毎日の点滴と、強制給餌を続けていたジェリーさんでしたが・・・
徐々に衰弱が極まって・・・
最後には、飲み込む力がなくなってしまいました。
それから三日間は、点滴とお口を拭いて痛み止めを口にたらして・・・
それだけしかできることがありませんでした。
12日の午後、こたつの中から、こちらを見ているジェリーを見たのが最後になりました。
「行ってくるね」と声をかけて、開けていた窓を閉じて、仕事のため家を後にしました。
勘違いなんかじゃなくて、ジェリーはあの時、私を見ていたと思います。
何が言いたかったのかな?
辛かったのかな?
ずっと、人間のことは好きじゃなかったけど・・・
人と暮らすということは、悪いことじゃなかったと思ってくれていたらいいな。
亡くなったジェリーの顔は、それはとてもやすらかで・・・
苦しみから解放されたという顔に見えました。
こんなに穏やかな顔のジェリーは初めて見たと思います。
一夜明けて、今日。
ありこさんと二人で、ジェリーを見送ってきました。
ジェリーに似合う花は何だろう?
ありこさんは黄色とピンク系の菊の花。
私は黄色いデイジー、カスミソウ、黄色いカーネーション、白いカーネーション。
まとまりはなかったけど、ジェリーを思って選んだ花に囲まれて、ジェリーは旅立ちました。
保護から5年と3か月。
震災からは6年と2日。
頑張ってくれました。

保護されたばかりのジェリーは、険しい顔をして、耳を下げて・・・
人間が怖い、嫌い!と全身で表現している子でした。
保護当時の経過記録を一部ご紹介したいと思います。
12月4日(2011年)
まだ少し怯えがあり下段に移動しない。
にゃんカップが下段にあったため食べていなかったが夜のおやつ完食。
12月5日
シャーシャーいう。○○動物病院受診。洗濯ネットに入ったまま飛んだ。
12月12日
夜間ケージをがたがた揺らし、脱走!段ボール箱で捕獲する。
この頃、人慣れしてない猫はジェリーだけじゃなくて、でもその中でもジェリーは手ごわい方でした。
動物病院に連れて行ったのは私で・・・
洗濯ネットのまま診察台から垂直に飛んだのは、後にも先にもジェリーだけでした。
びっくりした、あの日のことはよく覚えています。
口内炎にかかり、口の痛みが出てきたのは2013年の7月。

既に、歯はほとんどなかったので、抜歯もすることができず・・・
痛み止めと抗生剤での治療でした。
それからずっと・・・
ジェリーと口内炎の戦いは続きました。

だんだんに痩せてしまって・・・
そのうちに、腎臓の機能も低下してきてしまいました。
なにか、もっとできることはなかっただろうか?と、後悔は尽きないのですが・・・・
今は、辛さから解放されたジェリーの眠りが安らかであることをいのりたいと思います。
きっと、人と暮らしたことのなかったジェリー。
少しは人との暮らしが良いものだと思えてたらいいな。
辛かった体から解放されて、自由にのびのび過ごせてるといいな。

大好きだったよ。
ちょっと八割れてるお顔も。
小柄な体も。
気の強い目も。
ちょっと寂しそうな目も。