fc2ブログ

こねこね撮って出し

蝶と花
おっさん犬と散歩に行くと、最近は蝶の姿をよく見かけます。
お花はアザミではなくて、ヤマゴボウの花だったと思います。

今日は、ボランティアのIさんが帰る日。
本当にお世話になりました。
今頃、彼女は車中。明日の朝には自宅に着くそうです。
おつかれさまでした。

そんな彼女の置き土産。
私が、あたまちゃんの沐浴をしているときのお写真がこちら。
HELP
ぎぇ~!!
助けて~!
と言わんばかりの叫び顔。
が・・・
極楽
一転してこの笑顔。
見ているとこっちまで笑顔になってしまいそう。

いい写真をありがとうございました。

そして、車シリーズの兄弟はお部屋を移動しました。
眠り猫
日当たりもいいので、お昼寝。

フレア
走り回って・・・

仲良し
仲良くくっついて・・・

とても楽しそうに過ごしていました。
明日には一回目のワクチンに行けそう。


隣の部屋には、コモモが住んでいます。
こも
窓の外を見るのが大好きです。
少し、体調が戻ってきた感じ。
まだもう少し、服薬は必要です。
あとは貧血が改善したらいいのだけど。

保護されたときは1.7kg、現在は2.5kgになりました。
ゆっくりの歩みですが、前に進んでいます。
スポンサーサイト



こねこねてんやわんや

くり
秋ですね・・・
なんでか、この頃、おなかがすきます。

三匹
この小隊もお腹減らして、大暴れ。
掛け布を外すと、こんな感じで暴れてます。
出すものの量も増えて・・・
大変。

最初は見分けがつかなくて、苦肉の策でマジックでマーキングしたのが、
そのまま呼び名になりつつある今日この頃。

あたまちゃん
若干一匹、調子のよくないあたまちゃん。
ほかの子より、一回り小さくミルクの飲みもよくありません。
眼球が少し、外斜視気味なのも気になります。

あたまちゃん2
他の子のお尻やお腹を吸ってしまうので、かわいそうですが隔離しています。
ミルクの回数も増やして、様子を見ていますが・・・
早く安心できるくらい大きくなってほしいです。

みみちゃん
ボランティアのIさんに抱かれて、みみちゃん。
すっかり、子猫のママ役が板についたIさん。
もう少しで帰ってしまうので、さみしいです。

ちゃしろズ
一方離乳食部隊。
順調に育って・・・
好奇心も旺盛。

だれでしゅか
知らない人を見るみたいな顔してますが、毎日見てる人ですよ。
さっきも見たでしょ?

そんなことを言いつつ、実は彼らの名前が覚えられない私。
長毛の子はスバル・・・だったはず。

三毛っこ
この子はクレアだったか、フレアだったか・・・
確か、車の名前なのです。
たぶん・・・

寝不足のせいだと思いたい。
最近、気になる記憶力の低下。



かえでさん
カエデさんのことはちゃんと覚えていますよ。

だらんとしたい日もある。

だらんありす
なんでしょう。
この格好。

ベッドにフリースを敷いたらこんなことになっていました。
ありすさん、あられもない格好。

でも、それだけじゃないんです。
ちょっと、カメラを引いてみましょう。

十夜だらん
実は二匹、いたのです。
寒くなってきたから、もふもふはとっても人気。

さびか2
さびかは日向ぼっこが大好き。
日当たりのいい窓辺で、だらーんとしています。

さびか
もっともっと、実物はかわいいのに、さび猫は写真をとるのが難しいです。
とってもかわいいさびかちゃんは、里親募集中

ミーシャ
ミーシャはだいぶ、元気になりました。
不自由な右足で、器用に高いところにも上ります。
スタッフルームの床でだらーん。
滅多に出られないから、とっても嬉しそう。
状態が安定したら、里親さんを募集します。

マリナ
最後は、この子。
だらーんとしている姿を見たことのないマリナ。
興味津々、なんでも面白いお年頃。
目で追っているのは、小さな虫。

ウイルスキャリアですが、家族になってくれる方を募集しています。

よろしくお願い申し上げます。

お気に入り

最近のにゃんこはうすの猫たちのお気に入りを紹介します。

ゾロのお気に入り
ご支援いただいた、爪とぎ。
ゾロには小さくて、無理・・・と思ったら、すっぽりはまっていました。
とっても気に入っています。

もう一つ。
白血病の子たちにあげたら・・・
隼斗
隼斗がお気に入り。
いつ、お部屋に行ってもすっぽり、入っています。
出てる姿を見られるのは、おやつのときだけ、という愛用ぶり。


たすくのお気に入り
こちらは、ご支援いただいたベビーベッドがとってもお気に入りの佑。
ひなたぼっこにもよし、伸びても安心。
ちょっとはみ出すくらいが心地いい。

こもも
・・・
小桃さんは、ちょっと間違えてますが、あったかベッドも最近のみんなのお気に入り。


寒くなってきて、あったかものが人気です。

こねこね部隊

にゃんこはうすに子猫がやってきました。
しかも、4匹小隊、2個編成です。

こね8
乳飲み子部隊。
主な仕事は、吸うことと出すこと。
毎日毎日、飽きもせずに働いています。

こね7
必殺技は、かわいい光線。
生意気に、毛づくろいなどします。

こね6
吸うときに、耳がピコピコするのは顔の筋肉を使っているから・・・(だと思います。)
人間もマネできたら小顔になりそうです。

こね4
肉球がピンク色なのは人間が思わずぷにぷにしたくなるように作られた兵器です。
だから、だまされてはいけません!!!

一方、離乳児部隊。
こね2
なんと、三毛です。
しかも尻尾が短い。
しかも、変顔。

私好みの女スパイです。

こね5
耳毛が長いので、きっと高齢。(嘘です)

こね1
急に近寄ってくるので、目つぶしを食らわないように気を付けないといけません。

こね3
離乳児部隊。
茶白3、三毛1。

なんでしょう、この茶色率の高さ。

常日頃、「茶トラはカエデしかいないね~」とか、「子猫はミルクっこが一番好き~」とか、「子猫部屋なのに中猫しかいないね~」とか、言っていた罰が当たったともっぱらの噂です。
スタッフみんな、寝不足の変なテンションです。

みんな元気に育ちますように・・・

続きを読む

秋空とミーシャと・・・

秋空
台風が過ぎてから、めっきり秋めいた空。
青空がまぶしいくらい、きれいです。

先日、保護したミーシャ、保護後ずっと体調が悪い状態でした。
原因不明で、肝機能の数値が高く、白血球が異常に少ない状態で・・・弱いばい菌でも負けてしまうような状態。
肝機能が悪いせいで、だるいのか、いつも寝てばかりで・・・
ついには軽い黄疸まで・・・

このまま、様子を見ても治る状態ではないので、病院での集中治療をお願いしました。
少し元気になりました
三日間、静脈への輸液をしてもらって・・・
肝臓の数値は少しだけ下がりました。

でも、まだまだ高い数値。
にゃんこはうすへ戻ってからも、だるそうに寝ているばかりで・・・
先生の指示で、連日の補液をしていました。

白血球の数値も低いままなので、ほかの猫となるべく接触しないようにして・・・
ようやく元気になってきました。
ミーシャ元気になってます
少し、じゃらしで遊んだり。
ご支援いただいた肝臓サポートのフードもよく食べています。

昨日の検査で数値は正常になって一安心。

ただ、右後ろ脚の麻痺は治らないだろうと言われました。
少しハンデがあっても、とびきり甘えん坊のミーシャ。
きっといいご縁があることを祈って・・・(里親募集はもう少し、経過をみてからになります)


そして・・・
こねこね1
にゃんこはうすにはフレッシュな新人が・・・
へその緒が取れて、目が開いたばかりの子猫たち。

こねこね2
まだ、ほとんど歩くこともできません。
体の割に重たい頭を持ち上げて、よろよろと這い進みます。
もちろん、まだご飯は食べられず・・・4時間おきの授乳が必要です。

人手不足のにゃんこはうす・・・
猫の手も借りたい。
おっさん気にしない
でも、ゾロは役に立ちそうにないので・・・疲れたスタッフの心の癒し担当で活躍してもらいます。

にゃんこはうすでは、長期・中期・短期ボランティアの方を募集中です。
詳しくはありこさんの記事をご覧ください。

だらだらDAY

最近、寒くなったせいか犬猫の密着率が半端ないです。
朝起きると、たいてい猫三匹に囲まれています。

犬も私と一緒にいたくて、猫におびえながら隅っこにいたり・・・
おっさんず
私が抜け出した後のベッドはこんな感じ。
ありすさんは私の上で寝ているので、私と一緒に起床です。

夜、枕元に置いてあるマシュマロベッドには・・・
のしっ
猫の二段重ねがよく落ちています。

春ちゃんは、最近、撫でてほしいとベッドの横に転がって、私の手をちょいちょいつつくようになってきました。
撫でられるのは大好き。
立ってる人は怖いけど、寝ている人間は平気です。

春と仲良くなりたかったら、ごろごろだらだらしているのが一番です。

のまのまYEAH

里親募集中の野馬君を紹介します。
募集記事はまだ、できていないのですが、とってもかわいいキジ白男子です。

保護されたばかりのころ。
俺に触ると怪我するぜ
とんがっていた彼も・・・

時間の経過とともに落ち着いて・・・
シャーはいわない。
ぺったり、寝ていた耳も復活してきました。

そして、去勢手術も済んで・・・
現在は。
のまこで~す。よろしくねー。
こんな感じ。

豹変ぶりが分かりやすくて、かわいいです。
まだ、触られるのは苦手ですが、猫じゃらしが大好き。

子供っぽいところの残る若いネコさんです。
よろしくお見知りおきください。

台風って・・・

台風っておいしいかしら
台風が来ているそうですね。
相変わらず・・・というか、地デジ化したら、業者の人がお手上げなくらい電波の届かないにゃんこはうす。
テレビは見られません。

なんでも関東方面に直撃コースだとか・・・
ほんとか?
福島にも来るのかしら。
原発は大丈夫かな・・・
雨風よりもそっちが心配。

腹減った
カエデさんも毛羽立っていますが、おっさん猫も角生えています。
どうやら、湿気の関係らしい。

腹減りすぎた
・・・

なんだと!?

腹へりへり
猫はあんまり、気にしてないみたいです。



大雨が予想される地域の方は気を付けてくださいね。

今日は暑かった

今日は暑かった。
久々に30度を超えて、にゃんこはうすでは久しぶりにエアコンが活躍。

とり
お部屋の外には、虫を追いかける小鳥の姿が・・・
なんだろう?
すずめじゃないし・・・

部屋でぐったりしてると、猫たちが寄ってきます。
春きめ
何か言いたそうな春。
すぐそばで伸びています。

暑い春
首のあたりがむっちりしてるからじゃないかな?

もっとむっちりしている人は・・・
ぐったりおっさん
ぐったり。
目がうつろです。

うつろなおっさん
頭の下に、おっさん犬の「牛の蹄の燻製」がありますが、痛くないですか?
暑さに弱いけど、寒さにも弱いおっさん猫。
朝晩の冷え込む時間帯は、フリースにくるまってもっふりしています。

一方、ありすさん。
しっぽぴーん
元気にうろついています。
ぐったりしている人間にもすりすり、ごろごろ、ご機嫌です。

あたしは平気
涼しげだねぇ・・・
うらやましい。

前へ

子猫部屋の住人の数が減って・・・
なんだか、さみしい今日この頃。

ラティス越しにこももの写真を撮ろうとしたら…
4
ちょ、ちょっと・・・?

反対側に寄って撮ろうとしたら・・・
3
・・・もういいです。

この、前に出すぎな子、だれかわかりますか?
お風呂帰りに保護したシロップちゃんです。
2
大きくなりました。
風邪もすっかり良くなって、シンディやこももととっても仲良し。

1
ちょっとより目だけど、かわいい女の子。
元気で騒がしいお年頃。

家族になってくれる方を募集中でしたが、千葉県のご家族からお問い合わせをいただき・・・
めでたくお届けの日を迎えました。

お見送り
こももとシンディに見送られて・・・にゃんこはうすを出発。

先方に到着したのは20時でした。
待ち合わせ場所に走って迎えに来てくれた、お母さんとお兄ちゃんとお姉ちゃん。
ご自宅にお邪魔して、シロップの様子を見ると・・・
緊張シロップ
キャリーに入れた段ボールにきゅっと詰まって緊張状態。

先住猫のあお君も興味津々。
6


お母さんに抱っこされて・・・
どきどきの初だっこ

お兄ちゃんは、シロップの保護の状況を聞いて、自分がもしその立場だったらと・・・
想像したら泣いてしまったそうです。
お姉ちゃんは、先住猫のあお君がべったり。
あお君が大好きなお姉ちゃん・・・きっとシロップも大好きになると思います。

安心してお願いできるご家庭でした。

その後送られてきたシロップの写真。(画像、お借りしました)
シロップ
トイレに籠城中。
のびのびできるようになるにはもう少しかかるかもしれません。

シロップをよろしくお願い申しげます。


応援いただいた皆様も、本当にありがとうございました。

9月7~8日レスキュー

先週末はレスキューに行ってきました。
人数は少なかったのですが、ボランティアに来てくださってるIさんのおかげで、スムーズに出発することができました。
初日、私の担当は浪江町。
給餌にまわりながら、依頼の飼い主さんのお宅に捕獲器を仕掛けました。

風景
この道は震災当時、津波が通って行ったところ。
周囲の草むらの中には今もまだ、大破した車がうずもれています。

コスモス
橋の欄干に刻まれているのは、浪江町の花コスモスの絵。
毎年、コスモスの咲くころに町をあげてのマラソン大会があったことを思い出します。

浪江町の花
季節は確かに移り変わって、萩や葛の花に交じってコスモスも咲いていました。

初日は一人だったので、いろんなことを考えながらの給餌になりました。
こんな状況を生み出してしまっている私たち人間というものは、悪なのか善なのか?とか・・・
命ってなんでうまれてくるんだろう?とか。
答えの出ないようなことばかり。
なんでか感傷的になりやすいのは、以前の姿を知っているからかもしれません。

野生動物の姿もたくさん見かけて・・・
怪鳥
正体不明の怪鳥。
なんだか見たことのない鳥だなー!と思って・・・よく見たら正体はわかりました。

キジ
大人になりかけのオスのキジでした。きれいな若いオス。
いたるところで見かけます。
狩猟をする人もいませんから、数はだいぶ増えています。

イノシシ
違う場所で見かけたのはイノシシファミリー。
イノブタと違うところは、体毛が茶色いこと、耳が立っていること、子供の頭数が少ないこと。
別の町では、イノブタの姿を見かけることも少なくないそう。
ぷきーっ!って吠えながら、いつまでも車の前を走っていく彼ら。
ややしばらくして、ようやく草むらに入ってくれました。

猫はみかけないのか?
というと、逆に涼しくなって昼間の活動が活発になったのでしょう。
たくさんの猫を見かけました。
飼い主さんのおうちから逃げていく黒猫。
べつの給餌場所で立ち去る小柄な三毛猫。
三毛は以前に多紀さんが目撃されていたそう。

それから、最近、とても減りの早い給餌場所近くでかわいい子と出会いました。
子猫
子猫。
びっくりした顔で、こちらを見ていました。

おっかねぇ~
へっぴり腰で逃げていく後姿がかわいい。
脅かしてごめんね。

その場所の給餌を終えて、もう一度そこへ行ってみると・・・
みけ
おかあさんと思われる猫がいました。
きれいな白い足。
八割れの三毛さん。

ママ2
ママは車を見て、近づいてきました。
でも、ドアを開ける音で逃げて行ってしまいました。

ウェットとドライフードを置いて行ったら、翌日にはすっかり空っぽになっていました。
この子たちが給餌場所でたくさん食べていたのかな。

今回の保護は1匹でした。
飼い主さんのおうちでかかった見たことのない子。
ぐるぐる
キジトラ?
クラッシックタビー柄の男の子。

ぐるぐる2
おなかの模様がきれいなので、仮の名前は『ぐるぐる』になりました。
飼い主さんが見つからなければ、里親募集になりますので、よろしくお見知りおきください。

踏みました・・・

しばらく、パソコンが壊れていたり・・・
ぐったりしていたり・・・
レスキューだったり・・・
法事だったり・・・

なんだか忙しかったです。
振り返ってみると、たいしたことはしていないのですが。

今日はレスキューの後、法事で仮設に帰りました。
久しぶりに見る仮設。

なんだか立派な植物園になっていました。

ボンちゃんも元気。
ボン
少し、やせたかしら???
にゃんこはうすでいうと、カエデちゃんぐらいの盛り具合。

イブも元気。
イブ
毛が伸びていました。
もさもさだったので、ブラッシングしてきました。

チョコも元気でしたが、白髪が増えていました。
相変わらず、人がそばによると尻尾ぶんぶん、頭ふりふりするので、写真はぶれてしまいました。
もうすぐ、18歳。
繁殖犬だったチョコ。
正確な年齢はわかりませんが、我が家に来てから12年になります。


おっさん犬も、もう6歳。
元気が一番です。

続きを読む

忍びの者

俺はうずら。
うずら

忍びの者。
忍び

完全に忍んでいる素晴らしい忍び。
世を忍ぶ


切れる
でも時々、切れます。

里親募集中のうずらくん
とても個性的です。
宜しくお願い申し上げます。

山形へお届け。

風景
去る8月27日。
とてもいいお天気だったこの日、蘭丸とふぅちゃんのお届けに山形へ行ってきました。

山並みの様子が福島県とは違う。
植物の植生も少し違っていて、通った道沿いにはクルミの木がたくさんありました。

里親さんのおうちは住宅街にある一軒家。
とてもいい風の通り抜けるお家でした。

さっそく探検するふぅちゃん。
ふぅちゃん
家中を歩き回って、全部の窓をチェックしていました。
窓の外には大きなローズマリー。
この窓がとっても気に入ったようでした。

一方、蘭丸さん。
蘭丸どこ?
床の間に行ったと思ったのに。
姿が見えません。

隠れ蘭丸
覗いてみたら、隠れていました。
それでも、新しいお家に興味津々で、ふぅちゃんの後をついて歩き回ったりしていました。

探検らんまる

里親さんは蘭丸の大好きなカシャカシャトンネルやおもちゃを用意してくださっていたので、今頃きっとはしゃいで遊んでいることでしょう。


帰り道。
実は、ブドウが大好きな私。
往路でよく見かけた果樹園が気になって、気になって・・・
ありこさんに無理を言って、帰り道に寄ってもらいました。
ハス
綺麗なハスの花が咲いていました。
青空に映えて、ハスの実もかわいらしい。

レモン
そして、看板猫のレモンちゃん。
ブドウの籠の間で寝ていました。

たま
涼しいところで寝ていたたまちゃんも看板猫。
猫のいる、果樹園に当たるなんて、うれしい。

購入してきたブドウもとっても美味しかったです。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR