fc2ブログ

桜の木の下に・・・

桜の木の下には・・・
死体が埋まっている。

そんな小説があったような気がします。

三日前のことでした。
私の住む仮設住宅の周りには、運動場があって、桜の木がたくさん植えられています。
その桜の木の下で見つけた・・・
全部で4つ
子猫!

母が、両手に握りしめて、捕まえてきたのは最初2匹。
そんなはずない・・・と探したら、ほかにも二匹。

時刻は20時。
妹が子供を連れて遊びに来ていたのを見送って、見つけたそうです。

その日は、昼間、姪と甥を連れて何度も通った場所。
暖かい日差しの下では全く気づきませんでした。
夜になって、風が強くなって・・・
寒い中での発見でした。

最初に見つけた二匹は冷え切っていて・・・
あわてて、ペットヒーターを取り出して、ファンヒーターをつけて・・・
大忙し。

白黒男
一番小っちゃいこの子は男の子。220グラム。
冷え切って、お腹まで冷たかったのですが、ようやく元気に。

黒男
一番重かったのがこの子。
270グラム。
最後まで捕まらなくて、ファーファーと生意気に威嚇する元気者。

キジ白男
耳の先端が白いキジ白男。
268グラム。
体つきががっしりしていて、大きくなりそう。

三毛三毛
紅一点の女子、三毛子。
260グラム。
手足のもようがとても面白い。
両手をそろえると、黒い丸がつながって見えます。


そんなわけで、数日バタバタしていました。
だって、ミルクもなければ、こんな小さい子猫を量る体重計もありませんでした。
幸い、離乳期に入ったところの月齢。
唯一、子猫用のウェットがあったので、それでしのいで、翌日いろんなものをそろえながら、動物病院を受診。
マダニはついていましたが、検便も異常なし(これからでるかな?)
食欲もあって、風邪もひいてない。

ミルクをごくごく飲んで、離乳食をもりもり食べて、体重はどんどん増えています。
みけこ
可愛い盛りの子猫たち。


キジお
状況から見て、捨てられたのかなぁ・・・
昼間は隠れていたのかもしれませんが・・・

朴ノ木
昨日今日と、冷たい雨が降りました。
その前日に保護できてよかった。

喜んでいるおっさん猫には申し訳ないけど・・・
おっさん喜ぶ
里親さんを募集いたします。
もう少し大きくなって、ワクチンが済んでからのお届けになります。

お問い合わせは
inunoossann.nekodaisuki★まで。
(★を@gmail.comに変えてください)


子猫たちはケージに入っていますが、その前から離れようとしないおっさん猫と犬。

女子たちはまったく興味がない様子。
ありすさんは一回だけにおいを嗅ぎに来て、それからトイレに行くときに通る以外は近寄りません。
春ちゃんはお籠り生活に突入してしまいました。

成長の様子は預かりっこ達と共にお知らせしたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
(名前はまだ決まっていません)
スポンサーサイト



ごたごた

ちょっと、ごたごたしております。
いそがしい、いそがしい・・・

喜んでいるのはおっさん猫とおっさん犬ばかり・・・

今週はゆっくりしようと、目論んでいたら、どんでん返しがありました。

そのあおりで拗ねているのがありすさん。
すねてるの?
おっさん犬専用二段ケージの二段目、ペットシーツ入れの上で拗ねている。
スペースが狭いのが気に入っているのか?
ちょっとわかりませんが、確かに何か怒っています。

おっさん猫
反対に生き生きしてるのはおっさん猫。
俺は、このために生きていると言わんばかりに・・・
幸せそうなのです。
春ちゃんのことも放り出して、あるものに夢中。

怒ってるの
ありすは、オンリーワンタイプ。
なので、人間とべったりしていたいし、いつもかまっていてほしい。
いそがしくて、かまってあげられないと、拗ねてしまう。
怒ってしまう。

人間でいうと、束縛タイプの彼女って感じ。
とびきりの甘えん坊なのに、嫉妬深い。
対応策は、浮気しないこと。

やむに止まれぬ事情があるのよ、ありすさん。
おっさん猫に代わりに謝ってもらいます。
ど~も、すいません


詳細は、後日、ご報告できるかな?

痩せたい

私もだけど・・・
おっさん猫と、おっさん犬。
ダイエット中です。

あんまり成果は見られず。
二匹はいつも一緒
少し、顔が小さくなったような気がしたのだけど、春と比べると全然で・・・

俺の箱
箱に詰まっている姿もなんとも言えない・・・

とらきち
ご近所さんのとら吉くん。
こんな風になるといいんだけど・・・

とら吉くんは、飼い主さんと二人暮らし。
体育館で避難中は、車の中で生活していたそう。
震災の時も、一度も離れることなく、飼い主さんと避難した猫ちゃんです。
とても甘えん坊。
でも、甘えた後で、がっぷり噛むらしい。
にゃんこはうすのトマトみたいね。

窓の外から、見る我が家。
ダイエットの必要ない猫たちが見えました。
窓の外からこんにちわ
ありすは春を嫌っているので、珍しいツーショットです。

二人はプリティ

春ちゃんと十夜。
前から、仲良しの二匹。

二匹でプリティー委員会を結成したり、舐めあったり、噛んだり噛まれたり・・・・
相変わらず、仲良しです。

おはよう
朝、起きると、ベッドの下に二匹。
おっさん猫はここで寝ています。
春ちゃんは呼ぶと、にょろりと飛び出してきます。

なで放題は嘘じゃないのよ
朝は撫で放題の春。
おっさん猫が撫でていると思っているのかもしれません。

昼になって・・・
おっさんと美少女
お昼寝の二匹。
おっさん猫の、春に回した腕がいやらしい・・・

でも困ってない春
少し、離れてもこんな感じ。
でも、春ちゃん、困っていません。
むしろうれしそう。

犬が吠えてる
犬の吠え声に、上を向くのも二匹一緒。

とにかく仲良しの二匹。
暑くないのかなー???

週末のレスキュー

週末、双葉町の再編前の最後のレスキューに行ってきました。

再編されたら、いつどうやって給餌することができるか分からない。
まだ、たくさんの子がいる場所。
今度、いつ給餌できるか分からないから、出来るだけフードを追加しておきたかったのです。

前日は多紀さんがボランティアの方と共に小高地区を給餌してくれていて・・・
今回、私用のあった私は日曜日だけの参加になりました。

先週末はたくさんの一時帰宅の車が行き来していた双葉町。
今回は別の町のように静まり返っていました。

着々と必要なことをこなして、給餌する間、猫の姿は見かけませんでした。
それもそのはず、気温が高くて焼けるような日差し・・・
猫がうろうろしているような気候ではないからです。


双葉町の給餌を終えて、空いた時間できになる場所を見に行きました。
モーションカメラを仕掛けてあった場所の回収、以前に猫を見かけた場所の確認。

モーションカメラを回収してから、私が気になっていた場所へ向かう途中・・・
「この暑さで出歩いてる猫なんていないよね」
と、多紀さんと話しながら、車を走らせていました。
痩せた子
痩せた、キジ白の子が道を歩いていました。(浪江町谷津田乱塔前付近)
猫が出てきた場所を見てみると、ゴミ捨て場があって・・・
でも、ずっと使われた様子もなく、猫が食べられるようなものは一つもありません。

よろけながら歩いていた
よろよろと・・・
左右に揺れるような足取りでゆっくりと、歩き去っていく猫。
呼びかける声には一度、振り返りましたが・・・
こちらには寄ってきません。

捕獲器を仕掛けたけれど、この子は入ってくれませんでした。
見かけた場所にフードを置いて、次の場所へ向かいました。

そこは以前に痩せた猫を見かけた場所。
サバトラのような、たぶん女の子。
通り過ぎる瞬間に、細い道の向こうに姿が見えて・・・
あわてて車をバックさせた場所です。
一か月ほど前に見かけた
生い茂る、枯草で姿がよく見えなかったのだけど、確かに猫でした。
そして、呼びかける声に立ち止まって、こちらを見つめていました。

初めて出会ったとき
その場所はふだん、人が通るような場所ではありません。
どうやって、生き延びたのかも本当に不思議になってしまうような場所でした。

4月の再編で、この子がいた場所の先は帰宅困難区域になり、車が通り抜けできません。
私も、そこへ行こうと思って通ったわけではなく。
その先の地区へ通り抜けしようとして、できなくて、やむなく通った場所です。

その時フードを置いてきたけれど、その後どうしているのかとても気になって・・・


一度、見かけた場所で同じ猫と出会う確率はとても低い。
猫が住処にしている場所でなければ、ほとんど通りすがりだからです。

他の場所でもずっと探している猫がいて、その子とはもうずっと出会えていません。

でも、いたのです。
前と同じように、同じ場所に座っていて・・・
待っていてくれた。

捕獲器をかけると入ってくれました。
保護できたけど・・・
やせ気味の女の子。
体は背骨が浮いています。

ふわりちゃん
栄養不足なのか、もともとの柄なのか・・・
背中は茶色です。


保護することはできたけど、私と多紀さんはとても悩みました。
実は、保護部屋に空いているケージはなかったのです。
この日、保護する枠はありませんでした。

でも、状態の悪い子がいるときは別です。
ぎりぎりの状態の子がいた時、保護できるように捕獲器は持ち歩いていました。


この子は、とてもおとなしくて・・・
指を入れてもうなるでもなくて・・・
痩せていて、涎をたらしていた。

一度はリリースすることを考え、捕獲器の扉を開けたのですが・・・
出て行ってくれませんでした。

出たくない、とでも言うように・・・

ここでリリースしたら、もう二度と会えないかもしれない。
にゃんこはうすに無理を言って、入院中のふぅちゃんのケージをこの子のために整えてもらいました。


保護するかどうか・・・
リリースするかどうか・・・
見なかったことにするか・・・

いつでも葛藤は付きまといます。

そして、いつまで続けられるかも分からない。
一つの命を救うということがこんなに難しい。

簡単でないことは覚悟の上ですが、すべてを救うこともできないのだと、また自覚しなければいけません。

それでも少しでも可能性のあることを続けたい。
自分自身も離れてしまった飼い猫を探す立場だったから・・・
いまでも愛猫を探している人がいるなら、手助けが出来るなら、続けていきたいです。

追記は、小高で見かけた猫たち。

続きを読む

はみだしにゃんこはうす

にゃんこはうすから、帰ってきました。
今日はとってもいいお天気。

帰り道の温度表示板。
暑い
暑いわけです・・・

エアコンを入れても、犬が辛そう。
窓を開けても暑い。
疲れてしまったおっさん犬は、ただいま爆睡中です。


にゃんこはうすは断熱シートを窓に張って、暑さ対策をしています。
猫たちは、まだ平気そう。

陸
とってもきれいなグリーンアイの陸。
去勢済みの男子。
穏やかな遊び好きの子。
ハウスにちんまり入っているのがとってもかわいい。
目が大きいのもチャームポイント。
(里親募集中)

さびか
サビカちゃんは相変わらずの小顔美人。
キャットタワーのカップがお気に入りです。
どんな子とも仲良くやれる、コミュニケーション上手。
避妊済みの女子。
(里親募集中)

あられ
これはあられクン。
イエローアイの大柄男子。
尻尾は短くて、ちょっと縞がはいっています。
去勢済み、里親募集中。

びー
このブルーアイはびーちゃん。
去勢済み男子。(里親募集中)
あられとよく似た大きさ。
そして、尻尾もそっくりです。
違いは、ノーズシャドウと瞳の色。

こんなにそっくりなのに、保護場所は全然ちがうところです。
性格もちょっと似ています。

ご連絡

知人の皆さまへ

携帯電話が壊れてしまいました。
メール、通話ができません。

お手数ですが、ご連絡の際はタブレットのメール、またはGmailアドレスにお願い致します。


南相馬市小高区の今。

南相馬市、小高区。
警戒区域だったとき、この場所でたくさんの猫を保護しました。
飼い主さんの見つかった子。
飼い主さんが探しているけど、見つかっていない子。
猫の姿はあちこちで見かけます。

津波地域
津波の被害が大きかった地域は、今もこの状態。
耐水性・耐久性に優れた自動販売機が、こんなにもきれいなままで泥に埋もれています。
お金を入れたら、飲み物が出てきそう。
でも、ここは沿岸部の水田だったところ。
こんな場所に自動販売機が傾いでいる姿は、とても違和感があります。


許可をいただいてフードを給餌しているお宅に伺うと、ちょうど飼い主さんが帰宅されていました。
にゃんこはうすで保護されて、飼い主さんのところへ帰ることができたメダル君。
最近はどうしているのかな?
お話を伺ってみると、
「元気いっぱい。猫の魅力を100%発揮しています」
と、笑顔の飼い主さん。
あおむけになって、両手足を投げ出して、ゆったりと暮らしているようです。
「(メダルのおかげで)胸の苦しい(気持ち)のがとれた、ありがとうね」
こちらが恐縮してしまうくらい、何度もありがとうとおっしゃる飼い主さん。

片づけ途中のお家は津波の被害で、一部柱だけになってしまっているのですが、その表情は明るかったのが印象的です。


次の給餌場所に向かう途中。
パステル三毛
道路を歩いている猫と出会いました。
きれいなパステル三毛。
尻尾はすこし短い。
人間をちっとも怖がっていないので飼い猫でしょうか。

小高の子
少し離れたところに、ウェットとドライフードを置いてみました。

パステルちゃん
フードに向かって足早に歩く猫。
お腹が大きいように見えます。

でもこの地域は、飼い主さんが頻繁に帰ることができるところ。

おうちの中で猫を飼って、毎日帰られている方もいらっしゃいます。
勝手に保護をするわけにはいかない場所です。

次の給餌場所へ向かうと、今度はのんびり日向ぼっこをしている猫。
茶白
暖かいアスファルトにぺったり。
茶白の子です。

オスかな?
男の子かな?
このお家も、住人の方が帰られているのか、きれいに片づけられていました。

少しずつ、本当に少しずつ・・・
住民の手で出来る範囲で、復興は進んでいます。
人の手ではどうにもならない、津波被害の場所はそのまま。
いつになったら、元の生活に戻ることができるのか。

昨年4月に警戒区域が解除された、この場所ですら、まだまだ復興しているとは言えない状況。
宿泊することも、まだ禁じられています。

ボタン
美しい花をのんびり楽しむ日はいつ来るのでしょうか。

閑話休題

(レスキューの続きは明日UPします)

さて、我が家の預かりにゃんこたち。
元気に過ごしております。
私がいるときは、部屋をほとんど網戸にして風通しを良くしています。
(もちろん、網戸は内側からは開きません)
外に出たいと訴えるのは、ありすさんくらいで、春ちゃんと十夜は外に出たいとは思わないみたい。

最近は、犬の観察がブームです。

おっさん犬を監視中
なにが楽しいのか、コタツの上に並んでおっさん犬を観察中のありすと十夜。
内緒話をしているみたい。

あら!いやだ。(市原悦子風に)
犬が動くと、二匹の頭も動きます。

監視し隊
あのー、こたつの上が狭いんで、やめてもらえると嬉しいです。
聞いてないでしょ???


そのころ、春ちゃんは・・・
そのころ、春は・・・
最近お気に入りの窓辺で、お外を見ています。
うちの母が、窓の外のプチトマトに水をやると、春ちゃんに怒られるらしいです。
近付いていいのは1メートルまでかな・・・

朝は撫で放題なんですけどね・・・

O町で出会った子たち

レスキューのお話の続きです。

レスキュー班は、二日間という短い時間で、6箇所の町を給餌・レスキューしています。
時間との闘いが一番、面倒かもしれません。
もっとたくさん時間があれば・・・と思うこともしばしば。

給餌に向かう車の中から、見かけた猫。(大熊町小入野西和久232付近)
大熊白猫
車をバックさせたら、走って行ってしまいましたが、栄養状態の良くない白猫さんでした。
かんかん照りの真昼に、倒れこむようにしてお家のそばにいました。

お腹が大きいように見えます。
保護できたら・・・
と、捕獲器を仕掛けましたが、この子は保護できませんでした。
近所で白猫を探している方がいる地域です。


それから、問題の場所にほど近い飼い主さんのお宅。
震災前に飼われていた猫のうち、保護できたのはまだ一匹。

野生動物も多く、今まで何度も捕獲を試みて、保護できたのは飼い主さんが同行された一度だけ。
でも、数週間前の給餌で飼い主さんが探されているのと同じ柄の猫を目撃。
保護したい一心で、4台の捕獲器をかけました。

しかし、この日は震度4の地震があって・・・
確認に行ってみると、二台の捕獲器が閉じてしまっていました。
地震の振動で作動してしまったようです。

そして、残りの二台。
ドキドキ
ハクビシンさん。
(白鼻辰)
野生動物です。外来動物ですが、もう日本全国どこでも見かけるくらいにたくさん繁殖しています。

すごく怖がって「かぁあー!」と威嚇してきます。
手足のむっちりしているところが少しかわいらしい。

びっくりさせてごめんね。
もう入らないでね。


そして、もう一つには・・・
蘭丸ドキドキ
キジトラの半長毛男の子。
攻撃性はなくて、きっと飼い猫。
飼い主さんの子かもしれない!と、期待したのですが、残念ながら別の子でした。

でも、この場所で、猫を保護できたということは私たちにとって、一筋の光明です。
今までは野生動物しかかからなくて、もう猫はいないのかも?と思いかけていたからです。
この子が元気に生きていたなら、飼い主さんの猫も生きている。
保護できるかもしれない。

がんばりたいです。
蘭丸です
名前は蘭丸君に決まりました。
未去勢のオスなので、今後去勢手術予定。
エイズ・白血病ウイルスは陰性です。
よろしくお見知りおきください。

(レスキューの話はもう一回続きます)

ふぅちゃんの保護

レスキューというと、なんか、かっこいいような・・・気がします。
でも、実際のところはそんなにいいものではありません。
つらいものもたくさん見るし、状態の悪い子がいても、保護したい子がいても・・・限られた時間で保護できないことの方が多いのです。

定点の給餌ポイントにフードを切らさないように給餌を続けて、保護したい猫がいるかどうかを確認して・・・
捕獲を試みることの繰り返しです。


美奈子
にゃんこはうすに保護されて、その後里親さんのところに行った美奈子(本名くぅちゃん)
飼い主さんのお話では、姉妹の三毛猫がまだ見つかっていないということでした。
名前はふぅちゃん。
「ふぅちゃんはどこに行っちゃったんだろうね?」
美奈子に語りかけていた飼い主さん。

その話を聞いてから、レスキュー班はずっと、美奈子の保護された場所に給餌を続けていました。
そして、その最中に三毛猫の姿を見かけることがあったと言います。

先々週のレスキューで、給餌した場所にモーションカメラをセットしてみました。
その画像に、フードを食べに来ている猫の姿が映っていました。
ふぅちゃん
画像は不鮮明ですが、三毛猫です。
美奈子にも似ているような気がします。

幸いなことに痩せてはいなくて・・・
給餌したフードを食べることができていたように見えます。

ふぅちゃん2
こちらを向いた顔を見て気付いたのは、首輪をしていること。

美奈子も保護時に付けていたピンク色のノミ取り首輪。
市販されていて、いろんなメーカーがあるのですが、この首輪が曲者です。

長期間、着用したままでいると、柔らかいシリコンのような質感だったものがとっても固い凶器に変わってしまいます。
ある保護猫は、この首輪が楕円形になって首が絞められた状態で保護されました。

震災から26か月。
ふぅちゃんの首輪も、カチカチに固まっていることが想像できました。
何とか保護したい。

そんな思いで、今回は二つの捕獲器を仕掛けました。
でも、今までも何度も捕獲器をしかけて、一度も入ったことのないふぅちゃん。
捕まるかどうかはわかりませんでした。

三毛猫が入ってる
確認に行ってみると、三毛猫が入っていました。
ふぅちゃんかもしれない!

保護時ふぅ
この顔は、モーションカメラに映っていた子です。
元気そう。
良かった。
保護できたことがうれしくて・・・

ふぅちゃんはちっとも野生化なんてしていなくて、差し入れたにゃんカップをむさぼるように食べて、にゃーにゃーと鳴いていました。
ふぅちゃん、と呼ぶとお返事してくれて・・・
うれしい!の一言でした。

にゃんこはうすで
にゃんこはうすで、状態を確認するために二段ケージに入ってもらいました。
駆虫のスポット剤をつけて、首輪を外しました。

26か月頑張った
26ヶ月以上。
たった一匹で頑張っていたふぅちゃん。

首輪
予想通り、首輪はがちがちに固まって、切り取らないと外すことができませんでした。
この形のまま、ずっと首に巻きついていた首輪。
自然に外れることは決してありませんでした。
でも、ふぅちゃんの体はずっと同じではありません。

痩せた時期もあったのでしょう。
右の脇の下に深い傷ができていました。
首輪が、たすき掛けになって、それでも外れず・・・
もがいた結果、元に戻っていたのだと思います。

首輪2
傷口から感染症を起こして、死にいたることだってあり得ます。

本当に保護できてよかった。
ずっと、給餌に通ってくれていたから、ふぅちゃんは命をつないで、今回保護することができました。
今回のレスキューが良かったのではありません。

ずっと続けてきたことが、良い結果につながったのだと思います。
レスキュー班も、ふぅちゃんも頑張った。

フードを支援してくださった方がいたから、命はつながりました。
モーションカメラや様々な支援をしてくださった方かいたから、ふぅちゃんは保護できました。
本当にありがとうございます。

(レスキューの話はもう少し続きます)

レスキューで出会った子たち

5月18,19日はレスキューのお手伝いをしてきました。
今回はありこさんはお休みなので、少人数で頑張りました。

昼間が暑くなってきた最近では、猫の姿を見ることが少なかったのだけど、今回はたくさんの猫の姿を見かけました。
N町のK地区で・・・(浪江町棚塩北棚105付近)
茶白1
いつもは通らない道を走ってみたら、猫の姿が・・・
遠くてよく分からない。

茶白2
ズームすると確かに猫の姿です。
走っていってしまいます。

茶白3
くさむらに隠れたつもりの猫。
ありすなんかもよくやるけど、完璧に隠れてるつもりなんだよね・・・
見えてないって思ってる。

茶白4
フードとウェットを持って、多紀さんが近づきます。
びっくりしたように立ち上がった猫は少し、先の方へ移動しましたが、人を怖がっている様子はありません。

ここは避難指示解除準備区域。
住民が立ち入ることが可能になった地区です。
そして、彼がいたのは給餌場所と給餌場所の中間地点。
どちらかに食べに行っているのか、痩せてはいません。
健康状態も悪くなさそう。

茶白5
私たちが立ち去るまで、ずっとこちらを見ていました。
若そうな子。
このあたりの飼い猫だったのかもしれません。


次に出会った子はT町の子。(富岡町上郡山太田付近)
サバ1
私たちが行こうとする道をとぼとぼと歩く後姿。
直前に住民の方から、『最近猫は見かけないな…』とお話を聞いたばかりで・・・
いたじゃん!みたいな驚きが・・・
この子は栄養状態が良くないように見えました。
お腹の様子をみると授乳中のお母さんかもしれません。

サバ2
にゃんにゃん!と声をかけても、全く振り返らずに足早に立ち去っていきます。

炎天下の道端で捕獲器をかけるわけにもいかず・・・

サバ3
猫が曲がっていった会社の片隅にフードとウェットを少し置かせてもらいました。

こんなに人間の声に無反応な子には初めて、出会いました。
どうしたのだろう。
人間が怖いのかな。
それとも、知らないのか・・・
ただまっすぐに前を見て進んでいく後姿が寂しそうに見えた。

次に出会った子はN町の子。(浪江町西台坂下・ホームセンターマイプラザ付近)
三毛1
草むらの向こうに、何か見えた気がして・・・
よく見ると、猫。

三毛2
個性的な柄の子。
ずっと、こちらを見ていたので、近付いてみることに・・・
少しやせ気味に見える。

三毛3
数歩進んだところで、逃げてしまいました。
でも、物陰からじーっとこちらを見つめています。
明らかに人を知っている子です。

そんな時に限って、捕獲器を持っていなくて(ほかの場所にかけた後だったのです)
保護することもできない。

三毛4
後姿を見ると、三毛のようです。
耳のあたりも若干、茶色の毛が混ざっている。
女の子だけど、お腹は大きくありません。

三毛5
向こうから、また見ている。

でも、今出来るのはフードをあげるだけ。
紙皿に入れたウェットとドライフードを、近くの草むらに置きました。
「ご飯置いたからね!」
声をかけたけど、分かったかな?

ボタン
許可をいただいているお家に給餌に行くと、とてもきれいに花が咲いていた。
今年は、花がいつもの年よりきれいに見える。
でも、この花が咲くのを楽しみにしていたはずの住人は見ることができないかもしれない。

私も今年の自宅の桜を見逃してしまいました。
住んでいたとき、楽しみに思っていた花の開花。
今では、ニュースで、「ああ、あの花が咲く時期になったんだな」と思います。
仮設住宅には庭がありません。
我が家は大の花好き。
かわいい花をたくさん植えていました。

住人がいなくても、花だけは変わらずにきれいに咲いている。
何も変わっていないように見えるのに・・・
何かが変わってしまいました。

(レスキューのお話は次回に続きます)

ただいま&はみだしにゃんこはうす

金土日・・・と、にゃんこはうすに行ってきました。
今回は通院とレスキューのお手伝い。

相変わらずの面々も元気に。
具合の悪い子も頑張って・・・

にゃんこはうすは平常運転中。
ゾロさん
お色気担当。
(私が勝手にセクシーだと思っている猫)
ゾロさん。
オス、去勢済み。
とてもすてきなボディ。
後姿はナス。
目力があります。

しばらくお腹の調子を崩して、お尻の肌荒れに悩んでいましたが、かわいい産毛が生えてきてきれいになっていました。

おとぼけ担当
文句なしのおとぼけ担当。
誰に強制されたわけでもないこの姿。
癒されます。
このタスク、体重はなんとゾロよりも500グラムも軽い。
大柄なキジ白。
猫と仲良くできる、性格二重丸の男。
去勢済み、里親募集中です。

いま、しあわせ?
右わきの下は、首輪がたすき掛けになっていて、ふかい傷を負っていました。
縫い合わせているので、右手を持ち上げるのが少し不自由です。
でも、元気。
日常生活には支障がありませんし、傷は完治しています。



今回のレスキューについては、長くなりそうなので、何回かに分けてご報告します。
帰宅してみると、ありすさんがすごい甘え。
ようやく離れてくれました。
ありすのあだ名
甘えん坊ありす。
あだ名は、ありんこ。
または、ありちゅ。

里親募集中です。

今日のおっさん猫

ダイエット三日目のみなさん。
ありすさんが、今日は腹減ったと言い出しました。

いつもはねだるともらえていたモンプチや、ひめたらの刻んだやつとか、もらえないことに不満だったようです。

一方、おっさん猫は・・・
すごい。
どんなとこにフードおいても必ず食べに来てる。

人が良く通る窓辺は嫌いなおっさん猫の習性を利用して、窓辺に春用フードを置いたところ・・・
数分後にはそこにおっさん猫が・・・

ご近所さんにでっかいよね!と言われる始末。

夜のフードタイム。
餌を置いたとたんに動き出しました。
よっこい
しょっときたもんだ、よ!
飯ロックオン
臨場感重視画像です。

あんな高いところから、チェストの上にあっという間に降りてきました。
たくましい肉体です。

その後は裏庭の方を見て、涼しい顔。
風に吹かれて‐いーきていーくのさ
ご飯に対する執着は仕方ないのかもしれません。
ずっと、飢えて過ごしていた時間があったからね。


でも、今は飢えてはいません。
体に良くないからがんばろうな~

雷雨




雷の怖いおっさん犬。
べったり張り付いて離れません。
目が泳いでいます。

ダイエット抵抗勢力

にゃんこダイエット始めました。

もともとフードは、
ヒルズ 肥満が気になる猫用
ロイカナ センシブル
ベッツプラン 避妊去勢後猫用
ロイカナ ステアライズド7歳以上
ロイカナ アロマ

をローテーションで与えていました。
小食で偏食のありすは、これにモンプチをふりかけ。

十夜は肥満猫用のフード中心で何かふりかけ。

春はセンシブルとアロマミックスとウェット。

不人気なのが、センシブルとステアライズドとヒルズ。
とある猫がヒルズのメタボリックスで痩せたと聞いて、さっそくお試しを買ってきました。
十夜に与えてみたら、フード粒が大きい。
そして、好みではないようです。

ベッツプランの満腹感サポートも気にはなるのですが・・・
何がベストなのか?
悩みます。

ダイエットフード反対!
この不満そうな顔。
いつもの場所に水と草しかないので、ひとしきり鳴いて訴えた後、草を食べたり水を飲んで去っていきます。

なんだかすごい罪悪感。
急に減らしすぎてもいけないので、朝と昼と夜に分けて与えてみたのですが、十夜は不満で、春ちゃんのフードを狙います。

春は十夜にフードを譲ってしまうし・・・

ありすにあげたフードの残りも、おっさん犬の散歩から帰ってきたらなくなっていました。

毎回、しまうことを習慣付けないといけないなぁ・・・

お腹すいたなー


一方、ありすはもともと小食なのでほとんど気にしていません。
最近お気に入りの場所で丸くなって寝ていました。
あり巣
片づけようと思ったカーペットを畳んでおいたら、ありすの巣になってしまいました。

夜になると、一緒に寝ようよと誘いに来ます。
べろ出てる
舌出てるよー。

ありすはよく遊ぶし、ウンコハイで駆け回る上に、小食なので太りません。

十夜と春はおもちゃが怖い。
猫じゃらしなんか振り回したら、すぐに逃げてしまいます。
ビビりがダイエットの妨げになるとは・・・・

とりあえず、私がいる日は置き餌なしで頑張ってみようと思います。

あのー。



ご飯がありませんけど…の顔。

置きエサやめました。

暑い夏を前に…




我が家のイブがサマーカットをしてもらいました。
暑さの厳しい時期に皮膚トラブルになってしまったので、今年は早めに…


でも、この尻尾はどうだろう?
うちの母がライオンみたいにしてほしいと、リクエストしたみたいです。
ライオンの尻尾ってこんなだったっけ?

まだ寒いので、服を着て、コタツに入っています。

春ちゃん、うきうき。

あったかくなってきましたね。
毎日、窓を開けるたびに、入ってくる風が気持ちよくなってきました。

浮かれて姿を見せる子も・・・

春ちゃんがいた
窓の外を見ては、にゃにゃーん!と鳴いています。
春ちゃん。
お外の風が大好き。


でも、私がしつこく見ていると・・・
見ないでよー!
不機嫌そうなお顔。
耳が下がってきました。
春ちゃん、かわいいお顔が台無しよ。


と、思っていたら、ベッドの下にいたおっさんがうなぁーと鳴き声を。
おっさんもいた
最近、注目されたいおっさん猫。
いつもの場所の敷物を変えたら、なんかゴージャス。

ま、まるい???
隠れ場所へ逃げていく春の後姿。
衝撃の事実が・・・
丸いのです。
下半身が・・・
春は痩せてるからーと、高カロリーのフードを貢いでいたのですが・・・
やめました。

も、もっと丸い?
もっと丸いのもいるしね・・・



ありす三昧

ありす里親募集中

今週一週間、頑張って撮ったありす。
いかがなものでしょうか?

お見合い写真
チャームポイントは大きな目。
きれいなサバ白お嬢さんです。

牙が少し欠けているので、少なくとも4歳は過ぎていると思います。

甘えて
とっても甘えん坊。
部屋の中からお外を見るのが大好きです。

箱入りお嬢さん
全身像はこんな感じ。
箱入りのお嬢様です。

どアップ
呼ぶとすぐによってきて、あっという間にすりすりしに来ます。

見返り美人
見かえる姿も美しく。
小柄で軽いので、抱っこしていても疲れません。

横顔
のんびりお外を見ることのできる家庭を募集中です。


お問い合わせはnyankohouse2011♥yahoo.co.jp(♥を@に変えてください)
またはメッセージ、コメント欄からお願いします。



朝起きてー。



右手はありす。

左手はおっさん猫とはる。

犬はコタツで丸くなる。
あれ?

心得ているおっさん

ありすさんと、十夜さんは里親募集中です。

可愛い写真を撮って、日々アップしているつもりが・・・
今回、やっぱりみんなに色々と言われました。

いわく、目が怖い。
いわく、人相が悪くなってきた。
いわく、可憐じゃない。
・・・・等々。

そんなことない!と思っていたのはやはり目が曇っていたようです。
と、いうわけで、今週はおっさん猫とありすさんの撮影強化週間。

ですが、ありすさんの写真は思うようにとれず・・・
今日はおっさん猫を紹介します。

カメラ目線の得意な男
どうです?
この堂々とした姿。
玄関先に置いておくと魔除けになるかもしれません。
が、びびり故、お客を招くことはないと思われます。

部屋とおっさん猫と私
どんな時でもカメラ目線。
なでなでとおやつが何より大好き。
撫でられるために、にじにじとにじり寄ってくる十夜。
あなたのオンリーワンにいかがですが?

長座布団一枚分のスペースがあれば、いつでもどっしり横たわっています。

シングル選手権
ウインクもこなします。
(いまどきウインクって聞かないなぁ・・・)
そろえた手足と、もふもふの腹毛がチャームポイント。

呼ぶとお返事もします。
かわいい声、聴いてみたくないですか?

そんなわけで募集中のおっさん猫。
お問い合わせは、nyankohouse2011♥yahoo.co.jp(♥を@に変えてください)
またはメールフォーム、カギコメでお願い申し上げます。


追伸。
いろいろと間違っていました。
正しくはマカロンベッドでしたね。
正しい?使用法はこちら

我を忘れる。




某有名アニメ映画のヒロインの台詞に…
「いけない!怒りで我を忘れてる!」
と、いうものがありますが…

先ほど、我を忘れた猫がこたつの上を駆け抜けていきました。
間の悪いことに、私はビーズケースを開けていて…
大惨事。




サバシロ王蟲、またの名をありすと申します。

気を付けよう、王蟲の暴走、ウンコハイ!

はみだしにゃんこはうす

先週末、にゃんこはうすに行った時撮った写真です。
愛想良しの長毛親子が卒業して、新入りさんも入っていました。

そして、変わらぬメンバーも。

白血病トリオ
怖いから、来ないでといわんばかりの三匹。
普段お世話しているありこさんや常駐スタッフだと、くつろいだ姿も見せてくれるようです。

三毛猫ダイヤは、私の顔を見て、「どうしよう?」といいう感じで右往左往したあと、コタツに入っていきました。
真ん中はハニー君。
見たとおりの子で、ダイちゃんやもっちーにパンチされるとそのまま、倒れているそうです。

端っこの茶白がもっちー。
うるうるの瞳をしています。

おすまし
老猫ルームのくーちゃん。
飼い主さんからのお預かりです。
かわいく傾げた首がかわいい。

セクシーすぎる猫
私が、一番セクシーだと思う猫。
にゃんこはうすベストオブセクシーキャット、ゾロ。
悩ましげです。
(去勢済みオス。里親募集中)

じゃじゃじゃじゃーん
老猫部屋の旬な男。
佑。
呼んだら眠そうな顔で出てきました。
おっきな体で、おっとりした性格です。
(去勢済みオス、里親募集中)

久しぶりに登場
悪魔のように伸びた爪をしていたので。
爪切りをしました。
ジェリーさんです。
可愛い、縞三毛。
少しシニア?
前歯がありません。
なので、噛まれてもいたくありません。
爪さえ切ってあれば大丈夫です。
(避妊済みメス。里親募集中)

新入り?

今日は、おっさん犬のワクチンに行ってきました。
気温が高くて、じりじりするような一日で、午後になると私の部屋はなんと27度。

病院で体重を量ってもらって・・・
6.6キログラム。



増えた・・・ガクリ。
ミクロフィラリアの検査は1月にしてもらっていたので、今日はワクチンを打ってもらって、フィラリア予防薬を処方してもらってきました。

今、お世話になっている病院は郡山市にあります。

ワクチンに行ってきました。
フィラリア予防薬投与日に印の付いている、6月スタートカレンダーとお散歩バックがついてきました。

なんというお得感。
びっくりです。

おっさんは私に抱っこしたまま、尻に注射を打たれて、ちょっとだけうーっと言った他は終始おびえていました。
最初から最後まで、尻尾巻きっぱなし。



そして、我が家に新入りが・・・・
新入り
山形の上杉神社で拾ってきました(嘘です。購入してきました)
一目ぼれのこの子。
ちょっと(わたしにとっては)高価でしたが、一匹しかいなかったので他の里親さんが決まる前に、清水の舞台から飛び降りる覚悟で財布を取り出しました。

とってもかわいい。

表情が素敵。

魅惑のバックスタイル。
魅惑のバックスタイル。
模様はどことなくありすさんに似ています。


この子は里親募集しません(笑)

自宅へ行ってきました。

今日は母と、浪江町の自宅に行ってきました。

すこしずつ片づけて、筍を折ったり、木を切ったり・・・
女手だけでは、あんまり進みませんが、少しずつきれいにしたいと思っています。

今日はお供のおっさん犬が一緒。
初めての・・・・
フォートレオンスポットをしているおっさん。
念のため、フロントラインスプレーをシュッシュして、お散歩。
懐かしいのか、においをかぎまくっていたおっさん犬。

違和感あるのね
なんとなく違和感があるみたいで、私のそばからは少しも離れません。
好き放題に走り回るかと思っていただけに意外でした。

そして・・・
帰ろうよ…
車に乗ってしまいました。
おっさん犬は置いて行かれるのじゃないかと不安だったのかもしれません。

今日の筍は12本。
10本見つけて、もう絶対ない!と思ったら、母が探したらまだ二本ありました。

猫たちはお留守番。
逆さぼん
ボンはもう10歳。

いぶり
イブは12歳。
年末には13歳になります。

それなりに元気。
網戸越しに襲い掛かってくるノラ猫さんと戦ったりしています。

新緑の春

5月3日~5日の三日間、にゃんこはうすのレスキューに参加してきました。
今回は、にゃんこはうすにボランティアに来てくださっていた方がいたので、三日とも安心して出かけることができました。

週末の予報は寒くなる・・・霜が降りるとのことで、覚悟していきました。
夜は久しぶりに気温もマイナスになりました。


でも、朝になると前日の寒さが嘘のような晴天。
暑いくらいの日差しになりました。


わたしはゆきちゃんと、浪江、楢葉、富岡の三町をまわりました。
範囲がとても広く、最近では一時帰宅の方が多く立ち入りをされていて、一見活気にあふれているような街中を走ります。

初めて見た子
給餌の時は、可能な限りいろんな道を走って、状態の悪い子や給餌の必要な場所がないか確認します。
初めて通ったこの道。
通り過ぎる瞬間に、猫の姿が見えたような気がして、急いで引き返しました。

小さな痩せた子。
サバトラのようにもキジのようにも見えます。

にゃんこはうすに戻ってから記録を確認すると数百メートル離れた場所で、「ガリガリのパステルさび」が目撃されていたことが分かりました。

その子でしょうか?

小さい子
誰を待っているの?
こちらを見つめる瞳は、人を知っているように見えました。

うちのボンやイブも捕まらなかったら、こうして自宅で待っていたかもしれない。
いつも、飼い主さんが帰ってくる道を見つめていたのかもしれない。

さみしそうな瞳を見て、そうう思いました。
まだ、たくさんの猫たちがいます。

他の給餌場所へ向かう道でも猫を見かけます。
シャムとキジ白
仲の良さそうな二匹は、一緒に同じ方向へ逃げていきました。(浪江町室原信田付近)
通りすがりの場所だったのでしょう。
帰り道には見かけることがありませんでした。


そして、依頼の飼い主さんのお宅に捕獲器を仕掛けます。
2年以上がたっても探している人はいて、なんとか自分の家の子が保護されますようにと、自宅を猫が入りやすいように明け放してくれています。
給餌場所として使わせていただきながら、なんとか保護したいと捕獲を試みます。

この日、入ったのは別の子でした。
でも、右目がおかしくて、高齢にも見えるこの子。
パンダ君
未去勢の男の子。
おとなしくて、心配になるくらい。

にゃんこはうすへ連れ帰りました。
仮名はパンダくん。(名前を付けたのは私じゃないですよ~)

翌日は、猫の姿や餌を食べている生き物が何か確認するためにかけたモーションカメラを回収。
また設置します。

ご支援いただいたこのモーションカメラのおかげで、今回は探していた子がフードを食べに来ている様子をはっきりと確認することができました。
ご支援いただき、本当にありがとうございました。

ネズミー図
猫を狙って、かけた飼い主さん宅。
入っていたのは二匹のネズミ。
彼らもフードを食べてしまいます。

リリースするとすぐに近くの建物の下に逃げ込んでいきました。


翌日はありこさん・多紀さんのチームが前日から見かけていた子を保護。
二日続けて同じ場所に佇んでいた小さい子。
きっと、待っていたのでしょう。


給餌と保護の活動には、うまくいくこともありますが、困難も付きまとうし、
飼い主さんの探す猫を簡単に保護できるわけでもありません。

こうして続けることで、つながる命があること、保護される子がいるのも。
支援してくださる皆様があってのことです。
ありがたさを感じながらの給餌になります。

活動することが難しく、体力的にもきついなぁ・・・と感じることはあります。
でも、続けたいと思うからやっています。

なせばなる?
GW前半に訪れた山形県米沢市の神社で、この碑文をみつけました。

なにもしなかったら、何も得るものもないでしょう。
続けたいと思うのは私のわがままです。
でも続けることで、少しでもたすかる命が増えればいいと思います。


ただいま。

金土日と、にゃんこはうすに行ってきました。
本当は昨日、帰ってくる予定だったのですが・・・へたれの私は眠くて・・・

今朝、猫たちと戯れてから帰ってきました。
いいお天気だった週末。
レスキューについてはまたのち程。

帰り道はおっさん犬とお散歩。
公園
飯野堤堰公園というところに寄り道をしました。

白花タンポポ
白花のタンポポが咲いていました。


帰宅したら、
春
春ちゃんが日向ぼっこ中。
かわいいね。

とりあえず一休みしまーす。

ベッド争い再び。

ありすさんお気に入りのマシュマロベッドの片割れ。
マシュマロベッドのレディ活用
以前にもご紹介しましたが、日当たりのいい二段ケージの上に置いてあって、ありすさんが昼間愛用しています。
これは底の部分で、実は下側はメッシュになっています。
モフっとしているところは周りだけ。

ところが・・・
ベッドを奪うおっさん猫
またしても、奪うおっさん猫。
とっても気持ちよさそうに寝ています。

ご満悦
もう、取り上げるなんてできない。


でも、ご安心ください。
これは夜のこと。

おっさん猫は昼間は薄暗いところにいて、夜になると目に付くところに出てきます。
ありすは夜になると、居住スペースの方でくつろいでいます。

だから、昼間は独占できています。
昼間はあたしの。
ありすが入っていると、ベッドがとても大きく見える。


ありすさんのお気に入りの場所は他にもあって。
いろいろ、使い分けているみたい。

お気に入りの爪とぎ。
爪を研いだ後、ごろんごろんするのはこの爪とぎ。
お腹丸出し。

避妊手術の確認で、丸刈りにされた下腹がいまだにはげているのはここだけの秘密です。

猫と犬の関係


おっさん犬と、猫たちの関係。
以前とちょっと変わってきました。


子猫たちがいたとき、おっさん猫が子猫を守っていました。
子猫はあんまり犬を気にしないので、一緒に寝ていたりしたのですが・・・

最近やってきたこの方。
ありすと犬の微妙な関係
犬が大嫌い。
でも、攻撃的ではないのでケンカになることはありません。

犬の方もシャーされるとやっぱり、仲良くなるのは難しいみたい。
ありすはお尻のにおいも嗅がせてくれないからね。

お願いなの。
甘えたいとき、ありすさんはこんな顔です。
膝や、寝ているときの私のそば、いつも犬に奪われているので・・・


そこに登場したのは・・・
軽やかに登場
軽やかに?
ジャンプして現れたおっさん猫。

俺に任せておけ
俺に任せておけ!と、言ったとか言わなかったとか…

たのもしいおっさんなのです。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR