fc2ブログ

ありがとう。

保護されたばかり
この写真がだれか、わかりますか?
がりがりに痩せて、疥癬にかかった状態で保護されたばかりの十夜です。
保護されたばかりのころ、十夜は傷だらけで、本当に飢えていました。

保護できるまで、何度か目撃されていた十夜。
私も一度、出会っています。

車の音を聞いて、道に出てきた十夜。
でも、声をかけても草むらに隠れてしまって、決して近寄ってくることはありませんでした。
十夜が保護された場所は、今でも給餌に通っている場所の近く。

でも、弱った体で給餌場所に通うことができていたかはわからず、姿を見かけたときは必ず、ドライフードやにゃんカップを置いてきていました。

ボロボロだったころ
保護されたばかりの十夜は人の顔を見ると、シャーっと威嚇をするものの、触られてお腹を撫でられるととたんにゴロゴロと喉を鳴らすような子でした。
暦の上では秋。
十五夜が近かったので、十夜と名付けたのは、実は私です。
満月みたいにふっくらしてほしかったから。

ふっくら
その願いは叶いました。
叶いすぎたと言ってもいいくらいに。

毛布が大好き
もふもふの毛布が大好きで、うっかりすると、踏み踏みして喉を鳴らしてしまうくらい。

穏やかな子
とても穏やかで、優しい子です。

そんな十夜が、にゃんこはうすを離れ仮設住宅で生活していた私のところにやってきたのは、療養するためでした。
嘔吐が続いて、ご飯が食べられなくなって体重も一時期3キロ台まで落ちてしまいました。

南相馬の動物病院は二つしかありません。
震災前にはもっとたくさんの病院があったのだけど・・・
津波で被災したり、先生が亡くなったり・・・
警戒区域に設定された地域ではもちろん、診療することはできない。

いつも病院は過密なくらい混んでいたから。

仮設住宅の近くに獣医さんはなかったけれど、車で30分くらいの郡山市にはたくさんの動物病院があって、待合室で長い時間を待たなくても、診察を受けることができました。

その時のかかりつけだった病院では色々な検査を受けたのだけど、
はっきりとした原因はわからなくて。
対症療法で抗生剤と、整腸剤、自宅では点滴をして・・・
支援していただいたロイヤルカナンの消化器サポートやセンシブルを食べて、十夜は元気になりました。

お腹を撫でられるのが大好き
お腹を撫でられるのが好きなのは、はじめと変わりません。

名前を呼ばれるのが好き
名前を呼ばれるのが好き。
くつろいでいるとき、名前を呼ぶとこんな顔をして、尻尾をパタンパタンと振ります。

ご飯大好き
そして、もっと大好きなのがご飯。
ここはおねだりするときの定位置。

にゃんこはうすの猫たちのお世話が終わって、部屋に帰ってくると、いつもここで待っています。

春も十夜が大好き
そんな十夜のことが、春も大好き。
十夜がいれば、安心して過ごすことができます。

桜
にゃんこはうすの桜の花が、きれいに咲きそろう頃・・・
また体調を崩して入院した十夜。

月曜日に退院してきました。
腎臓の数値を表す検査データが、とても悪くて・・・
でも、経過が急だったので改善するかもしれない、と望みを託した入院でした。

でも、効果がありませんでした。

これ以上は病院でもできることがなくて・・・
入院のストレスの方が心配だったので、連れて帰ってきた月曜日のお昼。

迎えてくれた皆に撫でられて、十夜は嬉しそうに喉を鳴らしていました。
部屋に連れて帰ってからも、撫でるたびにゴロゴロと喉を鳴らして・・・

子猫たちがいたころ

夕方くらいから、苦しそうになってきました。
一旦はキャリーから出ていたのだけれど、ちょっと暗い所に入りたかったみたいで、自分からキャリーに入っていました。

翌朝。
4月22日 6時26分。
私と、おっさん犬が見守る中で、旅立ちました。


外を見たら・・・
もう明るくなっていて、はらはらと雪のように散る桜の花びらが見えた。
雪みたいにたくさん、たくさん・・・
降る花を見て涙が止まらなくなった。

苦しそうな十夜を一晩中、見ていて・・・
苦しくなくなったほうが良いと思ったけど。

そうなってみたら、もう十夜がいないってことがさみしくて・・・
身勝手な自分の思いにも腹が立ったり、情けなくなったり・・・
自分でもおかしいと思うくらいに泣いた。


時間がたって、涙と鼻水が止まったら・・・

十夜と過ごすことができた日々は、とても大切なものだったんだと思うことができた。
だから、こんなにも悲しいんだって納得した。


十夜を見るとき、名前を呼ぶとき、撫でるとき・・・
どんな一瞬も、きっと私には楽しい時間だった。




ありがとう、十夜。

大好きだよ。

日向ぼっこが好き

そして、十夜と過ごす時間をくれたすべての皆様へ、感謝の気持ちでいっぱいです。

直接、関わってくれたスタッフの皆。

警戒区域で生きていた、十夜を生かすための、給餌用フードを支援してくれた皆様。

十夜を保護した捕獲器も、捕獲用の餌袋も。

保護されたあと、過ごした二段ケージも。

フードもウェットフードも。

お水も。

猫ベッドも。

トイレに使っていた猫砂も。

医療費も。

みんな、にゃんこはうすの活動に賛同してくれた皆様の優しい気持ちの塊。



本当にありがとうございました。


そして、この文章を読んでくださっている方も・・・

十夜を愛してくれて、気にかけてくださって、
本当にありがとうございました。





スポンサーサイト



桜も咲きました。

さくら
桜の花もすっかり満開。
山桜も咲き始め・・・すっかり春。

おっさん猫不調
おっさん猫は、先週からまた体調を崩しています。
吐いて、食欲がなくて・・・
腎機能の数値もまた少し悪くなりました。

でも、体重は減っていませんでした。

機嫌はいい
機嫌は良くて、朝も夜も私に引っ付いています。
撫でてもらうのが、最近とてもうれしいみたい。

春ちゃん・・・
春ちゃんからしたら、私は邪魔者・・・みたいですが。


点滴を毎日して、様子をみていたのですが・・・
今日の再診で、一層悪化してしまっていたので・・・・

しばらくの間、入院で治療を受けます。


少しでも症状が楽になりますように・・・

古今東西くらべてみよう

私には会ってみたい猫がいます。
その名はクリーム。

薄茶色のクリーム色の男子。

短毛でも毛足が長いらしい。
そして、体がとても大きいらしいのです。

抱っこしてみたい。
そして、もふってみたい猫クリームが暮らすのは遠く離れた福井県。
にゃんこはうすにボランティアに来てくださったこともあるマメヲさんと一緒に生活しています。
そんなクリームちゃんについて、詳しくはこちらから。


でっかいもふもふの猫。
良いですよね。
でっかいモフモフの猫に囲まれて暮らせたら素敵だと思いませんか?
ねぇ?
おっさん、ちょっと
…あ、うちにもいた。
でっかいモフモフの猫。

十夜おじちゃんは最近、体調がとてもいいのです。
点滴を一日おきにしているけど、毎晩、春とじゃれあって遊ぶくらいには元気。

ところで、クリームちゃんって、おっさん猫と比べたらどのくらいの大きさなんだろう?
そんな疑問をありこさんにぶつけたところ、マメヲさんがブログで教えてくれました。

されるがままの従順なクリームさん。
おっさん猫も負けるわけにはいきません。
ひなたぼっこ
まずは、ひなたでよーくあぶったおっさん猫を、ベッドに横たえます。

腹だしおっさん猫
浅漬けを作る要領で、腹をモミます。
すると、無抵抗おっさん猫が出来上がります。

手始めに・・・
キンカンと比べてみよう
キンカンを載せてみました。
たぶん、キンカンの大きさは全国共通だと思う。
お手元のキンカンを猫に載せてみてください。
おっさん猫の大きさが・・・・わかりませんね。

それならば・・・
ゲームと
携帯型ゲーム機。
PS VITAを載せてみました。
…しまった。
ゲーム機がないご家庭もあるに決まっているじゃないか。


どの家にもあって、猫にも載せやすいもの。
マメヲさんは文庫本、使ってたな。
無抵抗主義という名の怠惰

文庫本の暑さが伝わるだろうか。
うーん・・・
あんまり、良くわからないな。
難しい課題だ。

あと、家にあるもの・・・
まるまるおっさん

横腹の長さ
よし!これだ!って感じ。
15センチ定規は、きっとたいていの家にはあるはず。
おっさん猫の大きさが伝わったでしょうか?

ちなみに、にゃんこはうすの他の猫たちにも試してみました。
カタノ
カタノの背中に同じ定規を・・・

サークル
サークルの背中にも・・・

はつね
迷惑そうな初音の横腹にも。

まるまるおっさん
も一度おっさん猫を・・・・。

なぜだろう、同じ定規を使っているとは思えない・・・


おっさんの日々

もみじ
犬の散歩をしていると、紅葉している木々がとてもきれいです。
こねこね第一小隊も生後二か月くらいになりました。

にゃんこはうすにやってきたのは、9月の18日。
まだ、へその緒がとれたばかりの乳飲み子でした。
月日が過ぎるのは早いものです。

そんな日々の間・・・
変わらず生息していた生き物。
おっさんストーキングする
おっさん猫。
体重は、前回量った時から100gだけ減りました。

最初の二週間は一緒にはいられませんでしたが、今は晴れて自由の身。
こねこねのストーキングにいそしむ日々です。

おっさん占拠する
子猫の遊び場の段ボールを占拠して、甘い声でこねこねを呼びます。

でも、悲しいかな・・・
猫に育てられた時間より、人に育てられた時間の長いこねこね隊。
おっさん猫にはゴロゴロいわずに、私に甘えてきます。

おっさん猫は少しさみしそう。

おっさん詰まる
…だから、その箱は子猫用なのよ。

月見の表
今日のこねこねは月見ちゃん。
一匹だけ全身茶トラです。
口元は少し白いけど、手足の先まで香ばしい色。
人間大好き。
甘えん坊。

月見の裏側
お腹も立派な縞模様がついています。
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp(星を@に変えてください)まで。


さて、最近の与太郎さん。
よた
お散歩の後に、にゃんこはうす本館で一休みするのが大好き。
与太郎の大好きな人間がいっぱいいるし、こねこねのいる部屋より涼しくて居心地がいいみたい。
与太郎さんの家族になってくださる方も募集中です。
よろしくお願い申し上げます。

ちょっと疲れています。

いろんなことがあって、ちょっとお疲れモードな今日この頃。
睡眠不足って、体を蝕みますね。

そんなときの特効薬。
おっさん猫。
はみだしおっさん猫
かっこよく、決めてるつもりでも・・・
横穴からはみ出している腹に癒される。

最近、とっておきの技も見せてくれます。
なんだね?
とっても素敵な技なのですが、なかなかお披露目してくれることはありません。
今回、初めて撮影に成功!


ちょっとだけですよ。

滅多に見られませんからね。




ぱや~ん、ちょっとだけよ~
バレリーナ並みの股関節の柔らかさ。

素敵でしょう?

ありがとう、おっさん猫。
プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR