2016.01.08(Fri)

今年は更新頑張る・・・と言った舌の根も乾かぬうちに・・・間が空いてしまいました。
コメ太郎は元気です。
貧血と栄養状態の改善にはまだまだ時間がかかりますが・・・
最近は、シャーが出なくなりました。
撫でられると、目を閉じます。
(耐えているだけかもしれませんが・・・)
コメ太郎の名前の由来は・・・
保護した連絡をしたその日、ありこさんが米を買いに行って、売り切れで買えずに帰ってきたから。
私の話を聞いて、ぱっと頭に浮かんだそう・・・

チョン太郎・・・
体が汚れているのは、昨夜水入れをひっくり返して、猫砂とこねこねしたから・・・
拭きたいけど、もちろん拭かせてなんてくれません。
動物病院では、看護師さん二人が押さえてくれたのですが・・・
その手をかいくぐって、大脱走。
隣の診察室に逃げ込み・・・
周囲一面を血まみれにした暴れん坊です。
抗生剤で炎症を抑えてから、15日に断尾手術をします。
血液検査の結果も良好なので、傷の治りも早いといいなぁ・・・

チョン太郎、やる気満々のシャーを連発しますが・・・
手も口も出ない良い子です。
撫でると、固まっています。
チョン太郎の名前の由来は・・・
尻尾がちょん切れているから・・・だそう。
そのまんま過ぎる・・・・・

最近、大型100均では216円に値上がりしてしまったフリースひざ掛け。
猫を包むのによし、
敷物によし、
キャリーの下敷によし。
我が家では大活躍です。
コメ太郎たちのように保護したてで、ノミダニがいたり、ウイルスチェック前でも惜しまず使えるので
まだ108円で売っている店で大人買いしています。

そして、必需品。
洗濯ネット。
狂暴じゃなくても、臆病な子は、洗濯ネットに入れてからキャリーに入れると、
診察室でキャリーから出すときも安全に出せます。
これもお店によっては216円のところもあるので、まとめ買いして、蓄えています。
洗って使っていますが、長年使うと擦り切れたり・・・猫によっては噛み千切ったり・・・ファスナーがはじけ飛んだり・・・
にゃんこはうす時代のものは、お役御免になったものも多いです。

おすすめの商品がこちら!
ガラスの器。
売ってない店もあるのですが、園芸用品のコーナーでハイドロカルチャー用の鉢として売っています。
分厚いガラスの器なので、安定感抜群。
水をひっくり返しやすい猫の水飲みとしても使えます。

朝、お薬をやるのに使ったカロリーエース・・・
このまま置いておくと、陸が全部飲んでしまったり、
ひっくり返してしまうので・・・
ガラス容器をひっくり返してカバーにもできます。(りりママが教えてくれた)

そして、さらにはピルクラッシャーとしても使えてしまうのです。
底が分厚く平らなので、錠剤を砕くのに抜群の使い心地。
ピルクラッシャーだと、容器の中に薬剤がのこってしまうのが気になっていたのですが、このように、
袋の上からごりごりつぶすと、きれいに粉になるのです!
その他にも、ペーパータオルをちぎって入れて土代わりに
猫草の栽培までできてしまう、万能ぶりです。

・・・と、なんでも売っている100均ですが・・・
自動薬飲ませ機・・・とかは、さすがにありません。
誰か発明してくれないかなぁ・・・?