fc2ブログ

はみだしにゃんこはうす

またまた、にゃんこはうすのお手伝いに行ってまいりました。
常駐スタッフが休めない日が続いているので、猫の手も借りたい状態です。

猫の手は・・・
いっぱいあるんですけど。

トオル
保護されたばかりのトオル君。
白でコーティングされた鈴をつけた首輪をしていました。

甘えたくて、甘えたくて・・・
ケージの中では、人の姿を見つめて泣きながら毛布をふみふみしています。

naka.jpg
こちらは、二階のフリールームにいるなか君。
飼い主さんからのお預かりです。
お母さんのモコちゃんと、妹のおわりちゃんと一緒にのんびり暮らしています。

tenn.jpg
この子はテンテンちゃん。
お腹と背中に点々と模様がついているのが名前の由来だそうです。
飼い主さんからのお預かりで、トラコちゃんの娘。
ビビりさんなので、たまに捕まえて爪を切ったりする私の顔を見るとすぐに逃げてしまいます。

tomato.jpg
トマトさん。(里親募集中)
最近、コルクマットを敷き詰めたフリールームが大好きで、一人で走り回っているせいか、少しほっそりしました。
甘えて噛む癖は変わりませんが、とてもかわいいトマトさん。
抱っこした時のむっちり感もたまりません。

たくさんのにゃんこたちの里親募集・預かりについては、くぅさんのブログ「天使たちの居場所のほんわかな時間」まで。
よろしくご検討ください。
スポンサーサイト



今日の暴れん坊。




それぞれ、部屋のどこかで遊んでいます。
かさかさ、ごそごそ、みぎゃあぁー!と賑やかな限り。

十夜は幸せそうに一人寝。

今だから話せること

(ちょっと重い話です。興味のない方は読まないでください。現在の保護猫たちとは何の関係もない話です。)



我が家の飼い猫は本当は3匹でした。
ハンドルネームの由来でもあるボン。
ボンのおばあちゃん猫のイブ。

そしてぷー。
ぷー正面
サバ白の男の子。
去勢済みで、喧嘩がとても弱い。

あだ名はぷっちょ。
ぷーとコタ
おっさん犬ともとても仲が良かった。

いつも私の部屋にいて、とても愛していました。
過去形で書かなければならないことが、今でもつらい。

2011年3月11日に起きた、東日本大震災でたくさんの人の命が失われました。
それはけっして忘れてはならないこと。

でも、そのあとに起きた福島県の原発被災地の状況はあまりにも知られていません。
多くの・・・本当にたくさんの人の命と、動物たちの命が二次的に奪われました。
その事実があまりに知られていないことに胸が痛みます。

でも、私もぷーのことは、つらくてまだ生々しくて、語ることはできずにいました。
記憶が思い出に変わってしまって、都合の良い書き換えが起きる前に残しておかなければいけない。
そんなふうに思って、今回、ブログに残すことにしました。

子猫ぷー
ぷーは子猫の時に我が家にやってきました。
人見知りで、知らない人が来るといつも私の部屋に引きこもっていました。

震災の時、ぷーはちょうど去勢から1年。
年齢は2歳になるところでした。

大きな地震に、おびえた動物たちは、思い思いに安心だと思うところに隠れていました。
猫たちはみんな、外に逃げていて、姿を見せなかったので、フードと水を外にも置いて、私たち家族は家に入り休みました。

早朝、足元に小さく丸まって寝ていたぷーの姿が最後でした。

そのあと、拡大された避難指示を受けて、私たち家族は逃げて逃げて・・・
避難しなければいけないといわれたとき、頭にあったのは動物たちのこと。
避難所に連れて行けば、迷惑になる。

動物病院に行く以外に車に乗ったことのない猫3頭。
大型犬、中型犬、小型犬の三頭の犬。

連れて行くことはできないと思いました。
同じ町内の小学校に行くだけなら、すぐに戻ってこられるだろうと思ったのです。
それが間違いだと分かった時には手遅れでした。

ぷーとコタ
少しずつ・・・
大渋滞に巻き込まれて、じりじりとしか進まない車の中で、あきらめるしかないと、身を切るような思いで覚悟を決めました。
もう、戻るためのガソリンはなかったのです。

そして、いわき市の親戚宅に落ち着いてからも、動物たちのことは頭を離れず・・・
私はひどいうつ状態になりました。
体重は10キロ減って・・・
食事をすること自体が、おいてきた動物たちへの裏切りに思えて・・・
喉を通りません。
悲しくてたまらないけど、泣けなかった。
妹も大切な猫を置いてきたし、母も父も好んでそうしたわけではなかったことがよくわかっていたから。

あおむけぷー
甘えん坊で、たまに獲物をとってくることもあったぷー。
なんとか、獲物をとって生き延びてくれていれば…
そう願うことしかできませんでした。
歩いて、原発のそばを通って、自宅へ帰ることを何度も考えて。
実行に移そうとして家族に止められました。

再会の時は、5月27日にやってきました。
浪江町住民の一時帰宅の第一号。
バスに乗って、自宅へ着いて・・・
私はずっと、猫の名前を呼んだ。

すぐにイブがやってきて、持参したフードを食べて離れなかった。
甘えて、甘えて、すり寄ってくるイブはがりがりに痩せていた。
置いて行ったなけなしのフードは犬たちに食べられてしまって、猫の口には入らなかったのだろう。

そして、ぷーとボンは、どんなに呼んでも姿を見せてくれなかった。
泣いても、叫んでも・・・
姿は見えなかった。
どこに隠れているのか。
もしかして、死んでしまったのかもしれない。

そう思ったとき、家の裏から忘れられないぷーの声がしたのです。
すぐに裏庭に向かうと、ぷーがいました。

にゃこーん・・にゃこーん・・・
呼ぶように鳴きながら、木にすりすりしている。

驚かせたら、逃げてしまう。
そっと近づきました。

「ぷー、ごめんね。迎えに来たよ。一緒に行こう!」
そう呼びかけながら、声をかけると、するりと手の届かないところへ離れて行ってしまう。

うなりながら、こちらを見つめる目が、本当に信頼してもよいのかこちらを量っているようにも見えました。
怒っている。

突然、いなくなって、帰ってこなかった私にぷーは怒っているのだと感じました。

猫だって、感情もあれば知性だってある。
飼い猫と家族には信頼関係がなければ一緒にいられないはずです。

このときに感じたのは、私の罪悪感がそう感じさせたのかもしれません。
でも、ぷーは怒って、悲しんでいる。
突然、おいて行かれてつらい目にあって、傷ついている。
そう感じました。

ごめんね。
ごめんね。
迎えに来たよ。
おいで。

許してなんて言えなかった。
許してもらえるようなことをしたとは思えなかったから。

うーと低くうなりながら、少しずつ離れていくぷーとここで別れるわけにはいかない。
父と協力して、半ば強引に持ってきたキャリーに入れました。

抱き上げたぷーは本当に軽くて、子猫みたいに小さくて、体の毛はぱさぱさしていました。
ぷー甘える
どんなにつらかったか・・・

でも、保護できてそれで終わりではありませんでした。
私はまだ避難所にいて、ペットを飼うことのできる環境にありませんでした。

一時帰宅で保護した猫はすべて、保健所に預けなければいけませんでした。
がりがりに痩せたぷー。
隙間から差し入れたフードをむさぼり食べるぷーを保健所の職員に渡しました。
再会を信じて。

7月10日
突然の電話。
ぷーが死んでしまったという電話でした。

嘘だ・・・
電話を受けた母から聞いて、私は信じられませんでした。
もうすぐ、仮設住宅が決まったら、一緒に暮らせる。
そう思っていたのに・・・

後悔してもしきれない。
どうして、あのとき避難しない選択もあっただろうに・・・
今となっては、いろんな分岐点があったことに気付くのだけど、その時はそれが最善だと思って、精いっぱいだった日々。
それが、ぷーを殺しました。
自分自身の判断が招いたことです。

だから、恨むなら、自分を恨むことしかできない。
どんなに泣いても、どんなに苦しんでも、もう帰ってこない。
ぷー、

ぷー。
大好きだったよ。
ごめんね。
あなたが犠牲になるなんて、思いもしなかったよ。

コタロウはまだ、あなたの名前に反応するよ。

できることなら、あの日に返ってやり直したいよ。
ごめんね。
愛してる。
ずっと愛してるよ。

カメにはいったぷー

もう二度と、こんなことが起こらないでほしいのだけど。
もしも、起こってしまったら・・・
迷惑だといわれてもいい。
常識のない人だといわれてもいい。
絶対に離さない。
ずっと一緒にいる。

大切なものは離しちゃ駄目です。
連れていけないなら、自分も避難しない。
避難して、助かっても、絶対に後悔するから。

あなたの大事なものは何ですか?
絶対に離さないでください。

はみだしにゃんこはうす

金曜日の夜から、日曜日の夜まで、にゃんこはうすのお手伝いに行ってきました。
うれしいことに、土日ともにボランティアに来てくださった方がいらして、にゃんこはうすは大助かりでした。

大きな地震も二回ありましたが、何事もなくて・・・
レスキュー班は頑張って、二匹の保護ができました。

ふふふサビカ
土曜日は寒かったけど、日曜日は日差しが暖かくて、猫たちも幸せそう。
サビカちゃんはお気に入りのカップに入って、この表情。
エイズキャリアですが、発症していなくて、とても元気者のサビカちゃん。
どんな猫とも仲良くできています。
しつこく、噛み付いてくる猫でも平気みたい・・・
里親募集中です。


だいぷくぷく
大福は、ご支援いただいたキューブボックスの中にいました。
形がゆがんでいるのは、気のせいだったらよかったのに・・・
少し・・・ちょっと・・・いや、かなり太ってました。
まるまるとして、重いけど甘えん坊。
あおむけで抱っこされてもじーっとしています。
エイズキャリアですが、この子も元気。
保護時は口内炎と歯肉炎、貧血がありましたが、今は症状がありません。
里親募集中。

ゾロ きりっ
ゾロ、かっこいいね。
綺麗な目。
独特のこの模様。
甲高いけど、かわいらしい女の子のような鳴き声。
たまらない、魅力があります。
里親募集中。
とても、綺麗好きでいつでも体のお手入れをしている姿をよく見かけます。

ゾロ しょぼん
ちょっと伏し目がち。
足は、よくある八割れ猫のように真っ白の靴下をはいています。
でも、お腹の模様は不思議!の一言。
興味のある方は、ぜひ見に来てください。

そして、とっても甘えん坊。

十夜 ちょっと考える
我が家にステイ中の十夜さん。

ようやく嘔吐はなくなりました。
お腹の調子も上向き。
なにか、考えてるみたいなお顔。

最近では、犬のおっさんとも少し距離が縮まりました。
むやみやたらには攻撃しなくなったので、ベッドの端と端で寝ている姿も見かけます。

もうちょっと仲良くなってくれるといいな。
そうしたら、子猫がいなくなってもさみしくないだろうから・・・


おっさんず



暖かいペットヒーター(ほんとは人用電気あんかを敷いてある)に、ぬくぬくの猫のおっさん。


淋しく、布団に潜って暖をとる犬のおっさん。

怪獣三姉弟

にゃんこはうすから、お家に帰ってきたら・・・
部屋中がめちゃくちゃ。

ハンガーにかけてあった服は全部落っこちてたし、いろんなものがかじられて穴だらけ・・・

がお!・茜
がおー、かじって穴開けるぞー!

やる気まんまん、茜君。

えへ・藍
えへ、わたしは何もしてないわよ。

・・・ホント?

なかよくお昼寝
なんだか、さんざん暴れた後って感じ。

夕日・瑠璃
日光浴は日課です。

瑠璃はやっぱり、光が似合う。
でも、暴れん坊なんだよね・・・

子猫が暴れない方がおかしいのだけれど・・・


にゃんこはうすには、大人の猫がたくさん。
みんなのんびり、時に暴れて遊んでることもあるけど・・・
元気なシニアがいっぱい。

くぅちゃん
飼い主さんからお預かりのくぅちゃん、13歳。
ちょっと首をかしげたしぐさがかわいい。

ちゃた
ねこじゃらしに夢中の茶太郎。
飼い主さんからのお預かり。
15歳。
にゃんこはうすに来て一年が過ぎました。

佑
大口開けて、大あくび。
佑くんは里親募集中。
のんびり、おっとりした性格で、いろんな子と仲良くできています。
年齢は若そうなんだけど・・・
若年寄って感じ。
おやつとおもちゃへの反応は素早いですよ。


子猫たちもこんなふうに、おっとり大人猫になる時が来るのでしょうね。
かわいい盛りの三姉弟。
暴れん坊ですが、かわいらしい子猫の時は今しかありません。

終生かわいがってくださる里親さま募集中です。



ただいま


にゃんこはうすから帰宅しましたが、寝るところを占領されています。
茜はひとりでちがうところで熟睡中。

部屋の中がいろいろすごいことになっている…でも、片付けは明日にします。

ひさしぶりのにゃんこはうす


お手伝いに来ています。
犬のおっさんも一緒。

子猫組はお留守番ですが、母がお世話をしてくれるので安心です。


画像は佑くん。
かわいい。
八割れ具合も素敵。
立派な体格ですが、穏やかです。
おもちゃにじゃれる子供っぽいところもあります。

どんぐり


浪江の家のあたりにあったのは、細長くてぴったりした帽子を被ったどんぐりだった。
こういう、丸いどんぐりの実物は初めて見ました。

山の中からは猟犬の吠える声と銃声が聞こえました。

狩猟シーズンなんだなぁ…

派手な服装で散歩しよう。

瑠璃の猫かぶり日記

るりです。
おはようございます。
あなたの瑠璃です。


全身
わたしの自慢の三毛具合、いかが?
なでてみたいでしょう?


なんか、高飛車なこと言ってるね・・・
ホントの瑠璃ちゃん、そんなじゃないでしょ?

がぶり
ガブリ!

やりかえされた
にぎゃーーーっ!

負けました。
・・・負けたんじゃないのよ。
負けてあげたんだから。


こんなかんじで、いっつもお転婆ばっかりしています。
喧嘩遊びをしてるとき、一番声が大きいのが瑠璃。
騒ぎが大きくて、大げさです。

日光浴大好き
そんなこと、ないよ。
瑠璃は日差しがよく似合う素敵三毛猫です。


どこにいるのかなー
わたしの運命の人、どこにいるのかなー・・・
早く会いたいなぁ・・・


(おばちゃんからのタレこみ)
名前:瑠璃お嬢
性別:猫かぶり女子
年齢:3~4か月
 
お腹で虫を養育していましたが、養子縁組を解除しました。(検便2回クリア)
ワクチン一回済。

お母さん:にゃんこはうすの花梨ちゃん(エイズ白血病陰性)

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

茜の言い分

すね茜
むすー・・・

茜君、どうしたの?

邪魔って言われた
瑠璃ちゃんに邪魔って言われた。

そうね、そこ狭いから。

前むいてー
ぼくはみんなが大好きだから、いつでも一緒にいたいのに、時々邪魔って言われるんだ。

そういえば、そうだね。
茜はいつも誰かにくっついてるよね。

みんな一緒が一番。
みんなでいるとあったかいし、安心なんだ。
おじちゃんも大好き。


茜はみんなが好きなんだね。
ところで、茜君にお願いがあります。
ちょっと後ろ向いてー。

後ろ
こう?

はいよくできました。
今度は振り返ってー

見返り
こっち?

はい、いいねぇ・・・
今度は前向いて、いい顔して、ご挨拶してー

正面
こ、こんばんわ。茜です。

はい、よくできました。
さみしがりやの茜だから、お姉さんかお兄さん猫がいるところもいいかも。
赤い糸はどこにつながってるかな?
里親様募集中です。

名前:茜
性別:甘えんぼ男子
年齢:3~4か月くらい

お腹に飼ってた虫さんはさよならできました。(検便二回クリア)
ワクチン一回目済。(注射はちょっと苦手です)

お母さん:にゃんこはうすの花梨ちゃん。(エイズ・白血病陰性です)

子猫組

朝、起きると部屋がめちゃくちゃになっています。
猫が寒くないように・・・と、
部屋を暖房しているので、いつもよりちょっと狭い。(アコーディオンカーテンで仕切ってある)

襲う瑠璃
母から預かっているテーブルヤシ。
君子ランが無残なことになったので、これだけは・・・と死守していたのに・・・

昨夜1時45分。
がっしゃーん!!!

物音で目覚めた私が見たのはむざんなテーブルヤシの姿。
ひらひらと動く葉っぱが、子猫軍・・・いや子猫組に目をつけられてしまったのです。

哀れ。
落とされたテーブルヤシ。
砂交じりの土は部屋中に・・・
テレビや冷蔵庫、こたつ、カーペット、いたるところに飛び散って。
根っこを投げ出して倒れておりました。

ガラスの植木鉢が割れてしまったので、そのままにしておくわけにはいかず・・・
眠い目をこすって片づける私が一番かわいそう。

姐さん
主犯の姐さん。
パニックになると駆け回るタイプ。
被害を拡大してくれます。

若頭
力仕事が担当の若頭。
ジャンプ力がすごい。
ほんとにすごい。

お嬢
向こう見ずお嬢。
犬のおっさんを襲おうとしているところ。

親分
親分。
療養中のはずが、昨夜その時、冷蔵庫の上にいました。
おやじさんは寝ててくだせぇ・・・頼むから。

藍ちゃんからのお知らせ。

藍と寝てる瑠璃
藍です。
こんばんわ。

瑠璃ちゃんは寝てますが、私が守ってるので平気です。
押しつぶしてるんじゃないのよ。

藍と茜の尻
茜のお尻はふかふかなだけじゃなくて、とってもぷりぷり。
高さも柔らかさもちょうどいいのよ。

高級な低反発素材のマイ枕なの。

藍全身
あたしの縞は、オレンジ色。
キジトラっていっても、あたしみたいなのはあんまりいないはず。
縞模様の入り方も個性的でしょ。

尻尾だってピンとして長いんだから。

猫ふたつ
でもねー。
最近、おじちゃんにそっくりって言われてるの。
猫ふたつって言葉がぴったりだって・・・

おじちゃんは好きだけど・・・
それとこれとは別の話。
繊細な乙女心を理解してくれる優しい里親さん募集中よ。




(おばちゃんからの補足のお知らせ)

仮名:藍さま
性別:乙女
年齢:3~4か月くらい

お腹に飼っていた虫さんは手放していただきました(検便二回クリア)
ワクチン一回済。

お母さん:にゃんこはうすの花梨ちゃん(エイズ・白血病陰性です)




日向ぼっこ

毎日、寒い日が続いています。
特に今日は寒くて、子猫軍と十夜はわたしのベッドを独占中。

おっさん犬はさみしくかごに入って寝ています。

うつむきイブ
うちのもう一匹の猫、イブさん。

御年10歳のご老体。
こんな感じの猫なのに、一時期行方不明になって、1年ほど帰ってきませんでした。
捜しても見つからなくて、あきらめかけたある日道端を歩いているところを発見。
長いこと、放浪してたみたいで、マンソン飼ってたし痩せてました。


毛深いので寒さは気にならないみたいですが、お日様大好き。

ゴロンイブ
玄関付近はいい日向ぼっこスペースになっています。

前向きイブ
日向はいいねぇ・・・

ごろんぼん
ええ。本当に・・・

ボンはイブの孫にあたる猫です。

二人でゴロン
太陽がずっと出てればいいのにねぇ・・・・


でも、どうでしょう?この格好。

十夜おじちゃん、今昔。

十夜は、にゃんこはうすレスキュー班に保護されました。
にゃんこはうすに来たのは、夏の盛り。
とても月が美しい夜でした。

保護されたとき
猫疥癬のため、首から上の皮膚はガビガビ。
かさかさでかゆくて。

体はがりがりに痩せて。

背骨のところに大きな傷もありました。
でも、保護されたばかりのころから、とっても甘えん坊。

とーや
今の十夜。
保護された時と比べると、別の猫みたいに見えます。

甘えるときもちょっと控えめ。
撫でるとすぐにゴロゴロいうのですが・・・

名前を呼ばれると、にじにじと姿勢を低くして、ゆっくり近づいて来ます。

小さい猫とか、女の子にやさしいボスタイプの猫。

犬歯は全部折れていて、歯石もついているのでシニアかな?
と思っているのですが、猫の年齢は見た目ではわかりません。

のちに、去勢手術をする時の検査で体中に散弾銃の弾があることがわかりました。
皮膚の表面に近いものは取り除いてもらったのですが、
とることのできないものもあります。

腸の近く腹腔内にある弾。
心臓の裏側にある2つの弾。
背骨の内側にある弾。

麻酔をかけて、とることのほうが危険です。
心配していた鉛中毒も、数値はゼロ。
消化管の中に銃弾がないからだろうと・・・

はやく元気になろうね。

お父さんに群がる子猫軍。


お疲れ様です。
お父さん。
お乳は出ないのに、ちゃんと吸わせて…
いつも、腹毛がかぴかぴです。

ありがとう。

はみだしにゃんこはうす

今日は、預かり猫も含めて、かわいい子たちをご紹介したいと思います。

ワイド
キジ白男子のワイド君(飼い主さんからのお預かり)
模様が、茜とそっくり。
とっても甘えん坊で、いつも写真を撮るときにはこんな感じになってしまいます。
なんとなく、王様っぽかったので、王冠を載せてみたw

わかな
若菜ちゃん。(避妊済)
エイズ白血病はともに陰性。
健康優良児の里親募集中です。
人間大好き。
お掃除に現れた人間にロックオン。
ずっと離れずについてきます。
がぶがぶ、がぶりと噛むのですが、そんなに痛くないです。
たぶん、本猫にしてみれば、遊びを誘う甘噛みなのだと思う。
若い彼女は、これからの猫です。
一緒に年を重ねて、あなた好みの猫に染まる・・・といいなぁ・・・

みゅう
みゅうちゃん。(避妊済)
里親募集中。
とっても不思議なキジトラ。
オレンジが濃くて、紅葉した山みたいに鮮やかです。
エイズ白血病は陰性。
少し、人見知りですが猫たちをかまって座っていると、いつの間にかそばにそっと寄り添っています。
追いかけまわしたり、無理やり捕まえたりするのはNGなので、お子さんのいる家庭には向かないかもしれません。
でも、とても穏やかで、ほかの猫とも仲良くできます。
先住ネコさんのいる家庭でも大丈夫だと思います。

とまとま
とってもかわいいトマト。(避妊済)
里親募集中です。
エイズ白血病は陰性。
シニアだと思われます。
猫は嫌い。
でも、人間はとっても大好き。
トマトの愛情表現はガブリ。
結構本気のガブリですが、あんまり素早くないので、普通程度の運動神経の人は避けることができます。
でも、避けられるとトマトががっかりしてしまうので、ガブリと噛まれてくださる里親様希望です。
かわいい尻尾。


つきもこ
モコちゃん(飼い主さんからのお預かり)
みたらし、だんご、ちょなお、次女子、三女子のお母さんの、とらこのお母さん。
ちびっこたちのおばあちゃんにあたる猫です。
綺麗な三毛さんで、尻尾はまっすぐ。
にゃんこはうすにはもう一匹、とらこ母さんの子供のてんてんちゃんがいるので、6匹の猫のおばあちゃん。
クールビューティ・・・
憧れの猫です。

だい
最後は大ちゃん。
里親募集中の去勢済み男子。
エイズ白血病は陽性。
でも、とても元気な甘えん坊です。
保護した時から指が一本欠損していますが、歩くのに支障はありません。
高いところにジャンプしたりするのは少し苦手。
小さい猫とか、女の子にはとてもやさしい大ちゃん。
記憶力もよくて、嫌なことをした人の顔は忘れません。
まるまると、かわいらしい大ちゃん。
ぜひご家庭に迎えていただければ・・・と思います。

今日の猫たち

今日は朝から、白河というところに行ってきました。
高速だと一時間くらい。
慣れない道はやっぱり疲れます。
高速道路より、にゃんこハウスへ向かう山道の方が楽・・・

瑠璃ですよろしくね
朝、起きたら瑠璃ちゃんが一緒に寝ていた。
けっこう、周りを気にしないおおらかな瑠璃ちゃん。
おっさん犬がしつこく、お尻を嗅いだら行ってしまったけれど・・・
おっとりしていて、三毛っぽくない。
成長したら、女王様気質になるのかな?

あいあいですよろしくね
藍ちゃんは、ちゃっかりしてる。
人に甘えるのも、猫に甘えるのもそつなくこなします。
しつこい茜の遊びもうまくかわしています。
賢さナンバーワン。

茜ですよろしくね
THE 末っ子。
姉の影に隠れているけど、実は一番のやんちゃ。
爪を切ったら、カーテンのぼりはできなくなりましたが、今は二段ケージのぼりがブーム。
にゃんこはうすにいる、ワイドと柄がそっくり。
きっと、一人ぼっちにされたら、一番甘えるタイプだと思います。

寝てるの
疲れて眠るお父さん。
たまには一人で寝たいのに、いつも子猫軍に押し入られて、ぎゅうぎゅう。
すこし、お疲れ?
お疲れ様です、お父さん。

お父さんのお腹の調子は、少し落ち着いた感じ。
まだゆるいので、もう少し万全の状態になったら里親さま募集させていただきたいと思います。

子猫軍は、ワクチンで体調が落ちるかな?と思ったら、意外にも元気。
お母さんの花梨ちゃんが、頑張って育ててくれたおかげだと思います。

はみだしにゃんこはうす

私の独断と偏見でご紹介するにゃんこのコーナーです。

サビカ
サビカちゃん。
小柄で、きゃしゃな手足のおデブ。
まだ、若くて、どんなネコさんとも仲良くできます。

画像では怖くうつっちゃうのだけど、とってもラブリーです。
人馴ればっちり。
里親さん募集中。
FIVキャリアですが、発症はしていません。
避妊済みの女子。

ひなっちょ
ひなっちょ・・・ことひなた。
おひな祭りに保護されたべたべたの甘えん坊男子。
去勢済みです。

人間大好き。
ネコともまあまあうまくやって行けてます。
かわいい、かわいい、甘えん坊将軍です。

ゾロ
ゾロでーす。
甘えん坊でーす。
あんまり動かないタイプなので、このままだとデブになってしまいそう。
細い高い声で、いつも誰かをよんでいます。
人と一緒に寝るのも好き。
マイペース男子です。

里親募集中の子がたくさん
家族を待っています。

ぜひご検討いただければ…と思います。
悩む気持ちがあったら、まずは相談してみてください。

にゃんこのうわさ話

1
2
3
4
5

写真でネコ漫画。
手間がかかった割に、面白くない・・・というおち。

子猫軍は、十夜を母としたっております。
十夜の方も、お母さんモードでかいがいしくお世話をしています。

将来の嫁を育てているのかもしれませんが・・・



明日は福島県の南端あたりまで、お出かけです。
お世話になった方が亡くなったのでお葬式なのですが、たどり着けるかどうか・・・
ナビないと生きていけません、最近。

おっさんとばあさん

みのり
カキがいっぱい実っています。
形は渋くないカキっぽいけど・・・
あちこちで線量が高くて、収穫されないままのカキが目立ちます。

もみじ
もみじも色付いて、散り始めました。

落ち葉をがさがさ
うちのもう一匹の犬。
名前はチョコ。
もうすぐ、16歳くらい。
我が家にやってきたのは5~6歳くらいの時だったから、多分そのくらいになるはず。
お散歩中に、落ち葉のにおいをかいで、がふがふいっています。

まぶしい
顔も真っ白になってきました。
ブラッシングすると、アンダーコートがもっさり取れます。
穏やかなおばあちゃんです。

子供を産む数が少なくなったから・・・と、処分されるはずだったチョコ。
我が家に来たときは名前もついてなかったし、人が怖くて犬にしか心を開かない子でした。
今は、人間も犬も大好き。
猫には興味がないみたい。

寝てるおっさん
散歩でつかれたおっさんの寝姿。
この後姿が大好きです。

おびえるおっさん。


「…入ってもいいでござるか?」

トーヤがベッドの上にいるので、部屋に入れなくて困ってるおっさん。


私のベッドは猫天国。
おっさんも日当たりの良いベッドで昼寝するのが好きだったんですが…
最近、さみしくコタツにもぐっています。

ワクチン

美人姉妹
美人姉妹。

とっても仲良し。

今日は子猫軍のワクチンと、十夜の再診。
とーや
十夜。
5.7キロから、5.0キロまで体重が減ってしまっていたのですが・・・
ようやく5.5キロに戻りました。
ご飯も食べられるし、嘔吐もなし。
でも、下痢は続いているのでお薬続行。
表情も少し落ち着いてきました。

えへ
子猫軍。

藍、1.6キロ。
瑠璃、1.65キロ。
茜、1.8キロ。
茜だけ、200グラムも増えている・・・
男子だからだろうか?

三匹ともワクチン接種して、検便も異常なしでした。

獣医さんから、ワクチン後は安静にさせるように・・・といわれたのですが、子猫軍が安静にするわけがないので、帰宅後はケージに入っていただきました。
夜まで様子を見ましたが、特に異常はないようです。

るりよ。
瑠璃の鼻のかさぶたは、獣医さんが触ったら、ぽろっと取れてしまいました。
・・・私が取りたかったのに。
画像は在りし日のかさぶたです。

重い
昨日の夜、かしゃかしゃトンネルの下敷きになった藍ちゃん。
・・・というか、自らもぐりこんでいた。
茜は気にせず、出たり入ったり・・・
重くなかったのかな?


[はみだしにゃんこはうす]
うずらさん
うずらさん。
保護部屋の住人。
女子なのか、男子なのか・・・
ちょっとビビりさんなので確認できなかった。
(にゃんこはうすのスタッフは知っているのですが)
なんとも言えない、この泥棒柄。
綺麗なハチ割れ。

とってもかわいらしい。
甘えてくれたら、きっとすごーくかわいいだろうな・・・
いいなぁ・・・

本当の暴れん坊将軍


仲良し子猫軍。
なかよし藍茜
藍と茜。
茜が藍に甘えてることが多い。

なかよし瑠璃藍
瑠璃も藍に甘えてる。

寝てるときは天使。
起きてるときは悪魔。

子猫軍がフリーの時は部屋中がめちゃくちゃになります。
主な犯猫は・・・
暴れん坊茜
茜君。
カーテンレールの上にのってます。

登り方は簡単!
カーテンに爪をかけて、えいやっと駆け上ります。
道理でぼろぼろになるわけだ・・・

エアコンの上
エアコンは、私のベッドの枕もと。
昨夜は私がうとうとしてたら、落っこちてきました。

一番の暴れん坊です。

正しいキャットタワー


猫みっちり。

太陽電池。

今日はとてもいいお天気だったので、子猫軍団を朝からフリーにしてみた。

えい!瑠璃
えい!

瑠璃が襲いかかるトンネルの中には・・・
トンネルの茜
ぼく、茜です。カシャカシャ大好き。


素早い動きであちこち潜って
あっという間に消えてしまう。
神出鬼没の子猫軍団。
太陽光発電?

うちの大猫たちに買ったタワーが、すっかり母の花置場になっていたので、
子猫が遊びやすいように移動しました。
大喜びで、のぼったり下りたり・・・
うんうん、花置場じゃないよね。

…数時間後

何か?藍
疲れたのよ・・・


藍瑠璃いい顔
このベッドなかなかイイじゃない。

それはおばちゃんのベッドです。

鼻黒瑠璃
あたちは誰かに鼻を噛まれまちた。

・・・こすっても落ちないわけだ。

眠い茜
・・・ぼく、眠い。

茜はいつでも眠そうね。

そのあとは、よほど疲れたのか爆睡。
夕飯はすっかり完食したので心配はしてないけど、部屋が静かだね。


まるべん。さんちで募集中のじぇいぽっち
美しさが違う。
我が家にいたの、こんなんだっけ?と首をかしげる美男ぶりです。
おとぼけの影も見当たらない・・・おかしいな(笑)

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

おっさんの戦い。


藍ちゃんはかしこい。
甘え上手だから、世渡りも上手にこなしそう。
キジトラだけど、オレンジの差し毛があるから、三毛?

今日はイイ天気だから、猫たちも光を浴びて、元気に遊んでいます。


トーヤは子猫軍を守ろうとして、おっさん犬をやっつけに来ます。
それはもう、すごい迫力の子猫軍の守り神。


そんなトーヤにビビリのおっさん犬が敵うわけもなく…
おっさん犬とおっさん猫が仲良くコタツで寝る…という私の夢はもろくも崩れ去ったようです。

自由時間

子猫軍の自由時間は主に夕食後。
夜のウェットフードを食べたら、ンコして、ケージの外で遊びます。

三匹もいると、人間なんて必要ないですね・・・
ちょっとさみしいくらい。


一番は藍
一番に飛び出してくるのは藍ちゃん。
抱っこすると、あっという間にゴロゴロ喉が鳴ります。
しっかり者の長女といった感じ。

二番目は瑠璃
次に飛び出してくるのは瑠璃ちゃん。
怖いもの知らず。
周りを見ないで飛び出して、隠れてた藍ちゃんに襲われたり、ずっとそこにいたおっさん犬にすごくびっくりしたりしています。
一番の食いしん坊で、一番丸い。
天然いもうとキャラ?

最後は茜
最後は茜君。
一番慎重です。
「なんか、こっち見てるけど・・・どうしよう?出ようかな?」
って、顔。
で、この後、我慢しきれずに飛び出します。

NEC_0157.jpg
じぇいぽっちのおさがり、かしゃかしゃトンネルに飛び込んだ茜。
彼らは、カーテンのぼりも得意(涙)


じぇいぽっちと一番違うところは、ある程度遊ぶと一斉に電池が切れるところ。
静かになったなぁ・・・と見に行くと、あちこちで寝ています。

かわいい担当
癒し系かわいい担当の十夜。
ご飯がしっかり食べられるようになり、活動的になってきました。
苦い薬を朝晩与える私は、ちょっと嫌いなのか・・・
顔を近づけると、鼻をがぶっと噛まれます。
たぶん、甘噛み・・・だと思いたい。


ちとせ
最後はこの方。
ちとせさん。

昨日の夜、道端の自動販売機前に落っこちていました。
体中、黒い油まみれ。
毛玉になって抜けてしまった毛が体にぶら下がって、ハゲだらけ。
マダニが3匹ついていました。
月齢はじぇいと同じくらい(6か月くらい)の茶トラの女の子。
体重は1.85kgのやせっぽちです。
獣医さんでもろもろの検査をしてもらって、ウイルス検査は陰性。

我が家には、お預かりしてる猫たちと、隔離できるお部屋がない。
一晩、狭いスペースで我慢してもらって、今日、にゃんこはうすにお願いしてきました。
さっそく、暖かいケージを用意していただいて、寒さ対策にぴったりサイズの服も着せてもらいました。
そのうち、かわいくなった姿がにゃんこはうすブログに登場するかもしれません。
にゃんこはうすの皆様、よろしくお願い申し上げます。

テーマ : 保護活動
ジャンル : ペット

にゃんこはうす通勤

現在、ありこさんと常駐スタッフ二人で頑張っているにゃんこはうす。
金土日・・・と、ありこさんが福井に譲渡会に参加するために帰られたので、お手伝いに行ってきました。

にゃんこはうすから、我が家までは約80キロ。往復160キロの山道になります。
車の運転には慣れました。
疲れるのも平気です。

でも・・・眠いです。
運転中に眠くなるのはまずい。

今日は日帰りだったので、ちょっと疲れました。
が、もっと疲れるものが帰り道に落ちていて・・・

ちっちゃい

茶色くて

黒くて

べたべたで

がりがりの

ハゲハゲ

・・・の何か。


今日はこれが精いっぱい。
また後日。

暴れん坊小猫

最近、やばいなぁ・・・と思うこと。
な~んとなく、感じてたんだけど・・・

ruriai
子猫軍が丸くなってきたような気がする。

3hiki
三匹そろっても、丸い・・・

そして、暴れん坊できちんと写らなくなってきた・・・

馬に乗って浜辺を駆け抜けるわけじゃあないけれど、
馬乗りになって、ぎゃあぎゃあ鳴きながら遊んでいる。

neteru

寝るときは、
広いベッドがあっても、三匹ぎゅうぎゅうに詰まっている。
画像の暗闇部分に藍ちゃんがこっそり隠れています。


tooyahara
十夜は相変わらずです。
少し、減ってしまった体重はご飯を食べるようになってちょっとだけ戻ってきました。
今夜はご飯を完食。

tooya
撫でると、ゴロゴロ踏みふみが止まりません。
少しは楽になってきたのかな。

子猫のデブ成分を十夜に移植したいです。
できたらいいのになぁ・・・
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR