たまに春ちゃんもだっこされています。

大福の日常

ご~はん、ごはん

まだかなまだかな?

なんか文句ありますか?

いただきま~す!

自分のは完食したあとで、小食な猫たちのそばに現れる大福さん。
おやつの時間は、別人のように愛想ふりまいて・・・
すりすり攻撃がやむことはありません。

それでも体重はおっさん猫よりもだいぶ軽いのよね。
不思議だな。

ミントの子供たち

ミントが12月29日に、緊急の帝王切開を受けて出産した子猫たち。
獣医さんの言葉を借りれば、ミントは瀕死の状態でした。

鼻、のどが腫れて、鼻水で息が苦しい状態なのに、お腹に子供たちがいたので、内臓が圧迫されてさらに呼吸を妨げていました。
でも、麻酔をかけて子猫を取り出すことがミントの命を奪うかもしれない・・・
一か八かの大手術となりました。

そして、生まれた4匹の子猫。
こねこね
一番小さいアニスが60グラム。
大きい子でも70グラムという、未熟児でした。

病院に子猫たちを迎えに行ったのは私。
キャリーにホッカイロを敷き詰めて、ほかほかにして・・・
病院についたとき。
ミントは集中治療室に入っていて、とても苦しそうでした。

この時はののちゃんとテレサも入院していて、みんな状態がよくありませんでした。

子猫たちは生まれたときは仮死状態で・・・
先生は助からないと思ったそうです。
看護師さんが必死の蘇生処置を施してくれて、なんとか息を吹き返した4匹。
帰りの車の振動もストレスになって、亡くなってもおかしくない状態だと説明を受けました。

出生直後の子猫の体重の正常は100グラム。
4匹は30~40グラムも足りない体重でした。

そのあとのことはもう、時間の経過も良くわかりません。
夜の当番が続くと、本当に人間として最低レベルの知能と生活力になります。
日付はわからないし、いつでも半分寝ているような状態。
とにかく必死の日々でした。

そして、子猫たちは心配をよそに順調に生育して・・・ほっと一息つけるようになってきました。
もぞもぞ子猫
目もあいて、かわいいさかり。

アニス
ちっちゃいアニスも100グラムも体重が増えました。

オリーブ
オリーブもお肉がついてきて、もうシュナウザーには見えません。

ディル
一番、大きいディルは暴れん坊。


セージの写真はありません。
1月17日の正午ごろ。
呼吸をやめてしまいました。

前日から、ミルクの飲みが悪くなって・・・
あっという間の出来事でした。
もともと、おしっこの色が濃くて、肝臓の状態が悪いのではないかと心配していたのですが・・・

朝には体が冷たくなり始めていて、顎を持ち上げておおきく喘ぐような呼吸をしていました。
子猫がこうした状態になったら、もう助からない・・・
でも、もしかしたら病院の治療を受けたら、劇的に良くなるかもしれない。

そんなふうに思って、車を走らせました。
子猫を取り上げてくれた先生のところまでは、車で1時間ほどかかります。
その途中、信号で止まる度、呼吸をしているのか確認して。

病院について、ほっとしてキャリーの中を見ると、もう呼吸をしていませんでした。
キャリーの中は保温してあったので、体は温かくて、今にも動き出しそうなのに・・・


とても、後悔しました。

助からないなら、ママのところにいさせてあげればよかった。
福井っ子たちは、今まで、みんなで子育てをしていたので、みんな子猫をとてもかわいがってくれる子たちです。
子猫がもう少し、大きくなって、みんなの風邪が良くなったら・・・
ママと一緒にしてあげようって話していたのに。

先生には死亡確認をしていただいただけになりました。
状態をお話したら、未熟な状態で生まれた子たちだから、内臓の不具合が出てきたのかもしれないと言われました。
それと、大きくなって吸う力が強くなって、ミルクを誤嚥したのかもしれないと・・・

後悔しても命は戻らないと、わかっているのに・・・
あがいてしまいます。

続きを読む

福井っ子たちのその後。

年末から、体調を崩してしまった福井っ子たち。
一時は、ミント・絹・のの・テレサの4匹が入院することに。

それからすぐ、ののちゃんは元気に帰ってきました。
元気のの
ごはんももりもり食べて、体もふっくらして、よく遊びます。
今日も、千鶴と楽しく遊んでいました。

そして、次に退院したのはテレサ
元気テレサ
もう、すっかり元気。
繭ちゃんを襲ってあそぶくらいに元気。
ごはんも良く食べるし、症状もありません。

そして、なかなか退院できなかった、ミントと絹ちゃん。
二匹とも妊娠していて、おなかの子は週数は満ちているのに、頭蓋骨の形成が未熟で、生まれるには小さすぎる状態。
でも、子猫を取り出さないと、子猫もミントも命が危ない状態でした。

結局帝王切開で、ミントは4匹の子猫を出産。
絹ちゃんは自然分娩で3匹の子猫を死産しました。

年が明けて、ようやく退院できるまで元気になった二匹。
きぬさん
甘えん坊全開の絹ちゃん。
ぎゅーっとしがみついてくれます。

ミント
退院した時、がりがりにやせていたミント。

ミントと千鶴
いまではのんびり過ごすことができるくらいに元気になりました。

本当に良かった。

元気姉妹
仲良し元気姉妹も、毎日ばたばた遊んでいます。

このまま体調を崩さず、避妊手術ができますように・・・

思うこと

おっさん犬たち
珍しく、与太郎さんが窓から顔を出していました。
与太郎さんはちっちゃいので、けっこう背伸びしないと顔は見えないんですよ。

おっさん犬は、ずるして台の上に乗っています。


にゃんこはうすのことで、いろいろお知らせしなくてはいけないことがあるのですが・・・
今日は少し、別の話をしたいと思います。



(犬や猫の話は一切ありません)

新潟県庁のホームページ
新潟県知事と東京電力の社長が面会して、話した内容が公開されています。
全文をぜひ、読んでいただきたい内容です。


2011年3月11日に起きた大震災と、それに伴う原発事故。
あのとき、何が起きていたのか。
本当はどんなことが起きていたのか。

いまだに明らかにされていることが少ないという現状には言葉を失ってしまいます。


震災から一年がたつ頃、相次いで出版された写真集や関連書籍。
最初のうち、私はむさぼるように手に取って、隅からすみまで、目を通しました。

そして、落胆することを繰り返していました。

津波の被害地域のことはたくさん載っています。
もちろん、大切なことです。

でも、私の住んでいた町の写真が載っている本は、一冊もありませんでした。
福島の一年をまとめた本ですら、その有様で。
記事を書く人もいなければ、写真を撮影する人もいなかったのか・・・と、がっかりしたのです。

それは私の町だけじゃなくて、警戒区域というものに設定された私の地元地域。
原発から半径20キロ圏内の記事はほとんどといっていいくらいにありません。

あんなに大きな噴煙があがるような爆発があったのに・・・
それを撮影した映像だってあったのに・・・
原発事故のことはまるで、なかったような扱い。
載っていても、当時の新聞を複写したものだけ。

それはまるで、いまだに、避難生活をしている私たちの存在自体がないみたいに感じられて・・・
それ以来、新しい本が出ても、手に取ることは無くなりました。


あのとき、何が起きていたのか。

それが知りたいのじゃない。

どうして、私たちには何も知らされなかったのか?


どうして、今も、知らされないのか?



だれがそれを決めているの?



それが知りたい。









続きを読む

ひなたぼっこ

夜の冷え込みが厳しいと、
昼間の陽だまりの温かさが身に沁みます。

ダイヤ
白血病ルームの日向スペースに猫が集まっていました。
温かいところはいつでも人気。

普段はこそこそ隠れてしまうダイヤも日向でとろけて、逃げるのを忘れていたみたい。

ジュリア
ジュリアも日向ぼっこは大好き。
なんでか、隙間に挟まるのが大好きな兄妹。
ビーズが入った缶ケースのはざまで日向ぼっこ中。

にーに
にーには猫草とウォーターファウンテンの間。
日当たり良いんだよね、そこ。

福井っ子
福井っ子がいるお部屋は、建物の向きの都合上、冬は日が当たりません。
(夏は西日が当たるのだけど)
ファンヒーターで、部屋はあったかいけど・・・
日向ぼっこもしたいよね。
早く風邪が治って、お部屋を移動できるようになるといいね。

二大おっさん猫

おっさん猫。
十夜
どこからどう見てもおっさんにしか見えない・・・
だから、おっさん猫と呼んでいます。

にゃんこはうすにもそんな猫が一匹。
おっさん猫の条件
ぎょろめのゾロ。
あごひげと、胸毛を装備している素敵なおっさん。

おっさんゾロ
かわいいおっさん。
素敵なおっさん。
人間大好き、甘えん坊のおっさん猫です。

にゃんこはうすのおっさん猫と、我が家の預かりおっさん猫の共通点。
若い愛人がいること。

・・・で、
よしのに押し倒される
愛人の尻に敷かれている。

春の尻に敷かれている
女子には優しいのが特徴。

・・・オス猫には優しくないけどね。

笑顔

こもも笑顔
なんとなく、地顔が笑顔のコモモ。
ふふふ・・・と笑っているみたい。

ひいてみると
引きで見てみても、笑ってる。
福々しいお顔です。
なんだか、幸運を運んでくれそう。

とまと
とまとさん・・・
その顔は・・・
イヒって感じ。
連写でとると、たまにこんな顔。

本当は美しいのに・・・

おまけはうちの犬たちの顔。
おっさん犬
子猫の声にわくわくしているおっさん猫。
本当に子猫が大好き。

にーにとジュリアとも、少しだけ仲良くなりました。

じいさん犬
与太郎さん。
顔は子供っぽいけど、12才です。
今度、尿石症の手術を受ける予定。
今は栄養とって養生中です。
去勢したら、とても子供っぽくなった与太郎さん。
人間が大好きです。

おおきい宝物

おっさんゾロ
おっさん猫、ゾロ。
遊び好きで、お膝好きで、甘えん坊。
女子には優しく、喧嘩が弱い。
愛すべき猫です。

たぬき
白血病キャリアのマリナ。
タヌキみたいなもさもさぶり。
おそらく震災後生まれの御嬢さん。
ビビりですが、攻撃性はありません。

まゆゆ
福井っ子の繭ちゃん。
個性的なサビ猫さん。
家族愛にあふれた子です。
体は細いですが、食欲もあって、元気。
とっても甘えん坊です。

テレサ
なんだろう、このポーズ。
とても甘えん坊のテレサ。
ようやく風邪も治って、元気になりました。
甘えることと、ご飯を食べることが生きがい。
今まではずっと、誰かの産んだ子や自分の産んだ子を育てることに手一杯だったようなので、これからはいっぱい甘えて取り戻そう。

うずうず
相変わらず、隠れているつもりのうずら。
おそらく震災後生まれ。
人に近寄ってこられるのは苦手ですが、お部屋に一緒に暮らすと変わるかもしれません。
そのもふもふした手を触りたい・・・
八割れ柄の境目がくっきりしていて、とても整っています。


大人猫たちも、私たちにとってとても大切な宝物。

家族になってくださる方を募集中です。
お問い合わせはnyankohouse☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。
よろしくお願い申し上げます。

ちいさい宝物

ちづるん
なかなか、左目のなおらない御嬢さん。
でも、食欲と元気はすっかり戻りました。
お部屋をぱかぱか走り回っています。

はちゅね
初音ちゃん。
ちっとも大きくなりません。
保護した時から、おなかにマンソンを飼っていて、駆虫したのだけどなかなか落ちません。

一方、私のお部屋の小っちゃい子たち。
にーに
毎日、ばたばた遊んでいます。
体重も1キロを超えて、先日ワクチンも済ませました。

おまけつき
春ちゃんとも仲良く遊んでいます。
おっさん猫は、尻尾でじゃらすだけ。

じゅりーあ
美人さんのジュリア。
大きくなったら、きっとすごい美人になるはず。
ブラッシングが大好きです。

ちっちゃいけど、みんなの愛情がぎっしり詰まった子たちです。
この子たちを家族に迎えてくださる方を募集しています。
お問い合わせは、nyankohouse2011☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。

こねこね近況と・・・

これが本当の・・・
ねこだんご
絡まって、とれない、取れない・・・
ちゃんと4匹いるのわかりますか?

1
セージ。
まんまるです。
顔でかし。

2
ディル。
騒がしいです。
声でかし。

3
アニス。
声小さいです。
ミルクいっぱい飲むようになりました。

シュナウザー
オリーブ。
目が開きました。
一番乗り。
でも、まだ見えてないので、他の3匹と何一つ変わりません。

夜中のミルク当番が続くと、人間としての性能がとても落ちます。
いつでも半分、寝ているような状態で・・・
夕飯を食べたことも夢のよう。
そして、犬たちに餌をやったのが、いつのことだったか思い出せず・・・

おっさん猫
おっさん猫にごはんあげたっけ?

きらきらお目目ビーム
あ、きらきらビームの向こうに残ったご飯が見える。
・・・と、いうことは、ご飯はあげたはず。

懐かしい便りが届きました。
深夜に確認しているので、お返事は差し上げられてないのですが、画像をお借りしたいと思います。
ありすとマロニー
ありすさん、顔でかい。
元気そうです。

仲良し
一緒にもらわれた柚子ちゃん(旧マロニー)とも、すっかり仲良くなって、敷物の下に隠れたありすをゆずが襲うという遊びがブームだとか・・・

幸せそうな2匹・・・
本当にいいご縁をありがとうございました。

一階のひとたち

今夜は夜当番。
子猫たちは、一回に飲むミルクの量も増えて、間隔も3時間おきになりました。

体重は大きい子は100グラムを超えました。
110グラム
特大ディル。
110グラム。
お腹はポンポコリン。

105グラム
セージは105グラム。
鳴き声は特大。
みぃーみぃーと大きな声で鳴きます。

97ぐらむ
97グラムのシュナウザー。
額のM字がどんな模様になるのか、将来が楽しみです。

85ぐらむ
85グラムのアニス。
小っちゃいけど、しっかりみっけみけ。
かわいい三毛になりそうです。

皆、もう少しで目が開きそう。
目が開くと立派に猫らしくなるから、かわいらしいお顔を見せることができるかも。

こねこねが育っている一階の大人のみなさん。
おなじみの子もそうでない子も、元気に過ごしています。
よしの
ブラックスモークのよしの。
小柄で、短い尻尾がかわいらしい女の子です。
高校のときからの友人の家の近くで保護されました。

ぞろ
よしのの旦那のゾロ。
よしのとは同じ町の出身。
私の通った小学校の近くで保護されたおっさん。
今はなんと、女子ばかりのお部屋でうはうは暮らしています。
喧嘩が弱すぎて二階のでっかい男子がたくさんいるお部屋では暮らせませんでした。

微妙な顔だけど喜んでいます。
黒猫なな。
津波被害地域で保護されました。
ワタシとは同じ学区の出身。
微妙な顔をしていますが、撫でられるのは好きです。
首の付け根あたりと背中が気持ちいいそうです。

とまねぇ
とまと姉さん。
保護された場所は、私の妹が住んでいたところの近く。
私も震災前から何度も通ったことのある場所です。
今ではのびのび暮らしているトマト姉さんも、保護されたばかりのときはびくびくしていて・・・
知らない人が来ると隠れてしまったりしていました。


カメラが新しくなりました。
今までお伝えできなかった、みんなの本当の姿がくっきり映ります。
実物はもっとかわいいんですよ~。

格言的な何か。

お久しぶりの子も、毎度おなじみの子も。
元気に暮らしています。


人間大好きハクちゃん
飼い主さんからお預かり中のハクちゃん。
人間大好き。
お部屋に入るとすぐにぴったり寄り添ってくれます。
もう少しで、飼い主さんと一緒に暮らせる予定。
たのしみだね。

お父さん大好きみーちゃん
同じく、お預かり中のみーちゃん。
最近、とっても甘えん坊。
毎週、会いに来てくれるお父さんが大好き。
新年になって、まだお父さんに会えてないから、毎日寝て待ってます。

今月の学級目標
家族になってくれる方を募集中のまるいち。
本名は葉月。
でも、胸に漢数字の①マークがついてるの。
とってもお茶目で、遊び好き。
朔ちゃんと一緒に二階のフリールームを暴れ回っています。

ふわり姐さん
食いしん坊、ふわり。
おやつの時間をとっても楽しみにしています。
目力ばつぐん。
背中には茶色い部分もあるから、サビ?
パステル三毛?
家族になってくれる方を募集中。

もちもち大福
とってもふわふわの大福。
食いしん坊ぶりはふわりと並ぶかも。
短毛ですが、もふもふぶりでは長毛種の猫にも負けません。

朔ちゃん見てると、気が抜ける
…朔ちゃんがあまりに綺麗なので。
何も思いつきませんでした、すみません。

鳴き声もとっても可愛いの。

遊ぶのも大好きで、最近まるいちとキャットウォーク暴走族を結成しました。
二階で、どたどた大きな足音がしたら、朔ちゃんとまるいちです。

可愛い募集中猫の情報はこちらから。
よろしくお願い申し上げます。

おっさん猫の新しい・・・

こねこねと具合の悪い子たちにかかりきりの今日この頃。

私の部屋の住人たちはいつも通りに過ごしています。
ちょっと素敵なおじさまじゃない
たまには真面目な顔もするおっさん猫
最近、新しい愛人ができました。

初代愛人は、キジトラ子猫の藍ちゃん。
二代目は茶トラ白のミモザ。
子猫に次々、魔の手をのばす魔性のおっさん猫です。

新しい愛人
新しい、愛人は個室でかわいがっています。
なんだか、親子のように見えなくもない・・・
おでこのキジトラもようがそっくり。

正妻?
正妻?の春ちゃんも気が休まりません。

ベッドのそばはあったかい
おっさん猫の顔がしょぼくれているのは、春ちゃんに怒られたからではありません。
気が抜けると、こんな顔です。
きりりとした顔は、ほんの一瞬だけできる必殺技だから。
私もたまにしか、見かけません。

にーに
我関せずの、にーに。
悠々自適の一人寝です。

そういえば・・・
おっさん猫、オスの子猫にはあんまり人気ないなぁ・・・

日常ショット

こねこね
子猫たち、元気です。
今日の夜当番はありこさん。

夜中に子猫に授乳していると、いろんなお客様がやってきます。
今夜のお客様
昨夜のお客様はコモモ。
子猫のみゃーみゃー、ぴーぴー鳴く声に誘われて様子を見に来る猫たち。
老猫部屋でも、過去に子猫を育てた経験のある猫が、よく覗いています。
小桃とか、トラ子とか、よしのとか・・・
出産を経験しないで、避妊手術をされていたハクちゃんとか、くーちゃんは興味がないみたい。


ゆきんこディル
手足をバタバタして暴れるので、布でくるんでミルクを与えます。
人間の赤ちゃんのおくるみみたいで、かわいいです。

オリーブ
オリーブも・・・
でも手が飛び出してしまいました。
箱の中でうぞうぞしているときは、毛布をもみもみしている手。
だいぶ、猫らしくなってきました。

ねむーいコモモ
授乳が終わると、コモモも去っていきます。
眠いなら、寝てればいいのに・・・


ミルクタイムを終えて、部屋に帰ると・・・
今度は、おっさん猫とはるちゃんが待っています。
春ちゃん定位置
向こう側にある段ボールハウスが春ちゃんのごはんを食べる場所。
待ってます。

腹減ったよ
十夜は扉のそばで熱視線。


数時間前に食べたでしょー!


でも、夜中に活動してると、おなかすくのよね・・・

新入り元気です。

12月に保護した猫たち。
みんな元気です。

白血病キャリアの初音。
巣ごもり中
元気です。
小柄で、白い口元のとっても愛らしい女の子です。
ワクチンも済んで、今は白雪ちゃんと一緒にばたばた遊んだりしています。

初音
撫でられたり、触られたりするのは、初音にとって初めての経験でした。
でも怖くないってわかったみたい。
まだ、自分から寄ってきたりはしませんが、触られるのは平気。
そして、とっても猫が好きです。
短い尻尾も、コモモみたいで、とってもかわいい。

見返りコモモ
最近ふっくらしてきたコモモさん。
短い尻尾と丸い体。
ふかふかの毛並が最高にかわいらしいです。
最近は撫でられるのも大好きで、ゴロゴロいってます。
最初は初音みたいにビビりさんだったのにね・・・

一方、12月22日、23日に保護した兄妹。
にーにとジュリア。
二匹とも、駆虫が済んで少しずつフリーの時間が増えています。
ワクチン接種がまだなので、私の部屋に住んでいます。
ワクチン済みのおっさん猫と、春ちゃんが遊び相手になってくれています。
にーにとおっさん
おじちゃん、なんと7.9kgもあるんですよ、坊ちゃん。
ダイエットを始めたときは、8.6kgだったから、減ってはいるのだけど、10月から停滞中。
(背後にいつも写っているペットボトルはカメムシ用。まだ、たまに室内に現れるんです)

じゅりあとおっさん
おっさん猫。
へんなフェロモンでも出ているのか、変わらず子猫と女子には人気です。
ジュリアなんて、私には聞かせないような甘えた声で鳴きながら近づいていきます。
うらやましいような、くやしいような・・・

でも、二匹とも撫でられるのは好き。
ブラッシングされるとゴロゴロ喉が鳴ります。
犬のおっさんとはまだ、距離がありますが、そのうち仲良くなれるかな。

状態が安定したら、家族になってくださる方を募集いたします。
お問い合わせはこちらをご覧ください。
にゃんこはうす里親募集
よろしくお願い申し上げます。

夜勤の日々

二時間~三時間おきのミルクのため、にゃんこはうすは24時間体制。
年末年始は三毛田さんが来てくれたから、首の皮一枚でつながっている感じ。
昨日、今日は多紀さんがお手伝いに来てくれています。

大きくなった?
生後六日目のこねこねたち。
ママのミントはまだ入院中ですが、こねこたちは元気に育っています。

昨日とおとといは夜担当だった私。
昼夜逆転生活は、夜勤をしていたころみたい。
弊害は、普通のリズムに戻すのが大変なところ。

今頃はありこさんが授乳中のはずです。
アニス
一番ちびっこのアニス。
ちゃんとひげとまゆげも生えています。

アニス背中
体重は73g
生まれたときはつるつるだった手足にも毛が生えてきました。

オリーブ
シュ、じゃなくてオリーブ。
顔に少しお肉がついてきました。
ネズミみたいだった耳にもふさふさの毛が生えてきました。

シュナウザー背中
体重は79g
背中はシマシマですが、茶色い毛もあるさび猫さんです。

セージ
茶白のセージ。
八割れかな?
富士額かな?
茶白の模様がはっきりするのはだいぶ大きくなってからなので、楽しみです。

セージ背中
だいぶ子猫らしいふっくら体型。
体重は88g、重くなってきました。
片手にも余るようになってきました。

ディル
ママのミントそっくりのディル。
セージよりも白いところが多いけど、大きさもよく似ていて見分けるのが大変です。

ディル背中
体重は86g。
お腹はぽんぽこりんです。
昨夜くらいから、ごろごろと喉を鳴らすようになってきました。


暴れん坊
毎日、目薬と鼻薬をされて、おおあばれの千鶴。
生まれたての子猫たちと比べるとずいぶんとおっきい。
目はなかなか、きれいになりませんが、食欲もあるし暴れる元気もあります。

でも、まだ遊んだりじゃれたりするような余裕はないので、心配です。

やっと退院できました
ママのテレサもようやく退院できました。
だいぶやせてしまったけど、症状は落ち着いて、食欲もあります。
これからは、しばらくの間、毎日の点滴とネブライザーで様子を見まもります。

甘えん坊ぶりは変わりません。
入院していた間の分を取り戻すみたいに甘えています。
症状が改善して、本当に良かった。


私は昼夜逆転の生活をしていると、困るのは部屋の動物たち。
おっさん猫と春ちゃんは、私が部屋に戻ってくるたびに出迎えてくれます。
・・・ごはんのお皿の前で。
切ない目で見られる回数が増えました。

おっさん犬と与太郎さんは時間の感覚がよくわかってないみたい。
お散歩とご飯の時間が、早くなったり遅くなったり・・・
眠いおっさん犬
眠い目、こすりながら私と一緒に起きています。
ごめんね、おっさん。
付き合ってくれてありがとう。

深夜のミルクタイム。

眠い目をこすりながら、こねこねの授乳タイムを終えてきました。
箱に入れて、みんなで大事に育てている4匹。
じりじりと大きくなってきています。

ディル
吸引力が半端ない。
お花隊のたんぽぽを彷彿とする力強い吸引。
食欲一番。

アニス
いちばん、か弱い繊細なアニス。
マイペースなのか?
皆が1.5cc飲むときも、なかなかそれだけの量は飲めず・・・
少しだけ体が小さいです。

セージ
どこにでもすいつくセージ。
元気っこ。
食欲も旺盛だし、しがみつく力もだいぶ強くなってきました。

そして、最後にご紹介するのは・・・・・
オリーブ
あれ?
コレ、ミニチュアシュナウザーじゃない?
色と言い、形と言い・・・・
病院で取り違えられたのかもしれません。

猫の育て方でも立派な犬に育ちますように!(笑)


にゃんこはうすカレンダー好評発売中です。
まだ、在庫がありますので、お買い求めいただいていない方はこの機会にいかがでしょうか?
ご購入いただいた費用は、にゃんこはうすの活動資金になります。

よろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様に大変お世話になりました。
今年も、いろんなことに挑戦したり、新しいことをしてみたいと思います。

zoroより
にゃんこはうすへ変わらぬご支援を寄せてくださる皆様にも、本当に感謝しています。
猫たちが健やかに過ごすことも、具合の悪い時にすぐに病院に連れて行くことができるのもすべて、皆様の支援のおかげです。
本当にありがとうございました。

また、これからのにゃんこはうすの活動を見守っていただけると嬉しいです。


さて、年末からのにゃんこはうす、いつにもまして、大忙し。
いまだかつてないちびっこの育児に追われています。
新しいこねこね
こねこねハーブ部隊。
まだ、個性もはっきりしない6~70グラムの隊員たちです。
今は2時間おきに1~1.5㏄のミルクをすって眠る日々。
無事に育ってくれますように・・・

ママが命を削って育てた4匹です。
でっかい幸せつかむまで。
負けずに頑張ろう!

人間はへろへろですが、子猫たちはいまのところ順調に育っています。
応援いただけると嬉しいです。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR