fc2ブログ

月間生存報告

GDSC03015.jpg
茶々さん、元気です。
春先から、発情してしまって、体重が2.1kgまで落ちてしまいましたが・・・
今は2.4kgまで戻りました。

とりあえず、私も生きてます。
相変わらず、仕事が忙しく・・・
というか、若いころに比べて処理能力が低下してるだけなんですが・・・

カルテ電子化したら、記録楽なのにな~・・・
手書き疲れます。


仕事をするようになって、変わったことといえば・・・・
言葉が少し、福井弁になりましたよ。
若干偽物ですが。
GDSC03023.jpg

「あられ、隠れとるんか?」
とか・・・
なんでかって、患者さんは皆さん、ネイティブ福井弁ユーザーなので・・・
福島なまりの標準語が通じないことがあるからです。

が、我が家の動物たちは、ちょっと戸惑っているみたいです。
「○○したらいかんよ!」
とか怒られると、ぽかんとしているとか、いないとか・・・
(犬は雰囲気で怒られてるのわかるみたいです)

GDSC03025.jpg
猫は怒られても気にしない。
チャムさんは、怒られるようなことをしない良い子です。

私が突然歌いだしても、生あったかい目で見るだけのやさしい子。
(他のやつらは逃げていく)

やる気が出ないときは、歌ったり・・・
踊ったりしながら、猫部屋の掃除をしています。

生きてるだけで精いっぱいの日々を卒業できるように頑張りたいです。
スポンサーサイト



つばめと歌麿

GDSC02675.jpg
まだ暑くなる前の6月に保護した、歌麿。
すっかり大きくなりました。

相変わらずのお見合いゼロ期間更新中。

GDSC02685.jpg
ながーい猫に成長しました。
長ひょろくて、甘えん坊。
甘えるときは激しくすりすりしてくる男です。

体重は4.4kg

GDSC02689.jpg
つばめさんとは仲良し。
でも、白黒男の体力が有り余りすぎていて、たまに喧嘩になっています。

GDSC02717.jpg

つばめさんは昨年の12月から変わらぬ3.0kg
あまり大きくなったような気がしません。
発情もしないし・・・
呼吸も変なまま。

GDSC02712.jpg
でも、悪くなってるわけじゃないからいいかな。
大きくならないのも個性。

GDSC02707.jpg


…でも、白黒男のいたずらと泥棒行為には参ってます・・・


花を選ぶ

毎日の点滴と、強制給餌を続けていたジェリーさんでしたが・・・
徐々に衰弱が極まって・・・
最後には、飲み込む力がなくなってしまいました。

それから三日間は、点滴とお口を拭いて痛み止めを口にたらして・・・
それだけしかできることがありませんでした。

12日の午後、こたつの中から、こちらを見ているジェリーを見たのが最後になりました。
「行ってくるね」と声をかけて、開けていた窓を閉じて、仕事のため家を後にしました。

勘違いなんかじゃなくて、ジェリーはあの時、私を見ていたと思います。
何が言いたかったのかな?
辛かったのかな?

ずっと、人間のことは好きじゃなかったけど・・・
人と暮らすということは、悪いことじゃなかったと思ってくれていたらいいな。

亡くなったジェリーの顔は、それはとてもやすらかで・・・
苦しみから解放されたという顔に見えました。
こんなに穏やかな顔のジェリーは初めて見たと思います。

一夜明けて、今日。
ありこさんと二人で、ジェリーを見送ってきました。
ジェリーに似合う花は何だろう?

ありこさんは黄色とピンク系の菊の花。
私は黄色いデイジー、カスミソウ、黄色いカーネーション、白いカーネーション。
まとまりはなかったけど、ジェリーを思って選んだ花に囲まれて、ジェリーは旅立ちました。

保護から5年と3か月。
震災からは6年と2日。

頑張ってくれました。

GNEC_0043.jpg
保護されたばかりのジェリーは、険しい顔をして、耳を下げて・・・
人間が怖い、嫌い!と全身で表現している子でした。

保護当時の経過記録を一部ご紹介したいと思います。

12月4日(2011年) 
まだ少し怯えがあり下段に移動しない。
にゃんカップが下段にあったため食べていなかったが夜のおやつ完食。
12月5日       
シャーシャーいう。○○動物病院受診。洗濯ネットに入ったまま飛んだ。
12月12日      
夜間ケージをがたがた揺らし、脱走!段ボール箱で捕獲する。

この頃、人慣れしてない猫はジェリーだけじゃなくて、でもその中でもジェリーは手ごわい方でした。
動物病院に連れて行ったのは私で・・・
洗濯ネットのまま診察台から垂直に飛んだのは、後にも先にもジェリーだけでした。
びっくりした、あの日のことはよく覚えています。

口内炎にかかり、口の痛みが出てきたのは2013年の7月。
GNEC_0284.jpg
既に、歯はほとんどなかったので、抜歯もすることができず・・・
痛み止めと抗生剤での治療でした。

それからずっと・・・
ジェリーと口内炎の戦いは続きました。

GNEC_0044.jpg
だんだんに痩せてしまって・・・
そのうちに、腎臓の機能も低下してきてしまいました。

なにか、もっとできることはなかっただろうか?と、後悔は尽きないのですが・・・・
今は、辛さから解放されたジェリーの眠りが安らかであることをいのりたいと思います。

きっと、人と暮らしたことのなかったジェリー。
少しは人との暮らしが良いものだと思えてたらいいな。

辛かった体から解放されて、自由にのびのび過ごせてるといいな。


大好きだったよ。
ちょっと八割れてるお顔も。
小柄な体も。
気の強い目も。
ちょっと寂しそうな目も。


  

水ぬるむ


ごきげんよう。
弥生よ。

皆様いかがお過ごしかしらね?
私は家主の用意するまずいご飯を食べる毎日よ(シニア用です)

DSC02644.jpg
家主にはもう少し、私を可愛がってほしいものだわ。
毎日、掃除には来るけど、せめて3時間ぐらい膝に載せてほしいものね。
涎でだらっだらにしてあげるのに・・・・

DSC02643.jpg
そういえば、今、具合が悪い子がいるんですって。
腎臓の調子が良くなくて、口も痛いんだって・・・

わたしは、口は痛いけど、腎臓は悪くないの。
腎臓が悪くなると、ご飯が食べられなくなって、痛み止めの効きも悪くなって・・・
最後には点滴をしてもしても、間に合わないくらいに脱水になっちゃうんだそうよ。

こればっかりは、治す方法もないものだから、家主も困っているみたい。

DSC02622.jpg
元気になってくれるといいんだけどね・・・・


4834.jpg
・・・というわけで、ジェリーさんの容体が良くありません。
保護した当時から、すでに歯のない高齢だったジェリーさん。

人には慣れてなくて、触れない猫でした。
最近は、体がしんどいので、逃げることもなく触らせてくれます。

DSC02590.jpg
口内炎が原因の炎症で、毎朝、口を拭いても・・・
とめどなく出る膿と、唾液で口の周りはガビガビ。

目と鼻と口はつながっているので、朝は、ジェリーの顔を拭くところから始まります。

顔を拭かれるのは嫌ではないらしく、最近では小さくのどを鳴らすまでになりましたが・・・・
とうとう、強制給餌のカロリーエースも受け付けてくれなくなりました。
昨日までは少しだけでも飲み込んでくれていたのですが・・・・
飲み込む力がもう、ありません。

5029.jpg
毛布に包んだジェリーを抱いていると・・・
とてつもない無力感を感じます。

もう、何もできることはないと分かっているけど、
何かしてあげたい。
でも、その一方的な思いがジェリーに負担を強いるのも本意ではないのです。

グルーミングのできない体中は毛がバサバサで、フケだらけですが・・・・
それをきれいにしてやりたいというのも、私の勝手な思い。
体のつらいジェリーにやるべきではないと、我慢しています。

5031.jpg
一方、数値的にはジェリーよりも悪いコメ太郎。
体力もあって、点滴の時には洗濯ネットが必須です。

それでも、噛んだりひっかいたり・・・
コメ太郎にとっては、私はよくわからない怖いことをする人という認識。
腎臓が悪くなってからというものの、ひたすら避けられています。

今日は、ネットから逃げようとして鼻血出ちゃったけど、私も爪が引っかかって流血したから、痛み分けだね。

二匹とも、少しでも長く・・・
と思ってしまうのですが・・・・
それが本当にいいことなのか、わからなくなることがあります。

ケージに入れて管理すれば、状態はよく把握できるけど・・・
今までがそうだったように、好きに過ごさせてあげたいので、ケージには入れません。
完全に動けなくなったら、また考えようと思います。

DSC02636.jpg
茶々姫は相変わらず。
食べ物の選り好みが激しくて・・・
今はまた、子猫用のカルカンを食べています。

ほかの子のご飯を埋めて回って、仕事を増やしてくれるのも日課。

DSC02668.jpg
姫だから・・・・仕方ないよね・・・・



正式譲渡

年明け早々にトライアルに出かけた、子猫の一団を覚えていますか???

その後、残念ながら戻ってきました・・・・なんてことはなくて、
みんな揃って、家族に迎えていただけました。

日々の楽しい写真や可愛い写真を送っていただいて・・・
にやにやしながら眺めています。

一人で見てるのももったいないので、ご紹介しちゃいます。

3333.jpg

だらけてる男子チーム。

3332.jpg
かわいらしく、美人な女子チーム。


かのん→紅葉→もみ
りんたろう→琥珀→はく
まぐろ→雷蔵→らい
かこ→ねね

かわいくてぴったりの名前ももらいました。

3411.jpg

3610.jpg

3334.jpg

そして、このだらけっぷり。
私も、この中に混ざって、だらだらしたいです。

里親様、どうか、末永くよろしくお願い申し上げます。



プロフィール

ボンママ

Author:ボンママ
ねこだいすき。
なぜか飼っているのは犬。
石とか貝とか植物もすき。
海外ドラマ好き。

※当ブログはリンクフリーです※

お問い合わせは、
inunoossann.
nekodaisuki
@gmail.comまで。

管理人に物申す
猫へのお問い合わせ
もうちょっと知りたいそこんとこ。
などなど・・・
お気軽にどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
南相馬にゃんこはうす

にゃんこはうす
南相馬市にある被災猫シェルターです。 福島県原発被災地の猫のレスキュー、家族さがし、里親募集をしています。 多くの方に支えられて、活動を続けています。

にゃんこはうすで、今必要としているものは、Amazon.JAPANのたすけあおうNIPPON 東日本大震災のページに掲載して頂いております

レスキューの欲しいものリスト

にゃんこはうす保護っこの欲しいものリスト

からご支援いただけます.


お気に入りリンク
QRコード
QR