あんぽんで、ミジンコ
2014.11.09(Sun)
こねこの性格って、つかみどころがないのですが・・・
おおまかにくくると、
繊細か、そうでないか?
知能が高いか、そうでないか?
に大別されるような気がします。

三人娘は、避妊手術後も大きく体調を崩すこともなく、元気です。
おもちゃを振ると、みんなが集まってきて大変なくらい。

しおりは繊細なタイプ。
知能もそれほど低くはありません。

くららも意外と繊細で、頭もいいタイプ。
繊細で頭の良いタイプの特徴は・・・
執念深く、こうと決めたら貫くタイプ。
特に、嫌なことをされるとよく覚えています。
キャリーを持っていると、察して逃げて行ってしまうタイプ。
でも、優しくされたことも甘やかされたことも忘れません。
大好きになった人にはとことん甘えるタイプでもあります。

繊細じゃない猫代表。
にゃんこはうすでは、繊細じゃない猫を「あんぽん」と呼びならわしています。

さおりはあんぽん。
で、知能はそれほど、低くありません。
神経は太いほうなので、いろんなことに動じません。
好奇心が強くて、猪突猛進タイプなのが、このタイプ。

そして、けいた。
言わずと知れた、あんぽんです。
そして、知能はあまり高くありません。言うならば、ミジンコレベル。
おやつに向かって、わーっと走ってきても、開いた扉に気を取られておやつを忘れてしまいます。
無邪気で子猫らしい子猫。

あんぽんで、ミジンコな猫は・・・
根に持つことがありません。
でも、なんでもすぐに忘れるので、飼い主を認識できるかどうか微妙です。
何回、病院に連れて行かれても、
キャリーを開ければ飛び込み、
診察台の上で、ゴロゴロ喉を鳴らします。
体温計をお尻に入れられても、喜んでいます。
聴診器を当てられても、ゴロゴロいっているので、胸の音がよく聞こえません。
連れて帰ってきて、フリーにしてあげると
キャリーに入れた人がだれなのか、覚えていないので、「ありがとう」とすりすりして甘えてきます。
具合の悪い猫を、キャリーに入れようと頑張って捕まえると・・・
用意しておいたキャリーには、必ずあんぽんが入っています。
不自然に膨らんだ、敷物の中には、だいたいあんぽんが入っています。
冷蔵庫や電子レンジにもきっと入ると思います。
そんな素敵なあんぽん猫。
過去に何度か、出会ったことがありますが・・・
成長するとどうなるのかわかりません。(里親さんのところに行っちゃったから)
家族に迎えて、観察してみませんか?
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて下さい)まで。
一方、私の部屋の猫たち。

みのりとハイジはあんぽん。
でも、知能が高いのはハイジの方。

あんぽんで、根に持つことがなく、愛想が良いハイジ。
でも、知能レベルは高いので、相手に応じて対応を変えて、意外とだれとでも仲良くできるタイプです。
春に対しても、ただ甘えるのではなくて、グルーミングも積極的にしてあげて、姉妹みたいに仲良くしています。

一方、みのり。
あんぽんで、ミジンコ。
猪突猛進型で、何にでも突っ込んでいきますが、頭が悪いので過去に嫌なことが起こっても忘れてしまいます。
犬に突っ込んで、怒られてもめげずに何度でも突っ込んでいく・・・命知らず。
春ちゃんが私に甘えたい気分の時も、気にも留めずに春に甘えに行って怒られている姿を良く見かけます。
のりたまは、見かけに似合わず、繊細で頭がいいタイプです。
秋穂はまだ未知数の部分もあるのですが、あんぽんじゃなさそう。
おおまかにくくると、
繊細か、そうでないか?
知能が高いか、そうでないか?
に大別されるような気がします。

三人娘は、避妊手術後も大きく体調を崩すこともなく、元気です。
おもちゃを振ると、みんなが集まってきて大変なくらい。

しおりは繊細なタイプ。
知能もそれほど低くはありません。

くららも意外と繊細で、頭もいいタイプ。
繊細で頭の良いタイプの特徴は・・・
執念深く、こうと決めたら貫くタイプ。
特に、嫌なことをされるとよく覚えています。
キャリーを持っていると、察して逃げて行ってしまうタイプ。
でも、優しくされたことも甘やかされたことも忘れません。
大好きになった人にはとことん甘えるタイプでもあります。

繊細じゃない猫代表。
にゃんこはうすでは、繊細じゃない猫を「あんぽん」と呼びならわしています。

さおりはあんぽん。
で、知能はそれほど、低くありません。
神経は太いほうなので、いろんなことに動じません。
好奇心が強くて、猪突猛進タイプなのが、このタイプ。

そして、けいた。
言わずと知れた、あんぽんです。
そして、知能はあまり高くありません。言うならば、ミジンコレベル。
おやつに向かって、わーっと走ってきても、開いた扉に気を取られておやつを忘れてしまいます。
無邪気で子猫らしい子猫。

あんぽんで、ミジンコな猫は・・・
根に持つことがありません。
でも、なんでもすぐに忘れるので、飼い主を認識できるかどうか微妙です。
何回、病院に連れて行かれても、
キャリーを開ければ飛び込み、
診察台の上で、ゴロゴロ喉を鳴らします。
体温計をお尻に入れられても、喜んでいます。
聴診器を当てられても、ゴロゴロいっているので、胸の音がよく聞こえません。
連れて帰ってきて、フリーにしてあげると
キャリーに入れた人がだれなのか、覚えていないので、「ありがとう」とすりすりして甘えてきます。
具合の悪い猫を、キャリーに入れようと頑張って捕まえると・・・
用意しておいたキャリーには、必ずあんぽんが入っています。
不自然に膨らんだ、敷物の中には、だいたいあんぽんが入っています。
冷蔵庫や電子レンジにもきっと入ると思います。
そんな素敵なあんぽん猫。
過去に何度か、出会ったことがありますが・・・
成長するとどうなるのかわかりません。(里親さんのところに行っちゃったから)
家族に迎えて、観察してみませんか?
お問い合わせはnyankohouse2011☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて下さい)まで。
一方、私の部屋の猫たち。

みのりとハイジはあんぽん。
でも、知能が高いのはハイジの方。

あんぽんで、根に持つことがなく、愛想が良いハイジ。
でも、知能レベルは高いので、相手に応じて対応を変えて、意外とだれとでも仲良くできるタイプです。
春に対しても、ただ甘えるのではなくて、グルーミングも積極的にしてあげて、姉妹みたいに仲良くしています。

一方、みのり。
あんぽんで、ミジンコ。
猪突猛進型で、何にでも突っ込んでいきますが、頭が悪いので過去に嫌なことが起こっても忘れてしまいます。
犬に突っ込んで、怒られてもめげずに何度でも突っ込んでいく・・・命知らず。
春ちゃんが私に甘えたい気分の時も、気にも留めずに春に甘えに行って怒られている姿を良く見かけます。
のりたまは、見かけに似合わず、繊細で頭がいいタイプです。
秋穂はまだ未知数の部分もあるのですが、あんぽんじゃなさそう。
スポンサーサイト