fc2ブログ

年の瀬にゃんこはうす

保護してすぐ、ひどい下痢で入院していたニーニ。

無事に退院できました。
にーにげんき 
病院でも、看護師さんや先生にかわいがられて、だっこされるとゴロゴロ喉を鳴らすようになりました。
ジュリアも元気です。

二匹ともお腹にたくさん虫を飼っていて、小さい子には珍しいのだけれど、マンソン裂頭条虫という虫もいました。
お母さんが、頑張って狩りをして、この子たちを育てていたあかしでもあります。

保護した時にぽんぽんに膨れていたお腹は、駆虫してだいぶ平らになりました。
年明けにはワクチンも打てるかな。


寒い日が続いているけど、寒さ知らずのにゃんこがいます。
もっふりセリ
あったかそうなセリちゃん。
手触りはさらさら、もふもふ。
募集記事を書いた頃とは別人です。

グルーミングセリ
隅々までグルーミングするのが、つやつやの秘訣。
甘えん坊のセリちゃんだけど、他の猫たちと一緒に甘えることはできません。
人間と一対一で、撫でてもらうのが大好き。
セリちゃん専用のママを募集中です。

暴れん坊千鶴
一方、千鶴さん。
体調を崩してしまいました。
生後二か月を過ぎて、そろそろママからもらった免疫も切れる頃です。
目やにが出ているので、目薬をしようとするとこの抵抗。
目薬は大嫌いな千鶴。
必死で逃げるし、蹴りや噛みつきも飛び出します。

そういう元気があるのはいいことなのか・・・

離乳しました
ぽんぽこりんのお腹にはご飯と夢と希望と、なんかいいものがたくさん詰まってます。
はやく良くなりますように。






スポンサーサイト



お知らせ(TOP固定記事です)

★にゃんこはうすからのお知らせ★

にゃんこはうすの里親募集専門ブログできました。
よろしくお願い申し上げます


ARNshopping
にゃんこはうすのオリジナルグッズ・福岡写真展でご好評ただいた商品が購入できるショッピングカートです。
ご購入はこちらから。
ビターショコラさんが猫チャームを素敵にリメイクしてくださいました。
ありがとうございます。
実用的なものが作れない私・・・目からうろこでした。
チームベガボン(TAMAさん命名)新作登場です。
(我が家のボンちゃんと、ビターショコラさんのベガちゃんがうりふたつなので)

にゃんこはうすから里親募集中の猫たち
(預かり宅にて元気いっぱい)
預かりってなに?はコチラ → 猫の預かりQ&A (by まるべん。さん)

私の場合、にゃんこはうすで体調の悪い子をお預かりして、治療したり、駆虫したり・・・
人馴れしてない子をぐりぐりかわいがったりしています。
お預かりした子の医療費はにゃんこはうす負担です。

キョン&ナッツ(たまこのおうち)
白黒きょん、茶トラナッツ。
かわいい盛りの男の子。
詳しくはブログ『たまこのおうち』から、お問い合わせください。

十夜おじちゃん
絶賛ダイエット中のおっさん猫、里親募集中です。

春ちゃん
ツンデレ、ハードタイプの猫がお好みの方にぴったり。
猫大好きお嬢さん、春ちゃん里親募集中です。

お問い合わせはinunoossann.nekodaisuki☆まで。
(☆を@gmail.comに変えてください)
よろしくお願い申し上げます。



続きを読む

わんこ旅

初めて、おっさん犬と旅に出ました。

翡翠と胡麻のお届けの帰りに寄り道して、二泊三日の旅。

おっさん犬は、リードを付けてお散歩をしているときはとってもお利口さん。
でも、男の人が嫌いで、初対面の人には懐かない犬。

自宅警備が主なお仕事。
宅配便とか、聞きなれない車のエンジン音には吠える犬です。
(たまに、空中のなにもないとこに吠えてるのが、飼い主としてとても怖いのですが・・・)

好物はこねこ。
おっさん犬が我が家にやってきてから、ずっと猫と一緒だったから、猫のことが好きです。
猫餌も大好き・・・(おいしいにおいがするみたい)

そして、とってもビビりなので、かかりつけ動物病院のカルテには大きく「凶暴!」と書かれています。


そんなおっさん犬ですが、いつか一緒にペット可のホテルに泊まりたいと常々、夢見ていまして・・・
今回の珍道中と相成ったわけです。

前哨戦に車内ではしゃいで、キーロックをかけるという大技をかましてくれましたが、なんとか、宿へ到着。
イマジンドッグス

滞在先は那須高原。
犬好きさんには有名なホテルです。
そして、リピーターさんがとても多い。
滞在中にご一緒した方は、3回目とか、毎年来てるとか・・・

壁のダックス型装飾もとってもかわいい。
扉飾り
扉かざりもかわいすぎる。

ルームキー
ルームキーもわんこ。
壁は珪藻土を使用したあったかい雰囲気のつくり。
とっても広い、ドッグランもなんと3面あります。

心配していた、おっさん犬の吠えは、まったくなし。
二日目がひどい強風だったので、扉のがたがたする音に少し吠えただけ。

犬と仲良くするのも苦手なおっさん。
他のお客さんの犬にもそういう子がいて、ほっとしました。

なによりもホテルの従業員の方の対応が気持ちよくて、リピーターが多いのもうなずけます。

それから・・・
このホテル、ご飯がおいしいことでも有名。
量が多いとも書かれていたのですが、食べてみなきゃわからないと思って、普通の量でチャレンジしてみました。

まずは前菜三種盛り合わせとサラダボウルにたっぷりのグリーンサラダ。
写真を撮る前に食べてしまいました・・・

そして、スープ。
初日はかぼちゃのポタージュだったと思います。
これも撮影するのを忘れ・・・(笑)

ちょっとお腹が苦しくなったなぁと思ったところに、メインのおさかな料理が出ました。
メインディッシュ
ホウレンソウのソースが、おいしい。
青野菜のえぐみがちっともなくて、甘みがうまく引き出されていました。
ジューシーに焼けた塩マスも、大きなムール貝もとってもおいしい。

そして、メインの鶏料理。
メインディ酒2
大好きなチキンのトマトソース。
鶏モモ肉が、皮はパリッと肉はジューシーに焼けています。
トマトソースも、トマトの香りと酸味が効いていて、野菜のうまみたっぷり。

おいしい。

どれもこれもおいしい。
でも、おなかが苦しい。
・・・というところで、本当のメイン登場。
メインディッシュ3
とろーりとろけるビーフシチュー。
つるっとのどごしの良いパスタ。
ゆで野菜も見た目もきれいだし、歯ごたえもよくて・・・
フォークとナイフが止まらない。

苦しいながらも完食。
でも、これで終わりじゃなかったの。
ベリーのタルトと、紅茶。

しかも、併設のパン屋さんのパンが二つ。
おやつ(夜食用)についてくるのです・・・・
なんて贅沢。

しかもパンもまたおいしい。
パン屋さんも連日、お客さんがたくさん来店する有名店だそう。

ワタシでも量が多いと思うなんて、よほどだと思います。
同じ日の宿泊客のみなさんは、もう一つの看板メニュー「チーズフォンデュ」や、小食コースという少な目メニューを頼まれていました。
翌日は私も、小食メニュー。
メインが、ステーキに変わります。


料理だけでも行く価値あり。
そして、さらに動物好きの人にはたまらないポイント。
おやつタイム
ホテルのわんこさんたち。
30匹いるそうです。

おっさん犬サイズのちびっこわんこがたくさん。
わーっと取り囲まれているのはホテルの方。
レノン
長老のレノン君、17歳。
目と耳はもう不自由で、お鼻だけがたよりだそう。

そして、大型犬も。
スタンダードぷーどる
スタンダードプードルの二匹。
おっさん犬の体高の6倍はあります。
そのほかにもボルゾイや・・・

これでも子犬
グレートデン。
このピース君は、三か月。
子犬さんです。
足の太さと言ったら、おっさん犬の5倍はありそう。

ほんとに子犬
しつこいようだけど、子犬です。
千鶴もこのくらいおっきくなるといいのに。

参考画像ニーニ。
にーに
オス三か月ぐらい。


たくさんの犬たちに囲まれて、私は幸せ。
おっさん犬はびくびく。
とっても遊び好きのわんこさんに背中を足で踏まれて、「う~」とかいって、
私の頭の上に逃げてきたりしましたけど・・・

おつかれおっさん犬
翌日は、お散歩三昧で楽しかったと思います。

また、行きたいな。
今回お邪魔した、素敵なホテル。
イマジンドックスさん。
お近くの方は是非、一度足を運んでみてください。
ドッグランだけの利用もできるそうです。

千鶴すくすく

12月19日に、福井っ子こねこのうち、二匹が預かりさん宅へ移動しました。
おりしも、関東地区に寒波が来ているときで、雪が積もるのではないかとはらはらしましたが、なんとか無事にお届けすることができました。
(ちょっとしたトラブルもありましたが・・・)

元気に暴れているようです。

募集記事は以下のリンクから。

暴れん坊ガール翡翠

箱入り娘ゴマ

よろしくお願い申し上げます。

ねんねん千鶴
残ったちびっこ千鶴。
元気に成長中です。
キューブベッドの天井部分がお気に入り。
一匹で眠るときは、いつもここにいます。

それ以外のときは、繭ママと一緒にキューブベッドに詰まっています。



「ちづる~!」
とことこ千鶴
お腹がすいてる時と、名前を呼んだ時はすぐにやってきます。

ちっさい千鶴
生後一か月半くらいにしてはちっちゃい。
でも、離乳食ももりもり食べるし、前よりもたくましくなってきました。

育つかな~と、心配していた時とは違って安心してみていられます。


そして、お久しぶりの我が家の預かりっこ。
お春さん
春ちゃん。
キューブベッドにすっぽり埋まって眠っています。
寒いときはキューブベッドが人気です。

メガおっさんどんぶり
メガおっさんどんぶり。
かなーり、はみ出しています。
これが牛丼だったら・・・
いや、海鮮丼だったら・・・
天丼だったら・・・

お得なんだけどな~。

続きを読む

12月23日レスキュー

レスキュー二日目も、天気に恵まれました。

一日目に保護した子猫。
腹減りにーに
いつも給餌させてもらっている、飼い主さんのおうちで保護しました。
その場所はいつも、まわっている場所。

飼い主さんが探している猫はまだ見つかっていません。
その子を保護できたら・・・
と、今回捕獲器をかけることにしました。

まだ、保護できていない子はたくさんいます。
飼い主さんの依頼を受けて、給餌している場所のすべてに捕獲器をかけることはできないので、この場所は最近ではにゃんこはうすにいるよしのを保護した場所。

用意した捕獲器を抱えて、給餌場所に行くと・・・
入口のすぐそばのブルーシートにうずくまっていた子猫と目が合いました。

びっくりした子猫は給餌気のある建物の中に逃げ込んで、たくさん置いてある荷物の下に隠れました。
一瞬だけ見えた子は、茶白。
すぐに扉を閉めて、建物の中に捕獲器をかけました。
にーに
男の子。
毛でふっくらして見えるけど、背中はごつごつしていて、不似合いなほどにお腹はパンパンに膨らんでいました。
にゃんこはうすに戻って、よく見てみるとお尻はひどい下痢でただれていました。

翌日の23日は、捕獲器を回収するときに見たキジ白の子猫を保護したくて、捕獲器をかけました。
ジュリア2
たぶん、兄妹だと思います。
もふもふの毛でわかりませんが、同じようにお腹はぽんぽんです。

ジュリア
でも最初に保護した子と比べると元気そう。
夜にはとても気温が低くなって、バケツに貯めた雨水(人間のトイレ掃除とかに使います)も凍りました。

保護できてよかった。

ほっとして、にゃんこはうすへ向かう、その帰り道。
また、猫と出会いました。
黒猫
草むらに隠れている黒猫の耳が見えるでしょうか?
小柄な子です。

黒猫が
止まった車を見て、姿勢を低くして逃げ出しました。
震災後生まれの中猫のようでした。

ご飯だけでも
ありこさんがフードを片手に車を降りると、すごい勢いで逃げて行ってしまいました。
せめて、おいしいご飯だけでも。

姿の見えなくなった場所においてきました。
気づいてくれるといいのだけど・・・


今回のレスキューで保護できたのは子猫二匹でした。
状態はあまり良くありません。
にーに(茶白男子)は入院して、静脈からの点滴と治療中です。
ジュリア(キジ白長毛)は、少し軟便なので、お薬をもらって飲んでいます。
栄養状態も悪くて、おなかに虫もいて、腸がぱんぱんに腫れている状態なのだそうです。


元気になりますように。

12月22日レスキュー

久しぶりのいい天気
12月も、もう終わりに近づいてきました。
今回のレスキューは、久しぶりにいい天気でした。
前日まで、雨が降っていたから・・・今日は猫に会えるかも。

ままかな
飼い主さん宅に捕獲器を仕掛けて、帰ろうとしたら・・・
道を横切っていく猫と出会いました。
キジ白のきれいな子です。
お腹が大きいみたい。

キジ白かあさん
やせてないけど、おなかがすいているのかあちこち、においをかいでいました。
でも、車を止めると逃げて行ってしまって・・・
姿が見えなくなりました。
この周囲には給餌できるような場所がなかったので、紙皿にフードを置いてきました。


猫たちのお世話をするため、いったんにゃんこはうすに帰ると・・・
だれだ、おめえ
私の部屋の前にだれかいる。
窓から姿の見えるおっさん犬に向かって激しく吠える、おっきなわんこ。
素敵な虎毛の持ち主・・・
でも、だれ????

そのあと、彼はごみを荒らしたりマーキングしたり・・・
なんだか浮かれた感じでにゃんこはうすの敷地内を行ったり来たり・・・

触らせてくれるけど、なかなかリードはかけさせてくれなくて、おびえた素振り。
でも、お腹はすいていたようでフードをがつがつとあっという間に完食しました。


タイガーくん
首輪を見ると、発信機のようなものがついています。
チョーカーには、金属のプレートがついていて、住所と電話番号が書いてありました。
連絡先にお電話すると、すぐに飼い主さんが迎えに来てくれて、おうちに帰ることができた嵐のような訪問者。
名前はトラみたいだから、タイガーくんだそうです。

あー、びっくりした。

そのあと、猫たちのお世話をして、もう一度圏内へ。

そしたら・・・
またさっきの子が。
お腹がすいているかも
妊娠しているからお腹がすいているのかもしれません。
逃げて行ってしまうけど、おびえた素振りのない子。
もしかしたら、飼い猫だったのかもしれません。

誰かを待っているの?

捕獲器を持っていないときに限って、こういう子と出会う。
素手で捕まえることはもちろん、できません。

フードを置いて、また出会えることを願って。
後ろ髪をひかれる気持ちでその場を立ち去るしかありません。

キジ白ママ
自動販売機の後ろに入って行ってしまったこの子。
せめてお腹いっぱいで眠れるようにと、もう一度、ウェットとドライを置いてきました。

出会った猫すべてを保護できるわけではありません。

運よく捕獲器を持っているときに出会っても、仕掛けた捕獲器に入ってくれないことも多いのが現実です。



姿を見せて、なかなか逃げない子は元気そうに見えても弱っていたり、体の調子が悪かったりして、保護された後に体調を崩すことが多い。
にゃんこはうすの住人でも、そうだった子がたくさんいます。
そのたびに、どきっとしたり、心配で何度も様子を見たり・・・
何度も病院に通ったり・・・

今は元気な十夜もその一匹です。

保護した後のケアと観察がとても大切で、とても難しい。
保護猫のお世話に慣れた今でも、心の底からそう思います。

(12月23日レスキューに続きます)



飛ぶように走る・転がる。

動きの速い翡翠
一瞬もじっとしていない翡翠。
本当に大きくなりました。

右目はすっかり、きれい。
左目は少しだけ、角膜の表面に濁りがあります。

ご飯を食べたときに涙目になるけど、目やにはもう出ません。

千鶴
千鶴もちょっと大きくなりました。
いっぱい食べて、いっぱい遊んでいます。

まだ、少し、体の成長が追い付いていないので、よく転がったりしていますが、翡翠にも負けずに走っています。

ママを見上げる千鶴
ママたちは相変わらず、子煩悩。
いつもそばにいます。
母乳はほとんど出なくなって、子猫たちはトイレにも自分で入るようになったけど、いつも一緒。
寒い夜は抱いて眠っています。

ごまとテレサ
子猫たちがやんちゃをするようになったから、ママもちょっと大変だけど・・・
ここまで育ててくれて、本当にありがとう。
人の手だけでは育たなかったかもしれない。

ごま
ごま(本当はありこさんのつけたあかりちゃんというかわいい名前もあるのだけど・・・)はちょっとおっとり。
ご飯にも執着しないぼんやりさん。
でも、遊ぶときはちょっと乱暴。
千鶴がやめてと泣き叫んでも離さない乱暴ぶりです。

ひすいと千鶴
翡翠と千鶴は姉妹ではないけれどよく似ています。
千鶴が小さいので、模様ははっきりしていないのだけど、茶色の入り具合がよく似てる。

笑顔の千鶴
いつもちょっと笑顔の千鶴。
お腹ばかり、ぽんぽこりんで手足はちっとも大きくなりません。
ご飯もよく食べるし、目やにも良くなりました。

あとはもう少し体が成長すると安心なのだけど・・・

健やかに育ってくれることを祈っています。

週末のこと

先週末、レスキューと給餌に行ってきました。
私の担当は浪江町。

浪江
子供のころ、通った歯医者さんや習字教室のあったところ。
1000日の月日が過ぎて、アスファルトはひび割れて、草が生えています。
風景は変わらないけど、崩れた建物もそのまま。

徐々に危険家屋に指定された家は取り壊されて、更地になっています。
小・中学校の同級生のおうちもすっかり更地になっていました。

風景1
レスキュー二日目は雪景色。
この冬はじめて、にゃんこはうすに積もった雪。

風景2
道路には積もらなかったけど、周囲はすっかり雪で隠されてしまって・・・
猫たちはどうしているだろうか。

巨大捕獲器
大きく変わったことといえば、イノシシの捕獲器が設置されていたこと。

賛否両論あるかと思いますが、増えすぎたイノシシたちは人のいない家々を自由に歩き回って、地面を掘り返して、めちゃくちゃにしてしまっています。
いままで、姿を見たことのなかった場所でもイノシシの姿を見かけるようになって・・・

イノシシ
自然に実る果物や植物の根、それだけでは足りず、花壇のゆりを掘り返したり・・・
庭石の下や土の中の生物を求めて、庭を荒らします。

めちゃくちゃになった庭。
ひっくり返された植木鉢や、水盆。
このままでは、本当に住むことができなくなってしまいそう。

殺処分される野生動物はかわいそうではあるけれど、その感情だけではどうすることもできない現実があります。



できることは限られているから。
できることを頑張りたい。
飼い主さんのおうち
まだ、保護できない猫の飼い主さんのおうち。
この家も、イノシシに荒らされています。

設置した給餌器は何度もイノシシの被害にあって、なんとか工夫して・・・
今は猫が食べに来ることができる状態になっています。

レスキュー初日、気温は低くて、長時間捕獲器をかけておくこともためらわれるような寒さでした。
捕獲器を段ボールで囲って、下にはフリースの中にホッカイロを入れました。

数時間後、降りだした雪にせかされるように回収に向かうと・・・
こねこ
小柄なキジトラの子が入っていました。
飼い主さんの探している子ではありません。

おうちの近くにはいないのかもしれない。
野生動物が頻繁に姿を見せる場所は、猫には住みやすい場所とはいえません。

はつね
推定4か月くらいの子猫。
仮の名前は「初音」になりました。
人間を知らずに育った子。
触られると体を固くしますが、撫でると気持ちよさそうな表情を見せてくれます。

検査の結果、白血病のキャリアであることが分かりました。
健康そうに見えただけにショックでした。
お腹にたくさんの寄生虫がいる以外、他の結果は異常なし。
このまま元気に大きくなれますように・・・


給餌をさせてもらっている飼い主さんの家の庭で、季節外れに咲く大好きな花を見つけました。
ツルニチニチソウ
この家の子も、まだ一匹は見つかっていません。

寒くなる前に少しでも保護できたら・・・



今月は毎週、レスキューを予定しています。
ご支援呼びかけに応えてくださった皆様のおかげで、フードは十分な量が届いています。
本当にありがとうございました。

いつもの面々

寒くなってきましたね。
毎日、太陽が恋しいらしく・・・
私の部屋の窓には犬と猫がならんで日向ぼっこ。
おっさんず

黒猫兄弟
二階のHファミリーも日向ぼっこが大好き。
この二匹はとっても仲良しで、いつもどこでもくっついています。

みーちゃん
日向ぼっこしていたみーちゃんは、甘えっこモードで、降りてきました。
すりすり、甘えたいときがあるみたいです。
きれいな黒サビさん。

ダイヤ
白血病ルームのダイヤさん。
保護当時はシャーシャーの人なれしない子でしたが、今では人に触られても平気・・・らしいです。

というのも、私が部屋に入ると、猫たちはあっという間に逃げてしまいます。
リーダーの大ちゃんが、私を嫌っているせいか・・・・
悪いうわさが流れているようです。
さみしいなぁ・・・

福井こねこね

こねこね紹介
福井っ子たち、元気に過ごしています。

特に福島に移動してきたとき、一番具合の悪かった翡翠。
とっても元気になりました。

そうだ・・・こねこねって、こんな感じにうるさかったんだ・・・と
懐かしくお花隊のことを思い出すくらいに元気です。
左目の濁りは取れませんが、生活には支障ありません。

遊びは日に日に激しくなる一方。
ママで遊ぶひすい
繭ちゃんのしっぽに襲い掛かったり・・・
お掃除の邪魔をしたり・・・

ママテレサとひすい
ママも気が抜けません。

ののちゃんと遊ぼう
今日はののちゃんに捕まって、ぎゃー!
ののちゃんは目が見えませんが、とっても遊び好きなので、子猫とよく遊んでくれます。

ママが駆け付けた
すぐに二人のママが駆け付けてくれます。

ママたちはとっても面倒見がよくて、過保護すぎるくらい。
もう少し、母乳が出るなら人間は何の手出しもしなくていいのではないかと思います。

スタッフに駆け寄るひすい
スタッフからウェットをもらったり、ミルクを口に入れられたりして育ったので、翡翠は人間が大好き。
この手に駆け寄ると、何かいいことがあると思っています。

目薬や飲み薬のときは嫌がりますが、すぐに忘れてしまうお手軽な脳みそ。
きっととっても愛されるキャラ。

ちびっこず
千鶴とゴマは同じ生まれの姉妹。
でも、大きさがこんなに違ってしまいました。
ママも私たちも一生懸命、ミルクをやって、炎症を起こした目や鼻のケアをしてきましたが・・・
千鶴ちゃんは体重が増えません。

福井にいるとき、生後10日くらいで・・・
本来なら、そろそろ生後一か月とちょっと。
もう立派に歯は生え始めているし、離乳食も始まりました。
ちびっこず2
歩くときは尻尾をピンと立てないとバランスがとれないお年頃。

ママテレサと千鶴
ママの母乳と、人工乳と、離乳食。
頑張って食べて大きくなろうね。




【にゃんこはうすからのお願い】
いつもご支援いただき、ありがとうございます。
寒い冬を迎え、一匹でも多くの猫を保護したいと思っています。
今週末から、年末まで毎週、レスキューを行いたいと思っています。

保護できない・捕獲器に入らない子のために、給餌も行います。
その給餌用のフードが不足しています。

一度のレスキューで必要なフードは大袋・小袋ともに180kgほど。
3キロ入りのフードなら、60袋ずつ必要です。

毎回、十分な量のフードのご支援をいただいていて、さらにお願いしなければならないのは心苦しいのですが、
この寒い時期を乗り切るために必要なフードのご支援をいただければ・・・と思います。
よろしくお願い申し上げます。

アマゾンからのご支援はこちらから

また、他サイトでご購入いただいた物資の送り先は

福島県南相馬市鹿島区上栃窪字瀬ノ沢59
にゃんこはうす

にお願い申し上げます。

最近のいろんなこと。

昨日と今日はにゃんこはうすのお仕事はお休みでした。

昨日は、旧警戒区域の自宅のお掃除に行ってきました。
母と父、妹と私。
久しぶりに家族がそろって、お掃除。

震災から1000日が過ぎましたが、家の中は変わりません。
壊れた鉢植えからこぼれた土がからからに乾燥していて、震災の時には青々していた植木鉢の花々もそのままドライフラワーになっていました。

倒れた家具を起こして、崩れた本棚の中身を整理して・・・

しばらくの間、私の家は玄関が開いたままになっていて、何かが住んでいた形跡がありました。
ネズミもたくさんいる。
ティッシュや紙が細かく破かれていたり・・・
あちこちにふんも落ちている。

家の中にかけてあったカレンダーは2011年3月のまま。
だれも、外して捨てる気にはなれなくて・・・
そのままになっています。

時間は止まったまま。
進んでいません。

カレンダーを掛け替えて、新しく生活を始める時が来るのはいつになるのかな。





以下は。
11月30・12月1日の給餌のご報告になります。
ちょび髭くん
初日、捕獲器をかけ終わって、帰る間際に見かけた子。
多紀さんと私は南側の地域を担当。

ここは、国有化されてしまうかもしれない場所。
バリケードの向こうから、こちらを振り返っていた、たぶん男の子。

栄養状態は悪くなさそう。
でも、この場所にいる子は保護したい。
ちょび髭君2
私たちの声に振り返ったけど、背を向けて歩いて行った。

ここは私が震災前に良く通っていた場所。
野良猫も多く見かけていた場所。

近くを歩いてみると、誰かが給餌したのか、フードの空き袋が落ちていました。

翌日、二台の捕獲器をかけてみたけれど、短い時間では彼は入ってくれませんでした。


そして、今回見かけたもう一匹。
しっぽな
尻尾がない。
生まれつきだと思うけど、特徴的な子。
私たちが止めた車に気づかず、一心に何かを見つめていました。
狩りをしようとしていたのかな。

しっぽな2
何度も同じ場所を通っているけど、一度も見かけたことのない子。
警戒しているけど、人を恐れている様子はありませんでした。

また、タイミングの悪いことに・・・
一日目に仕掛けた捕獲器を回収に行く途中で、捕獲器は積んでいませんでした。
せめて、フードをと、思って、車を降りました。

1
ウェットを置くと、興味津々。
でも、私がいるので寄ってきません。

2
少しずつ後ずさると。
彼もすこしずつ近寄ってきます。

3
帰り道に、見てみるとフードはすっかり空になっていました。

また、会えますように・・・

今回は、双葉・大熊・富岡・楢葉を給餌に回って、大熊双葉を中心に5台の捕獲器をかけました。
でも、2台は不発。

残りの三台に入っていたのは。
あるーひ

警戒区域の中

くまさんに出会った
アライグマたち。
個体の識別ができない。
全部、ラスカルにしか見えません。

アライグマは手先が器用で、捕獲器に入るとなんとか脱出しようと試行錯誤をしているみたい。
一台は仕掛けの部分を壊されてしまっていました。

ハクビシンやタヌキが入った捕獲器も壊れてしまうことが多いです。
野生動物が入った捕獲器は、フンで汚れてしまうこともあり、次回は必ず消毒してから使います。


にゃんこはうすの保護枠は今回は二つ。
無理やりつくった保護枠でしたが、無理はするなということなのか・・・
体調の悪い子もいるので、その子のケアを万全にしたいと思います。

フリーになって元気な二匹
ワクチンや不妊手術もすんで、保護部屋を卒業した子たちは元気です。
人なれも進んで、撫でられるのが好き。

目つきが悪いのはあんまり変わらないので、もともとの顔なのかな。
ぐるぐるは浪江町、シロウは大熊町で保護された子です。
遊びも好きな二匹。
家族になってくださる方を募集中です。



福井でのおっさんぽ。

福井から帰って、もう一週間たったのか・・・?と呆然とカレンダーを眺める日々です。
早くももう12月なんですね。

福井滞在中はお天気に恵まれなかったのですが、昼間にちょっとだけ日がさしたり、晴れ間が見られることがあって、隙を見てはお散歩に出かけていました。
ドウダンツツジ
ドウダンツツジがきれいに赤く染まっていました。
歩道はレンガが敷かれていました。

たのしい二匹
近くには小川もあって・・・
二匹ともとっても嬉しそう。

わくわくよっちゃん
わくわく顔のよっちゃん。

小川の散歩道
海はよく見たことがあっても、川は知らないおっさん犬。
興味深そうに見つめていました。

今度は天気の良い時に行きたいなぁ・・・




しばらく、忙しかった反動か・・・
お花隊も卒業して、気が抜けたのか・・・
はたまた、福井のありこさんの家で、階段から落ちた後遺症か・・・

なんにもしたくない無気力状態でした。
(犬猫のお世話はしてましたが)

やっと、パソコンの前に座ってブログの更新をできるようになってきました。
すこし、のんびり更新で失礼します。

昨日・今日は給餌に行ってきました。
前回のご報告もまだ・・・
まとめてご報告したいと思います。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR