fc2ブログ

わんわん日和

大型台風が去った後、にゃんこはうす周辺はずっと、いいお天気でした。
犬の散歩も、雨でぬれなくて快適。
日差しを浴びて歩くのは気持ちいいです。

二匹でお散歩うれしいな。
たくさんの落ち葉が、道の両脇に落ちて、犬が踏むとカサカサ音がします。

よた
与太郎さんはすぐに、私の顔を見上げます。
これでいいの?
というように、確認しながらの毎日です。
にゃんこはうすでの生活にもだいぶ慣れてきましたが、やっぱり、お散歩が一番うれしいみたい。

待ってるよ
除染関係車両がたくさん行き過ぎるので、車が通る間は犬に待ってもらってます。
与太郎さんは、お座りも待てもできないけど、おっさん犬の真似して止まります。

草の実飾ったおっさん犬
この時期のお散歩につきものの、困りごと。
草の実。
これが、多種多様で引っ付いたら取れにくいのなんの。
べたべたしてるのとか、毛に絡み付いて、毛玉になってしまいそう。
犬は気にしてないみたいだけど、私は気になる。

与太郎さん
名前:与太郎さん
性別:オス(未去勢)
体重・:3.5kg
健康状態:
・心エコー、問題なし。
・血液検査、異常なし。
・レントゲン、異常なし。
尿石症の既往あり、PHコントロールフードを食べています。
歯槽膿漏あり。

今後の医療処置予定。
11月14日 去勢および、抜歯手術。

保護の経緯
ペット可仮設住宅で、60代前半の飼い主さんと二人暮らしていましたが、急な病気で飼い主さんが亡くなりました。
飼うと言って、ひきとった方が「吠える声がうるさい」と、飼えなくなりました。
それを聞いた知人からの相談で、我が家へ。

与太郎さんは、お客さんが来ると少し吠えます。
それ以外に吠えるのは、ご飯が足りなかったときだけです。
遊んでいるときにわふわふ言いますが、うるさいという印象はありません。

飼い主さんと一生を共にできるのが一番だったのでしょうが・・・
急な病はだれにでも起こること。
自分がどうにかなっても、犬や猫たちが安心して暮らせるように考えなければいけないと感じました。

与太郎さんを家族に迎えてくださる方を募集いたします。
詳しくはinunoossann.nekodaisuki☆(☆を@gmail.comに変えてください)まで、お問い合わせください。



続きを読む

スポンサーサイト



頑張れ!メイちゃん!

もう、ずいぶん前の出来事のことのような気がしますが・・・

仮設住宅に暮らしながら、にゃんこはうすのお手伝いに来ていたころ・・・

昨年11月のこと。

にゃんこはうすからの帰り道。
真っ暗な道で、自動販売機の明かりに照らされて、道路にへたり込んでいる子猫と出会いました。

長毛かと思うくらいに長く引きずっていたのは油にまみれて、毛玉になって抜けてしまった自分の毛。

真っ黒で、どんな柄なのかも分からないくらい。

痩せこけて、小さいことはよくわかりました。

焼きカツオを与えると、むさぼるように食べたやせっぽちの女の子。

とりあえず、仮設に連れ帰って、見てみると・・・
全身、真っ黒な油まみれ。

夜間だったので、救急病院に電話すると、急患が立て込んでいて対応できないといわれました。
でも、このままでは凍えてしまう。

獣医さんに油の落とし方を聞いて・・・
①小麦粉をかける。
②よくもんで、ぽろぽろになるまでなじませる。
③サラダ油かオリーブオイルで小麦粉を落とす。
④シャンプーする。

で、頑張ってみました。
きれいになったかと思ったのに、乾かしてみると全然油がとれていなくて・・・

子猫の体力の消耗が心配で、その日は保温して休んでもらって、翌朝動物病院に走りました。
もう、私も疲れ果てて、写真を撮るような余裕もなく・・・


その後、にゃんこはうすに行ったその子は千歳ちゃんという名前をもらって。

縁あって、今のご家族の元へ・・・

長くなってしまいましたが、これが、私と千歳の出会いのお話です。
その千歳(現メイちゃん)が、なんと、モンプチオフィシャルキャット一次選考を見事通過!!!

一般投票の二次選考に進みました。
かわいくなったメイちゃん
7番の画像をクリックして、ぜひ全身を見てください。
本当にかわいい子です。

にゃんこはうすの卒業生、メイちゃん。
がんばれー!!

フレアもモンプチキャットになれるかな?
広いケージに移ってご満悦のフレアたち、車組も。

UFO!?
もはや、猫なのかなんなのかわからない、現役にゃんこはうす茶トラっ子、わが花組も応援してます。



こねこねワクチン

こねこねたち、週末にワクチンを打ってきました。
みんな、刺される瞬間はみぎゃー!って騒ぎましたが、それ以外は平気な顔。
キャリーが小さいなーと感じるくらいに大きくなりました。

おもくなったなー
ドライフードも食べるけど、ウェットご飯は格別。
もぐもぐ食べます。

たんぽぽ きみ
片手に余る大きさに・・・

みも
起きてるときは、小悪魔。
人間は登るものなので、預かり乳母は体中細かい切り傷だらけ。
子猫の爪って、鋭くて薄くて、痛い。

ねむねむ
眠いのを我慢しているたんぽぽ。
無理しないで、寝たらいいのに・・・

最近、子猫たちが興味を持っているものがあります。
だれだ、おめえ
みんなでこぞって覗いているのは・・・
最近、やってきた新入り。

与太郎さん
与太郎じいちゃん。
12歳。
まだまだ健康なげんきじいさん。
詳しくはいずれ。

うれしいご報告

トライアル中だったありすとマロニー。
つい先日、うれしいお知らせをいただきました。

二匹一緒に正式譲渡です!!!
ありすさんの好きな場所
ありすさんはこの窓辺から外を見るのが大好きになったそうです。

そして、マロニーはゆずちゃんという新しい名前をもらいました。
マロニー
だらーんとのびて幸せそう。

ねこがあんまり好きじゃないありすさん。
猫が好きなゆずさん。
マロニーとありす
ゆずが積極的にありすのそばにくっついていくことが多いそうです。
この写真は奇跡の一枚だとか・・・
このあと、ありすにシャーされて、ゆずさん退散。

ありすものびのび暮らしています。
だらーんアリス
本当にリラックスしてる時しか出ないこのポーズ。

良かった!
新しい家族といつまでも幸せにね。

ありすさんと過ごした、長いようで短かった日々、忘れません。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

魅惑のパンダ猫

我が家だけかもしれませんが、白黒柄のねこをパンダ猫と呼びます。
パンダうさぎ、パンダいるか・・・みたいな感じで。

にゃんこはうすには素敵なパンダ猫がたくさんいます。
さくさく
小柄で、キュート。
甲高いかわいい声。
遊び好きなやんちゃな性格。
かわいいぱんだ猫です。
里親さん募集中です。

ぱんだっち
右目がちょっと白濁していますが、日常生活に支障ありません。
とっても甘えん坊で、ごろんごろんとすりすりが止まらない子です。
その名もパンダ。
FIVウイルス陽性、里親さん募集中です。

もち
忘れちゃいけない存在感の大福さん。
毛はやわらかで、すりすりされるととても気持ちいい。
おやつ大好き。
ブラッシングも好き。
FIV陽性。
里親さん募集中です。

りかちゃん
りかちゃん。
交通事故で、大けがを負っているところを助けられて、にゃんこはうすにやってきた子です。
いろいろばたばたしてしまって、紹介が遅れましたが、ワクチン・避妊済みの美少女です。
八割れ具合がとっても素敵。
お腹の毛はまだ生えそろっていませんが、傷はすっかりよくなりました。
事故当時、肺や内臓での出血が多かったため、貧血はありますが、ウイルスはどちらも陰性です。
甘えん坊の小柄な子です。

ゾロ
トリはこの方。
ゾロ御大。

・・・なんか物足りない。

おっさんともいう
そうそう、この感じ。
パンダよりも複雑なこの柄。
胸毛、腹毛、あごひげ、完全装備。
見事な白黒ネコです。
FIV陽性。
里親さん募集中。

番外編。
セリ
セリちゃんはキジ白なのよねー。残念。

動きが早い・・・早すぎる。

※ 携帯電話のアドレスからメールをいただいておりますが、このところ、パソコンに向かう時間が深夜になってしまい、お返事が遅れております。申し訳ありません。



こねこね、元気です。
おかげさまで、無事に節目の二週間を迎えることができました。

発症までの潜伏期間は7~10日前後と言われていますから、もう心配しなくてもよさそうです。
車隊も、すくすく育って、だいぶお肉がついてきています。

最近、困ったのは、動きが早すぎること。
人間大好きなので、カメラを向けるとすぐに近寄ってきます。
と、いうわけで、最近はブレブレの写真ばかり。
三匹
元気に遊んでます。

つきみ
つきみ。
愛称はきみちゃん。

たんぽぽ
たんぽぽ。
おいでと呼ぶとやってきます。

ねむひま
ひまわり。
愛称はひまちゃん。

一人眠りこけていたので、写真のないミモザ。
愛称はみも。
よく食べ、よく眠り、大きくなってます。
今、一番重いかも。

動きが早すぎる四匹。
順調にいけば、もうすぐワクチンです。

応援してくださった皆様。
本当にありがとうございました。

のびのびこねこね

1
ミモザ♀
大きくなってきました。
たんぽぽとよく似たクリーム具合。手足の先端が少し白くなって、茶白だということがわかりました。

2
大きくのびー!
お腹は相変わらずポンポコリンですが、手足が長くなってきました。

3
おっさん犬と仲良く同じところで寝ています。
似たような毛色だから、仲間だと思ってるのかもしれません。

4
これはたぶん、たんぽぽ。

5
ミモザ。

6
ひまわり(黄色い首輪)とたんぽぽ。

7
月見。
たぶん、メス。
一人だけ、総茶トラ。
手足の先まできれいな小麦色です。

8
つきみ。
小柄ですが、ちゃんと自分でご飯を食べるようになってきました。
AXIAのペースト缶がお気に入り。

9
ひまわり。
手足が白いです。
もっと小さいころは、つきみと区別がつかないくらいに似ていたのですが、大きくなってきたら手足が白くなって、柄がぼんやりしてきました。

10
たんぽぽ。
この写真では分かり辛いのですが、手足の指のところだけ白いです。

みんな元気。
ご飯食べて、
トイレ掘って、
遊んで、
お腹がすくと、4匹でにーにー言いながらよじ登ってきます。

こねこねが寒くないように、ストーブとかファンヒーターを駆使して、室温は常に25度くらいあります。
雨が続いているので、湿度は高め。70パーセントくらい。

人にはちょっと暑いので、この季節に半袖かノースリーブのワタシ。
って言うより・・・
秋冬の服を取りに行く暇がなくて・・・
薄手の長そでとか、全然ないんです。

今日、ちょっと買いに行ってきました。

10月はいつの間にか、半分以上が過ぎてしまって・・・
いまだに日付の感覚が戻りません。
でも、あと二日で一区切りの二週間。
長いような、あっという間だったような・・・

なんだか文章にまとまりがないのは、ちょっと疲れているからかもしれません。

疑惑のつきみ

こねこねたちは順調に育っています。
今日は体重測定と、病院で診察を受けてきました。
たんぽぽ 620g
つきみ  580g
みもざ  580g
ひまわり 540g

検便は異常なし。

ごはん中
ご飯はもぐもぐ食べるし・・・(一匹を除いて)

おねだり
相変わらず、ご飯を食べる気のない、月見。
でも、一種類、ご支援いただいたペーストの子猫ご飯は気に入ったみたい。

遊び中
遊びも激しく・・・

みも
急に電池が切れます。

襲い掛かるみも
人の手とも戦います。

月見
さて、このたび、病院で性別を見てもらったのですが、はっきりとは分からず・・・
この子で意見が割れました。
私はオスだと思ってたのですが・・・先生はメス、看護師さんはメスと・・・
一か月くらいしたらはっきり、わかるかなー?

相変わらず、そっくりの4匹。
だれだったか?
せっかく、かわいく撮れたのがだれなのか、わかりません。

でも、しゃしんをみたある人が、かわいくないといいました。
これは不細工になるだろうと・・・
不吉な予言をしたのは私の妹。


そんなことないもーん!

今日のこねこね

元気いっぱい。
ケージの中でも、フリータイムも・・・
暴れたり、遊んだり、犬に追っかけられたり・・・
ティッシュ遊び
ティッシュ遊びも覚えました。
引っ張り出したり、噛んだりして遊びます。

くびにしがみついて
ケージの中でも遊びます。

ぎゃー
・・・なんだろう?この遊び。

噛むぞー
三匹そろって、遊んでいると・・・
もう、だれがだれなのかわからないくらい。

噛まれた、ぎゃー
噛んだり、噛まれたり・・・
元気いっぱいです。

最近のお気に入りフードは猫元気のおいしいスープ子猫用。
月見だけは頑固にADミルクを食べてます。

おすまし
日に日に大きくなっています。

隔離してから一週間。
今のところ、心配はありません。
よく食べるし、吐かないし、下痢もしていません。
もう一週間様子を見れば、二次感染は否定できそうです。

頑張るぞー。

今日もこねこね

4ぴき
ケージのお掃除の間。
洗濯もの用のカゴに押し込められたこねこね小隊。
とっても不満そうです。

ひまわり
ひまわりは小さい体で、元気いっぱい。

がにがに
相変わらず、仲間のお尻とかお腹を吸ってしまうので、ケージではおひとり様生活。
一番、大人っぽくて、賢い子です。
離乳食は自分で食べるし、甘え所も心得ている。
足が白いのと、黄色い首輪が目印です。

ミモザ
ミモザはフリース大好き。
おっとりのんびりした性格ですが、ご飯はだれにもゆずりません。
離乳食をちゅうちゅうしているときに近寄ってくる兄弟に、すぐ手を出します。
女の子なのに・・・
首輪はレインボーカラー。

月見
離乳食は自分で食べない月見です。
兄弟が、お皿から食べている横で、乳母によじ登って催促。

月見
赤い首輪がトレードマーク。
離乳食は、食べるものじゃなくて飲むものです、と、シリンジに吸い付いてきます。
でも、ドライフードは普通に食べます。
おばちゃん、君がよくわかりません。

おねむ
おねむなタンポポ。
首輪は白。
一番大食い。
一番おっきい。
ちょっとおまぬけな子。

たんぽぽ
お腹がポンポコリンになっても、まだ食べると言い張ります。
背後に写っているのは、こねこねの遊び相手。
ネコ大好きおっさん犬。

ストーカー犬
おっさん犬は犬なので、猫パルボには感染しません。
とにかく猫好きなのですが、大猫には嫌われることが多く・・・
無邪気に遊んでくれる子猫がうれしくてたまらない様子。
鼻先で、転がしたり・・・
ひたすら、ストーキングにいそしむ日々です。


追記
前回の日記で、わたくし、ひまわりの画像にたんぽぽと書いてました。
とにかく、見分けのつかない4匹なんです・・・と言い訳してみる。

こねこね第一小隊

私の部屋に疎開中のこねこね第一小隊。

第二小隊とは別の部屋で育っていたので、感染の危険性は低いのですが、念のため別棟での生活となりました。
順調に育って、今は離乳食をもりもり食べています。
下痢も嘔吐もなし。
腹
お腹、ぽんぽこりん。
預かり乳母が、仮の名前を付けました。
旧ダイソンはタンポポになりました。

ひまわり
頭ちゃんはひまわりになりました。
一番、おませで大人っぽい。
おもちゃで遊ぶのも大好き。
でも、甘えん坊で、寝るときは誰かを吸わないと眠れません。

月見
しりちゃんは月見になりました。
一人で離乳食反対同盟を結成。
ミルク入りAD缶を愛しています。

ミモザ
みみちゃんはミモザになりました。
甘えん坊の抱っこ大好きっこ。
にじにじと人によじ登ってきます。
いつも仲間と遊ぶときは、負けてキャーキャーと叫んでいるタイプです。


もう、かわいくてかわいくて・・・
タンポポ3

タンポポ2

ひまわり

びっくりミモザ


健やかに、丈夫に育ちますように・・・

ピノのこと

ぴの
4匹兄弟で保護された茶白の男の子。
兄弟の中で、一番小さくて、一番ガリガリだった。

小さいピノ
彼らは、ある日、とある会社の敷地内に捨てられました。

それまでは、たぶん、お母さん猫と一緒に過ごしていたのでしょう。
おびえて、逃げ惑って・・・
敷地内に散らばっていたそうです。

その場所は、会社の人以外にもたくさんの人が毎日訪れる場所で・・・
みんなが、そこにいる子猫を見たはずです。

残念ながら、会社の管理者の出した結論は、「保健所に連れて行く」というものでした。
何とかならないだろうか?と相談してきたのは事務職員の一人でした。

その日、朝から敷地内にいた子猫たちは、その方が自宅に連れ帰るまでの間、水もフードも口にしていませんでした。
だれも、餌を与えようとは思わなかったのでしょう。

フレアとスバル
こんなにも愛らしい、仲の良い兄弟。
保護されたときは、人を怖がってシャーシャーと小さく威嚇していました。

にゃんこはうすにやってきたのは9月23日。
フロントラインスプレーをして、目やにを拭いて、目薬を付けました。

がりがりにやせた体で・・・
鶏ガラのようだと思いました。

汚れていた鼻
ピノは、何度拭いても鼻の頭が汚れていて・・・
一番小さくて、
ひ弱で・・・
ご飯を食べるのも遅かった。

ピノとフレア
でも少しずつ回復していって・・・

10月1日には、体重も500gを超えて、ワクチン接種もできました。
猫じゃらしにもじゃれて遊ぶようになって・・・
かわいい盛りの4兄妹。

10月7日、兄妹は変なところでウンチをするようになって・・・
少し、下痢もしていました。
それでも、元気で、よく食べて・・・
食欲がなかったのはすばるだけ。
最後の4匹写真
4匹寄り添って寝ていた、この写真が4匹一緒に写っている最後の写真になりました。

翌日から2日間。
私はお休みの予定で。
貯まった睡眠不足を解消するように寝て・・・
洗濯や買い物をして・・・

9日の日、子猫が急変したと聞いたときは信じられませんでした。
しかも、パルボウイルス感染症の可能性が高いと言われて・・・

すぐに思ったのは、ほかの猫に感染しないように対策をしなければ・・・
ということでした。

ありこさんが、子猫たちを病院に連れて行ってくれている間。
私とNさんは、子猫が触れたものを全て、廃棄しました。
下痢をしていたので、床に敷いたコルクマットも。
脱走防止に立ててあった柵も・・・
便が付着した可能性のあるものはすべてです。

そして、子猫たちを入れる酸素室を準備して、ありこさんの帰宅を待ちました。


でも、その時にはもう、ピノの魂は体を離れてしまっていました。
異常に気付いて、病院に行ったけれど間に合わなかった。
小さくて、がりがりの体でした。
硬直して冷たい体を見ても、まだ信じられなかった。

一番小さくて、一番弱かったから、ウイルスに耐える体力がなかったのだと思います。

subaru
そして、キャリーの中でぐったりと横たわっているすばる。
フレアもだるそうな表情。

そこからはもう必死でした。
気になって数時間ごとに様子を見に行って・・・
脱水が進行していたら、補液を追加して・・・
胃腸に負担をかけずに吸収できるブドウ糖を溶かしたお湯を数時間ごとに与えて・・・
それでも、すぐには安心できる状態にはなりませんでした。

ありこさんのブログにもありますが、できる限りの対策と、治療を施しています。
何とか、よくなってくれますように・・・
あと、他にできるのは祈ることくらい。



命が生まれてきたことには意味があると思いたい。

そして、生き残っている兄弟たちの命も。
失われてはいけない大切な命だと思います。

人間の身勝手で、いらないもののように捨てられた子猫たち。
ちびっこたちも・・・
捨てた人は、人通りの多い場所なら、誰かに拾われるだろうと思ったのでしょうが・・・
現実はそうではないことのほうが多い。



どうか、生き延びて・・・
助かってくれますように・・・

震災を経験して、神なんていないと思ったけど。
こんな時、何に祈ればいいのかわからない。

フレアに
すばるに
ビッツに・・・

力を貸してあげてね、ピノ。

そして、あなたの魂が安らかでありますように。
あなたが生きたこと、忘れません。



ちょっと疲れています。

いろんなことがあって、ちょっとお疲れモードな今日この頃。
睡眠不足って、体を蝕みますね。

そんなときの特効薬。
おっさん猫。
はみだしおっさん猫
かっこよく、決めてるつもりでも・・・
横穴からはみ出している腹に癒される。

最近、とっておきの技も見せてくれます。
なんだね?
とっても素敵な技なのですが、なかなかお披露目してくれることはありません。
今回、初めて撮影に成功!


ちょっとだけですよ。

滅多に見られませんからね。




ぱや~ん、ちょっとだけよ~
バレリーナ並みの股関節の柔らかさ。

素敵でしょう?

ありがとう、おっさん猫。

おっさんの愛人

花
冷え込むようになって、空気が澄んでいるせいか、花がとてもきれい。
にゃんこはうすのあちこちに咲いている花。

ありすさんがトライアル先で甘えている間、残った二匹はいつも通りに生活しています。
いつもの二匹
カメラが嫌いな春は、カメラが焦点を合わせるときの「じじじ」っていう音が嫌い。
よく目を閉じてしまったり、逃げて行ったりします。

でも、カメラのないところではおっさん猫とラブラブ。
年齢差からいうと、若い愛人。
おっさんと愛人
二匹そろって丸い。

でも、にゃんこはうすにも似たようなカップルがいるんです。
おっさん系オス猫と、若いメス猫のペア。
とっても仲良し。
舐めあったり、抱き合って寝たり・・・
ゾロと愛人
黒っぽいカップル。
二匹とも家族募集中です。

よろしくお願い申し上げます。

こねこね第一小隊

かわいい、かわいい第一小隊の写真が撮れました。
こねこね2
保護された日の4匹。
あれから、何日たったのか・・・
最近、ちょっと機能低下している脳内カレンダーに聞いてみたけど、ちょっと思い出せません。
すっかり大きくなって、かわいくなりました。

あたま
でも、撮った写真がどの子だったか、定かじゃありません。
だって、動き回るし、サイズも色柄もそっくりなんです。

一番小っちゃいのがあたまちゃん。
心配だった下痢もよくなって、最近ではとっても元気です。

しり
あたまちゃんとよく似ていて、少し大きいのがしりちゃん。
自分で離乳食を食べるのは下手で、シリンジを持った人をじーっと見つめておねだりします。

あたまとみみ
あたまは、自分でご飯を食べることに命を懸けているので、ご飯の後はとっても薄汚れています。
みみちゃんは、少し色が淡い茶トラです。
体は大きいほうですが、たぶん唯一の女子。

みみ?
ダイソンかな~???
みみちゃんとそっくりですが、頑として自力でご飯を食べないところが違います。
柵をよじ登って、おなか一杯になるまで離乳食を口に入れてもらうことを要求する子です。

名前の由来はすごい吸引力。
ミルクを飲むときも、シリンジの離乳食を吸うときも・・・
あっという間に空っぽになります。

お腹がいっぱいでポンポンになっても食事係りによじ登ってきます。
すごい食欲。
存在感もでっかい子です。


第二小隊も元気です。
第二小隊
第一小隊と比べて小食な第二小隊。
おっきくなった気がしませんが・・・

人間好きぶりは拍車がかかってます。
びっつ
人間大好きな二匹。
すぐに、みゃーみゃー鳴きながらそばに寄ってきます。

ふれあ
フレアは絵になる子。
いつでもどこでもカメラ目線。
自分がかわいいってわかってるのかな?

すばる
すばるはちょっとみんなより発育が遅れています。
小食で、食に執着がない。
ばりばり、ご飯食べるようになってくれるといいんだけど・・・


未来予想図
こんな風に大きくなるといいんだけどなぁ~

日常に潜む異界。

今日は朝から小雨が降って・・・
少し寒い一日でした。

いつものように猫たちのお世話をするために二階に上がると・・・

いつものように小桃さんが窓から見ていました。
かわいい小桃さん。
私は、こもちゃんと呼んでいます。
おわかりいただけるだろうか?
!!!?

お気づきになられただろうか?

無念の形相を浮かべた何かが・・・

続けざまにシャッターを切ると・・・
これには映っていません。
かわいいこもちゃんしか、映っていません。
ガラスに映った何かが映りこんだのでしょうか?

背後を振り返っても何もありません。

光の反射?

なんということでしょう。

にゃんこはうすでこんなことが起きるなんて・・・







・・・なんちゃって(笑)

のまこで~す
最近、同室になった
ビビりの野馬(のま)♂

恐る恐る、小桃の後ろから覗いていただけでした。


野馬くん、家族になってくださる方、人なれ訓練で預かってくださる方を募集中です。
キジ白男子。
去勢・ワクチン済み。
遊び好きで、猫も好きな男の子です。
よろしくお見知りおきください。

いい日。

晴れの日
きれいな青空。
秋は空が高く見える気がします。

甘えん坊
甘えん坊のありすさん。
いつでも人のそばにいたくて・・・
すぐに膝に乗ってきます。

人間が寝ているときは、寄り添っているか、おなかの上に載っています。

真顔
真顔はたまにちょっと怖い。
でも、それも味。

びびり
ちょっと臆病なびびりっこだけど、人間のことがとっても大好き。
二年近く、人のいない町で暮らしていました。

そのせいで、保護されたばかりのときは、怖くて怖くて、威嚇して。
いつも布に潜って出てくることもありませんでした。

でも、人のぬくもりを忘れたわけではなくて・・・
ただ怖くて、隠れてただけ。
そうやって生き延びていたのだと思います。

そんなありすも我が家に預かり猫としてやってきて、すっかり甘えん坊の顔を取り戻しました。

きれい
きれいな八割れ。
きれいなみどりの瞳。
個性的な7本指。

かわいいかわいい、ありすさん。
いつまでも一緒にいてくれるご家族を求めて・・・
今日、トライアルに出発しました。

お供はラッキーガールのマロニーさん。


良いご縁になりますように・・・

こねこねじゃない人たち。

おっさん犬
窓辺のこのベッド。
いつもはおっさん猫が独占しています。
犬が寝てるのは初めて見ました。

寒くなってきて、日向ぼっこスポットは人気です。

このところ、こねこねばかりだったので、たまには大人の女性を紹介します。
マロニー
シャムミックス?
八割れ、足にはソックス。
金曜日からトライアルに出発です。募集記事を書く前に、見初めてくれた方がいたラッキーガール。
とっても甘えん坊の女の子です。

みゅう
里親募集中のみゅうちゃん。
尻尾はカタツムリみたいにぐるぐる巻いています。
ブラッシング大好き。
スタッフが座っていると、いつの間にかそばにくっついている子です。
なでなでも大好き。
抱っこは苦手ですが、なれるとべた甘の女の子です。

セリ
あったかそうなえりまき装備のお嬢様。
セリちゃん。
人懐こいけど、ほかの猫のいるところでは甘えられない不器用な子。
保護時は貧相だった尻尾もふさふさになってきました。
被毛はシルキータッチで、つやつやしています。
安心して甘えられる家族を募集中です。

こねこね第二小隊

後から保護されたので、大きいけど第二小隊です。
今日は、離乳食部隊をご紹介します。

ピノ
大きいほうがビッツ、小さいほうがピノ。
ピノはびびりっこで、一番のやせっぽち。
そして、空気の読めない男です。
みんなが遊んでいるときに、ひとりもぐもぐご飯食べてたりします。
訓練兵といったところか・・・

でも、なんか懐にお母さんか彼女の写真とか隠し持ってそう。

ビッツ
第二小隊隊長。
いちばん大きくて、いちばんそつなく、いちばん尻尾が変。
隊長だけど、特に指揮とかしませんし、号令もかけません。

昼寝ばかりしている昼行燈タイプです。

すばる
ぼんやり担当すばる。
運動神経は今一つ。
頭脳が働いているかどうかも分かりません。
鳴き声は、非常に小さいので、哨戒任務にも向きません。

小隊のマスコット的な・・・?

フレア
お色気担当、紅一点フレア。
お色気というよりも、おとぼけの気配がぷんぷん。
小隊の仲間より、人間に媚を売ると良いことがあると、熟知しています。
お話し好きな女の子。

ボンドガールにはなれないかもしれませんが・・・
目指せ!お色気!


第二小隊の子猫たちは、一回目のワクチンが済みましたが、まだまだガリガリです。
家族になってくださる方を募集中です。
よろしくお願い申し上げます。






そういえば・・・

私の部屋になんだか、老夫婦がいます。

老夫婦

日がな一日、くっついて寝ていて・・・
夜も寝てます。
元気になるのはご飯のときだけ。

プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR